【Jリーグ移籍情報まとめ/12月30日】積極補強の清水が大分DF鈴木義宜、北九州FWディサロ燦シルヴァーノを獲得
2020.12.31 07:30 Thu
Jリーグ移籍情報まとめ。12月30日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。
◆柏レイソル
[IN]
《昇格内定》
GK佐々木雅士(18)
DF大嶽拓馬(18)◆横浜FC
[IN]
《期限付き満了》
FW戸島章(29)←大宮アルディージャ
[OUT]
《完全移籍》
FW戸島章(29)→松本山雅FC
◆湘南ベルマーレ
[IN]
《完全移籍》
GK立川小太郎(23)←AC長野パルセイロ
《契約更新》
DF立田悠悟(22)
MF石毛秀樹(26)
DF奥井諒(30)
[IN]
《完全移籍》
DF鈴木義宜(28)←大分トリニータ
FWディサロ燦シルヴァーノ(24)←ギラヴァンツ北九州
[OUT]
《完全移籍》
MF六平光成(29)→ギラヴァンツ北九州
◆名古屋グランパス
[OUT]
《完全移籍》
FW深堀隼平(22)→水戸ホーリーホック
◆サンフレッチェ広島
《契約更新》
FW永井龍(29)
GK林卓人(38)
MF土肥航大(19)
[OUT]
《完全移籍》
DF櫛引一紀(27)→大宮アルディージャ
《期限付き移籍》
MF松本大弥(20)→大宮アルディージャ
◆大分トリニータ
《契約更新》
GK高木駿(31)
DF三竿雄斗(29)
DF刀根亮輔(29)
MF野村直輝(29)、
FW髙澤優也(23)
GK吉田舜(24)
[IN]
《完全移籍》
DF福森健太(26)←ギラヴァンツ北九州
[OUT]
《完全移籍》
FW三平和司(32)→ヴァンフォーレ甲府
DF鈴木義宜(28)→清水エスパルス
MF島川俊郎(30)→サガン鳥栖
FW渡大生(27)→アビスパ福岡
◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
MF島川俊郎(30)←大分トリニータ
【J2】
◆モンテディオ山形
[OUT]
《期限付き移籍》
DF小野寺健也(23)→栃木SC
DF三鬼海(27)→FC町田ゼルビア
《現役引退》
DF田村友(28)
◆水戸ホーリーホック
《契約更新》
DF岸田翔平(30)
MF松崎快(23)
[IN]
《完全移籍》
GK小澤章人(28)←AC長野パルセイロ
FW深堀隼平(22)←名古屋グランパス
◆栃木SC
[IN]
《期限付き移籍》
DF小野寺健也(23)←モンテディオ山形
《加入内定》
FW松岡瑠夢(22)←慶応義塾大学
◆大宮アルディージャ
《契約更新》
DF高山和真(24)
MF小野雅史(24)
[IN]
《完全移籍》
DF櫛引一紀(27)←サンフレッチェ広島
《期限付き移籍》
MF松本大弥(20)←サンフレッチェ広島
[OUT]
《期限付き満了》
FW戸島章(29)→横浜FC
◆ジェフユナイテッド千葉
《契約更新》
MF高橋壱晟(22)
MF見木友哉(22)
DF新井一耀(27)
GK相澤ピーターコアミ(19)
◆東京ヴェルディ
[IN]
《完全移籍》
GK長沢祐弥(24)←アスルクラロ沼津
[OUT]
《完全移籍》
MF澤井直人(25)→レノファ山口FC
◆FC町田ゼルビア
《契約更新》
MF佐野海舟(20)
FW晴山岬(19)
FW岡田優希(24)
GK福井光輝(25)
DF酒井隆介(32)
[IN]
《期限付き移籍》
DF三鬼海(27)←モンテディオ山形
◆ヴァンフォーレ甲府
《契約更新》
DF山本英臣(40)
[IN]
《完全移籍》
FW三平和司(32)←大分トリニータ
◆松本山雅FC
《契約更新》
GK圍謙太朗(29)
GK村山智彦(33)
[IN]
《完全移籍》
FW戸島章(29)←横浜FC
[OUT]
《完全移籍》
GK田中謙吾(31)→AC長野パルセイロ
DF森本大貴(25)→藤枝MYFC
《契約満了》
MFアルヴァロ・ロドリゲス(27)
MFアウグスト(28)
◆アルビレックス新潟
《契約更新》
GK阿部航斗(23)
FW矢村健(23)
[IN]
《完全移籍》
FW谷口海斗(25)←ロアッソ熊本
[OUT]
《期限付き満了》
DFマウロ(31)→テネリフェ(スペイン)
◆ツエーゲン金沢
《契約更新》
FW杉浦恭平(31)
MF大橋尚志(24)
MF窪田稜(19)
◆レノファ山口FC
[IN]
《完全移籍》
MF澤井直人(25)←東京ヴェルディ
◆愛媛FC
《契約更新》
GK岡本昌弘(37)
DF前野貴徳(32)
MF横谷繁(33)
FW藤本佳希(26)
MF岩井柊弥(20)
FW吉田眞紀人(28)
MF田中裕人(30)
MF小暮大器(26)
FW西田剛(34)
MF忽那喬司(23)
DF茂木力也(24)
GK加藤大智(23)
DF三原秀真(19)
DF池田樹雷人(24)
DF渡邊創太(20)
GK辻周吾(23)
DF吉田晴稀(19)
MF山瀬功治(39)
◆アビスパ福岡
《契約更新》
FWフアンマ・デルガド(30)
DF湯澤聖人(27)
[IN]
《完全移籍》
FW渡大生(27)←大分トリニータ
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
DF新井博人(24)
FW佐藤亮(23)
DF村松航太(23)
DF河野貴志(24)
FW佐藤颯汰(21)
[IN]
《完全移籍》
MF六平光成(29)←清水エスパルス
《加入内定》
FW平山駿(22)←法政大学
[OUT]
《完全移籍》
FWディサロ燦シルヴァーノ(24)→清水エスパルス
DF福森健太(26)→大分トリニータ
◆V・ファーレン長崎
《契約更新》
MF大竹洋平(31)
MF磯村亮太(29)
◆FC琉球
《契約更新》
FW阿部拓馬(33)
DF福井諒司(33)
DF鳥養祐矢(32)
MF田中恵太(31)
MF風間宏希(29)
MF茂木駿佑(24)
【J3】
◆ブラウブリッツ秋田
[IN]
《完全移籍》
MF稲葉修土(27)←カターレ富山
FW才藤龍治(27)←SC相模原
◆Y.S.C.C.横浜
[OUT]
《完全移籍》
MF宮尾孝一(27)→FC今治
◆SC相模原
《契約更新》
MF梅鉢貴秀(28)
DF白井達也(23)
[OUT]
《完全移籍》
FW才藤龍治(27)→ブラウブリッツ秋田
《期限付き満了》
DF田村友(28)→モンテディオ山形
◆AC長野パルセイロ
《契約更新》
MF東浩史(33)
DF吉村弦(24)
MF小西陽向(19)
[IN]
《完全移籍》
GK田中謙吾(31)←松本山雅FC
DF遠藤元一(26)←カマタマーレ讃岐
MF森川裕基(27)←カマタマーレ讃岐
《加入内定》
GK矢田貝壮貴(22)←大阪体育大学
[OUT]
《完全移籍》
GK小澤章人(28)→水戸ホーリーホック
◆アスルクラロ沼津
[OUT]
《完全移籍》
GK長沢祐弥(24)→東京ヴェルディ
◆藤枝MYFC
《契約更新》
MF谷澤達也(36)
DF鈴木翔太(24)
MF横山暁之(23)
MF河上将平(23)
[IN]
《完全移籍》
DF森本大貴(25)←松本山雅FC
◆カターレ富山
[OUT]
《完全移籍》
MF稲葉修土(27)→ブラウブリッツ秋田
監督 安達亮(51)→ラインメール青森(JFL)
◆カマタマーレ讃岐
[OUT]
《完全移籍》
MF池谷友喜(25)→クリアソン新宿(関東一部)
MF森川裕基(27)→AC長野パルセイロ
◆FC今治
[IN]
《完全移籍》
MF宮尾孝一(27)←Y.S.C.C.横浜
◆ロアッソ熊本
《契約更新》
FW北村知也(24)
[OUT]
《完全移籍》
FW谷口海斗(25)→アルビレックス新潟
PR
【J1】◆柏レイソル
[IN]
《昇格内定》
GK佐々木雅士(18)
DF大嶽拓馬(18)◆横浜FC
[IN]
《期限付き満了》
FW戸島章(29)←大宮アルディージャ
《完全移籍》
FW戸島章(29)→松本山雅FC
◆湘南ベルマーレ
[IN]
《完全移籍》
GK立川小太郎(23)←AC長野パルセイロ
◆清水エスパルス
《契約更新》
DF立田悠悟(22)
MF石毛秀樹(26)
DF奥井諒(30)
[IN]
《完全移籍》
DF鈴木義宜(28)←大分トリニータ
FWディサロ燦シルヴァーノ(24)←ギラヴァンツ北九州
[OUT]
《完全移籍》
MF六平光成(29)→ギラヴァンツ北九州
◆名古屋グランパス
[OUT]
《完全移籍》
FW深堀隼平(22)→水戸ホーリーホック
◆サンフレッチェ広島
《契約更新》
FW永井龍(29)
GK林卓人(38)
MF土肥航大(19)
[OUT]
《完全移籍》
DF櫛引一紀(27)→大宮アルディージャ
《期限付き移籍》
MF松本大弥(20)→大宮アルディージャ
◆大分トリニータ
《契約更新》
GK高木駿(31)
DF三竿雄斗(29)
DF刀根亮輔(29)
MF野村直輝(29)、
FW髙澤優也(23)
GK吉田舜(24)
[IN]
《完全移籍》
DF福森健太(26)←ギラヴァンツ北九州
[OUT]
《完全移籍》
FW三平和司(32)→ヴァンフォーレ甲府
DF鈴木義宜(28)→清水エスパルス
MF島川俊郎(30)→サガン鳥栖
FW渡大生(27)→アビスパ福岡
◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
MF島川俊郎(30)←大分トリニータ
【J2】
◆モンテディオ山形
[OUT]
《期限付き移籍》
DF小野寺健也(23)→栃木SC
DF三鬼海(27)→FC町田ゼルビア
《現役引退》
DF田村友(28)
◆水戸ホーリーホック
《契約更新》
DF岸田翔平(30)
MF松崎快(23)
[IN]
《完全移籍》
GK小澤章人(28)←AC長野パルセイロ
FW深堀隼平(22)←名古屋グランパス
◆栃木SC
[IN]
《期限付き移籍》
DF小野寺健也(23)←モンテディオ山形
《加入内定》
FW松岡瑠夢(22)←慶応義塾大学
◆大宮アルディージャ
《契約更新》
DF高山和真(24)
MF小野雅史(24)
[IN]
《完全移籍》
DF櫛引一紀(27)←サンフレッチェ広島
《期限付き移籍》
MF松本大弥(20)←サンフレッチェ広島
[OUT]
《期限付き満了》
FW戸島章(29)→横浜FC
◆ジェフユナイテッド千葉
《契約更新》
MF高橋壱晟(22)
MF見木友哉(22)
DF新井一耀(27)
GK相澤ピーターコアミ(19)
◆東京ヴェルディ
[IN]
《完全移籍》
GK長沢祐弥(24)←アスルクラロ沼津
[OUT]
《完全移籍》
MF澤井直人(25)→レノファ山口FC
◆FC町田ゼルビア
《契約更新》
MF佐野海舟(20)
FW晴山岬(19)
FW岡田優希(24)
GK福井光輝(25)
DF酒井隆介(32)
[IN]
《期限付き移籍》
DF三鬼海(27)←モンテディオ山形
◆ヴァンフォーレ甲府
《契約更新》
DF山本英臣(40)
[IN]
《完全移籍》
FW三平和司(32)←大分トリニータ
◆松本山雅FC
《契約更新》
GK圍謙太朗(29)
GK村山智彦(33)
[IN]
《完全移籍》
FW戸島章(29)←横浜FC
[OUT]
《完全移籍》
GK田中謙吾(31)→AC長野パルセイロ
DF森本大貴(25)→藤枝MYFC
《契約満了》
MFアルヴァロ・ロドリゲス(27)
MFアウグスト(28)
◆アルビレックス新潟
《契約更新》
GK阿部航斗(23)
FW矢村健(23)
[IN]
《完全移籍》
FW谷口海斗(25)←ロアッソ熊本
[OUT]
《期限付き満了》
DFマウロ(31)→テネリフェ(スペイン)
◆ツエーゲン金沢
《契約更新》
FW杉浦恭平(31)
MF大橋尚志(24)
MF窪田稜(19)
◆レノファ山口FC
[IN]
《完全移籍》
MF澤井直人(25)←東京ヴェルディ
◆愛媛FC
《契約更新》
GK岡本昌弘(37)
DF前野貴徳(32)
MF横谷繁(33)
FW藤本佳希(26)
MF岩井柊弥(20)
FW吉田眞紀人(28)
MF田中裕人(30)
MF小暮大器(26)
FW西田剛(34)
MF忽那喬司(23)
DF茂木力也(24)
GK加藤大智(23)
DF三原秀真(19)
DF池田樹雷人(24)
DF渡邊創太(20)
GK辻周吾(23)
DF吉田晴稀(19)
MF山瀬功治(39)
◆アビスパ福岡
《契約更新》
FWフアンマ・デルガド(30)
DF湯澤聖人(27)
[IN]
《完全移籍》
FW渡大生(27)←大分トリニータ
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
DF新井博人(24)
FW佐藤亮(23)
DF村松航太(23)
DF河野貴志(24)
FW佐藤颯汰(21)
[IN]
《完全移籍》
MF六平光成(29)←清水エスパルス
《加入内定》
FW平山駿(22)←法政大学
[OUT]
《完全移籍》
FWディサロ燦シルヴァーノ(24)→清水エスパルス
DF福森健太(26)→大分トリニータ
◆V・ファーレン長崎
《契約更新》
MF大竹洋平(31)
MF磯村亮太(29)
◆FC琉球
《契約更新》
FW阿部拓馬(33)
DF福井諒司(33)
DF鳥養祐矢(32)
MF田中恵太(31)
MF風間宏希(29)
MF茂木駿佑(24)
【J3】
◆ブラウブリッツ秋田
[IN]
《完全移籍》
MF稲葉修土(27)←カターレ富山
FW才藤龍治(27)←SC相模原
◆Y.S.C.C.横浜
[OUT]
《完全移籍》
MF宮尾孝一(27)→FC今治
◆SC相模原
《契約更新》
MF梅鉢貴秀(28)
DF白井達也(23)
[OUT]
《完全移籍》
FW才藤龍治(27)→ブラウブリッツ秋田
《期限付き満了》
DF田村友(28)→モンテディオ山形
◆AC長野パルセイロ
《契約更新》
MF東浩史(33)
DF吉村弦(24)
MF小西陽向(19)
[IN]
《完全移籍》
GK田中謙吾(31)←松本山雅FC
DF遠藤元一(26)←カマタマーレ讃岐
MF森川裕基(27)←カマタマーレ讃岐
《加入内定》
GK矢田貝壮貴(22)←大阪体育大学
[OUT]
《完全移籍》
GK小澤章人(28)→水戸ホーリーホック
◆アスルクラロ沼津
[OUT]
《完全移籍》
GK長沢祐弥(24)→東京ヴェルディ
◆藤枝MYFC
《契約更新》
MF谷澤達也(36)
DF鈴木翔太(24)
MF横山暁之(23)
MF河上将平(23)
[IN]
《完全移籍》
DF森本大貴(25)←松本山雅FC
◆カターレ富山
[OUT]
《完全移籍》
MF稲葉修土(27)→ブラウブリッツ秋田
監督 安達亮(51)→ラインメール青森(JFL)
◆カマタマーレ讃岐
[OUT]
《完全移籍》
MF池谷友喜(25)→クリアソン新宿(関東一部)
MF森川裕基(27)→AC長野パルセイロ
◆FC今治
[IN]
《完全移籍》
MF宮尾孝一(27)←Y.S.C.C.横浜
◆ロアッソ熊本
《契約更新》
FW北村知也(24)
[OUT]
《完全移籍》
FW谷口海斗(25)→アルビレックス新潟
PR
佐々木雅士
大嶽拓馬
戸島章
立川小太郎
立田悠悟
石毛秀樹
奥井諒
鈴木義宜
ディサロ燦シルヴァーノ
六平光成
深堀隼平
永井龍
林卓人
土肥航大
櫛引一紀
松本大弥
高木駿
三竿雄斗
刀根亮輔
野村直輝
吉田舜
福森健太
三平和司
島川俊郎
渡大生
小野寺健也
三鬼海
田村友
岸田翔平
松崎快
小澤章人
小野寺健也
松岡瑠夢
高山和真
小野雅史
高橋壱晟
見木友哉
新井一耀
相澤ピーターコアミ
長沢祐弥
澤井直人
佐野海舟
晴山岬
福井光輝
酒井隆介
山本英臣
圍謙太朗
村山智彦
田中謙吾
森本大貴
アルヴァロ・ロドリゲス
アウグスト
阿部航斗
矢村健
谷口海斗
マウロ
杉浦恭平
大橋尚志
窪田稜
岡本昌弘
前野貴徳
横谷繁
藤本佳希
岩井柊弥
吉田眞紀人
田中裕人
小暮大器
西田剛
忽那喬司
茂木力也
加藤大智
三原秀真
池田樹雷人
渡邊創太
辻周吾
吉田晴稀
山瀬功治
フアンマ・デルガド
湯澤聖人
新井博人
佐藤亮
村松航太
河野貴志
佐藤颯汰
平山駿
大竹洋平
磯村亮太
阿部拓馬
福井諒司
鳥養祐矢
田中恵太
風間宏希
茂木駿佑
稲葉修土
才藤龍治
宮尾孝一
梅鉢貴秀
白井達也
東浩史
吉村弦
小西陽向
遠藤元一
森川裕基
矢田貝壮貴
小澤章人
長沢祐弥
谷澤達也
鈴木翔太
横山暁之
河上将平
安達亮
池谷友喜
北村知也
谷口海斗
J1
佐々木雅士の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
佐々木雅士の人気記事ランキング
1
J1初昇格の岡山が今季の背番号発表! 江坂任が「8」、立田悠悟は「2」
ファジアーノ岡山は11日、2025シーズンの選手背番号を発表した。 2024シーズンは明治安田J2リーグを5位でフィニッシュし、J1昇格プレーオフを制してクラブ史上初のJ1昇格を成し遂げた岡山。 新シーズンも木山隆之監督が続投するチーム。今冬の移籍市場では昇格に貢献したDF本山遥が退団も、概ね主力が残留。さらに、江坂任、加藤聖、立田悠悟、ブラウンノア賢信ら数人の新戦力を補強した。 背番号では江坂がお馴染みの「8」、立田が「2」、加藤が「50」を選択。また、注目の期限付き加入組では佐々木雅士が「1」、工藤孝太が「15」、佐藤龍之介が「39」に決定している。 ◆2025シーズン選手背番号 GK 1.佐々木雅士←柏レイソル/期限付き 13.金山隼樹 21.川上康平 49.スベンド・ブローダーセン DF 2.立田悠悟←柏レイソル/完全 4.阿部海大 5.柳育崇 15.工藤孝太←浦和レッズ/期限付き 18.田上大地 20.鷲見星河←明治大学/加入 23.嵯峨理久 50.加藤聖←横浜F・マリノス/完全 88.柳貴博 MF 3.藤井海和←流通経済大学/加入 6.輪笠祐士 7.竹内涼 8.江坂任←蔚山HD FC/完全 14.田部井涼 16.家坂葉光←中央大学/加入 17.末吉塁 19.岩渕弘人 24.藤田息吹 27.木村太哉 33.神谷優太 39.佐藤龍之介←FC東京/期限付き 43.鈴木喜丈 FW 9.グレイソン 11.太田龍之介 22.一美和成 29.齋藤恵太 45.ブラウンノア賢信←徳島ヴォルティス/完全 99.ルカオ 2025.01.11 19:30 Sat2
大量選手入れ替えの柏が新体制を発表、引退した大谷秀和の「7」は空き番号に
柏レイソルは14日、2023シーズンの新体制を発表した。 2022シーズンは明治安田生命J1リーグで上位争いを繰り広げた柏。しかし、後半戦で大失速、4連勝を収めた一方で、第25節から10戦未勝利と苦しんだままシーズンを終え7位でフィニッシュした。 巻き返しを図りたい2023シーズン。チームを支え続けたMF大谷秀和が引退したほか、DF染谷悠太も引退。また、DF大南拓磨(→川崎フロンターレ)、DF上島拓巳(→横浜F・マリノス)、DF高橋祐治(→清水エスパルス)と守備陣が揃って退団した他、MFドッジ(→サントス)、FWアンジェロッティ(→大宮アルディージャ)、DFエメルソン・サントス(→アトレチコ・ゴイアニエンセ)、FWペドロ・ハウル(→ヴァスコ・ダ・ガマ)と多数いたブラジル人選手を整理した。 一方で、清水エスパルスからDF片山瑛一、DF立田悠悟、サガン鳥栖からDFジエゴを補強し最終ラインを強化。また、中盤にもMF高嶺朋樹(←北海道コンサドーレ札幌)、MF山田康太(←モンテディオ山形)、MF仙頭啓矢(←名古屋グランパス)を補強。仙頭は鳥栖に続いて再びMF小屋松知哉との京都橘高校コンビを形成することとなった。 背番号は片山が「16」、立田が「50」、ジエゴが「3」、高嶺が「5」、山田が「11」、仙頭が「41」を着用することとなる。 なお、アルビレックス新潟へ期限付き移籍していたMFイッペイ・シノヅカは移籍期間が満了したものの、新体制に名前はなく、後日発表されることとなっている。 ◆選手背番号一覧 GK 1.猿田遥己 21.佐々木雅士 31.守田達弥 46.松本健太 DF 2.三丸拡 3.ジエゴ←サガン鳥栖/完全移籍 4.古賀太陽 16.片山瑛一←清水エスパルス/完全移籍 20.田中隼人※背番号変更「32」 23.岩下航 24.川口尚紀 50.立田悠悟←清水エスパルス/完全移籍 MF 5.高嶺朋樹←北海道コンサドーレ札幌/完全移籍 6.椎橋慧也 8.中村慶太 10.マテウス・サヴィオ 11.山田康太←モンテディオ山形/完全移籍 14.小屋松知哉 27.三原雅俊 28.戸嶋祥郎 30.加藤匠人 34.土屋巧 40.落合陸←東京国際大学/新加入 41.仙頭啓矢←名古屋グランパス/完全移籍 43.モハマド・ファルザン佐名←柏レイソルU-18/昇格 48.熊澤和希←流通経済大学/新加入 FW 9.武藤雄樹 19.細谷真大 35.真家英嵩 38.升掛友護 45.山本桜大←柏レイソルU-18/昇格 47.オウイエ・ウイリアム←日本体育大柏高校/新加入 49.ドウグラス 2023.01.14 22:15 Sat3
中山克広の加入後初ゴール守り抜いた名古屋がベスト8進出! GK佐々木がPKストップも柏は敗退…【YBCルヴァンカップ】
YBCルヴァンカップ プレーオフ(PO)ラウンド第2戦の名古屋グランパスvs柏レイソルが9日に豊田スタジアムで行われ、ホームの名古屋が1-0で勝利。2戦合計2-1とした名古屋のプライムラウンド進出が決まった。 5日に柏ホームで行われた第1戦はアウェイチームが前半序盤に先制も、後半半ばに追いついたホームチームが1-1のドローに持ち込んだ。 敵地で最低限のドローという結果を得た名古屋はホームで突破を目指す一戦で先発5人を変更。守護神ランゲラックに森島司、キャスパー・ユンカーら主力がスタメンに戻った。 一方、敵地での突破を狙う柏はこちらも先発5人を変更。古賀太陽、白井永地、マテウス・サヴィオら主力がスタメンに名を連ねた。 共に慎重な入りを見せた中、両チームは相手のブロックの前でボールを動かしながら要所でスピードがある前線の選手のランニングを使いながら背後を意識した仕掛けからチャンスを窺う。 前半半ばを過ぎてもクローズな状況が続くが、前回対戦同様に名古屋が先にゴールをこじ開ける。33分、相手陣内左サイドで展開を受けた山中亮輔が対面のDFを抜き切らずに正確な左足のクロスを供給。飛び出したGK佐々木雅士が何とかパンチングでボールの軌道を変えたが、ファーでフリーの中山克広が胸付近でのワントラップから右足シュートを左下隅へ流し込んだ。 チームファーストシュートとなった中山の加入後初ゴールで先手を奪った名古屋は、ここから柏の攻勢を受ける形となったが、サヴィオらのボックス付近での再三のシュートを守備陣がしっかりと身体を張ってブロック。1点リードで試合を折り返した。 内容は悪くないものの、名古屋の堅守攻略へ一工夫が必要な柏は小屋松知哉に代えて大型FWの木下康介をハーフタイム明けに投入。その木下は開始早々にボックス内でシュートチャンスを迎えるが、ここは相手の寄せもあって枠に飛ばし切れない。 後半も同じメンバー、アプローチで臨んだ名古屋は引き続きディフェンスラインと駆け引きする永井謙佑や両ウイングバックを起点に攻撃を仕掛ける。57分にはボックス左に抜け出したユンカーがニア上を狙った強烈な左足シュートを放つが、ここはGK佐々木の好守に阻まれる。 後半半ばを過ぎて徐々に試合がオープンになり始めると、両ベンチが動く。ゴールをこじ開けたい柏は白井、戸嶋祥郎を下げて島村拓弥、熊澤和希を同時投入。さらに、山田雄士に代えて鵜木郁哉を投入。 これに対して名古屋は永井が右ヒザを痛めてプレー続行が不可能となると、山岸祐也の投入と共に山中を下げて久保藤次郎を投入。この交代直後にはボックス内で山岸にいきなり決定機が訪れるなど流れを引き寄せると、73分にはボックス内に勢いを持って入った稲垣祥がDF古賀のファウルを誘ってPKを獲得。 だが、決定的な2点目となるこのPKはキッカーのユンカーの右を狙ったシュートをGK佐々木に見事な反応で阻まれ、痛恨の決定機逸に。さらに、数分後には右ハムストリングを痛めたユンカーがプレー続行不可能となり、倍井謙のスクランブル投入も余儀なくされる。 佐々木の2度の好守によって望みを繋いだ柏はDF川口尚紀に代えてFW武藤雄樹を最後のカードとして切る。後ろを1枚削って右肩上がりの攻撃的な布陣で同点ゴールを狙う。後半アディショナルタイムにはパワープレーの形からゴール前にフリーで飛び込んだ立田悠悟にビッグチャンスが舞い込むが、右足で合わせた至近距離からのシュートはGKランゲラックのビッグセーブに阻まれて万事休す。 この結果、ストライカー2人の負傷にPK失敗と苦しみながらも虎の子の1点を守り切った名古屋が2戦合計2-1でベスト8進出を決めた。 名古屋グランパス 1-0(AGG:2-1) 柏レイソル 【名古屋】 中山克広(前33) 2024.06.09 18:06 Sun4
天皇杯3回戦の柏対筑波大の浅からぬ因縁/六川亨の日本サッカー見聞録
10日の水曜日は天皇杯3回戦の柏対筑波大の試合を取材した。東京近郊ではこのカードと鳥栖vs横浜FC、湘南vs東京Vしかなく、筑波大は2回戦で町田を破っていただけに、その試合内容にも興味があったからだ。考えることはみな同じようで、この試合にはベテラン記者の後藤さん、大住さん、そして元サッカーマガジンの国吉さんと僕を含め前期高齢者4人が揃い、平均年齢を引き上げていた。 試合は筑波大の小井土監督が「プロはアマチュアを受ける傾向にあるのでいい入りをした」と振り返ったように、開始5分はカウンターから柏陣内へ攻め込んだ。しかし時間の経過とともに柏がボールポゼッションで圧倒。自陣からていねいにビルドアップして一方的に攻め立てると、16分にはワンタッチパスに抜け出した190センチの長身FW木下康介がインステップの強シュートを突き刺して先制した。 筑波大もテクニシャンのサイドハーフ角昂志郎と田村蒼生のドリブル突破からチャンスをつかむが、シュートが枠を捕らえきれず決定機まで至らない。後半13分には井原正巳監督が細谷真大、マテウス・サヴィオ、山田雄士の3人を同時投入して試合を“締め”にかかった。ところが25分、左CKから柏のOGで筑波大が1-1の同点に追いつく。試合はこのまま延長戦にもつれこんだが、延長前半9分にマテウス・サヴィオの右CKから細谷がヘッドで決勝点を決めて粘る筑波大を振り切った。 後半は柏の選手が足を痙って交代するなど運動量がガクッと落ちたのも苦戦を強いられた一因だろう。なにしろ土曜にFC東京戦を終えて、中3日での試合である。一方の筑波大は6月12日に天皇杯で町田と戦ったあと、15日に関東大学リーグの明治大戦を戦後は、この日まで公式戦はなし。井原監督は大学側の配慮と明かしていたが、プロとアマとはいえ、同じ人間だけに体力には限界がある。 3回戦では新潟が長崎に1-6と大敗し、川崎も大分に1-3と敗れるなど各地で波乱が続出した。こちらはJリーグ勢同士の対戦のため、互いに中3日での試合だったが、ターンオーバーの難しさや、J1残留を当面の目標にするチームとジャイアントキリングを目論むチームでモチベーションの差が出たのだろうか。 「ノックアウト方式ということで、難しい試合が起こるのが天皇杯。勝つことがトーナメント方式では重要なので、勝つことができて良かった」と井原監督がしみじみ語っていたが、改めて天皇杯の存在意義を考えさせられる結果でもあった。 ACLがリニューアルされることで出場権も変更された。Jリーグ勢にとって優先順位はまずリーグ戦である。であるなら天皇杯はいっそアマチュアが日本一を争う大会に変更してはいかがだろうか。そしてリーグカップであるルヴァン杯の優勝チームに出場権を譲るという案だ。 最後に筑波大である。町田戦ではアフタータックルで町田の選手が重傷を負ったことがクローズアップされた。しかし試合前、小井土監督は「今日の試合は特別なことはなく、正々堂々と素晴らしく戦おうということだけでした」と、特に町田戦後のSNSでの誹謗中傷を意識したことはないと話した。 実際、試合で5枚のイエローカードをもらったが、アフターではなく抜かれそうになって押し倒したり、引っ張ったりしてもらったイエローだった。もしかしたら、井原監督を始め、スタメン出場したMF戸嶋祥郎と交代出場したMF高嶺朋樹は筑波大OBのため、何らかの配慮が働いたのかもしれない。 試合の指揮を執った戸田伊吹ヘッドコーチも柏ユース出身で、柏U-18から筑波大へ進学し、1年時にケガで引退して指導者の道に入った。ユース時代は戸田と筑波大のMF田村、そして柏GK佐々木雅士、FW細谷と山本桜大はチームメイトでもあっただけに、小井土監督も「今日は柏に育ててもらった選手、スタッフが複数いた。戸田にとっては子供の頃から育ててもらったクラブなのでいい経験になった」と言うように、勝負は勝負として、ある意味アットホーム的なメンタリティーも働いたのかもしれない。 井原監督も戸田ヘッドコーチには「われわれの下部組織出身で、早くして指導者としての道を目ざすのは素晴らしいこと。もっと経験を積んで、柏の指揮を執る日がくればいいかなと思っている」と期待を寄せている。これまでにない指導者の道を歩んでいるだけに、今後の成長を期待せずにはいられない。 2024.07.11 17:30 Thu5