小林慶行
Yoshiyuki KOBAYASHI
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1978年01月27日(47歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
小林慶行のニュース一覧
ジェフユナイテッド千葉のニュース一覧
小林慶行の人気記事ランキング
1
ちばぎんカップで感じた柏躍進の兆し/六川亨の日本サッカーの歩み
昨年の話で恐縮だが、2月18日に三共フロンティア柏で開催された『第28回ちばぎんカップ』を取材した。試合は千葉が2-1で勝って連勝を果たした。試合を取材した率直な印象は「柏は残留争いに巻き込まれる可能性が高いな。千葉はJ1昇格のチャンスかも」というものだった。 しかし千葉は、終盤の連敗でプレーオフ進出の6位・仙台に勝点3及ばず7位で終戦。一方の柏は、5試合連続してアディショナルタイムの失点などもありながら、終盤は引き分けで勝点1を拾う粘りを見せて残留圏の17位に踏みとどまった。 開幕前のプレシーズンマッチの結果がいかにアテにできないかがわかる。とはいえ、それでも今年の『第29回ちばぎんカップ(3-0)』を取材した限り、柏は10位前後まで順位を戻すのではないかと予想する。それだけドラスティックな変貌を遂げていたからだ。 ネルシーニョ前監督時代から続いたオーソドックスな[4-4-2]から、リカルド・ロドリゲス監督は攻撃的な[4-2-3-1]にシステムを変更。さらに前線からのアグレッシブな守備、球際のインテンシティの強さなど、常に試合の主導権を握って千葉を圧倒した。 短期間でのチーム改革を可能にしたのが、移籍したばかりの経験豊富な選手の重用だ。左サイドを主戦場とする杉岡大暉だが、テクニシャンタイプではない。そんな杉岡を左CBに起用して古賀太陽と組ませた。元々フィジカルには定評があるだけに、杉岡のコンバートで守備陣は安定した。 ボランチを任された原川力は持ち前のテクニックと視野の広さで中盤に“落ち着き"を与え、正確なロングキックで攻撃を組み立てた。新潟から獲得したGK小島亨介は安定した足元のプレーでフリーマンとなり、千葉のプレスを無力化するのに貢献。そして小泉佳穂はトップ下ではなく、細谷真大と2トップを組ませた。 ただし前線に張るだけでなく、下がり目のポジションで細谷とタテ関係になってスルーパスを出したり、右サイドに流れたりして攻撃を活性化。ピッチをタテに5分割した1と2のエリアが主戦場で、2点目はFKの素早いリスタートからペナルティーエリア右に侵入した小泉がフリーで放ったシュートのリバウンド(左ポスト直撃)を小屋松知哉が押し込んだゴールだった。 そして2ゴール1アシストの活躍を見せた小屋松は、本来の攻撃的なポジションではなく左SBにコンバート。前半はワンサイドゲームだったため、ほとんど上がっていることが多く、“ニセSB"と言っていいようなポジショニングだったが、ロドリゲス監督いわく「活躍に驚いているかもしれないが、京都でプレーしている時から対戦し、素晴らしいプレーヤーだと思っていた。左サイドのポジションが適切だと思っていた。思い通りの活躍だ」と適性を見抜いていた。 この小屋松の代わりに左サイドの攻撃的なポジションに入ったのが、4年ぶりに古巣復帰を果たした仲間隼人だ。攻守にハードワークをしつつ、後半開始直後には小屋松のアシストから3点目を決めて勝利を決定づけた。 交代で出場した左SBジエゴ、FWの垣田裕暉、FW渡井理己は徳島時代の、小泉は浦和時代の“教え子"だし、この日は出番のなかったFW木下康介も浦和で1シーズン、ロドリゲス監督の指導を受けている。選手の特長を熟知しているのもロドリゲス監督の強みだろう。 小林慶行監督は「相手の情報がなかったし、システムもわからなかった」と完敗を認めたが、短期間でここまでチームのスタイルが変わったことと、その完成度の高さに驚いたことだろう。柏の開幕戦の相手は福岡、そして川崎F、C大阪と監督の交代した3チームと対戦する。ここでサプライズを起こすことができれば、予想を覆す快進撃も可能だろう。 2025.02.12 12:40 Wed小林慶行の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2013年2月20日 |
新潟 |
引退 |
- |
| 2010年2月1日 |
RB大宮 |
新潟 |
完全移籍 |
| 2009年12月31日 |
柏 |
RB大宮 |
レンタル移籍終了 |
| 2009年6月1日 |
RB大宮 |
柏 |
レンタル移籍 |
| 2006年1月1日 |
東京V |
RB大宮 |
完全移籍 |
| 1999年1月1日 |
|
東京V |
完全移籍 |
小林慶行の監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2023年2月1日 |
千葉 |
監督 |
| 2021年2月1日 | 2023年1月31日 |
千葉 |
コーチ |
| 2014年6月1日 | 2020年1月31日 |
仙台 |
コーチ |
小林慶行の今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| 明治安田J2リーグ | 16 | 11 | 3 | 2 | 0 | 0 |
| YBCルヴァンカップ2025 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 合計 | 17 | 11 | 3 | 3 | 0 | 0 |
小林慶行の出場試合
| 明治安田J2リーグ |
|
|
|||
| 第1節 | 2025-02-15 |
|
vs |
|
いわきFC | ||||
|
A
|
| 第2節 | 2025-02-22 |
|
vs |
|
カターレ富山 | ||||
|
H
|
| 第3節 | 2025-03-01 |
|
vs |
|
モンテディオ山形 | ||||
|
H
|
| 第4節 | 2025-03-09 |
|
vs |
|
北海道コンサドーレ札幌 | ||||
|
A
|
| 第5節 | 2025-03-16 |
|
vs |
|
愛媛FC | ||||
|
H
|
| 第6節 | 2025-03-23 |
|
vs |
|
ヴァンフォーレ甲府 | ||||
|
A
|
| 第7節 | 2025-03-30 |
|
vs |
|
ジュビロ磐田 | ||||
|
A
|
| 第8節 | 2025-04-05 |
|
vs |
|
水戸ホーリーホック | ||||
|
H
|
| 第9節 | 2025-04-13 |
|
vs |
|
藤枝MYFC | ||||
|
A
|
| 第10節 | 2025-04-20 |
|
vs |
|
大分トリニータ | ||||
|
H
|
| 第11節 | 2025-04-25 |
|
vs |
|
ブラウブリッツ秋田 | ||||
|
H
|
| 第12節 | 2025-04-29 |
|
vs |
|
ロアッソ熊本 | ||||
|
A
|
| 第13節 | 2025-05-03 |
|
vs |
|
サガン鳥栖 | ||||
|
A
|
| 第14節 | 2025-05-06 |
|
vs |
|
RB大宮アルディージャ | ||||
|
H
|
| 第15節 | 2025-05-11 |
|
vs |
|
FC今治 | ||||
|
A
|
| 第16節 | 2025-05-17 |
|
vs |
|
ベガルタ仙台 | ||||
|
H
|
| YBCルヴァンカップ2025 |
|
|
|||
| 1回戦 | 2025-03-26 |
|
vs |
|
カターレ富山 | ||||
|
A
|

日本
新潟
RB大宮
柏
東京V
仙台