歴代の日本人最高額は? あのJリーグレジェンドも市場価値で堂々ランクイン

2020.01.05 11:00 Sun
Getty Images
2020年に入り、ヨーロッパの移籍市場も開幕。徐々に活発化している状況だ。このタイミングではJリーグがオフということもあり、日本人選手が移籍しやすいタイミングでもあり、過去には1月の移籍市場で欧州クラブへの移籍を果たした選手も少なくない。

今冬ではJリーグからの海外移籍は現時点でないものの、ザルツブルクの日本代表MF南野拓実がリバプールへと移籍。5日にもデビューする可能性が報じられている状況だ。
南野は自身の市場価値も上がり続けている状況だが、過去を含めた日本人選手の市場価値最高額は一体いくらなのか。移籍情報サイト『transfermarkt』の情報をもとに、各個人の最高値をランキング化してみた。

歴代の日本人選手で最も高い市場価値を記録しているのは日本代表MF中島翔哉だ。記録したのはアル・ドゥハイル在籍時。その価値は2500万ユーロ(約30億1500万円)と言われている。現在は2000万ユーロ(約24億1300万円)の市場価値となっているが、現役選手では最高値だ。
2位は現在はレアル・サラゴサでプレーするMF香川真司だ。ドルトムント時代の2012年に2200万ユーロ(約26億5400万円)を記録。その後にマンチェスター・ユナイテッドへの移籍を果たしている。

3位は現在は無所属の元日本代表MF本田圭佑だ。CSKAモスクワ時代の2013年に記録した2000万ユーロ(約24億1300万円)が最高値。当時は移籍金の高さで移籍が阻まれたこともあった。

4位には堂々たるランクインの日本代表MF久保建英。現在の1500万ユーロ(約18億1000万円)が最高値となっている。5位はインテル在籍時の日本代表DF長友佑都で1400万ユーロ(約16億9000万円)となっている。ちなみに、南野は6位となっている。

なお、海外でプレーしていない選手での最高位は19位に入ったMF遠藤保仁。2009年に記録した650万ユーロ(約7億8500万円)が最高となっている。以下、ランキング50を発表する。

◆日本人選手市場価値最高値ランキング50
[2020年1月1日時点]
1位:MF中島翔哉(24)
最高市場価値:2500万ユーロ(約30億1500万円)
所属チーム:アル・ドゥハイル
日付:2019/5/3
現在の市場価値:2000万ユーロ(約24億1300万円)

2位:MF香川真司(23)
最高市場価値:2200万ユーロ(約26億5400万円)
所属チーム:ドルトムント
日付:2012/6/29
現在の市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)

3位:MF本田圭佑(26)
最高市場価値:2000万ユーロ(約24億1300万円)
所属チーム:CSKAモスクワ
日付:2013/1/15
現在の市場価値:100万ユーロ(約1億2000万円)

4位:MF久保建英(18)
最高市場価値:1500万ユーロ(約18億1000万円)
所属チーム:マジョルカ
日付:2019/12/20
現在の市場価値:1500万ユーロ(約18億1000万円)

5位:DF長友佑都(27)
最高市場価値:1400万ユーロ(約16億9000万円)
所属チーム:インテル
日付:2014/1/7
現在の市場価値:130万ユーロ(約1億5700万円)

6位:MF南野拓実(24)
最高市場価値:1250万ユーロ(約15億1000万円)
所属チーム:ザルツブルク
日付:2019/12/16
現在の市場価値:1250万ユーロ(約15億1000万円)

7位:MF中田英寿(27)
最高市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)
所属チーム:フィオレンティーナ
日付:2004/10/4
現在の市場価値:-

7位:FW岡崎慎司(29)
最高市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)
所属チーム:レスター・シティ
日付:2016/2/9
現在の市場価値:200万ユーロ(約2億4000万円)

7位:MF清武弘嗣(23)
最高市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)
所属チーム:ニュルンベルク
日付:2013/8/27
現在の市場価値:230万ユーロ(約2億8000万円)

7位:MF武藤嘉紀(26)
最高市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)
所属チーム:ニューカッスル
日付:2018/8/13
現在の市場価値:700万ユーロ(約8億4500万円)

7位:DF冨安健洋(21)
最高市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)
所属チーム:ボローニャ
日付:2019/12/12
現在の市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)

7位:MF鎌田大地(23)
最高市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)
所属チーム:フランクフルト
日付:2019/12/17
現在の市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)

7位:MF堂安律(20)
最高市場価値:1000万ユーロ(約12億1000万円)
所属チーム:フローニンヘン
日付:2019/6/12
現在の市場価値:800万ユーロ(約9億6500万円)

14位:MF中村俊輔(29)
最高市場価値:900万ユーロ(約11億円)
所属チーム:セルティック
日付:2007/9/20
現在の市場価値:10万ユーロ(約1200万円)

14位:DF内田篤人(26)
最高市場価値:900万ユーロ(約11億円)
所属チーム:シャルケ
日付:2015/2/4
現在の市場価値:60万ユーロ(約7200万円)

16位:DF酒井宏樹(28)
最高市場価値:800万ユーロ(約9億6500万円)
所属チーム:マルセイユ
日付:2018/7/16
現在の市場価値:800万ユーロ(約9億6500万円)

17位:MF乾貴士(30)
最高市場価値:750万ユーロ(約9億500万円)
所属チーム:レアル・ベティス
日付:2018/7/16
現在の市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)

18位:DF吉田麻也(29)
最高市場価値:700万ユーロ(約8億4500万円)
所属チーム:サウサンプトン
日付:2018/1/2
現在の市場価値:500万ユーロ(約6億円)

19位:MF遠藤保仁(29)
最高市場価値:650万ユーロ(約7億8500万円)
所属チーム:ガンバ大阪
日付:2009/12/22
現在の市場価値:10万ユーロ(約1200万円)

20位:DF田中マルクス闘莉王(28)
最高市場価値:600万ユーロ(約7億2400万円)
所属チーム:浦和レッズ
日付:2009/5/19
現在の市場価値:-

20位:FW大迫勇也(28)
最高市場価値:600万ユーロ(約7億2400万円)
所属チーム:ブレーメン
日付:2018/7/16
現在の市場価値:600万ユーロ(約7億2400万円)

22位:MF小野伸二(25)
最高市場価値:560万ユーロ(約6億7500万円)
所属チーム:フェイエノールト
日付:2004/10/4
現在の市場価値:2万5000ユーロ(約300万円)

23位:MF長谷部誠(26)
最高市場価値:500万ユーロ(約6億300万円)
所属チーム:ヴォルフスブルク
日付:2010/7/16
現在の市場価値:100万ユーロ(約1億2000万円)

23位:MF森岡亮太(27)
最高市場価値:500万ユーロ(約6億300万円)
所属チーム:アンデルレヒト
日付:2018/6/3
現在の市場価値:250万ユーロ(約3億200万円)

23位:FW久保裕也(23)
最高市場価値:500万ユーロ(約6億300万円)
所属チーム:ヘント
日付:2017/6/6
現在の市場価値:200万ユーロ(約2億4200万円)

26位:MF松井大輔(26)
最高市場価値:450万ユーロ(約5億4300万円)
所属チーム:ル・マン
日付:2008/5/5
現在の市場価値:-

26位:FW原口元気(27)
最高市場価値:450万ユーロ(約5億4300万円)
所属チーム:ハノーファー
日付:2018/7/16
現在の市場価値:200万ユーロ(約2億4200万円)

26位:FW伊東純也(26)
最高市場価値:450万ユーロ(約5億4300万円)
所属チーム:ヘンク
日付:2019/6/10
現在の市場価値:450万ユーロ(約5億4300万円)

29位:DF中澤佑二(31)
最高市場価値:400万ユーロ(約4億8300万円)
所属チーム:横浜F・マリノス
日付:2009/5/12
現在の市場価値:-

29位:FW森本貴幸(21)
最高市場価値:400万ユーロ(約4億8300万円)
所属チーム:カターニャ
日付:2010/1/27
現在の市場価値:15万ユーロ(約1800万円)

29位:MF中村憲剛(29)
最高市場価値:400万ユーロ(約4億8300万円)
所属チーム:川崎フロンターレ
日付:2009/12/22
現在の市場価値:10万ユーロ(約1200万円)

29位:DF酒井高徳(21)
最高市場価値:400万ユーロ(約4億8300万円)
所属チーム:シュツットガルト
日付:2013/1/13
現在の市場価値:150万ユーロ(約1億8000万円)

33位:DF昌子源(26)
最高市場価値:380万ユーロ(約4億5800万円)
所属チーム:トゥールーズ
日付:2019/1/5
現在の市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)

34位:FW高原直泰(28)
最高市場価値:350万ユーロ(約4億2200万円)
所属チーム:フランクフルト
日付:2007/6/21
現在の市場価値:-

34位:MF三都主アレサンドロ(27)
最高市場価値:350万ユーロ(約4億2200万円)
所属チーム:浦和レッズ
日付:2005/6/14
現在の市場価値:-

34位:MF細貝萌(26)
最高市場価値:350万ユーロ(約4億2200万円)
所属チーム:レバークーゼン
日付:2013/1/13
現在の市場価値:50万ユーロ(約6000万円)

34位:FW田中順也(27)
最高市場価値:350万ユーロ(約4億2200万円)
所属チーム:スポルティング・リスボン
日付:2015/7/1
現在の市場価値:60万ユーロ(約7200万円)

38位:GK川島永嗣(30)
最高市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)
所属チーム:スタンダール・リエージュ
日付:2013/6/25
現在の市場価値:15万ユーロ(約1800万円)

38位:FWハーフナー・マイク(27)
最高市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)
所属チーム:コルドバ
日付:2014/7/22
現在の市場価値:75万ユーロ(約9000万円)

38位:FW宮市亮(19)
最高市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)
所属チーム:アーセナル
日付:2012/6/24
現在の市場価値:60万ユーロ(約7200万円)

38位:MF柴崎岳(26)
最高市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)
所属チーム:ヘタフェ
日付:2018/7/16
現在の市場価値:150万ユーロ(約1億8100万円)

38位:MF小林祐希(25)
最高市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)
所属チーム:ヘーレンフェーン
日付:2017/6/7
現在の市場価値:150万ユーロ(約1億8100万円)

38位:MF奥川雅也(23)
最高市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)
所属チーム:ザルツブルク
日付:2019/12/16
現在の市場価値:300万ユーロ(約3億6200万円)

44位:MF阿部勇樹(27)
最高市場価値:290万ユーロ(約3億5000万円)
所属チーム:浦和レッズ
日付:2009/1/5
現在の市場価値:20万ユーロ(約2400万円)

45位:FW仲川輝人(27)
最高市場価値:280万ユーロ(約3億3800万円)
所属チーム:横浜F・マリノス
日付:2019/12/28
現在の市場価値:280万ユーロ(約3億3800万円)

46位:GK楢崎正剛(33)
最高市場価値:270万ユーロ(約3億2500万円)
所属チーム:名古屋グランパス
日付:2009/6/3
現在の市場価値:-

46位:FW小林悠(31)
最高市場価値:270万ユーロ(約3億2500万円)
所属チーム:川崎フロンターレ
日付:2019/1/5
現在の市場価値:220万ユーロ(約2億6500万円)

48位:FW前田遼一(28)
最高市場価値:260万ユーロ(約3億1400万円)
所属チーム:ジュビロ磐田
日付:2009/12/14
現在の市場価値:2万5000ユーロ(約300万円)

49位:MF稲本潤一(28)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:フランクフルト
日付:2008/6/4
現在の市場価値:2万5000ユーロ(約300万円)

49位:GK川口能活(29)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:ジュビロ磐田
日付:2005/6/14
現在の市場価値:-

49位:FW鈴木隆行(29)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:鹿島アントラーズ
日付:2005/6/14
現在の市場価値:-

49位:MF石川直宏(28)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:FC東京
日付:2009/12/16
現在の市場価値:-

49位:FW宇佐美貴史(23)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:ガンバ大阪
日付:2015/7/1
現在の市場価値:150万ユーロ(約1億8100万円)

49位:FW柿谷曜一朗(24)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:セレッソ大阪
日付:2014/3/31
現在の市場価値:150万ユーロ(約1億8100万円)

49位:DF塩谷司(30)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:アル・アイン
日付:2019/4/25
現在の市場価値:250万ユーロ(約3億円)

49位:FW浅野拓磨(22)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:シュツットガルト
日付:2017/6/27
現在の市場価値:170万ユーロ(約2億円)

49位:DF谷口彰悟(27)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:川崎フロンターレ
日付:2019/6/27
現在の市場価値:230万ユーロ(約2億7800万円)

49位:FW鈴木優磨(22)
最高市場価値:250万ユーロ(約3億円)
所属チーム:鹿島アントラーズ
日付:2019/1/5
現在の市場価値:220万ユーロ(約2億6500万円)

南野拓実の関連記事

モナコの日本代表MF南野拓実が今季のリーグ戦6点目を決めた。 10日、リーグ・アン第33節でモナコはホームにリヨンを迎えた。 来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争うモナコと、ヨーロッパのコンペティション出場を目指すリヨンの戦いに。南野はこの試合に先発出場した。 南野は積極的に攻撃に参加し 2025.05.11 16:15 Sun
10日、リーグ・アン第33節がフランス各地で一斉開催された。 南野拓実の所属する3位モナコ(勝ち点58)は、来季の欧州カップ戦出場を争う7位リヨン(勝ち点54)とホームで対戦し2-0で勝利した。南野は86分までプレーし、62分にゴールを記録している。 南野が[4-4-2]の左MFで先発出場したモナコは、26 2025.05.11 06:55 Sun
南野拓実の所属するモナコは3日、リーグ・アン第32節でサンテチェンヌと対戦し3-1で勝利した。南野はフル出場している。 2試合連続ドロー中の3位モナコ(勝ち点55)が、17位に沈むサンテチェンヌ(勝ち点27)のホームに乗り込んだ一戦。 南野が[4-4-2]の左MFで先発したモナコは、開始早々にスコアを動かす 2025.05.04 06:45 Sun
バイエルンの元イングランド代表DFエリック・ダイアー(31)が来季、モナコにフリーで加入することで合意しているようだ。フランス『レキップ』が報じている。 ダイアーは2024年1月にトッテナムからバイエルンにレンタル移籍。今季は完全移籍に切り替わった中、公式戦25試合出場2ゴール1アシストを記録。 DF伊藤洋 2025.04.30 13:00 Wed
リバプールの日本代表MF遠藤航がクローザーとして評価されている。 27日、プレミアリーグ第34節でリバプールはトッテナムをホームに迎えた。 この試合で勝利すれば優勝が確定するリバプール。ホームに不調のトッテナムを迎えた中、12分にドミニク・ソランケに恩返しゴールを許して先制される。 しかし、16分にル 2025.04.28 14:20 Mon

J1の関連記事

最後の最後に意地を見せた。 90+5分、工藤孝太が力を振り絞って左サイドを駆け上がり、ウェリック・ポポのパスを受けて左足でクロスを蹴り込む。ボールが鋭い軌道でゴール前に飛んでいく。両チームの選手は試合終盤で足が重く、ボールウォッチャーになっていた。しかし、ただ1人だけボールに合わせて足を動かし続けていた選手がいた 2025.07.23 17:00 Wed
【明治安田J1リーグ】鹿島アントラーズ 3ー2 柏レイソル(7月20日/メルカリスタジアム) 圧巻!ロングシュートゴール動画 明治安田J1リーグ 第24節鹿島vs柏 1-0 5分 レオ セアラ(鹿島)#Jリーグ pic.twitter.com/BtZS2T7XaK— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) 2025.07.22 07:00 Tue
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山1ー2 ヴィッセル神戸(7月20日/JFE晴れの国スタジアム) 言うこと無し!これが神戸の誇る“ゴールデンコンビ”#佐々木大樹 のポストプレーから#宮代大聖 がパーフェクトフィニッシュ明治安田J1第24節 岡山×神戸#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリーグ #岡山 2025.07.21 17:02 Mon
まさに千両役者の働きだ。4戦3発と絶好調の柏レイソルに所属するMF久保藤次郎が、サイドからのクロスに頭から飛び込んで決勝点を挙げた。チームを首位奪還に導いた豪快ヘッドにファンが歓喜している。 日本代表初招集久保藤次郎が頭で先制弾ドンピシャのアシストは小屋松知哉明治安田J1第23節柏×FC東京 #DAZN LIVE 2025.07.07 12:00 Mon
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、ファジアーノ岡山との“中国ダービー”のラストプレーで決勝点を決めた。ゴール後に歓喜を爆発させながら見せたのは、自身が背負う39番をアピールするゴールパフォーマンスだった。 最後の最後にドラマが待っていた。「持ってる漢」中村草太の劇的決勝ゴールゴール動画#中村草太#sanfrec 2025.07.07 06:00 Mon

記事をさがす

南野拓実の人気記事ランキング

1

日本人6人目を獲得したサウサンプトン/六川亨の日本サッカー見聞録

今冬のヨーロッパの移籍マーケットは2月3日がタイムリミットだが、いまのところ日本人選手に大きな動きはない。セルティックの古橋亨梧がフランス・リーグ1部のスタッド・レンヌへ完全移籍したのは意外だったものの、“2強"のスコットランド・リーグから5大リーグへの移籍で結果を残せるか注目の集まるところだ。 プレミアリーグへの移籍が噂される久保建英だが、果たして実現するのか。ブライトンの三笘薫にはサウジアラビアのアル・ナスルが巨額の移籍金(96億円)でオファーを出したようだが、クラブはこれを拒否しただけに実現の可能性はほとんどないだろう。あとはリーグ戦での出番が少ないリバプールの遠藤航に他クラブからオファーが届くのかどうか。今年2月で32歳になるだけに、移籍に関しては微妙な年齢でもある。 そんなプレミア・リーグで注目しているのが、日章学園からサウサンプトン入りする高岡伶颯だ。2023年11月にインドネシアで開催されたU-17W杯でポーランド、アルゼンチン、セネガルとの3試合で高岡は、3戦連続となる計4ゴールをマーク。アルゼンチンには敗れたものの、途中出場だったポーランド戦とセネガル戦で日本を勝利に導いた。その後は24年4月に日本高校選抜の一員として、デュッセルドルフ国際ユース大会に出場するとチームトップタイの3ゴールをあげた。 高岡は現在、U-20日本代表の一員として2月10日に中国・深圳でスタートするAFC U-20アジアカップに参加予定でいる。グループリーグDでタイ、シリア、韓国と対戦し、準々決勝をクリアしてベスト4に進出すれば9月27日にチリで開幕するU-20W杯への出場権を獲得できる。彼のサクセスストーリーがどこまで続くのか、こちらも興味深い。 そしてサウサンプトンである。南部の古豪であり、現在は菅原由勢が所属し、昨夏には松木玖生も移籍した(現在はトルコ1部のギョズテペSKへレンタル移籍中)。高岡の移籍で(レンタルに出されなければ)、複数の日本人がプレーするプレミア・リーグのクラブとなる。彼らだけでなく、過去には李忠成(2011-2013)、吉田麻也(2012-2020)、南野拓実(2021)らも所属した。 近隣のブライトンには三笘がいるし、隣接するサウスコーストダービーの相手ポーツマスには川口能活も所属していた。資金力ではロンドンのビッグクラブや北部のリバプール、マンチェスターの2強に遠く及ばないだけに、「安くて将来性のある」Jリーガーを獲得するのが南部のクラブのトレンドになりつつあるのかもしれない。 サウサンプトンのユース出身者はアラン・シアラーやガレス・ベイルなどイングランドとウェールズを代表するストライカーも輩出している。育成型のクラブだけに、高岡の選択は賢明だと言えるだろう。 クラブは2001年8月にホームスタジアムを103年間使用したザ・デルからセント・メリーズ・スタジアムへ移転。この完成したばかりのスタジアムで、同年10月7日にトルシエ・ジャパンはナイジェリアと対戦した。試合は日本が柳沢敦と鈴木隆行のゴールで2-2と引き分けた。 真新しいスタジアムの正面ゲート上部には、クラブ最多227ゴールを決めたレジェンドFWミック・シャノン(1966-77、1972-82)の名前が冠されていて、等身大の写真パネルも飾られていた。かつて憧れた選手だけに、感慨もひとしおだった記憶がある(シャノンは現役引退後に競走馬の調教師としても成功)。 2025.01.31 23:00 Fri
2

現役引退・内田篤人の功績、CL日本人最長出場記録

鹿島アントラーズの元日本代表DF内田篤人(32)が現役引退を決断した。 23日の明治安田生命J1リーグ第12節のガンバ大阪戦がラストマッチとなり、31日にで鹿島との契約が満了。スパイクを脱ぐこととなる。 内田と言えば、鹿島とともに忘れてならないのがシャルケでの活躍だろう。“ウッシー”の愛称でも親しまれ、右サイドバックのレギュラーとして長らくプレー。元スペイン代表FWラウール・ゴンサレスや元オランダ代表FWクラース・ヤン・フンテラール、ドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(現バイエルン)などワールドクラスの選手ともチームメイトとしてプレーした。 シャルケでは公式戦通算153試合に出場し2ゴール18アシストを記録した内田。DFBポカールのタイトルのみとなったが、最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグ(CL)では誇るべき成績を残している。 日本人としてチャンピオンズリーグに出場したことがあるのは19名。内田は29試合の出場で日本人歴代2位の出場試合数を記録しているが、プレーイングタイムでは1位の成績を残している。 内田は29試合で2418分間プレー。1ゴール2アシストを記録した。2位はドルトムントとマンチェスター・ユナイテッドで出場したMF香川真司(レアル・サラゴサ)で2286分(33試合)となっている。 また2010-11シーズンのCL準々決勝ではインテルと対戦し、長友佑都との日本人対決も実現していた。 ヒザのケガとの戦いもあった中でのこの記録はいずれ抜かれる可能性はあるが、偉大な功績と言えるだろう。 ◆チャンピオンズリーグ 日本人選手出場記録 1位:内田篤人/2418分(29試合) シャルケ 2位:香川真司/2286分(33試合) ドルトムント、マンチェスター・ユナイテッド 3位:長友佑都/1658分(21試合) インテル、ガラタサライ 4位:中村俊輔/1288分(17試合) セルティック 5位:本田圭佑/809分(11試合) CSKAモスクワ 6位:小野伸二/736分(9試合) フェイエノールト 7位:南野拓実/517分(7試合) ザルツブルク、リバプール 8位:稲本潤一/470分(7試合) アーセナル、ガラタサライ 9位:伊東純也/441分(6試合) ヘンク 10位:長谷部誠/347分(6試合) ヴォルフスブルク 11位:岡崎慎司/336分(7試合) レスター・シティ 12位:鈴木隆行/146分(4試合) ヘンク 13位:奥川雅也/72分(4試合) ザルツブルク 14位:柿谷曜一朗/57分(3試合) バーゼル 15位:奥寺康彦/30分(2試合) ケルン 16位:清武弘嗣/15分(1試合) 17位:宇佐美貴史/9分(1試合) バイエルン 18位:西村拓真/2分(2試合) CSKAモスクワ 19位:宮市亮/1分(1試合) アーセナル 2020.08.20 19:30 Thu
3

「イケメンすぎる」「がちでかっこいい」29歳のバースデー、南野拓実が渋谷の街に登場! モナコが公開したオフショットやバッティング姿が話題「いつの間に渋谷にいたんだ」

モナコの日本代表MF南野拓実が東京の街に登場した姿が話題となっている。 かつては日本代表の背番号10を背負い戦っていた南野。しかし、2022-23シーズンはパフォーマンスが全く上がらず、カタール・ワールドカップ(W杯)こそ出場を果たしたが、その後に代表から外れ、モナコで苦しい時期を過ごしていた。 しかし、今シーズン復活。オフにコンディションと身体を整えたことが大きかったとされた中、チームの中心としてプレーしゴールも量産。日本代表にも復帰し、現在はアジアカップを戦っている。 初戦のベトナム代表戦でも2ゴールの活躍で日本を救った南野だが、16日は29歳のバースデー。モナコがSNSに南野の動画をアップ。「#MinaminoTokyoTrip」として、以前東京を訪れていたオフの姿を投稿した。 モナコと日本公式オンラインゲーミングパートナー提携を結んでいる「CASINO SECRET」のコラボの動画だが、南野はモナコのユニフォームを着用し渋谷のスクランブル交差点に登場。その他、珍しいバッティング姿や、私服姿、お好み焼きを焼く姿などオフの姿を見ることができる。 ファンは「がちでかっこいい」、「モデルじゃん」、「渋谷の街に南野が完全に溶け込んでいる」、「イケメンすぎだろ」、「いつの間に渋谷にいたんだ」、「オシャレすぎる」、「凄くかっこいい」とコメントが集まった。 その中でも注目はバッティング姿。お世辞にも野球が得意な人とは見えない構えには「バッティングは上手くないの安心した」、「これでこそミナミーノ」、「野球センスはあんまりないのか」、「逆に可愛い」とコメントが寄せられている。 <span class="paragraph-title">【動画】南野拓実が渋谷の街に登場!オフショットや珍しいバッティングの腕前は?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vWaxEnrNvyk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay_shorts.js"></script> 2024.01.16 10:55 Tue
4

リバプールFWジョタ、控えだった南野拓実やオリジを語る「彼らがどれだけ重要な存在であったか」

リバプールのポルトガル代表FWジオゴ・ジョタが、モナコへと移籍した日本代表MF南野拓実について言及した。 2020年9月にウォルバーハンプトンから完全移籍で加入したジョタ。リバプールのアタッカー陣において、激しいポジション争いが待っていると思われたが、開幕戦でいきなりゴールを決めるなど、プレミアリーグで35試合に出場し15ゴール6アシストを記録していた。 チームにとって欠かせない選手に一気に上り詰めた一方で、冬にはFWルイス・ディアスが加入。ポジション争いのライバルが増える中で、最後まで出番を得続けていた。 しかし、今夏は控えに甘んじていた南野がモナコへ完全移籍。また、ベルギー代表FWディヴォク・オリジはミラン、セネガル代表FWサディオ・マネはバイエルンと3人がチームを去ることに。一方で、ベンフィカからウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスが加入した。 今シーズンもメンバーは変わりながらもポジション争いが待っているジョタだったが、負傷の影響で今シーズンはまだプレーできず。ただ、復帰も近づいているという。 そのジョタはイギリス『スカイ・スポーツ』の独占インタビューで昨シーズンのことやプレーについてコメント。その中で、昨季のポジション争いにも言及し、南野やオリジの存在は大きかったと語った。 「ディボクとタキがプレーしていた時、どれだけ重要な存在であったかはわかっているよ。今シーズンも、それと同じようにしたいね」 「特に、去年と同じように、もう一度全てを賭けるつもりだ。全員が必要なことは分かっている。全員が重要な存在になる」 「その時のために、準備しなければいけない」 ポジション争いがある中で、それぞれがしっかりと準備をし続ける必要があるとしたジョタ。開幕3試合勝利がないチームを救う活躍を見せられるかに注目だ。 2022.08.25 05:50 Thu
5

リバプールが30年ぶりのリーグ優勝!南野は日本人4人目のプレミア制覇者に

リバプールは25日、クラブ史上初のプレミアリーグ優勝を飾った。トップリーグとしては30年ぶりのリーグ制覇となる。また、同クラブに所属する日本代表MF南野拓実は、日本人4人目のプレミア制覇となっている。 25日に行われたプレミアリーグ第31節で2位のマンチェスター・シティがチェルシーに1-2で敗戦したことで、7試合を残してリバプールとシティのポイント差は“23”となり、リバプールの優勝が決まった。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJCWkxiUzlrVSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 昨季2位でリーグ戦を終えるも14年ぶりにチャンピオンズリーグ(CL)を制したリバプールは今季、開幕から8連勝飾るなど序盤で首位に立つと、今年2月に行われた第28節ワトフォード戦まで27勝1分け無敗と圧倒的な成績で首位を独走。1度も2位に転落することなく7試合を残してのプレミア初制覇となった。 今冬にザルツブルグからリバプールに加入した南野にとっては、6年連続となるクラブチームでのタイトル獲得。2001-02シーズンにアーセナルに所属していたMF稲本潤一、2012-13シーズンにユナイテッドに所属していたMF香川真司、2015-16シーズンにレスター・シティに所属していたFW岡崎慎司に続いて、日本人選手4人目のプレミア制覇となった。 また、リバプールは1992年に創立されたプレミアリーグで、ユナイテッド、チェルシー、アーセナル、シティ、ブラックバーン、レスターに続いて7チーム目の優勝クラブとなった。 2020.06.26 06:15 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly