森保一 Hajime MORIYASU

ポジション 監督
国籍 日本
生年月日 1968年08月23日(55歳)
利き足
身長
体重
ニュース クラブ 監督データ
ニュース一覧

新理事会と残念だった西尾隆矢の報復/六川亨の日本サッカー見聞録

JFA(日本サッカー協会)は4月18日、宮本恒靖JFA新会長と新理事による最初の理事会(年度的には第6回)を開催した。既報のとおり技術委員長には影山雅永氏(JFAテクニカルダイレクター)が就任し、新たに各種部会が設置され、代表チームの強化を担当する技術委員会強化部会の部会長には山本昌邦氏(ナショナルチームダイレクター)が就任。ユース育成部会の部会長にはU-18日本代表監督で、解説者の城彰二氏の弟の城和憲氏が就任した。 理事会後の記者会見に臨んだ湯川和之専務理事は、かつては読売クラブの選手で、90年代初めにJFAへ転出。日本代表のマネジャーとしてチームに帯同し、日本の成長を見守ってきた。宮本会長とは97年のワールドユース(現U-20W杯)で選手とマネジャーという間柄。「今日はカジュアルな形での理事会が行われた」と変化を報告しつつ、「新理事にはサッカー界の説明をしました。今まで当り前のことが当り前にできない」と、半数近くが初めてJFAの理事になったことで、サッカー界の現状説明に時間を費やしたことも明かした。 また7月13日(土)には能登半島地震復興支援マッチとして、金沢のゴーゴーカレースタジアムでなでしこジャパンの壮行試合が開催されることも報告された。対戦相手やキックオフ時間などの詳細は未定となっている。 理事会の報告はここまでで、影山技術委員長はドーハへ行っていないとのことだが、U-23アジアカップの初戦、中国戦に関してはCB西尾隆矢のレッドカードに触れないわけにはいかないだろう。いくら相手に背後から身体をぶつけられたからといって、エルボーでの報復は問答無用で一発退場だ。ましてVARがあるのだから、どんな言い訳も通用しない。 大事な初戦、それも開始17分と早い時間帯での軽率なプレーは非難されても仕方がない。まして今大会のグループリーグは中2日の連戦だ。できればターンオーバーで戦いたかったところ、初戦から日本は総力戦による“緊急事態”に追い込まれた。本来ならDF陣のリーダーにならなければいけない西尾だけに、あまりに軽率なプレーは今後の起用にも影響するかもしれない。 森保一監督はカタールのアジアカップで失点を重ねながらもガマン強くGK鈴木彩艶を起用し続けた。果たして大岩剛監督は“汚名返上”の機会を西尾に与えるのかどうか。出場停止が何試合になるかわからないものの、こちらも注目である。 今回の西尾とは違うケースだが、04年に中国で開催されたアジアカップの準決勝、バーレーン戦で遠藤保仁が不運なレッドカードで退場処分になったことがある。パスを出して前線へ走り出した遠藤に、背後からバーレーンの選手が近寄ってきた。遠藤の振った腕が偶然にもバーレーン選手の顔に当たると、オーバーに倒れ込む。すると主審は遠藤にレッドカードを出したのだった。 当時はVARなどない。そしてカードが出てしまえば取り消しようがない。0-1とリード許し、さらに10人になった日本だが、中田浩二と中澤佑二、玉田圭司の2ゴールで4-3の大逆転を演じた。 当時もいまも、日本を相手にどうやったら少しでも有利な状況に持ち込めるか各国は必死に研究しているだろう。まずは挑発に乗らないこと。そして今回のケースでは、主審は見ていなくてもぶつかられたら西尾は倒れてもよかった。ただ、Jリーグでそうしたプレーは推奨されていないし、日本人のメンタリティーからしても相手を欺くようなプレーはやりにくい。 となれば、やはり相手の挑発には乗らないことと、球離れを早くしてフィジカルコンタクトを避けるのが、体力の温存やケガの予防につながるのではないだろうか。明日のUAEもどんな罠を仕掛けてくるのか、油断のならない相手であることは間違いないだろう。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> <span class="paragraph-title">【動画】中国戦で西尾隆矢が一発退場…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="hszXHBrGzek";var video_start = 161;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.19 17:00 Fri

中止の北朝鮮戦が没収試合に、日本代表は3-0勝利で4連勝となり2次予選突破…森保一監督「大切な出場機会が失われたことに変わりありません」

日本サッカー協会(JFA)は30日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第4節の北朝鮮代表戦について、没収試合になったことを発表した。 これにより、日本は3-0での勝利となり、2次予選4連勝となり、最終予選に進出することが決定した。 日本は2連勝で迎えた21日のホームでの北朝鮮戦で、田中碧(デュッセルドルフ)のゴールで1-0と勝利し、3連勝。26日には13年ぶりに平壌での試合が予定されていた。 しかし、21日に突如として北朝鮮側が日本戦開催のは中止を要請。アジアサッカー連盟(AFC)は中立地での開催を求めたものの、北朝鮮側が用意できず。また、試合中にはJFAに対して日本での開催が打診されたが、滞在期限や手続きの問題から日本側が拒否。その後に国際サッカー連盟(FIFA)が正式に中止が発表されており、試合の取り扱いはFIFA規律委員会に委ねられていた。 宮本恒靖会長と森保一監督はJFAを通じて今回の決定についてコメントしている。 ◆宮本恒靖 JFA会長 「3月26日に平壤で試合が行われなかったことについて、日本時間の本日未明にFIFA規律委員会の決定内容を受け取りました。この試合の取り扱いに関するステイタスが更新されたことは良かったと思います」 「ワールドカップ予選突破に向けて、森保監督やスタッフ、選手たちには引き続き良い準備をして試合に臨んで欲しいですし、JFAとしてもしっかりとサポートをしていきます」 ◆森保一監督 「没収試合で日本の勝利という結果の通知を聞きました。選手たちの大切な出場機会が失われたことに変わりありませんが、一つ前に進んだとポジティブに捉えています」 「当然この結果に満足することなく、6月の代表活動、最終予選、ワールドカップ本番へと力を積み上げていきたいと思います」 2024.03.30 16:15 Sat

宮本新会長誕生で『会長の決断』とは/六川亨の日本サッカー見聞録

JFA(日本サッカー協会)は3月23日、新会長に「内定」していた宮本恒靖氏を新たな理事による第5回理事会で、互選を経て第15代の会長に正式に就任したことを発表した。 この会見には22日に亀岡でのU-23日本対U-23マリを取材し、その足で24日のJ2リーグ山口対愛媛、25日に小倉でU-23日本対U-23ウクライナの取材を予定していて移動中だったため参加することができなかった。 ところが仕事仲間が当日、宮本会長の会見を取材した折り、机の上に昨年の会長選の際に作成した“マニュフェスト”があったため、余分に確保して親切にも郵送してくれた。 初めて目にしたマニュフェストの冒頭には「会長選の流れを決定づけた」と言われた岡田武史JFA副会長との対談が6ページにわたってあった。 対談の冒頭、岡田副会長は「代表監督選びについては技術委員会で候補者を選出して、最終的には会長と技術委員長を含めた数名で決めるんだけど、俺は最終的には会長がリーダーシップを発揮して決めなくてはいけないと考えている」と断言した。 その理由として「俺も代表監督時代から言ってはきたけど、技術委員長ではなくてやっぱり会長がやるべきことなんだよね」 「自分のサッカー観を持ったうえで決断するわけだから、(会長は)サッカーをしっかりと知っている人のほうが望ましいし、ツネなら言うまでもない」 元日本代表監督で現職の副会長にここまで言われては、会長選に立候補した鈴木徳昭氏の出番はないだろうと思った。鈴木氏は日本代表でもなければ、日産自動車に所属していた時でもJSLでのプレー経験はない。JFAとJリーグ、さらにW杯招致委員会、AFC、東京五輪招致委員会などで実務を担当してきた“裏方”だったからだ。 そして岡田副会長の「代表監督人事は会長」にも納得してしまった。 岡田監督は加茂周前監督からバトンタッチされ、“ジョホールバルの歓喜”で日本を初のW杯へ導いた。しかしフランスでは3連敗を喫したため、岡田監督の続投を求める声は皆無だった。99年にJ2札幌の監督に就任すると、2000年にはJ2優勝とJ1復帰を果たす。さらに03年からは横浜F・マリノスを率いてJ1リーグ連覇を達成するなど黄金時代を築いた。 そんな同氏が再び代表監督に就任したのが07年12月、イビチャ・オシム監督が脳梗塞で倒れたからだった。小野剛JFA技術委員長からの打診だったが、小野はフランスW杯でコーチに抜擢した旧知の仲だけに断ることはできなかっただろう。 こうして臨んだ南アW杯だったが、大会前にちょっとした“事件”があった。JFA会長に犬飼基昭が就任すると、技術委員長の強化担当に原博実を招聘。小野は「育成」の技術委員長と役職が変更になった。それでも小野は南アW杯前のスイス・オーストリアキャンプから岡田ジャパンを陰ながらサポートした。 南アW杯で岡田は日本人監督として初めてグループリーグを突破した。しかしラウンド16でパラグアイにPK戦の末に敗れた。中村俊輔の負傷が長引き、本田圭佑の0トップという大胆な発想も、岡田監督の評価にはつながらなかった。当時のサッカー界に、「監督は4年で代わるもの」という固定観念も少なくなかった。 岡田監督にしてみれば、早稲田大学の後輩であり、Jリーグでは監督としてこれといった実績のない原技術委員長に出処進退を決められるのは納得のできないことだったのではないだろうか。だから監督人事は「技術委員長ではなくてやっぱり会長がやるべきこと」と断言したと思えてならない。 この「会長が決断する」流れは田嶋幸三・前会長に受け継がれた。 JSLでのプレー経験こそあれ、Jリーグと代表での経験はないもののその実務手腕を見込んで原技術委員長が招いた霜田正浩(現松本監督)は、原がJFA専務理事に転出すると技術委員長に就任。しかし初めての会長選で原を破って会長に就任した田嶋は、原を2階級降格の理事にすることでJFAでの立場を失脚させる。 田嶋会長はロシアW杯を前に技術委員会を再編し、西野朗を技術委員長に招聘し、霜田をNTD(ナショナル・チーム・ダイレクター)に降格。霜田も自ら身を引くことになった。そしてW杯直前にはヴァイッド・ハリルホジッチ監督を解任し、西野を代表監督に据える人事を強行した。 22年カタールW杯で森保ジャパンはグループリーグでドイツとスペインを倒すジャイアントキリングを演じながらもベスト16でPK戦により散った。反町技術委員長は、一説には元チリ代表のビエルサ監督の招聘に乗り気だったという。しかし田嶋会長は大会直後にも森保続投を支持。森保監督と反町技術委員長との関係に配慮して、山本昌邦NTDを招聘したとの噂もある。そして反町技術委員長は3月を持って退任する予定だ。 代表監督人事は、最終的な決断は会長が下すのはどこの国も同じだろう。では技術委員会の役割は何なのか。これはこれで、はっきりさせておく必要がある。会長が「こう言ったから右に倣え」では、“忖度”であり技術委員会の存在意義そのものが問われかねない。 影山雅永技術委員長(男子)や佐々木則夫技術委員長(女子)などを理事職から外し、理事会のスリム化と女性理事の登用に積極的な宮本新会長。男女の代表戦の放映権の高騰により地上波で試合が見られないなど厳しい船出が待ち受けているかも知れないが、まずはパリ五輪男子の出場権獲得に万全の態勢で臨んで欲しい。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.03.30 11:00 Sat

大岩ジャパン国内最後のテストマッチが終了/六川亨の日本サッカーの歩み

大岩ジャパンの集大成となる国内最後のテストマッチが終わった。あとは来月カタールへ乗り込んで、まずはグループリーグを突破。そして上位3カ国に入ればパリへのキップを手にすることができる。とはいえそれが、簡単な道のりではないことを再認識させられたテストマッチ2試合だった。 U-23ウクライナ戦こそ2-0の勝利を収めた。しかし対戦相手は全員が“国内組”。ルスラン・ロタン監督自身「本来は海外組を招集したかったが、それは難しかった」と、五輪チームへの選手の招集には強制力がないことを指摘した。これは世界共通の悩みのタネだけに仕方がないだろう。ましてヨーロッパ勢は五輪にさほど価値を見いだしていない。 このため今回来日したウクライナも、スペシャルなストライカーやパサー、ドリブラーのいない平凡なチーム。国内は戦争状態に陥っているだけに、強化が思うように進まないのも仕方のないところ。それでも真面目に、フェアに闘う姿勢は清々しさすら感じた。 そんなウクライナに対し、日本は久々に代表へ復帰したFW荒木遼太郎が“違い”を見せた。前線に張るのではなく、バイタルエリアにちょっと下がってプレーを開始することでプレッシャーを避け、得意の右足シュートでウクライナ・ゴールを脅かした。もう一人の代表復帰組であるFW染野唯月は前線で張ることが多かったため、東京Vで見せているようなゴールへの嗅覚を発揮することはできなかったのは残念だった。 攻撃陣はそれなりにJリーグでポジションをつかんだ選手が増えて層の厚みが増した印象を受けた。MF小見洋太は後半33分からの出場にとどまったが、もう少し長く見たい選手。その一方で、五輪のエースストライカーと期待される細谷真大はアジアカップ以降、ちょっと精彩を欠いているというか、自信を失っているように感じられてならない。持ち味である強引な突破が陰を潜めている印象だ。 それでも充実しつつある攻撃陣に比べ、ダブル・ボランチ(藤田譲瑠チマと松木玖生)と両SBはともかく、CB陣の人材不足、というか経験不足は明らかだ。これは大岩ジャパンだけでなく森保ジャパンにも共通した悩みのタネでもある。 思い起こせば96年アトランタ五輪と2008年北京五輪はOA枠を使わなかったが、12年ロンドン五輪(吉田麻也、徳永悠平とGK林彰洋)以降、16年リオ五輪(塩谷司、藤春廣輝とFW興梠慎三)、そして21年東京五輪(吉田麻也、酒井宏樹、遠藤航)と五輪代表はOA枠で守備的な選手をいつも起用してきた。 これも日本サッカーの新たな問題点として検証しつつ、JFAとJリーグは解決策を探す努力をすべきではないだろうか。そしてパリ五輪予選で手遅れにならないといいのだが……。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.03.26 10:00 Tue

「ケガのリスクを軽減できたことをポジティブに」北朝鮮戦の中止を受け森保一監督が心境、6月の予選に向けては「一戦一戦勝利を目指す」

日本代表の森保一監督がU-23日本代表vsU-23ウクライナ代表を観戦。試合後にメディア取材に応じ、北朝鮮代表戦が中止になったことについて言及した。 25日、北九州スタジアムでパリ・オリンピック世代の日本vsウクライナが開催。日本は、佐藤恵允、田中聡のゴールで2-0と勝利を収めた。 4月にはアジア最終予選に当たるAFC U23アジアカップが開催。最低でもベスト4に入らなければ、オリンピック出場の夢は潰えることとなる。 一方で、2026年の北中米ワールドカップに向けたアジア2次予選を戦っている日本代表。21日には国立競技場で北朝鮮に1-0で勝利。26日にはアウェイの平壌で北朝鮮と対戦する予定だったが、突如中止が決定。北朝鮮側がホーム開始ができないことを通達し、中立地での開催も不可能になったことで、アジアサッカー連盟(AFC)、国際サッカー連盟(FIFA)も正式に中止を発表していた。 日本代表活動も22日で早期に終了した中、森保監督は改めて北朝鮮戦が中止になったことへの思いを語った。 「チームの活動としては第1戦目で出られなかった選手がいた中で、2試合目ができればさらに多くの選手にプレーしてもらえて、そこからチームの経験値も上げていく、戦術も浸透させていくことができたかなと思いますので、試合がなくなったこと自体は残念です」 「でも、選手たちの状態はヨーロッパの舞台で戦っている選手たちが多い中で、ケガを抱えたりというところで満身創痍で参加してくれた選手が多かったです。そういう意味では試合が無くなって、選手たちの休息の時間ができたことはポジティブに受け取りたいと思いますし、ケガのリスクを軽減できたことをポジティブに考えています」 「平壌に行って試合をした場合は人工芝だったと思いますし、より相手も激しくくるという中で、選手たちのケガ等々のリスクを回避できたことはポジティブに捉えて、また次に迎えればと思います」 21日の試合に向けては、20日初めて25名全員が集合。強行スケジュールである中で、コンディションが万全ではない選手が多数いた。その中での北朝鮮戦はデリケートな問題になっていたが、リスク回避ができたことをプラスに捉えているという。 現時点で試合の扱いは未定だが、日本が不戦勝になる可能性があり、その場合は4連勝で最終予選進出が決定する。 森保監督は「そこはどういう形になるかわかりませんけど、我々は一戦一戦勝利に向けて戦った中で、2次予選の舞台で3連勝できて、これから残された2試合も一戦一戦勝利を目指して戦うことに変わりはありません」とコメント。「順位等々よりもチームとしてレベルアップを目指して戦いたいです」と、6月のシリア代表戦(ホーム)、ミャンマー代表戦(アウェイ)に向けても勝利を目指していくとした。 一方で、消化試合にもなるために公式戦でテストも可能になる。 「試していることは毎回あるので、またその舞台の中で試せるところは試していきたいですし、ベースを固めるところは固めるという両方やらなければいけないと思います。決定されてから考えたいと思います」と森保監督はコメント。「いずれにしても6月の活動が最終予選に繋がっていくというところ、我々の戦術的なベースをより固めていくところ、試すというところは選手も戦術的にも6月試せればと思います」と語り、裁定が出てから考えることになるようだ。 2024.03.25 23:38 Mon

北朝鮮戦の中止を受け、日本代表も活動終了…森保一監督は試合機会を失い「残念に思う」

日本サッカー協会(JFA)は22日、アジアサッカー連盟(AFC)の北朝鮮代表戦の中止発表受け、声明を発表した。 AFCは22日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選の北朝鮮代表vs日本代表に関して予定通りは行われないことを発表した。 21日、国立競技場で2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第3節の日本vs北朝鮮が行われ、1-0で日本が勝利。26日には平壌での試合が予定されていたが、突如として北朝鮮側が開催不可を申し出ていた。 試合まで5日しかない中での発表に、JFAの田嶋幸三会長も事実として認め、試合のハーフタイムには日本での開催ができないかという打診を受けたとコメント。ただ、滞在許可の観点からも22日までしか認められおらず、両国が調整が付く関係性ではないことも踏まえて、日本開催は不可能としていた。 JFAは、22日の中止発表を受け、声明を発表。日本代表ん活動も22日を持って終了することも発表した。 森保一監督は、JFAを通じてコメントしている。 「昨日の試合において気になった点や改善点を修正する機会がなくなったことと、次の試合でより多くの選手を起用できなくなったことは残念に思います」 「また今回、所属クラブでタフなシーズンを送っている中、招集に応じてくれた選手たちが厳しい状況の中でも常にポジティブな姿勢をもって活動に臨んでくれたことに感謝しています」 「日本代表の活動は今後も続きますし、これまでの積み上げをベースにチームとしてさらなる向上を目指します」 2024.03.22 21:35 Fri

北朝鮮に苦しみながらもアジアカップから一歩前進、躊躇しなかった5バック采配に選手たちも呼応【日本代表コラム】

21日、日本代表は国立競技場で2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第3節で、北朝鮮代表をホームに迎えた。 2月になでしこジャパンが戦ったパリ・オリンピック アジア最終予選と同様、この日も3000人近い北朝鮮の同胞たちがスタンドを埋め、バルーンスティックを使った統率の取れた応援で声援を送った。 そんな中、彼らの目の前で開始2分に日本が先制。左サイドから崩すと、堂安律のアシストから田中碧が見事にシュートを決め切った。ただ、これが唯一生まれたゴールとなった。 「前半開始早々に得点を上げられたことがまずは試合を勝ち切る上では非常に大きかったと思います」 こう語ったのは森保一監督。難しい試合になることが予想された中、開始2分でスコアを動かしたことは大きい。 アジアカップでは立ち上がりの悪さが目立ち、相手の圧力に屈する場面もあったが、その時間すら与えない中でのゴール。「選手たちが入りの部分から自分たちが積極的に戦っていこうという思いを持って、相手のゴールに向かってというプレーの選択がゴールに繋がったと思います」と、選手たちのパフォーマンスを称えた。 まさに出鼻を挫いた日本は、その後も主導権を握り続ける。ロングボールを跳ね返し、左右のサイドから攻撃を仕掛けていく。ボールをあまり長く保持せず、スピード感のあるパス交換でプレスをあまりかけさせないようにした。 空中戦ではなかなか勝てなかったが、地上戦では日本に分が。堂安が何度となくゴールに迫ったが、追加点を挙げることができなかったことは課題だろう。本人も「自分が決めていれば後半はもっと楽な展開になった」と反省した。 攻撃面ではアジアカップから満足いく結果は出せているとは言えない。チャンスこそ作るも決定力に欠け、どこか攻め急ぐ感じもありミスも目立った。田中は「蹴らなくていい部分も蹴ったりとか、少し距離が遠くなって繋げなかったりとかもあった」と、反省を口に。まだまだ精度を上げる必要があることは明白だった。 ポイントは後半の頭にあった。リードを許していた北朝鮮はギアを上げて後半立ち上がりからよりタフに戦うことに。47分には結果としてファウルとなったが、ポストを強襲したシュートの後にネットも揺らした。ファウルがなければ、同点ゴールという状況であり、そこまで持ち込ませてしまったことは反省が必要だろう。 後半の序盤は完全に北朝鮮ペース。「圧力を受けていた時間帯はあった」と森保監督も認め、アジアカップのことが蘇った人は少なくなかったはずだ。ポイントはそこで手を打てたことだと思う。 日本は守田英正(スポルティングCP)を下げて遠藤航(リバプール)を投入。中盤にフレッシュさをもたらせ、システムも[4-2-3-1]から[4-3-3]に変更。田中が高い位置を取れるようになり、前にボールを運べるようになった。 それでも、ミスが目立ち、北朝鮮が押し込む展開は変わらず。相手のプレー精度にも助けられ、決定的なピンチはなかったが、徐々にセットプレーも増えていき、いつ追いつかれてもおかしくない状況でもあった。 すると73分に森保監督は大きく動くことを決断。堂安を下げて谷口彰悟(アル・ラーヤン)を投入してシステムを5バックに変更し、橋岡大樹(ルートン・タウン)、浅野拓磨(ボーフム)を入れて右サイドを活性化させた。後ろの枚数を増やしつつ、左の前田大然(セルティック)、右の浅野とスピードを武器にする両翼でカウンターを仕掛けていくことにした。 森保監督は「守備を安定させて、その上でカウンター攻撃を仕掛ける、相手が出てきているところにスピードのある浅野を投入することによって、耐えながらも攻撃を仕掛けていくという狙いを持って投入しました」と選手起用を説明。前田のスピードに手を焼いていた中、逆サイドにもスピードをもたらせることで流れを掴みに行った。 徐々に押し戻すことができた日本だったが、後半も決定力は欠いてしまった。北朝鮮の粘り強い守備、GKの好セーブと理由は様々だが、よりチャンスが作れないレベルが上の国との対戦も考えれば、フィニッシュワークの精度は上げなければいけない。 ただ、相手に合わせて躊躇せず、わかりやすい采配を決断したことで、ピッチ上の選手たちはハッキリしたはずだ。町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ)は「5枚になるとチャレンジ&カバーがしやすくなる」とコメント。板倉滉(ボルシアMG)も「後ろ3人が思い切っていけるポジショニングを取れたのが良かった。5バックにしたことでもう一度前からプレスに行こうという意図も感じられた」と、監督の意図を汲めていたと振り返った。特に守備面では約束事があることは重要であり、チームも安定感が増していった。 森保監督は「今日の試合は簡単な試合ではなかったですし、押し込まれて失点してもおかしくないようなシーンを何度も作られながらも、粘り強く守り、無失点で終われたということは、彩艶含めてチームの自信になったと思います」とコメント。アジアカップでは悔しい試合が続いたGK鈴木彩艶(シント=トロイデン)もクリーンシートを達成。チームとして、押し切られなかったことは大きな自信となることは間違いない。課題はありながらも、一歩前進できたと言えるだろう。 続いてはあ26日に一度も勝ったことがないアウェイ平壌での試合に息巻くところだったが、試合中に突然の中止が決定。開催されるのかどうか、どこで開催されるのかなど、突如として不透明に。日本代表は22日に中国経由で移動する予定だったがキャンセルし、国内で調整を続けることが決定。果たして第2戦があるのかどうか。選手たちには回復とコンディション維持に努めてもらいたい。 《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》 <span class="paragraph-title">【動画】日本代表が電光石火の先制劇! 北朝鮮相手に勝利し3連勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KSPqzhJr4Xc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.22 12:55 Fri

DF陣が振り返る北朝鮮との90分間「5バックだと…」「内容より結果」「呑まれずに最後までいけた」

森保一監督率いる日本代表は21日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選グループ第3節で北朝鮮代表と対戦。ホーム国立競技場で1-0と勝利し、グループ3連勝とした。 この日、日本代表は馴染み深い[4-2-3-1]でスタート。センターバックはゲーム主将のDF板倉滉(ボルシアMG)を右に、左利きのDF町田浩樹(ユニオンSG)を左に配置。右サイドバックはDF菅原由勢(AZ)、左サイドバックは伊藤洋輝(シュツットガルト)、そしてGK鈴木彩艶(シント=トロイデン)という守備者たちだ。 試合結果はご存知の通り、日本代表が1-0で勝利。追加点を最後まで奪えなかった一方、迫力ある北朝鮮代表の攻撃を封じ込め、最後はDF谷口彰悟(アル・ラーヤン)の投入で5バックに移行…エンタメ性溢れるゲームだったとは言えないが、これがW杯予選だ。 DF冨安健洋(アーセナル)不在下、最終ラインの統率を委ねられた板倉は「局面局面でのバトルが大事なポイントでした」と、大柄でなくともフィジカルコンタクトを厭わない北朝鮮選手たちを、“局面局面”で封じ込めていくことが大きなテーマだったと明かす。ミッションは概ね完遂だ。 町田は5バック(伊藤・町田・谷口・板倉・橋岡)移行後の戦いを回想し、「5枚になるとチャレンジ&カバーがしやすくなります。例えばクリアが小さくなってしまったとしても、周辺で拾いやすくなるし、セカンドボールも回収しやすい」とコメント。やはり[5-4-1]は今後も併用していきそうだ。 「5枚だと『後ろが重くなる』と言われがちですが、その状況は相手も前に人数をかけてくる。頭数を合わせるだけと捉えれば、後ろが重くなっても問題ないと思っています」 「そのぶん、大然(前田)や拓磨くん(浅野)のスピードを活かせるシーンがありましたし、そこで2点目を取れれば、より良い結果でしたね」 一方、アジア杯で消化不良のスタメン落ちを経験した右サイドバック菅原。今回の一戦については「コンディション面で今の自分が発揮できる100%を出そうとトライしました。攻撃参加も多かったなか、クロスの質がもっと高ければ、チームに優位性を与えられたと思います。しっかり見直したいです」と反省。 「でもやっぱり、こうやって色んなところから皆が集まって、練り上げる時間が少ないなか、話し合って取り組みを発揮できたし、とにかく結果を掴めた…そこを第一に考えたいですね」 GK鈴木も「内容より結果」とし、「チームとして最低限達成すべきこと、細かい修正は多いですが、僕個人もGKとして最低限の貢献ができました」とゼロ封に一定の充実感。キックミス等あった鈴木だが、表情は90分間通して常に冷静だった。 「(後半の)北朝鮮の勢いは想定内でしたが、シュートを打たせた数が多かったかなと。それでも締めるべきところを締めれましたし、前からプレッシングをかけられた時も、うまくロングボールを出すことで、相手の思う壺にはなりませんでした。“呑まれず”に最後までいけたと思います」 日本代表はこれで2次予選3連勝。26日に敵地平壌で開催予定だった第4節リターンマッチがどうなるか…我々メディアもJFAも理解が追いつかない状況となっているが、ひとまずは勝ち点「3」を積み上げた選手たち、コーチ陣に拍手を。 2024.03.22 07:00 Fri

なでしこの時より酷い! 北朝鮮開催が突然の中止…森保一監督は「最善の準備をするだけ」、リカバリーとコンディション調整に努める

日本代表の森保一監督が、アウェイでの北朝鮮代表戦に関して言及した。 21日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第3節で日本と北朝鮮が国立競技場で対戦した。 3連勝を収めたい日本は、2017年12月以来、6年ぶりの対戦となる北朝鮮をホームに迎えての一戦。すると開始2分に左サイドを崩すと、最後はシュートのこぼれ球を拾った堂安律のパスを田中碧がダイレクトで決めて先制。その後は押し込む時間帯がありながらもゴールが奪えず。後半は逆に押し返されるも、なんとか耐えて1-0で勝利した。 これで予選3連勝となり、次の試合に勝てば2次予選通過が決定する中、26日には13年ぶりに平壌での北朝鮮戦が控えていた。 かつて1度も勝利した経験がなく、1ゴールも奪えていない場所。しかし、試合5日までの21日に突如として平壌開催が中止に。日本代表は、明日には中国に向けて出発する予定だったが、一旦取りやめとなり、調整をすることとなった。 試合後に耳にした森保監督は「全て決定したことに対して最善の準備をするだけです」と語り、「現実を受け止めて、今後どのような展開になるか分からないですけど、疲労が溜まっている選手、プレーした選手のリカバリーと、次の試合に向けてどうなるか、どこでやるかは分かりませんが、コンディションを上げていくというところを、現実を踏まえて与えられた時間の中で、環境の中でやっていきたいと思います」と、まずは何が起きても良いようにしっかりと準備を整えておくと語るにとどめた。 2月に行われたパリ・オリンピック予選で北朝鮮対戦したなでしこジャパンは、定期便の運行がないことなどを理由に、1度決定していた平壌開催についてアジアサッカー連盟(AFC)が白紙に戻すことに。最終的にはサウジアラビアのジッダでの開催が直前で決まり、選手たちは大変な思いをした。 今回も同様の懸念があったものの、AFCはしっかりと調査を進めて開催にゴーサイン。様々な部分で不測の事態が起こる可能性があった中、まさかの直前での開催拒否という異例の状況。JFAの田嶋幸三会長によれば、AFCが定めたリミットでも答えが出ていなかったとし、日本開催も求められたが、滞在許可などを含めて実現がかなり難しいことから拒否していた。 中立地での開催となれば、サウジアラビアやマレーシアなどが候補となるが、AFCから定められた期限はすでに過ぎているとのこと。開催ができなければ、予選の日程を動かすことはできないため、日本の不戦勝の可能性も残されることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】あっという間に決め切った田中碧のダイレクトシュート</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="l9sAZk_C8Q0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.22 06:45 Fri

5バックに変更した意図は? 森保一監督は北朝鮮相手のクリーンシートに一定の手応え「自信になる勝利を掴めた」

日本代表の森保一監督が、北朝鮮代表戦を振り返った。 21日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選第3節で日本と北朝鮮が国立競技場で対戦した。 3連勝を収めたい日本は、2017年12月以来、6年ぶりの対戦となる北朝鮮をホームに迎えての一戦。すると開始2分に左サイドを崩すと、最後はシュートのこぼれ球を拾った堂安律のパスを田中碧がダイレクトで決めて先制する。 幸先良くスコアを動かした日本は、堂安や守田英正らがゴールに襲いかかるも追加点を奪えず。GKカン・ジュヒョクの好セーブの前にリードを広げられない。すると後半に入り北朝鮮がギアチェンジ。47分にはネットを揺らされるが、直前のプレーがファウルだとしてゴールは認められず。そこから北朝鮮が押し込み始めるとアジアカップの嫌な思い出が蘇る。 それでも遠藤航を投入して安定させると、終盤には3バックに変更して守り切りながらもカウンターを狙う形に。上田綺世や前田大然がチャンスを迎えるもゴールはやはり生まれず。1-0で逃げ切り、3連勝を収めた。 試合後の記者会見で森保一監督は「前半開始早々に得点を上げられたことがまずは試合を勝ち切る上では非常に大きかったと思います。選手たちが入りの部分から自分たちが積極的に戦っていこうという思いを持って、相手のゴールに向かってというプレーの選択がゴールに繋がったと思います」と、立ち上がりのゴールを称え、アジアカップで課題とされた試合の入りも良かったとした。 また「その後、なかなか追加点を奪えずという厳しい展開の中、特に後半は相手がシンプルにパワーをかけて攻めてくるところで、苦戦する流れではありましたが、厳しい押し込まれた戦いの中でも、粘り強く、無失点に抑えながら、そこでもう1回流れを引き込んでいこうというところが、選手たちも勝ちたいという気持ちと、粘り強く最後まで戦うという気持ちが、勝利に結びついたのかなと思います」と、良い流れとは言えないものの、耐えながら勝利に向かってプレーした選手たちを称えた。 「この試合においては、アジアカップで悔しい結果になったことを受けて、我々が過去の課題を踏まえて戦いに臨むといった部分でも、苦しい時間を耐えてカウンターも仕掛けられましたし、厳しい戦いをモノにするという部分、選手たちが自信を持てる戦いができたかなと思います。できれば追加点を奪うという、強かに試合巧者として結果を掴めるように、また成長していきたいなと思っています」と、成長を少し見せたものの、決定力のなさという課題も改めて浮き彫りになったとした。 後半は相手に押し込まれていく中で、選手を交代させてシステム変更を敢行。狙いについては「相手に押し込まれる、圧力を受ける展開になっていました。さらに、押し込まれる展開になってはいけないということで、フレッシュな選手を投入しようということと、守備を安定させて、その上でカウンター攻撃を仕掛ける、相手が出てきているところにスピードのある浅野を投入することによって、耐えながらも攻撃を仕掛けていくという狙いを持って投入しました」とコメント。谷口彰悟、橋岡大樹にはフレッシュさ、浅野拓磨には右サイドでスピードを生かしてほしいという狙いがあったという。 その交代選手についても森保監督は言及し、「北朝鮮の攻撃、圧力を受けていた時間帯はあったと思いますし、アジアカップでもああいう展開になって最後押し切られてしまったというところがあった中で、長友の投入というよりも、相手の圧力を弾き返す、しっかり受けられる選手を投入して、守備の安定と、そこから攻撃につなげていくというところは代わって入ってくれた選手がやってくれたと思います」と、雰囲気を変えるためにキャラクターの強い長友佑都ではない選択をした理由をコメント。「長友が出て、キャラクターで空気を変えるではなく、チームが勝つために選手たちがチームの戦術と個々の役割と特徴を発揮して、試合を勝ち切れたことを評価していただけたら嬉しいです。長友の存在は今回も非常に大きかったと思いますが、今日も途中から入ってくれた選手が流れをもう一度掴んでくれたことを評価してくれたら、監督としても嬉しいです。選手たちを評価してください」と、長友の存在感を称えながらも、ピッチに立ってしっかりと試合を終えられた選手を褒めて欲しいと願った。 北朝鮮については「北朝鮮の選手たちは非常に個々がハードワークできる、チームとしてやろうとしている戦術を徹底できるということにおいては、本当に素晴らしいチームであり、選手が揃っていると思いました」と印象をコメント。「今日の試合においては、組織的に我々の攻撃を止めながら、よりパワーを持ってカウンター攻撃を仕掛けてくるということは予想していた中で、幸運なことに我々が先制点を早い時間帯に奪えたことで優位に進められましたが、北朝鮮のプレッシャーには簡単に我々が思い描いた攻撃はできなかったので、彼らの粘り強さやGKが何度も好セーブするという集中力が全く切れない粘り強く、最後まで戦い抜けるチームだと思っていました」と、内容を称え、「後半よりパワーを仕掛けてきた展開は、彼らが持っている戦術の部分もハイレベルだと思いますが、パワーで仕掛けてくる戦いは我々にとって非常に厳しい戦いになったと思います。彼らのファイトは非常に素晴らしかったと思っています。次の対戦の時には非常に厳しい戦いが待っているなと思わせてくれる好チームと良い選手が揃っていると思っています」と、難しい相手であることを改めて感じさせられたようだ。 そんな中でもチームは無失点で勝利。アジアカップで失意に終わった中で、一定の自信を取り戻すこともできる結果となった。 「鈴木彩艶、そしてディフェンスラインの選手も含めて、チームとして自信になる勝利を掴めたと思っています」 「アジアカップで失点が多くて、結果を掴み取れなかったというところがあった中で、今日の試合は簡単な試合ではなかったですし、押し込まれて失点してもおかしくないようなシーンを何度も作られながらも、粘り強く守り、無失点で終われたということは、彩艶含めてチームの自信になったと思います」 「私自身は、アジアカップからの反省、課題を受けて、今日の試合に臨んでくれて、選手たちが修正してくれた部分もあると思いますが、まだGK、DFラインとカタールW杯から比べると経験値はまだ低い中で、これまで戦ってきて、一足飛びには安定はなかなか難しいんだなということを1つ1つ厳しい試合の経験を経て、選手たちが確実に成長してくれているなということを結果で示してくれたことが今日の選手たちのプレーだと思います」 「まだまだ改善すべきところはありますし、彼らが厳しい戦いを踏まえて成長することを監督として期待していますし、楽しみにしていきたいと思っています」 ただの勝利ではなく、選手の自信を回復させる勝利にもなった北朝鮮戦。26日にはアウェイの平壌で13年ぶりの試合になるかと思われたが、突如として平壌開催が中止に。明日には中国に向けて出発する予定だったが、予定が大幅に変更となる。 森保監督は「全て決定したことに対して最善の準備をするだけです」と語り、「現実を受け止めて、今後どのような展開になるか分からないですけど、疲労が溜まっている選手、プレーした選手のリカバリーと、次の試合に向けてどうなるか、どこでやるかは分かりませんが、コンディションを上げていくというところを、現実を踏まえて与えられた時間の中で、環境の中でやっていきたいと思います」と、まずは何が起きても良いようにしっかりと準備を整えておくと語るにとどめた。 <span class="paragraph-title">【動画】あっという間に決め切った田中碧のダイレクトシュート</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="l9sAZk_C8Q0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.22 06:30 Fri
もっと見る>
移籍履歴
移籍日 移籍元 移籍先 種類
2003年12月31日 仙台 引退 -
2002年1月1日 広島 仙台 完全移籍
1998年12月31日 京都 広島 レンタル移籍終了
1998年1月1日 マツダSC東洋工業 京都 レンタル移籍
1987年7月1日 マツダSC東洋工業 完全移籍
監督履歴
就任日 退任日 チーム 種類
2021年4月1日 2021年7月23日 U-23日本 監督
2020年1月1日 2020年12月31日 U-23日本 監督
2019年1月1日 2019年12月31日 U-22日本 監督
2018年8月1日 日本 監督
2018年4月12日 2018年7月31日 日本 コーチ
2017年10月12日 2018年4月11日 日本 U21 監督
2017年10月12日 2021年8月7日 日本オリンピック代表 監督
2012年2月1日 2017年7月3日 広島 監督
2010年2月1日 2012年1月31日 新潟 コーチ
2004年2月1日 2010年1月31日 広島 コーチ
今季の成績
国際親善試合 1 1 0 0 0 0
2026北中米ワールドカップ アジア2次予選 3 3 0 0 0 0
合計 4 4 0 0 0 0
出場試合
国際親善試合
2024-01-01 vs タイ代表
5 - 0
2026北中米ワールドカップ アジア2次予選
第1節 2023-11-16 vs ミャンマー
5 - 0
第2節 2023-11-21 vs シリア
0 - 5
第3節 2024-03-21 vs 北朝鮮
1 - 0