地域CL出場を懸けた最終舞台“全社”の組み合わせが決定 勢いに乗った者が勝つ超絶怒涛のスーパー短期決戦【Road to JFL】
2024.09.12 17:30 Thu
地域CL出場を懸けた最終舞台“全社”、前回王者はFC刈谷
日本サッカー協会が7日、第60回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の組み合わせを発表。全社は、日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指す地域リーグクラブが集う、“勢いに乗った者が勝つ”超絶怒涛のスーパー短期決戦。前回は東海1部のFC刈谷が制し、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023の出場権を獲得した。
▽開催地
滋賀県(県内8会場)
▽日程
10月19日、20日、21日、22日、23日
▽競技形式
32チームによるノックアウト方式
▽重要ポイント
今大会4位以上の成績上位3チームで、「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)」の出場権をまだ獲得していない場合、各地域最上位リーグの所属かつJFL入会意思があれば、地域CLの出場権が与えられる。
▽1回戦(10/19)
【1】
FC刈谷 vs ルート11
【2】
東邦チタニウム vs ベルガロッソいわみ
【3】
東京23FC vs 北海道十勝スカイアース
【4】
ASラランジャ京都 vs ヴェロスクロノス都農
・・・・・・
【5】
VONDS市原FC vs JAPAN.S.C.
【6】
多度津FC vs 三菱重工長崎SC
【7】
ブランデュー弘前FC vs 中京大学FC
【8】
福山シティFC vs SHIBUYA CITY FC
・・・・・・
【9】
FC徳島 vs FC延岡AGATA
【10】
FC岐阜SECOND vs おこしやす京都AC
【11】
東海FC vs SRC広島
【12】
BTOP北海道 vs 東京ユナイテッドFC
・・・・・・
【13】
レイジェンド滋賀 vs エリース東京
【14】
守山侍2000 vs コバルトーレ女川
【15】
ジェイリースFC vs 横浜猛蹴
【16】
福井ユナイテッドFC vs アルテリーヴォ和歌山
【17】 【1(の勝者)】vs【2】
【18】 【3】vs【4】
・・・・・・
【19】 【5】vs【6】
【20】 【7】vs【8】
・・・・・・
【21】 【9】vs【10】
【22】 【11】vs【12】
・・・・・・
【23】 【13】vs【14】
【24】 【15】vs【16】
▽準々決勝(10/21)
【25】 【17(の勝者)】vs【18】
・・・・・・
【26】 【19】vs【20】
・・・・・・
【27】 【21】vs【22】
・・・・・・
【28】 【23】vs【24】
▽準決勝(10/22)
【29】 【25(の勝者)】vs【26】
【30】 【27(の勝者)】vs【28】
▽3位決定戦(10/23)
【31】 【29(の敗者)】vs【30】
▽決勝(10/23)
【32】 【29(の勝者)】vs【30】
▽開催地
滋賀県(県内8会場)
▽日程
10月19日、20日、21日、22日、23日
▽競技形式
32チームによるノックアウト方式
今大会4位以上の成績上位3チームで、「全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2024(地域CL)」の出場権をまだ獲得していない場合、各地域最上位リーグの所属かつJFL入会意思があれば、地域CLの出場権が与えられる。
▽1回戦(10/19)
【1】
FC刈谷 vs ルート11
【2】
東邦チタニウム vs ベルガロッソいわみ
【3】
東京23FC vs 北海道十勝スカイアース
【4】
ASラランジャ京都 vs ヴェロスクロノス都農
・・・・・・
【5】
VONDS市原FC vs JAPAN.S.C.
【6】
多度津FC vs 三菱重工長崎SC
【7】
ブランデュー弘前FC vs 中京大学FC
【8】
福山シティFC vs SHIBUYA CITY FC
・・・・・・
【9】
FC徳島 vs FC延岡AGATA
【10】
FC岐阜SECOND vs おこしやす京都AC
【11】
東海FC vs SRC広島
【12】
BTOP北海道 vs 東京ユナイテッドFC
・・・・・・
【13】
レイジェンド滋賀 vs エリース東京
【14】
守山侍2000 vs コバルトーレ女川
【15】
ジェイリースFC vs 横浜猛蹴
【16】
福井ユナイテッドFC vs アルテリーヴォ和歌山
▽2回戦(10/20)
【17】 【1(の勝者)】vs【2】
【18】 【3】vs【4】
・・・・・・
【19】 【5】vs【6】
【20】 【7】vs【8】
・・・・・・
【21】 【9】vs【10】
【22】 【11】vs【12】
・・・・・・
【23】 【13】vs【14】
【24】 【15】vs【16】
▽準々決勝(10/21)
【25】 【17(の勝者)】vs【18】
・・・・・・
【26】 【19】vs【20】
・・・・・・
【27】 【21】vs【22】
・・・・・・
【28】 【23】vs【24】
▽準決勝(10/22)
【29】 【25(の勝者)】vs【26】
【30】 【27(の勝者)】vs【28】
▽3位決定戦(10/23)
【31】 【29(の敗者)】vs【30】
▽決勝(10/23)
【32】 【29(の勝者)】vs【30】
1
2
FC刈谷
東邦チタニウム
ベルガロッソいわみ
東京23FC
北海道十勝スカイアース
ヴェロスクロノス都農
VONDS市原
多度津FC
ブランデュー弘前FC
福山シティFC
FC徳島
FC延岡AGATA
SRC広島
BTOP北海道
東京ユナイテッドFC
レイジェンド滋賀
守山侍2000
コバルトーレ女川
ジェイリースFC
福井ユナイテッドFC
アルテリーヴォ和歌山
全国地域サッカーチャンピオンズリーグ
地域リーグ
JFL
FC刈谷の関連記事
全国地域サッカーチャンピオンズリーグの関連記事
|
FC刈谷の人気記事ランキング
1
【Road to JFL】各地域リーグの王者が順当な首位発進、勢力図に大きな変化なし 一方で競争力高まる東海1部は名門が…
日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指すクラブが集う「地域リーグ」。現段階では、各地域で軒並み昨シーズンの王者が開幕から順当に勝ち点3を積み重ね、首位に立っている。 5月18日に開幕予定の北海道サッカーリーグはさておき、たとえば関東サッカーリーグ1部のVONDS市原。昨季まで2年連続で関東1部優勝・地域CL2位・入替戦敗退というV市原は、今季ここまで開幕4連勝の首位に立つ。 東北社会人サッカーリーグ1部も2連覇中のブランデュー弘前FCが開幕5連勝で首位とし、同勝ち点の2位で“元JFL”コバルトーレ女川が並走。弘前と女川、彼らは直接対決以外で取りこぼしをしないことが、リーグ優勝および地域CLストレートインを掴むうえで重要となるだろう。 また、北信越フットボールリーグ1部は福井ユナイテッドFCが開幕3連勝、東海社会人サッカーリーグ1部はFC.ISE-SHIMAが2連勝、中国サッカーリーグは福山シティFCが3連勝、四国サッカーリーグはFC徳島が3連勝、九州サッカーリーグはヴェロスクロノス都農が4連勝。いずれも昨季王者がここまで全勝の首位とする。 唯一、昨季王者の飛鳥FCが地域CLも制してJFLへ去っていった関西サッカーリーグ1部は、昨季2位のCento Cuore HARIMAが開幕2連勝で首位。由緒正しき関西社会人の名門HARIMAは、旧称“バンディオンセ加古川”時代の2018年以来、7年ぶりとなるリーグ優勝を目指す。 このように、開幕前の北海道を除いて各地域とも王者が順当なスタートダッシュ。しかしその一方、出だしで躓いた印象の強いクラブもあり、それは東海1部のFC刈谷である。 JFL復帰を目指す東海の名門・FC刈谷。彼らは2022年にリーグ優勝を経て地域CL決勝ラウンドまで進出しており、直近2年はリーグ優勝を逃すも“全社経由”で地域CLへ…3年連続で夢破れたとはいえ、一目置くべき逞しさがある。 ところが今季は第1節、ホームタウンを共有する1部初昇格のAS刈谷に2-3と敗れ、第2節もやはり市内のライバルであるwyvernと0-0ドロー。まさかの開幕2試合未勝利である。 近年、関東1部に匹敵する競争力となった東海1部。2021年は藤枝市役所、22年はFC刈谷、23年はwyvern、24年はISE-SHIMA…と1年ごとに王者が移り変わり、今季は静岡の新興勢力・岳南Fモスペリオが開幕2連勝を記録する。 JFL復帰を期すFC刈谷だが、その道のりは過去2年以上に険しいものかもしれない。 ◆東海1部第4節 2025年5月18日(日) 12:00KO Vencedor Mie vs FC刈谷 伊賀市上野運動公園球技場(三重県伊賀市) ◆近年の地域CL1位&2位 2019年:いわきFC、高知ユナイテッドSC 2020年:FCティアモ枚方、FC刈谷 2021年:クリアソン新宿、FC.ISE-SHIMA 2022年:ブリオベッカ浦安、沖縄SV 2023年:栃木シティ、VONDS市原 2024年:飛鳥FC、VONDS市原 2025.05.10 14:00 Sat2
東海1部のFC刈谷、J2昇格富山を退団するDF大迫暁が完全移籍加入「愛知県や刈谷の事を教えて下さい」
FC刈谷は9日、カターレ富山を退団するDF大迫暁(27)の加入を発表した。 大迫は兵庫県出身で、2020年に日本体育大学からアスルクラロ沼津へ入団。2024年に富山入りしてJ3リーグ13試合出場も、1年での契約満了が発表されており、新天地はJFL参入を目指す東海1部・FC刈谷となった。 「今シーズン、カターレ富山より加入させて頂く事になりました。大迫暁です。FC刈谷が元いた場所に戻る為、そこからより高みに行く為に自分のできる事を全て注ぎたいと思います」 「また自分にサッカーができる環境をチャンスを下さった事に感謝して、日々努力していきます。最後にFC刈谷に関わる全ての皆様、愛知県や刈谷の事を教えて下さい」 「沢山話しかけていただけるとありがたいです。熱い応援をよろしくお願い致します」 2025.01.09 14:40 Thu3
松本山雅FCが高井和馬&新井直登と契約満了…高井は全治8カ月から終盤戦デビューも1年で退団、新井は今季レンタル先で奮闘も
松本山雅FCが9日、MF高井和馬(30)、FW新井直登(23)との契約満了を発表した。 高井はレノファ山口時代に主軸として活躍し、水戸ホーリーホックへの移籍と山口復帰を経て、昨季キャリア初のJ1リーグ挑戦として横浜FCへ。J1初得点を記録したが、1年で契約満了となり、初のJ3として松本入りしていた。 迎えた今季は開幕前の2月上旬、左ヒザ前十字じん帯損傷、外側半月板損傷という重傷を負い、全治8カ月。第32節での加入後初出場からリーグ戦6試合出場1得点、J2参入プレーオフ1試合を記録したが、1年で去ることとなった。 新井は2023年に神奈川大学から松本へ入団。試合に絡めなかった1年半を経て、今季途中に日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指す東海1部のFC刈谷へ期限付き移籍した。 ここでは全国社会人サッカー選手権大会で3試合3得点、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)でもゴールを記録するなどしたが、チームは地域CL1次ラウンドで終戦。JFL参入は叶わず、東海1部から再出発となった。 新井は松本との契約満了とともに、FC刈谷への移籍期間も終了している。 ◆高井和馬 「今年、相当な覚悟を持って松本山雅にきてキャンプで早々に大怪我をしてしまいチームの力になれなかったこととても悔しく、申し訳ないと思います」 「そして僕の復帰に携わってくれた全ての皆様に感謝しています。復帰して2ヶ月間、サッカーはこんなにも楽しいんだ、やっぱりサッカーしか僕にはないなと、サッカーできることは当たり前ではないんだと」 「この気持ちを忘れることなく、僕はサッカーが大好きなので続けていきたいと思います。そして最後に松本山雅のサポーターの皆さん、ホームではものすごく選手が高まるような雰囲気、アウェイでもホームのような応援、本当に力になりました」 「松本山雅といえばこれだなと、僕が加入リリースのコメントで言った通り、日本一のサポーターだなと肌で感じることができました。昇格させてあげられることができなかった僕の力不足で、皆様を悔しい気持ちにさせてしまったこと本当にすみませんでした。そしてありがとうございました。また会えるのを楽しみにしています。高井和馬」 ◆新井直登 「松本山雅FCに関わるすべての皆様、1年半ありがとうございました。このチームでプロになれたこと、本当に心から感謝しています」 「ファン・サポーターの応援は熱く、街の人たちも温かい人ばかりで充実した日々でした!チームの力になれなかったことだけが唯一の心残りではありますが、この結果に不満は一切ありません!」 「半年チームを離れ、あらためて松本山雅FCはJ3にいてはいけないチームだと感じました。必ず昇格して下さい! チームは離れますがずっと応援しています!僕も頑張ります!さようなら」 2024.12.09 19:00 Mon4
21歳MF向井颯が福島退団、今季は東海1部でプレー「何があっても必ず這い上がります」
福島ユナイテッドFCは6日、FC刈谷へ育成型期限付き移籍中のMF向井颯(21)の契約満了を発表した。 向井はセレッソ大阪の下部組織出身で、興国高校から2022年に福島加入。2年目の2023シーズンはJ3リーグで4試合に出場した。 2024シーズンは東海社会人サッカーリーグ1部のFC刈谷へ育成型期限付き移籍。リーグ戦6試合でプレーし、全国社会人サッカー選手権大会で1試合出場した。 FC刈谷への期限付き移籍期間も満了する向井は、両クラブを通じてコメントしている。 ◆福島ユナイテッドFC 「福島ユナイテッドFCでプロサッカー選手としてのキャリアをスタートすることができて良かったです。高校を卒業して間もない自分を、あたたかく迎え入れてくれた選手やスタッフ、ファン、サポーターのみなさまには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです」 「活躍する姿をあまり見せることができませんでしたが、得たものはとても大きかったと思っています。何があっても必ず這い上がりますので、今後の自分に期待していてください。またどこかでお会いしましょう。2年間ありがとうございました」 ◆FC刈谷 「1年という短い期間でしたがありがとうございました。自分を受け入れてくれたFC刈谷のスタッフの方、ファン、サポーターの皆さんには本当に感謝しかないです」 「これからもサッカーは続けるので、またどこかで会いましょう! 本当にありがとうございました!」 2024.12.06 15:35 Fri5