【Jリーグ移籍情報まとめ/12月22日】日本代表DF森下龍矢がポーランド移籍で合意、川崎FはDF三浦颯太を甲府から獲得
2023.12.23 10:00 Sat
【J3移籍情報】経験豊富な喜山康平が北九州に完全移籍

【J1移籍情報 | J2移籍情報】
◆ヴァンラーレ八戸
《契約更新》
GK大西勝伍(33)
◆いわてグルージャ盛岡
《契約更新》
DF斉藤諒(24)
◆Y.S.C.C.横浜
《契約更新》
FWピーダーセン世穏(26)
MF田場ディエゴ(27)
◆SC相模原
《契約更新》
FW藤沼拓夢(26)
[IN]
《期限付き移籍満了》
MF伊藤恵亮(22)←栃木シティFC(JFL)
[OUT]
《完全移籍》
DF温井駿斗(27)→ガイナーレ鳥取
◆松本山雅FC
[IN]
《完全移籍》
GK大内一生(23)←横浜FC
[OUT]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)→ギラヴァンツ北九州
◆AC長野パルセイロ
[IN]
《育成型期限付き移籍延長》
DF西田勇祐(20)←横浜F・マリノス
◆アスルクラロ沼津
《契約更新》
DF篠崎輝和(25)
◆FC岐阜
[IN]
MF文仁柱(24)←ガイナーレ鳥取
◆奈良クラブ
《契約更新》
DF小谷祐喜(32)
[OUT]
GKアルナウ(25)→サガン鳥栖
◆FC大阪
《契約更新》
DF坂本修佑(30)
MF宮城和也(25)
◆ガイナーレ鳥取
[IN]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)←テゲバジャーロ宮崎
DF温井駿斗(27)←SC相模原
[OUT]
《完全移籍》
MF文仁柱(24)→FC岐阜
◆カマタマーレ讃岐
《契約更新》
FW赤星魁麻(26)
FW岩岸宗志(22)
DF奥田雄大(26)
◆愛媛FC
[IN]
《完全移籍》
DFパク・ゴヌ(22)←浦項スティーラース(韓国)
◆FC今治
[IN]
《完全移籍》
DF福森直也(31)←ベガルタ仙台
[OUT]
《完全移籍》
FWヴィニシウス・アラウージョ(30)→サガン鳥栖
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
DF本村武揚(26)
[IN]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)←松本山雅FC
◆テゲバジャーロ宮崎
[OUT]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)→ガイナーレ鳥取
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
MF渡邉英祐(24)

©︎J.LEAGUE
【J1移籍情報 | J2移籍情報】
◆ヴァンラーレ八戸
《契約更新》
GK大西勝伍(33)
◆いわてグルージャ盛岡
《契約更新》
DF斉藤諒(24)
◆Y.S.C.C.横浜
《契約更新》
FWピーダーセン世穏(26)
MF田場ディエゴ(27)
◆SC相模原
《契約更新》
FW藤沼拓夢(26)
[IN]
《期限付き移籍満了》
MF伊藤恵亮(22)←栃木シティFC(JFL)
[OUT]
《完全移籍》
DF温井駿斗(27)→ガイナーレ鳥取
◆松本山雅FC
[IN]
《完全移籍》
GK大内一生(23)←横浜FC
[OUT]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)→ギラヴァンツ北九州
◆AC長野パルセイロ
[IN]
《育成型期限付き移籍延長》
DF西田勇祐(20)←横浜F・マリノス
◆アスルクラロ沼津
《契約更新》
DF篠崎輝和(25)
◆FC岐阜
[IN]
MF文仁柱(24)←ガイナーレ鳥取
◆奈良クラブ
《契約更新》
DF小谷祐喜(32)
[OUT]
GKアルナウ(25)→サガン鳥栖
◆FC大阪
《契約更新》
DF坂本修佑(30)
MF宮城和也(25)
◆ガイナーレ鳥取
[IN]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)←テゲバジャーロ宮崎
DF温井駿斗(27)←SC相模原
[OUT]
《完全移籍》
MF文仁柱(24)→FC岐阜
◆カマタマーレ讃岐
《契約更新》
FW赤星魁麻(26)
FW岩岸宗志(22)
DF奥田雄大(26)
◆愛媛FC
[IN]
《完全移籍》
DFパク・ゴヌ(22)←浦項スティーラース(韓国)
◆FC今治
[IN]
《完全移籍》
DF福森直也(31)←ベガルタ仙台
[OUT]
《完全移籍》
FWヴィニシウス・アラウージョ(30)→サガン鳥栖
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
DF本村武揚(26)
[IN]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)←松本山雅FC
◆テゲバジャーロ宮崎
[OUT]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)→ガイナーレ鳥取
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
MF渡邉英祐(24)
白井康介
波多野豪
木村誠二
三浦颯太
宮城天
五十嵐太陽
渡辺皓太
實藤友紀
オビ・パウエル・オビンナ
西田勇祐
大野和成
松村晟怜
野上結貴
米本拓司
和泉竜司
森島司
稲垣祥
武田洋平
永井謙佑
久保藤次郎
河面旺成
吉田温紀
杉本大地
森下龍矢
フェリペ・メギオラーロ
塩谷司
越道草太
棚田遼
宮大樹
紺野和也
鶴野怜樹
前嶋洋太
佐藤凌我
永石拓海
小田逸稀
湯澤聖人
金森健志
ヴィニシウス・アラウージョ
福森直也
秋山陽介
村松航太
半田航也
西村慧祐
パク・ジュンヨン
永井颯太
河村匠
杉浦文哉
内田達也
濱田水輝
下口稚葉
袴田裕太郎
山田剛綺
河村慶人
庄司朋乃也
長峰祐斗
井上竜太
土信田悠生
アンデルソン
柳育崇
チアゴ・アウベス
チアゴ・アウベス
梅崎司
斉藤諒
ピーダーセン世穏
田場ディエゴ
藤沼拓夢
伊藤恵亮
温井駿斗
大内一生
喜山康平
篠崎輝和
文仁柱
小谷祐喜
坂本修佑
宮城和也
東出壮太
温井駿斗
赤星魁麻
岩岸宗志
奥田雄大
パク・ゴヌ
ヴィニシウス・アラウージョ
本村武揚
渡邉英祐
J1
白井康介の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
|
白井康介の人気記事ランキング
1
残留力発揮の湘南が畑大雅の1G1Aで4連勝! FC東京を敵地で撃破【明治安田J1第35節】
3日、明治安田J1リーグ第35節のFC東京vs湘南ベルマーレが味の素スタジアムで行われ、アウェイの湘南が0-2で勝利した。 直近5試合は4勝1分けと終盤に入って調子を上げている6位FC東京。前節は優勝を争うヴィッセル神戸の連勝を「6」で止めた。仲川輝人が負傷離脱、安斎颯馬が出場停止のなか、エヴェルトン・ガウディーノが加入後ホーム初先発となった。 対する14位湘南も前節は優勝争い中のサンフレッチェ広島を下し、3連勝中と好調。まだまだ予断を許さない状況だが、残留確定を手繰り寄せる4連勝に向け、今節は畑大雅がスタメン入りした。 立ち上がりからやや攻勢なのはFC東京。しかし、湘南も前に出始め、拮抗した展開が続く。 前半中盤に差し掛かってもなかなかシュートまで持ち込めない両チーム。32分には左サイドで得たFKからボックス手前で受けた鈴木章斗が左足を振るも、シュートブロックに遭う。 前半終盤にはFC東京が右CKを獲得し、ガウディーノのクロスに東慶悟。頭で合わせたがバーを越え、均衡は破れない。 ゴールレスで折り返すかに思われたが、43分に試合を動かしたのは湘南。速攻から左サイドを駆け上がった畑へボールが渡ると、ボックス手前の鈴木章斗へラストパス。トラップから右足でコントロールショットを沈めた。 1点リードでハーフタイムを迎えた湘南は、後半立ち上がりにすぐさま追加点。左ポケットでDFと対峙した畑が時間をかけると、思い切ってカットイン。すかさず右足を振り、シュートがゴール右下に決まった。 2点ビハインドながらなかなかチャンスが作れないFC東京は、65分に最初の選手交代。野澤零温、小泉慶、白井康介と3枚カードを切り、反撃の1点を目指す。 続いて根本凌、奥野耕平を送り込んだ湘南は攻撃の手も緩めず。大きなピンチはないまま終盤へ突入する。 80分には右ポケットで受けた鈴木雄斗が切り返しから左足。至近距離でのシュートだったが、GK野澤大志ブランドンにセーブされ、決定的な3点目とはならない。 終盤にかけて攻撃のギアを上げたFC東京。後半アディショナルタイムには遠藤渓太の折り返しから荒木遼太郎のシュートが右ポストに直撃。詰めていた高宇洋のシュートもバーの上に飛ぶ。 結局FC東京の反撃は叶わないまま試合終了。湘南が残留に大きく近づく4連勝とし、FC東京は6試合ぶりの敗戦となった。 FC東京 0-2 湘南ベルマーレ 【湘南】 鈴木章斗(前43) 畑大雅(後4) <span class="paragraph-title">【動画】思い切ったカットインから畑大雅が右足一閃!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> ゴール動画 <br> 明治安田J1リーグ 第35節<br> FC東京vs湘南<br> 0-2<br> 49分<br> 畑 大雅(湘南)<a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://t.co/T2fKXT94gS">pic.twitter.com/T2fKXT94gS</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1852969305425785030?ref_src=twsrc%5Etfw">November 3, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.03 16:15 Sun2
FC東京は東京の盟主となれるのか/六川亨の日本サッカーの歩み
1月10日、味の素スタジアムでFC東京の新体制発表会見が開催された。冒頭、挨拶を予定していた川岸社長は体調不良のため、司会者がメッセージを代読。続いて大金会長(元FC東京社長)が壇上に登ったが、その前に代読された川岸社長のファン・サポーターに向けたメッセージは印象深いものだった。 「去年のリーグ戦は7位、カップ戦はいずれも敗退。東京で後塵を拝し、皆さんに悔しい思いをさせた」 昨シーズンは一昨年の11位から一桁の順位に戻したものの、J1初昇格の町田が3位、16年ぶりにJ1へ復帰した東京Vが6位だけに、「東京」をホームとするFC東京にとっては屈辱以外のなにものでもないだろう。強化担当の小原GMも「7位といった結果は悔しいし、もっと上に行けた」と無念さを滲ませた。 このため新シーズン、小原GMは「相手陣内でのプレー時間を長くする。積極的な相手陣内での守備、攻守における戦術の徹底」を目標に掲げ、「3年間取り組んだフットボールスタイルからの転換」を目指し「松橋監督を招聘した」と説明した。 しかし、その後の説明には腑に落ちない点も感じられずにはいられなかった。松橋力蔵新監督には「新潟のサッカーを持ち込むのではなく、独自のスタイルを構築して欲しい」と言いながら、「J1ナンバー1のボール保持率、アルベル監督とも一緒にやっていた」と評価。カウンターからボールポゼッションへのスタイル変換を指揮官に期待するのかどうか、小原GMの発言からは真意を読み取れなかったからだ。 松橋監督も、小原GMも、チームはこれから始動するだけに、まだ手探りの状況でのコメントに終始したような印象を受けた。ただ、それはそれで仕方ないだろう。 かつてFC東京は新潟からアルベル監督を招聘した際に、ボール保持率を高めた攻撃へと舵を切った。しかし前線にはディエゴ・オリベイラ、アダイウトンと“個の力”でゴールを奪える選手がいたため、攻撃は元長谷川監督時代と変わらずカウンターが武器だった。そこで、「なかなかボールを前に運べず後ろで回してばかりいる」と翌シーズンなかばにアルベル監督を解任した経緯がある。 そのディエゴ・オリベイラは昨シーズンで引退した。このため「ディエゴの引退で、前線で核となる選手が必要。起点になれてゴールも取れる選手。2桁取れる核となる選手、裏へ抜ける選手、高さのある選手としてヒアンにオファーした」(小原GM)と、他チームと競合の末に頼りになるストライカー獲得に成功した。 昨シーズンのマルセロ・ヒアンは鳥栖で30試合に出場して14ゴールをマーク。速さ、高さ、強さの揃ったストライカーで、新天地では「ストロングポイントはスピードと裏へ抜けること。15ゴール以上は取りたい」と自信を見せた。 鳥栖での実績からすれば、ディエゴ・オリベイラの抜けた穴は十分に埋められるだろう。問題は、攻撃スタイルをどのように構築するか。ここは松橋監督の“腕”の見せ所となるが、カウンタースタイルからの脱却を図るとなると時間がかかることが予想される。 そして、ディエゴ・オリベイラの穴はマルセロ・ヒアンで埋まるとしても、荒木遼太郎の代役が見当たらないのも気になるところだ。昨シーズンのチーム内得点王で、前半戦は彼と松木玖生が負傷中のディエゴ・オリベイラ不在の穴を埋めたと言っても過言ではない。その荒木の穴はどうするのか。 小原GMは「補強は終わりではない」と、さらなる選手の獲得を明言した。幸いにもプレースキックの名手である原川力の移籍は、エイバルから橋本拳人を獲得することで十二分に埋められる。本職のボランチはもちろん、CBやサイドでもプレーできる橋本の復帰は戦術の選択肢を増やすことだろう。 10日の新体制発表会で配布されたトップチーム編成の資料によると、背番号『1』は未定なもののGKが継ぐとして、『2』と『9』が空いている。中村帆高が移籍しただけに、右SBはベテランの長友佑都と白井康介で回すことになりそうだが、この『2』が補強ポイントであることは想像に難くない。そして『9』を担うことが予想される荒木の代役をどうするのか。松橋監督の采配と、フロント陣の補強計画はキャンプ中でも注目ポイントと言える。 2025.01.14 13:00 Tue3
【J1注目プレビュー|第2節:FC東京vs町田】“新東京ダービー”、FC東京は昨季のリベンジか? 町田は連敗回避を
【明治安田J1リーグ第2節】 2025年2月22日(土) 15:00キックオフ FC東京(5位/3pt) vs FC町田ゼルビア(13位/0pt) [味の素スタジアム] <h3>◆開幕戦白星、連勝へ【FC東京】</h3> 開幕戦では3バックで臨むという予想外のシステムを選んだが、アウェイで横浜FCに0-1と勝利を収めた。 松橋力蔵監督の下、公式戦初陣で白星。結果を残せたこと、そしてクリーンシートで終えたことは大きい。 町田戦は、昨季は勝利できず。“新東京ダービー”に臨む中で、松橋監督はアルビレックス新潟を率いてJ1では1勝1分けの結果、カップ戦では5ゴールを奪う勝利を収め、攻略法を持っているとも言えるだろう。 今節は3バックなのか、4バックなのか。松橋監督の選択と決断にも注目が集まる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:白井康介、森重真人、エンリケ・トレヴィザン、長友佑都 MF:小泉慶、高宇洋 MF:安斎颯馬、仲川輝人、俵積田晃太 FW:マルセロ・ヒアン 監督:松橋力蔵 <h3>◆2年目は黒星スタート、まずは勝利を【FC町田ゼルビア】</h3> 開幕戦ではサンフレッチェ広島をホームに迎えた上位対決だったが、結果は敗戦。2年目のJ1は苦しいスタートとなった。 さらに追い打ちをかけたのが、負傷者。3バックのうち、新加入のDF岡村大八、DF菊池流帆が負傷交代というアクシデントとなった。 ケガの具合は不明だが、今節の人選も気になるところ。最終ラインの不安定さは結果に直結するだけに、しっかりと準備することが大事になる。 2年目のJ1。洗礼を受けるのか、それとも払拭するのか。まずは“新東京ダービー”でしっかりと勝利して行きたい。 ★予想スタメン[3-4-1-2] GK:谷晃生 DF:ドレシェビッチ、昌子源、中山雄太 MF:望月ヘンリー海輝、白崎凌兵、前寛之、林幸多郎 MF:西村拓真、相馬勇紀 FW:オ・セフン 監督:黒田剛 2025.02.22 12:10 Sat4

