“全社王者”FC刈谷ら5チームの敗退が決定…関東1部から全3チームが決勝R進出も?【Road to JFL/地域CL1次ラウンド第2節】
2023.11.11 16:10 Sat
JFLへの道のりは過酷...5チームの敗退が決まった
11日、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023(地域CL)1次ラウンドの第2節が各会場で行われた。
日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指す12チームが4チームずつの3会場(宮崎/A組・宮城/B組・滋賀/C組)に分かれて戦う1次ラウンド。各組1位の3チーム、各組2位の中で成績上位の1チーム、計4チームが決勝ラウンドへ進む。
◆Aグループ
ヴェロスクロノス都農(宮崎県/九州1位)
VONDS市原FC(千葉県/関東1部1位)
栃木シティFC(栃木県/関東1部2位/百年構想枠)
FC徳島(徳島県/四国1位)
▽都農 1-3 栃木シティ
昨日の初戦でVONDSに敗れて勝ち点「0」の都農と、4-1とFC徳島を撃破し「3」の栃木。都農は22分、FW鈴木将馬がロングボールに抜け出して先制点も、栃木は38分、カウンターからFW戸島章のゴールで同点とする。
迎えた60分、栃木は右CKの流れで前線に残っていたDF増田修斗が二次攻撃からヘディング弾。さらに88分、FW田中パウロ淳一のPK弾で追加点。3-1と逆転勝利の栃木は勝ち点「6」とした。
勝ち点「3」VONDSと「0」FC徳島。VONDSは30分にMF川田拳登の右足ミドルで先制し、54分には左CKからDF渡辺広大がヘディング弾で追加点。2-0と勝利し、勝ち点は「6」に。まずは栃木とともにグループ2位以上を確定させた。
この結果、都農とFC徳島は1次ラウンド敗退が決定している。
▽順位表(第2節まで)
1.栃木シティ「勝ち点6」+5「総得点7」
2.VONDS市原「勝ち点6」+3「総得点3」
2.都農「勝ち点0」-3「総得点1」(敗退決定)
4.FC徳島「勝ち点0」-5「総得点1」(敗退決定)
◆Bグループ
FC刈谷(愛知県/東海1部2位/全社枠1)
ブランデュー弘前FC(青森県/東北1部1位)
福山シティFC(広島県/中国1位)
wyvern(愛知県/東海1部1位)
▽刈谷 2-3 福山
弘前とドローで勝ち点「1」発進の刈谷、wyvernに5発大勝で「3」とする福山。1-1で迎えた61分、福山はFW高橋佳のヘディング弾で勝ち越すも、直後の64分、刈谷もMF大友千裕のゴールで同点とする。
決勝点は80分。福山は途中出場MF角田薫平がゴール前での混戦からこぼれ球に反応し、右足ダイレクトで豪快に蹴り込んだ。この結果、福山が勝ち点「6」とした一方、全社王者・刈谷は「1」から積み上げれず、1次ラウンド敗退が決まった。
▽弘前 0-1 wyvern
勝ち点「1」弘前と「0」wyvern。地域CL初出場のwyvernは59分、敵陣深くで弘前DFからボールをかっさらい、最後はゴール前でDF谷口祐亮がシュート。これが決まって決勝点となった。記念すべき地域CL初白星を挙げ、勝ち点「3」として決勝ラウンド進出へ希望を繋いでいる。
この結果、敗れた弘前は刈谷とともに1次ラウンド敗退が決まった。
▽順位表
1.福山「勝ち点6」+4「総得点8」
2.wyvern「勝ち点3」-2「総得点3」
3.刈谷「勝ち点1」-1「総得点4」(敗退決定)
4.弘前「勝ち点1」-1「総得点2」(敗退決定)
◆Cグループ
アルテリーヴォ和歌山(和歌山県/関西1部1位)
福井ユナイテッドFC(福井県/北信越1部1位)
ジョイフル本田つくばFC(茨城県/関東1部5位/全社枠2)
BTOP北海道(北海道/北海道1位)
▽和歌山 0-0 つくば
福井とドローで勝ち点「1」の和歌山と、10年ぶりの地域CL初戦でBTOPに勝利し「3」とするつくば。つくばは勝てば決勝ラウンド進出に大きく前進する一戦だったが、0-0で決着。和歌山は2試合連続のゴールレスドローとなった。
▽福井 2-1 BTOP
勝ち点「1」発進の福井と「0」BTOP。福井は49分、MF阿部真拓がボックス手前から豪快な左足スーパーショットを叩き込み先制。さらに71分、右CKの流れから二次攻撃を展開し、最後はMF北川滉平のヘディング弾で追加点を決める。
BTOPも試合終盤の89分、福井を右サイドから崩して最後はDF文炯晶の右足弾で一点差に。しかし、これ以上の反撃は叶わず、福井が2-1で勝利。2年連続2回目の地域CL出場となったBTOPだが、昨年同様、1試合を残して1次ラウンド敗退が決まった。
▽順位表
1.つくば「勝ち点4」+1「総得点3」
2.福井「勝ち点4」+1「総得点2」
2.和歌山「勝ち点2」±0「総得点0」
4.BTOP「勝ち点0」-2「総得点3」(敗退決定)
日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指す12チームが4チームずつの3会場(宮崎/A組・宮城/B組・滋賀/C組)に分かれて戦う1次ラウンド。各組1位の3チーム、各組2位の中で成績上位の1チーム、計4チームが決勝ラウンドへ進む。
◆Aグループ
ヴェロスクロノス都農(宮崎県/九州1位)
VONDS市原FC(千葉県/関東1部1位)
栃木シティFC(栃木県/関東1部2位/百年構想枠)
FC徳島(徳島県/四国1位)
昨日の初戦でVONDSに敗れて勝ち点「0」の都農と、4-1とFC徳島を撃破し「3」の栃木。都農は22分、FW鈴木将馬がロングボールに抜け出して先制点も、栃木は38分、カウンターからFW戸島章のゴールで同点とする。
迎えた60分、栃木は右CKの流れで前線に残っていたDF増田修斗が二次攻撃からヘディング弾。さらに88分、FW田中パウロ淳一のPK弾で追加点。3-1と逆転勝利の栃木は勝ち点「6」とした。
▽VONDS 2-0 FC徳島
勝ち点「3」VONDSと「0」FC徳島。VONDSは30分にMF川田拳登の右足ミドルで先制し、54分には左CKからDF渡辺広大がヘディング弾で追加点。2-0と勝利し、勝ち点は「6」に。まずは栃木とともにグループ2位以上を確定させた。
この結果、都農とFC徳島は1次ラウンド敗退が決定している。
▽順位表(第2節まで)
1.栃木シティ「勝ち点6」+5「総得点7」
2.VONDS市原「勝ち点6」+3「総得点3」
2.都農「勝ち点0」-3「総得点1」(敗退決定)
4.FC徳島「勝ち点0」-5「総得点1」(敗退決定)
◆Bグループ
FC刈谷(愛知県/東海1部2位/全社枠1)
ブランデュー弘前FC(青森県/東北1部1位)
福山シティFC(広島県/中国1位)
wyvern(愛知県/東海1部1位)
▽刈谷 2-3 福山
弘前とドローで勝ち点「1」発進の刈谷、wyvernに5発大勝で「3」とする福山。1-1で迎えた61分、福山はFW高橋佳のヘディング弾で勝ち越すも、直後の64分、刈谷もMF大友千裕のゴールで同点とする。
決勝点は80分。福山は途中出場MF角田薫平がゴール前での混戦からこぼれ球に反応し、右足ダイレクトで豪快に蹴り込んだ。この結果、福山が勝ち点「6」とした一方、全社王者・刈谷は「1」から積み上げれず、1次ラウンド敗退が決まった。
▽弘前 0-1 wyvern
勝ち点「1」弘前と「0」wyvern。地域CL初出場のwyvernは59分、敵陣深くで弘前DFからボールをかっさらい、最後はゴール前でDF谷口祐亮がシュート。これが決まって決勝点となった。記念すべき地域CL初白星を挙げ、勝ち点「3」として決勝ラウンド進出へ希望を繋いでいる。
この結果、敗れた弘前は刈谷とともに1次ラウンド敗退が決まった。
▽順位表
1.福山「勝ち点6」+4「総得点8」
2.wyvern「勝ち点3」-2「総得点3」
3.刈谷「勝ち点1」-1「総得点4」(敗退決定)
4.弘前「勝ち点1」-1「総得点2」(敗退決定)
◆Cグループ
アルテリーヴォ和歌山(和歌山県/関西1部1位)
福井ユナイテッドFC(福井県/北信越1部1位)
ジョイフル本田つくばFC(茨城県/関東1部5位/全社枠2)
BTOP北海道(北海道/北海道1位)
▽和歌山 0-0 つくば
福井とドローで勝ち点「1」の和歌山と、10年ぶりの地域CL初戦でBTOPに勝利し「3」とするつくば。つくばは勝てば決勝ラウンド進出に大きく前進する一戦だったが、0-0で決着。和歌山は2試合連続のゴールレスドローとなった。
▽福井 2-1 BTOP
勝ち点「1」発進の福井と「0」BTOP。福井は49分、MF阿部真拓がボックス手前から豪快な左足スーパーショットを叩き込み先制。さらに71分、右CKの流れから二次攻撃を展開し、最後はMF北川滉平のヘディング弾で追加点を決める。
BTOPも試合終盤の89分、福井を右サイドから崩して最後はDF文炯晶の右足弾で一点差に。しかし、これ以上の反撃は叶わず、福井が2-1で勝利。2年連続2回目の地域CL出場となったBTOPだが、昨年同様、1試合を残して1次ラウンド敗退が決まった。
▽順位表
1.つくば「勝ち点4」+1「総得点3」
2.福井「勝ち点4」+1「総得点2」
2.和歌山「勝ち点2」±0「総得点0」
4.BTOP「勝ち点0」-2「総得点3」(敗退決定)
戸島章の関連記事
FC刈谷の関連記事
JFLの関連記事
記事をさがす
|
FC刈谷の人気記事ランキング
1
岐阜が大卒ルーキーFW楠本羽翼と生え抜きMF石坂亮人の期限付き移籍発表 下部リーグでの武者修行へ
FC岐阜は7日、FW楠本羽翼(23)のヴィアティン三重への期限付き移籍と、MF石坂亮人(20)のFC刈谷への育成型期限付き移籍を発表した。期限付き移籍期間はどちらも2025年1月31日までで、FC岐阜との公式戦には出場できない。 楠本は三重県出身で、東海学園高校から東海学園大学へと進学。2023シーズンに岐阜へ加わり、天皇杯で2試合に出場した。 石坂は岐阜のU-18出身で、2種登録を経て、2022シーズンに正式昇格。同年8月から北信越フットボールリーグ1部の福井ユナイテッドFCへ育成型期限付き移籍し、岐阜に復帰した2023シーズンは天皇杯で1試合プレーした。 日本フットボールリーグ(JFL)での武者修行が決まった楠本は、両クラブを通じてコメントしている。 ◆FC岐阜 「この度、ヴィアティン三重に期限付き移籍することになりました。自分自身が持っている全ての力を発揮し、ヴィアティン三重の勝利に貢献できるように全力で闘ってきます。FC岐阜のファン・サポーターの皆様、チームは離れますが、応援よろしくお願いします!」 ◆ヴィアティン三重 「この度、FC岐阜から期限付き移籍で加入することになりました楠本羽翼です。三重県出身としてこのチームを勝利へと導けるように誰よりも走り、闘います! ヴィアティン三重に関わる全ての皆様、熱い応援よろしくお願いします!」 東海社会人サッカーリーグ1部でのプレーとなる石坂も両クラブを通じて想いを綴った。 ◆FC岐阜 「FC刈谷に育成型期限付き移籍することになりました。皆様が驚くくらいに大きく成長して、良いニュースを届けられるように頑張ってきます。これからも応援よろしくお願いします!」 ◆FC刈谷 「FC刈谷に関わる全ての皆様、はじめまして石坂亮人です。常に謙虚な気持ちを忘れずに全力でプレーし誰よりも熱く闘いたいと思います。そして必ずJFL昇格しましょう。応援よろしくお願いします」 2024.01.07 15:00 Sun2
地域CLをかき乱す? J1名古屋撃破のJAPANサッカーカレッジが全社初優勝「JFL昇格を目指します」【Road to JFL】
23日、第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の決勝戦、JAPANサッカーカレッジ(JSC)vsFC徳島が行われ、JSCが1-0と勝利。専門学校チームが全社初優勝となった。 第104回天皇杯2回戦で名古屋グランパスを撃破し、ジャイキリを成し遂げたJSC。しかし、所属する北信越1部は福井ユナイテッドFCが王座につき、JSCは3位にとどまっていた。 それでも全社北信越予選を勝ち抜き、本大会へ進出。1回戦は関東1部王者のVONDS市原と対戦し、3-3からPK戦を制して2回戦へ。V市原は今季の公式戦で初となる3失点である。 2回戦は四国リーグ2位の多度津FC、準々決勝は東北1部王者のブランデュー弘前FCをそれぞれ3-0、4-1と下し、この時点で全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)の“全社枠”を確保した。 準決勝は、前回王者のFC刈谷(東海1部2位)を0-0からPK戦の末に撃破し、決勝戦で四国リーグ王者のFC徳島と対戦。ここでは1-0と勝ちきり、11度目出場の全社で初優勝となった。 JAPANサッカーカレッジ学生広報部(X:@jyappi)は、大会優勝を報告するとともに、「地域CLではJFL昇格に向けて戦います」と、地域CLへの参加を表明している。 なお、全社3位決定戦は、実業団としてJFL入りを目指すジェイリースFC(大分県/九州リーグ2位)が、刈谷を0-0からPK戦の末に撃破した。 ☆全社枠☆ 優勝:JAPANサッカーカレッジ☆ 準優勝:FC徳島 3位:ジェイリースFC☆ 4位:FC刈谷☆ 2024.10.23 16:05 Wed3
岐阜と契約満了のMF石坂亮人が今季レンタル加入のFC刈谷に完全移籍加入
FC岐阜は30日、2024シーズン限りで契約満了となったMF石坂亮人(21)の東海社会人サッカーリーグ1部・FC刈谷への完全移籍加入を発表した。 FC岐阜U-15から岐阜の下部組織に在籍していた石坂は2022年にトップチーム昇格。福井ユナイテッドFCへの育成型期限付き移籍を経て、2023シーズンは天皇杯1試合に出場し、岐阜のトップチームデビューも飾った。 2024シーズンは育成型期限付き移籍でFC刈谷入り。その後、期限付き移籍期間満了と岐阜との契約満了が発表されていたなか、完全移籍の形でFC刈谷でのキャリア継続が決定した。 石坂は正式加入となったFC刈谷で来季への意気込みを語っている。 「まずはじめに、2024シーズン1年間ありがとうございました。2025シーズンもFC刈谷でプレーすることに決めました。シーズン通してサポーター.クラブに関わる方々の思いや意見は選手達に必ず伝わります。だからこそどんな状況に置かれても「優勝」「昇格」この2つを達成するために全身全霊で取り組むので共に闘ってほしいです」 「東海1部リーグ優勝をかけたFC.ISE-SHIMAとの最終戦、地域CLグループリーグ突破をかけた飛鳥FCとの最終戦どちらも試合終了のホイッスルがなった後の相手チームがクラブ全員で喜ぶ姿、自分の目に焼き付けました。あの光景を一生忘れることはないと思います。だからこそ、2025シーズン最後に最高の景色で今年の悔しさを上回る景色をFC刈谷でみたいです。1年間よろしくお願いします」 2024.12.30 15:35 Mon4