【Jリーグ移籍情報まとめ/12月22日】日本代表DF森下龍矢がポーランド移籍で合意、川崎FはDF三浦颯太を甲府から獲得
2023.12.23 10:00 Sat
【J3移籍情報】経験豊富な喜山康平が北九州に完全移籍

【J1移籍情報 | J2移籍情報】
◆ヴァンラーレ八戸
《契約更新》
GK大西勝伍(33)
◆いわてグルージャ盛岡
《契約更新》
DF斉藤諒(24)
◆Y.S.C.C.横浜
《契約更新》
FWピーダーセン世穏(26)
MF田場ディエゴ(27)
◆SC相模原
《契約更新》
FW藤沼拓夢(26)
[IN]
《期限付き移籍満了》
MF伊藤恵亮(22)←栃木シティFC(JFL)
[OUT]
《完全移籍》
DF温井駿斗(27)→ガイナーレ鳥取
◆松本山雅FC
[IN]
《完全移籍》
GK大内一生(23)←横浜FC
[OUT]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)→ギラヴァンツ北九州
◆AC長野パルセイロ
[IN]
《育成型期限付き移籍延長》
DF西田勇祐(20)←横浜F・マリノス
◆アスルクラロ沼津
《契約更新》
DF篠崎輝和(25)
◆FC岐阜
[IN]
MF文仁柱(24)←ガイナーレ鳥取
◆奈良クラブ
《契約更新》
DF小谷祐喜(32)
[OUT]
GKアルナウ(25)→サガン鳥栖
◆FC大阪
《契約更新》
DF坂本修佑(30)
MF宮城和也(25)
◆ガイナーレ鳥取
[IN]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)←テゲバジャーロ宮崎
DF温井駿斗(27)←SC相模原
[OUT]
《完全移籍》
MF文仁柱(24)→FC岐阜
◆カマタマーレ讃岐
《契約更新》
FW赤星魁麻(26)
FW岩岸宗志(22)
DF奥田雄大(26)
◆愛媛FC
[IN]
《完全移籍》
DFパク・ゴヌ(22)←浦項スティーラース(韓国)
◆FC今治
[IN]
《完全移籍》
DF福森直也(31)←ベガルタ仙台
[OUT]
《完全移籍》
FWヴィニシウス・アラウージョ(30)→サガン鳥栖
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
DF本村武揚(26)
[IN]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)←松本山雅FC
◆テゲバジャーロ宮崎
[OUT]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)→ガイナーレ鳥取
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
MF渡邉英祐(24)

©︎J.LEAGUE
【J1移籍情報 | J2移籍情報】
◆ヴァンラーレ八戸
《契約更新》
GK大西勝伍(33)
◆いわてグルージャ盛岡
《契約更新》
DF斉藤諒(24)
◆Y.S.C.C.横浜
《契約更新》
FWピーダーセン世穏(26)
MF田場ディエゴ(27)
◆SC相模原
《契約更新》
FW藤沼拓夢(26)
[IN]
《期限付き移籍満了》
MF伊藤恵亮(22)←栃木シティFC(JFL)
[OUT]
《完全移籍》
DF温井駿斗(27)→ガイナーレ鳥取
◆松本山雅FC
[IN]
《完全移籍》
GK大内一生(23)←横浜FC
[OUT]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)→ギラヴァンツ北九州
◆AC長野パルセイロ
[IN]
《育成型期限付き移籍延長》
DF西田勇祐(20)←横浜F・マリノス
◆アスルクラロ沼津
《契約更新》
DF篠崎輝和(25)
◆FC岐阜
[IN]
MF文仁柱(24)←ガイナーレ鳥取
◆奈良クラブ
《契約更新》
DF小谷祐喜(32)
[OUT]
GKアルナウ(25)→サガン鳥栖
◆FC大阪
《契約更新》
DF坂本修佑(30)
MF宮城和也(25)
◆ガイナーレ鳥取
[IN]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)←テゲバジャーロ宮崎
DF温井駿斗(27)←SC相模原
[OUT]
《完全移籍》
MF文仁柱(24)→FC岐阜
◆カマタマーレ讃岐
《契約更新》
FW赤星魁麻(26)
FW岩岸宗志(22)
DF奥田雄大(26)
◆愛媛FC
[IN]
《完全移籍》
DFパク・ゴヌ(22)←浦項スティーラース(韓国)
◆FC今治
[IN]
《完全移籍》
DF福森直也(31)←ベガルタ仙台
[OUT]
《完全移籍》
FWヴィニシウス・アラウージョ(30)→サガン鳥栖
◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
DF本村武揚(26)
[IN]
《完全移籍》
MF喜山康平(35)←松本山雅FC
◆テゲバジャーロ宮崎
[OUT]
《完全移籍》
MF東出壮太(25)→ガイナーレ鳥取
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
MF渡邉英祐(24)
白井康介
波多野豪
木村誠二
三浦颯太
宮城天
五十嵐太陽
渡辺皓太
實藤友紀
オビ・パウエル・オビンナ
西田勇祐
大野和成
松村晟怜
野上結貴
米本拓司
和泉竜司
森島司
稲垣祥
武田洋平
永井謙佑
久保藤次郎
河面旺成
吉田温紀
杉本大地
森下龍矢
フェリペ・メギオラーロ
塩谷司
越道草太
棚田遼
宮大樹
紺野和也
鶴野怜樹
前嶋洋太
佐藤凌我
永石拓海
小田逸稀
湯澤聖人
金森健志
ヴィニシウス・アラウージョ
福森直也
秋山陽介
村松航太
半田航也
西村慧祐
パク・ジュンヨン
永井颯太
河村匠
杉浦文哉
内田達也
濱田水輝
下口稚葉
袴田裕太郎
山田剛綺
河村慶人
庄司朋乃也
長峰祐斗
井上竜太
土信田悠生
アンデルソン
柳育崇
チアゴ・アウベス
チアゴ・アウベス
梅崎司
斉藤諒
ピーダーセン世穏
田場ディエゴ
藤沼拓夢
伊藤恵亮
温井駿斗
大内一生
喜山康平
篠崎輝和
文仁柱
小谷祐喜
坂本修佑
宮城和也
東出壮太
温井駿斗
赤星魁麻
岩岸宗志
奥田雄大
パク・ゴヌ
ヴィニシウス・アラウージョ
本村武揚
渡邉英祐
J1
白井康介の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
白井康介の人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第7節:FC東京vs川崎F】45回目の“多摩川クラシコ”、共に攻撃陣が低調な中で勝利するのは!?
【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月29日(土) 17:00キックオフ FC東京(12位/7pt) vs 川崎フロンターレ(8位/8pt) [味の素スタジアム] <h3>◆停滞する攻撃陣は改善なるか?【FC東京】</h3> 開幕から6試合を終えて2勝1分け3敗のFC東京。連敗もなければ連勝もないという状況だ。 その中で、中断期間中に行われたYBCルヴァンカップでは奈良クラブを相手に終了間際のPKでなんとか勝利という状況。チーム状態は決して良いとはいえない。 ただ、ここで流れを変えられる可能性がある“多摩川クラシコ”を迎えることに。45回目の戦いだが、FC東京としては大きく負け越している戦い。13勝9分け27敗とタブルスコアとなっており、ホームでも5勝1分け14敗と苦しんでいる。 2017年以来ホームでは引き分けすらない状況。その戦いで払拭できれば、浮上に繋がっていくことになるが、チームは3試合連続ノーゴール。攻撃陣の改善が求められる。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:野澤大志ブランドン DF:土肥幹太、森重真人、岡哲平 MF:白井康介、橋本拳人、高宇洋、安斎颯馬 MF:仲川輝人、俵積田晃太 FW:山下敬大 監督:松橋力蔵 <h3>◆堅守を手にし課題は攻撃に【川崎フロンターレ】</h3> リーグ戦はここまで5試合を戦い2勝2分け1敗。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)も含めて公式戦9試合を戦っているが、チームは長谷部茂利監督の下で複数失点がない。 堅守を手にした一方で、攻撃面の課題が見えている状況。ここ2試合はノーゴールとなっており、ゴールを奪う形を見出せていない状況だ。 ただ、“多摩川クラシコ”となれば、余計なことは考えていられない。勝利のみが求められ、相性の良いアウェイでの戦いで、低体感を払拭したいところだ。 中断期間中に試合はなく、コンディションも含めて準備はしっかりできている状況。その中でも注目は高井幸大。日本代表として先発フル出場を果たし、高いパフォーマンスを見せていただけに、試合出場は不明だが出れば高いパフォーマンスを見せてくれるに違いない。 ★予想スタメン[4-2-3--1] GK:山口瑠伊 DF:佐々木旭、高井幸大、丸山祐市、三浦颯太 MF:河原創、山本悠樹 MF:伊藤達哉、脇坂泰斗、マルシーニョ FW:山田新 監督:長谷部茂利 2025.03.29 14:30 Sat2
“先制後の一手”長谷部采配が効果てきめん 川崎Fが攻め手限られるFC東京にアウェイで3-0快勝【明治安田J1第7節】
29日、明治安田J1リーグ第7節のFC東京vs川崎フロンターレが味の素スタジアムで行われ、敵地に乗り込んだ川崎Fが3-0で勝利した。 今シーズン最初の多摩川クラシコ。 川崎Fは15分、背番号「10」大島僚太が鋭くも優しいスルーパスを山田新に送るも、エースが最終ライン背後へ抜け出して放ったチーム初シュートは枠を捉えず。決定機を逃す。 このあたりから攻勢を強めたなか、29分に左CKから日本代表DF高井幸大がヘディングシュートでネットを揺らす。しかし、ゴール前でのファウルをとられてゴールは認められない。 後半に入ると51分、FC東京は安斎颯馬がFKを直接狙うもサイドネット。直後には白井康介がクロスを上げ、GKが弾いたところに安斎が詰めるも、勢い余って相手DFの足を蹴ってしまう。 55分に川崎Fの先制点。 右サイドからジワジワ崩してボールはゴール正面へ。佐々木旭のパスを受けた脇坂泰斗はトラップが流れるも、山田がこぼれ球にダイレクトで左足を振り抜き、ネットへ吸いこまれた。 停滞感漂うFC東京は65分、東慶悟と小柏剛をピッチへ。68分、速攻から小柏のポストワークで繋ぎ、佐藤恵允がクロス。カタチは良かったが、クロスが精度を欠いて攻撃を終える。 川崎Fは71分、最初の交代カードとしてマルシーニョを下げ、同ポジションに伊藤達哉を投入。長谷部茂利監督の采配がズバリ的中する。 直後の73分、やはり右サイドでジワジワ前進した川崎Fは佐々木がクロス。FC東京の守備陣が対応しきれず、足元にボールが流れてきた伊藤は右足ダイレクトシュートを突き刺した。 これでだいぶ余裕が出た様子の川崎F。攻め手の限られるFC東京を尻目にフレッシュなアタッキングを継続し、決定的な3点目を奪う。 83分、脇坂が中盤でのボール奪取から抜け出し、GKと一対一に。ボックス内まで運んだのち、並走したエリソンにラストパスを送り、ブラジル人ストライカーが難なくこれを沈めた。 今季最初の多摩川クラシコは、敵地味スタに乗り込んだ川崎Fが3発快勝である。FC東京はこれでリーグ戦4試合未勝利だ。 FC東京 0-3 川崎フロンターレ 【川崎F】 山田新(後10) 伊藤達哉(後28) エリソン(後38) <span class="paragraph-title">【動画】脇坂がエリソンへプレゼントパス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">キャプテンのプレゼントパス<br><br>完全に抜け出した <a href="https://twitter.com/hashtag/%E8%84%87%E5%9D%82%E6%B3%B0%E6%96%97?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#脇坂泰斗</a><br>自分で打たずに <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B3?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#エリソン</a> へアシスト!<br><br>キャプテンの優しさに応える<br>感謝の“靴磨きパフォーマンス”<br><br>明治安田J1リーグ第7節<br>FC東京×川崎F<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B7%9D%E5%B4%8EF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC東京川崎F</a> <a href="https://t.co/Z3lBvaKt9M">pic.twitter.com/Z3lBvaKt9M</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1905920863938973949?ref_src=twsrc%5Etfw">March 29, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.29 18:56 Sat3
クラモフスキー体制2年目のFC東京が背番号発表! 遠藤渓太は「22」、小柏剛は「11」、荒木遼太郎は「71」に
FC東京は13日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 昨年6月から始まったピーター・クラモフスキー体制の2年目を迎えるFC東京。2023シーズンは監督交代後も成績を大きく向上させられず、明治安田生命J1リーグで11位に終わった。 今冬はGKヤクブ・スウォビィクやMFアダイウトン、FWペロッチといった外国人選手の退団が決まり、MF渡邊凌磨も移籍。一方、新戦力では荒木遼太郎や遠藤渓太が期限付き移籍で加入したほか、FW小柏剛やMF高宇洋を完全移籍で獲得した。 背番号は遠藤が「22」に決定。小柏は「11」、高は「8」、荒木は「71」。既存選手ではDF徳元悠平が「17」から「43」へ、MF寺山翼が「26」から「17」へ、MF佐藤龍之介が「52」から「23」、MFジャジャ・シルバが「20」から「70」へ、FW山下敬大が「19」から「14」へ背番号を変更している。 なお、FW熊田直紀は海外移籍の可能性があるため、ここに名を連ねていない。 ◆2024シーズン選手背番号 GK 1.児玉剛 13.波多野豪←V・ファーレン長崎/期限付き満了 31.小林将天←FC東京U-18/昇格 41.野澤大志ブランドン DF 2.中村帆高 3.森重真人 4.木本恭生 5.長友佑都 30.岡哲平←明治大学/新加入 32.土肥幹太 43.徳元悠平※背番号変更「17」 44.エンリケ・トレヴィザン 49.バングーナガンデ佳史扶 50.東廉太←SC相模原/期限付き満了 99.白井康介 MF 7.松木玖生 8.高宇洋←アルビレックス新潟/完全 10.東慶悟 17.寺山翼※背番号変更「26」 18.品田愛斗←ヴァンフォーレ甲府/期限付き満了 22.遠藤渓太←ウニオン・ベルリン/期限付き 23.佐藤龍之介※背番号変更「52」 33.俵積田晃太 37.小泉慶 40.原川力 45.安田虎士朗←栃木SC/期限付き満了 48.荒井悠汰 70.ジャジャ・シルバ※背番号変更「20」 71.荒木遼太郎←鹿島アントラーズ/期限付き FW 9.ディエゴ・オリヴェイラ 11.小柏剛←北海道コンサドーレ札幌/完全 14.山下敬大※背番号変更「19」 28.野澤零温←松本山雅FC/期限付き満了 39.仲川輝人 2024.01.13 19:03 Sat4
退任監督同士の対決は3連敗中のFC東京が3ゴール快勝で7位フィニッシュ、負けたC大阪は10位まで転落し終了【明治安田J1最終節】
8日、明治安田J1リーグ最終節のFC東京vsセレッソ大阪が味の素スタジアムで行われ、3-0でFC東京が勝利を収めた。 勝ち点51で9位のFC東京と、勝ち点52で8位のC大阪の対戦。1桁準備を死守するための“シックスポインター”となった試合は、両指揮官のラストマッチともなった。 ピーター・クラモフスキー監督の退任が決定しているFC東京は、直近のリーグ戦から2名を変更。中村帆高、木本恭生が外れ、白井康介、土肥幹太が入った。 一方、小菊昭雄監督の退任が決定しているC大阪も直近のリーグ戦から2名を変更し、喜田陽、山田寛人が外れ、田中駿汰、北野颯太が入った。 中位を争う両者。負ければトップハーフから転落する可能性もある試合。FC東京は今季限りで現役引退のディエゴ・オリヴェイラを先発起用した。 試合は開始6分、FKからFC東京がビッグチャンス。クロスボールをエンリケ・トレヴィザンはファーで落とすと、最後は土肥が蹴り込むが、枠を外れていく。 C大阪は7分、奥埜博亮のパスからレオ・セアラが仕掛けると、こぼれ球を奥埜がシュートもバー直撃。レオ・セアラのファウルもありゴールとはならない。 すると10分、センターサークル内でパスを受けた荒木遼太郎がドリブルで持ち出しスルーパス。ディエゴ・オリヴェイラがボックス内で受けると、折り返しに誰も合わせられない。 それでも12分、パスのこぼれ球を拾ったディエゴ・オリヴェイラが繋ぐと、パスを受けた荒木がスルーパス。ボックス内で受けた仲川輝人がしっかりと決め、FC東京が先制する。 先制したFC東京は、ラストマッチとなるディエゴ・オリヴェイラにゴールを取らせようとボールを集め、らしい素早い攻撃でC大阪ゴールに迫っていく。 攻め込まれていたC大阪は33分、裏へのパスに抜けたレオ・セアラの折り返しを北野がボックス内でシュートも、GK野澤大志ブランドンがセーブする。 すると42分、左サイドの仕掛けからのこぼれ球を、ボックス内左で高宇洋がシュート。これが進藤亮佑に当たって大きく跳ねてネットを揺らした。 FC東京が2点リードで迎えた後半。C大阪は北野を下げて柴山昌也を投入し活性化させていく。 後半もFC東京のペースで試合は進んでいく中、73分にビッグプレー。相手のシュートをエンリケ・トレヴィザンがブロックすると、大きく跳ね返ったボールがハフウェイライン付近の山下敬大の下へ。すると、山下はダイレクトで左のスペースにパス。反応した遠藤渓太がダイレクトでアーリークロス。走り込んだ俵積田晃太が蹴り込みリードを3点とした。 しかし、山下がパスを出した際に遠藤がわずかにハーフウェイラインを越えてオフサイドに。ビッグプレーはノーゴールに終わることとなった。 ビッグプレーが取り消されるも、FC東京の勢いは最後まで衰えない。88分、左CKからクロスを入れると、ファーサイドでエンリケ・トレヴィザンが豪快ヘッド。右ポストに嫌われたが、自ら跳ね返りを蹴り込み3点目。3-0で快勝を収め、連敗を「3」でストップ。7位に浮上しシーズンを終えることとなった。 FC東京 3-0 セレッソ大阪 【FC東京】 仲川輝人(前12) 高宇洋(前42) エンリケ・トレヴィザン(後43) 2024.12.08 16:28 Sun5