J2リーグアウォーズ各賞が発表! MVPはエリキ、ベストイレブンは7クラブから選出! 優秀監督賞は磐田・横内昭展監督が受賞
2023.12.08 06:45 Fri
今季のJ2は町田が見事に初優勝を果たし初のJ1昇格を決めた
7日、2023J2リーグアウォーズが開催。2023シーズンの明治安田生命J2リーグの各賞が発表された。2023シーズンのJ2では、FC町田ゼルビアが見事に初優勝。J1初昇格を掴んだ。
自動昇格の2位にはジュビロ磐田が入ると、J1昇格プレーオフは3位の東京ヴェルディが制して3クラブが昇格。2位を守り続けていた清水エスパルスは最終節で4位に転落し、プレーオフでも決勝で敗れてJ2を来季も戦うこととなった。
一方で、下位に目を向ければ最下位はツエーゲン金沢、21位は大宮アルディージャとなり2チームはJ3降格が決定していた。
最優秀選手賞(MVP)は町田のFWエリキが初受賞。シーズン途中に重傷を喫したが、30試合で18得点を記録して優勝と昇格に貢献していた。
またJ2得点王はベストイレブンにも選ばれたFWフアンマ・デルガドでキャリアハイの26得点を記録した。
最優秀ゴールには、清水のMF乾貴士が7月9日の明治安田第25節の大分トリニータ戦で決めたゴールに。1-1で迎えた63分、大分の攻撃を止めてからのカウンター。自陣のハーフウェイライン付近でボールを持った乾は周りを窺いながらもドリブルで中央を持ち上がると、そのままボックス手前で右足一閃。ゴール右上に大きく曲がったミドルシュートがクロスバーを掠めて決まったものになった。
その他、優秀監督賞には監督初挑戦となり、それまではサンフレッチェ広島や日本代表で森保一監督の右腕として従事してきた横内昭展監督が受賞。磐田を見事にJ1復帰させたことが評価された。なお優秀監督賞の得票数も公開されており、大宮の原崎政人監督のみ票が入らなかった。
フェアプレー賞はザスパクサツ群馬、ヴァンフォーレ甲府、ツエーゲン金沢の3クラブが受賞。フェアプレー個人賞は全てGKで櫛引政敏(ザスパクサツ群馬)、マテウス(東京V)、権田修一(清水)、波多野豪(長崎)が受賞した。今回から新設されている。
◆最優秀選手賞
FWエリキ(FC町田ゼルビア)/初受賞
◆J2ベストイレブン
GK
権田修一(清水エスパルス)/初受賞
DF
宮原和也(東京ヴェルディ)/初受賞
鈴木義宜(清水エスパルス)/初受賞
リカルド・グラッサ(ジュビロ磐田)/初受賞
MF
田口泰士(ジェフユナイテッド千葉)/初受賞
森田晃樹(東京ヴェルディ)/初受賞
乾貴士(清水エスパルス)/初受賞
平川怜(ロアッソ熊本)/初受賞
FW
小森飛絢(ジェフユナイテッド千葉)/初受賞
エリキ(FC町田ゼルビア)/初受賞
フアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎)/初受賞
◆得点王
FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎)/初受賞
26得点
◆最優秀ゴール賞
MF乾貴士(清水エスパルス)/初受賞
明治安田生命J2リーグ第25節
7月9日(日)
大分トリニータ vs 清水エスパルス(63分)
◆優勝監督賞
黒田剛監督(FC町田ゼルビア)/初受賞
◆優秀監督賞
横内昭展監督(ジュビロ磐田)/初受賞
◆フェアプレー賞
ザスパクサツ群馬
ヴァンフォーレ甲府
ツエーゲン金沢
※反則ポイントが少ない順
◆フェアプレー個人賞
GK櫛引政敏(ザスパクサツ群馬)/初受賞
GKマテウス(東京ヴェルディ)/初受賞
GK権田修一(清水エスパルス)/初受賞
GK波多野豪(V・ファーレン長崎)/初受賞
◆優秀監督賞(得票順)
1位:107票/横内昭展(ジュビロ磐田)リーグ順位:2位
2位:63票/秋葉忠宏(清水エスパルス)リーグ順位:4位
3位:39票/城福浩(東京ヴェルディ)リーグ順位:3位
4位:37票/小林慶行(ジェフユナイテッド千葉)リーグ順位:6位
5位:27票/大槻毅(ザスパクサツ群馬)リーグ順位:11位
6位:24票/大木武(ロアッソ熊本)リーグ順位:14位
7位:15票/渡邉晋(モンテディオ山形)リーグ順位:5位
8位:10票/須藤大輔(藤枝MYFC)リーグ順位:12位
9位:9票/篠田善之(ヴァンフォーレ甲府)リーグ順位:8位
10位:8票/下平隆宏(大分トリニータ)リーグ順位:9位
11位:5票/吉田謙(ブラウブリッツ秋田)リーグ順位:13位
11位:5票/濱崎芳己(水戸ホーリーホック)リーグ順位:17位
13位:4票/田村雄三(いわきFC)リーグ順位:18位
14位:3票/吉田達磨(徳島ヴォルティス)リーグ順位:15位
14位:3票/時崎悠(栃木SC)リーグ順位:19位
16位:2票/木山隆之(ファジアーノ岡山)リーグ順位:10位
16位:2票/堀孝史(ベガルタ仙台)リーグ順位:16位
16位:2票/柳下正明(ツエーゲン金沢)リーグ順位:22位
19位:1票/ファビオ・カリーレ(V・ファーレン長崎)リーグ順位:7位
19位:1票/フアン・エスナイデル(レノファ山口FC)リーグ順位:20位
※優勝した黒田 剛監督(FC町田ゼルビア)以外の監督から投票
※原崎政人監督(大宮アルディージャ)は得票がなかった
自動昇格の2位にはジュビロ磐田が入ると、J1昇格プレーオフは3位の東京ヴェルディが制して3クラブが昇格。2位を守り続けていた清水エスパルスは最終節で4位に転落し、プレーオフでも決勝で敗れてJ2を来季も戦うこととなった。
最優秀選手賞(MVP)は町田のFWエリキが初受賞。シーズン途中に重傷を喫したが、30試合で18得点を記録して優勝と昇格に貢献していた。
ベストイレブンにはエリキの他、清水から4選手、東京Vとジェフユナイテッド千葉から2名ずつが選出。その他、磐田、V・ファーレン長崎、ロアッソ熊本から選ばれている。
またJ2得点王はベストイレブンにも選ばれたFWフアンマ・デルガドでキャリアハイの26得点を記録した。
最優秀ゴールには、清水のMF乾貴士が7月9日の明治安田第25節の大分トリニータ戦で決めたゴールに。1-1で迎えた63分、大分の攻撃を止めてからのカウンター。自陣のハーフウェイライン付近でボールを持った乾は周りを窺いながらもドリブルで中央を持ち上がると、そのままボックス手前で右足一閃。ゴール右上に大きく曲がったミドルシュートがクロスバーを掠めて決まったものになった。
その他、優秀監督賞には監督初挑戦となり、それまではサンフレッチェ広島や日本代表で森保一監督の右腕として従事してきた横内昭展監督が受賞。磐田を見事にJ1復帰させたことが評価された。なお優秀監督賞の得票数も公開されており、大宮の原崎政人監督のみ票が入らなかった。
フェアプレー賞はザスパクサツ群馬、ヴァンフォーレ甲府、ツエーゲン金沢の3クラブが受賞。フェアプレー個人賞は全てGKで櫛引政敏(ザスパクサツ群馬)、マテウス(東京V)、権田修一(清水)、波多野豪(長崎)が受賞した。今回から新設されている。
◆最優秀選手賞
FWエリキ(FC町田ゼルビア)/初受賞
◆J2ベストイレブン
GK
権田修一(清水エスパルス)/初受賞
DF
宮原和也(東京ヴェルディ)/初受賞
鈴木義宜(清水エスパルス)/初受賞
リカルド・グラッサ(ジュビロ磐田)/初受賞
MF
田口泰士(ジェフユナイテッド千葉)/初受賞
森田晃樹(東京ヴェルディ)/初受賞
乾貴士(清水エスパルス)/初受賞
平川怜(ロアッソ熊本)/初受賞
FW
小森飛絢(ジェフユナイテッド千葉)/初受賞
エリキ(FC町田ゼルビア)/初受賞
フアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎)/初受賞
◆得点王
FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎)/初受賞
26得点
◆最優秀ゴール賞
MF乾貴士(清水エスパルス)/初受賞
明治安田生命J2リーグ第25節
7月9日(日)
大分トリニータ vs 清水エスパルス(63分)
◆優勝監督賞
黒田剛監督(FC町田ゼルビア)/初受賞
◆優秀監督賞
横内昭展監督(ジュビロ磐田)/初受賞
◆フェアプレー賞
ザスパクサツ群馬
ヴァンフォーレ甲府
ツエーゲン金沢
※反則ポイントが少ない順
◆フェアプレー個人賞
GK櫛引政敏(ザスパクサツ群馬)/初受賞
GKマテウス(東京ヴェルディ)/初受賞
GK権田修一(清水エスパルス)/初受賞
GK波多野豪(V・ファーレン長崎)/初受賞
◆優秀監督賞(得票順)
1位:107票/横内昭展(ジュビロ磐田)リーグ順位:2位
2位:63票/秋葉忠宏(清水エスパルス)リーグ順位:4位
3位:39票/城福浩(東京ヴェルディ)リーグ順位:3位
4位:37票/小林慶行(ジェフユナイテッド千葉)リーグ順位:6位
5位:27票/大槻毅(ザスパクサツ群馬)リーグ順位:11位
6位:24票/大木武(ロアッソ熊本)リーグ順位:14位
7位:15票/渡邉晋(モンテディオ山形)リーグ順位:5位
8位:10票/須藤大輔(藤枝MYFC)リーグ順位:12位
9位:9票/篠田善之(ヴァンフォーレ甲府)リーグ順位:8位
10位:8票/下平隆宏(大分トリニータ)リーグ順位:9位
11位:5票/吉田謙(ブラウブリッツ秋田)リーグ順位:13位
11位:5票/濱崎芳己(水戸ホーリーホック)リーグ順位:17位
13位:4票/田村雄三(いわきFC)リーグ順位:18位
14位:3票/吉田達磨(徳島ヴォルティス)リーグ順位:15位
14位:3票/時崎悠(栃木SC)リーグ順位:19位
16位:2票/木山隆之(ファジアーノ岡山)リーグ順位:10位
16位:2票/堀孝史(ベガルタ仙台)リーグ順位:16位
16位:2票/柳下正明(ツエーゲン金沢)リーグ順位:22位
19位:1票/ファビオ・カリーレ(V・ファーレン長崎)リーグ順位:7位
19位:1票/フアン・エスナイデル(レノファ山口FC)リーグ順位:20位
※優勝した黒田 剛監督(FC町田ゼルビア)以外の監督から投票
※原崎政人監督(大宮アルディージャ)は得票がなかった
1
2
エリキ
フアンマ・デルガド
乾貴士
森保一
横内昭展
原崎政人
櫛引政敏
マテウス
マテウス
権田修一
波多野豪
宮原和也
鈴木義宜
リカルド・グラッサ
田口泰士
森田晃樹
平川怜
小森飛絢
黒田剛
秋葉忠宏
城福浩
小林慶行
大槻毅
大木武
渡邉晋
須藤大輔
篠田善之
下平隆宏
吉田謙
濱崎芳己
田村雄三
吉田達磨
時崎悠
木山隆之
堀孝史
柳下正明
ファビオ・カリーレ
フアン・エスナイデル
J1
エリキの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
エリキの人気記事ランキング
1
神戸のラウンド16敗退が決定…2点のアドバンテージ守れず延長後半に痛恨の決勝弾許す【ACLE2024-25】
12日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)ラウンド16の2ndレグ、光州FC(韓国)vsヴィッセル神戸が光州ワールドカップスタジアムで行われ、0-3で神戸は敗北。ACLE敗退が決まった。 5日にホームで行われた1stレグは、前半に決めたFW大迫勇也とMF井出遥也のゴールを守り切り、2-0のスコアで勝利を収めた神戸。アドバンテージを得た状態で、敵地での2ndレグに臨むこととなった。 今シーズンは多くのケガ人に苦しめられている神戸。しかしこの試合では、FW宮代大聖がスタメンに戻ってきたほか、FW武藤嘉紀もベンチ入り。また、新加入のFWエリキもベンチに入っている。 立ち上がり、3点差で勝つしかない光州が攻勢を仕掛ける。6分にはボックス内でMFオ・フソン、続くプレーでFWジョアン・マグノに立て続けにシュートを打たれたが、GK前川黛也の好セーブでこれをしのいだ。 その後は一進一退の攻防が続いたが、スコアが動いたのは18分。光州が左サイドでFKを得ると、そこからのボールにFWパク・ジョンインが巧みに頭で合わせ先制点を記録した。 リードを縮められた神戸は反撃に移りたいところだったが、中々チャンスを作れず。30分には右サイドのクロスをファーで受けた宮代がコントロールシュートを狙ったが、大きく枠から外れた。 33分には光州の攻撃からジョアン・マグノに絶好機が訪れたが、これはDF山川哲史がブロック。流れを掴めずにいる神戸は40分に大迫のパスからFW佐々木大樹がシュートも、GKキム・ギョンミンに防がれた。 後半もMFアサニがシュートを放つなど、積極的な入りは光州。打開策が見出せない神戸は56分、宮代に代えて武藤を投入する。 膠着状態が続く中で、65分にはジョアン・マグノがミドルシュートもGK前川がセーブ。そこで得たCKからチョ・ソンクォンが頭で合わせるも、再びGK前川が立ちふさがった。 流れが変わらない神戸は69分にMF井手口陽介とエリキを投入。エリキはこれが神戸デビューとなった。これでややリズムを掴み始めた神戸は、73分にボックス内で佐々木がシュートも枠外へ。 このまま試合終了も見えていた83分、光州のクロスに競り合ったDF岩波が痛恨のハンド。VARの結果PK判定になると、アサニが確実にこれを決めて光州が合計スコアで追いつくこととなった。 その直後には神戸が反撃に出ると、井手口の強烈なダイレクトシュートがディフレクションによって決まったかに見えたが、これは佐々木の腕に当たっておりハンド判定で取り消し。その後はスコア動かず延長戦に突入した。 延長戦、94分には井手口が惜しいシュートを放つなど神戸がチャンスを作る。一方の光州も105分に右サイドからのクロスからFWパク・インヒョクがドンピシャのヘディングも、GK前川がビッグセーブで防いだ。 PK戦突入も見え始めてきた118分、ベスト8への道をこじ開けたのは光州。細かなパスワークからボックス手前でボールを受けたアサニが豪快なミドルシュートをゴール左に突き刺し、合計スコアでも上回る得点を記録した。 試合はそのままタイムアップ。神戸は1stレグで2点のアドバンテージがありながら守り切れず、最後まで自分たちのペースを掴めないままラウンド16で姿を消すことになった。 光州FC 3-0(2戦合計3-2) ヴィッセル神戸 【光州FC】 パク・ジョンイン(前18) ジャシル・アサニ(後40[PK]、延後13) 2025.03.12 21:50 Wed2