J3最優秀選手賞は得点王の今治FWマルクス・ヴィニシウス! その他各賞も発表【J3リーグアウォーズ】
2024.12.20 22:42 Fri
今治のエースがMVPと得点王ダブル受賞
20日、2024 J3リーグアウォーズが行われた。
大宮アルディージャが優勝と1年でのJ2復帰、2位にFC今治が入りクラブ史上初のJ2昇格が決定。またプレーオフを制したカターレ富山が11年ぶりのJ2昇格を決めていた。
一方で、いわてグルージャ盛岡、Y.S.C.C.横浜がJリーグ退会で日本フットボールリーグ(JFL)への降格が決定した。
MCに播戸竜二さん、サブMCに高階亜理沙さん、ゲストに稲本潤一さん、橋本英郎さんを迎えて行われたなか、最優秀選手賞を受賞したのはFC今治のFWマルクス・ヴィニシウス。19ゴールを挙げ、今治のクラブ史上初のJ2昇格に貢献し、FC岐阜のFW藤岡浩介とともに得点王にも輝き、個人賞2冠となった。
また、優勝監督賞は大宮アルディージャの長澤徹監督、優秀監督賞は福島ユナイテッドFCの寺田周平監督、最優秀ゴール賞はガイナーレ鳥取のMF普光院誠が9月のアスルクラロ沼津戦で決めた絶妙なループシュート弾が受賞した。
マルクス・ヴィニシウス(FC今治)
GK
笠原昂史(大宮アルディージャ)
DF
市原吏音(大宮アルディージャ)
浦上仁騎(大宮アルディージャ)
市原亮太(FC今治)
MF
大関友翔(福島ユナイテッドFC)
泉柊椰(大宮アルディージャ)
小島幹敏(大宮アルディージャ)
FW
塩浜遼(福島ユナイテッドFC)
杉本健勇(大宮アルディージャ)
藤岡浩介(FC岐阜)
マルクス・ヴィニシウス(FC今治)
大宮アルディージャ
長澤徹監督(大宮アルディージャ)
寺田周平監督(福島ユナイテッドFC)
FWマルクス・ヴィニシウス(FC今治)
FW藤岡浩介(FC岐阜)
36試合19ゴール
MF普光院誠(ガイナーレ鳥取)
2024年9月7日 vs アスルクラロ沼津
福島ユナイテッドFC
松本山雅FC
アスルクラロ沼津
ギラヴァンツ北九州
GK三浦基瑛(SC相模原)
GK永井建成(FC大阪)
MF小澤秀充(ガイナーレ鳥取)
GK今村勇介(カマタマーレ讃岐)
GK
笠原昂史/大宮アルディージャ
田川知樹/カターレ富山
永井建成/FC大阪
セランテス/FC今治
DF
市原吏音/大宮アルディージャ
浦上仁騎/大宮アルディージャ
下口稚葉/大宮アルディージャ(右サイド)
茂木力也/大宮アルディージャ(右サイド)
高野遼/SC相模原
市原亮太/FC今治
加藤徹也/FC今治
工藤孝太/ギラヴァンツ北九州
MF
森晃太/福島ユナイテッドFC(左サイド)
大関友翔/福島ユナイテッドFC
石川俊輝/大宮アルディージャ
小島幹敏/大宮アルディージャ
泉柊椰/大宮アルディージャ(左サイド)
アルトゥール・シルバ/大宮アルディージャ
菊井悠介/松本山雅FC
安光将作/カターレ富山(左サイド)
梶浦勇輝/ツエーゲン金沢
岡田優希/奈良クラブ
近藤高虎/FC今治
横山夢樹/FC今治(左サイド)
富所悠/FC琉球
FW
塩浜遼/福島ユナイテッドFC
杉本健勇/大宮アルディージャ
オリオラ・サンデー/大宮アルディージャ
津久井匠海/アスルクラロ沼津(右サイド)
藤岡浩介/FC岐阜
マルクス・ヴィニシウス/FC今治
永井龍/ギラヴァンツ北九州
橋本啓吾/テゲバジャーロ宮崎
大宮アルディージャが優勝と1年でのJ2復帰、2位にFC今治が入りクラブ史上初のJ2昇格が決定。またプレーオフを制したカターレ富山が11年ぶりのJ2昇格を決めていた。
一方で、いわてグルージャ盛岡、Y.S.C.C.横浜がJリーグ退会で日本フットボールリーグ(JFL)への降格が決定した。
また、優勝監督賞は大宮アルディージャの長澤徹監督、優秀監督賞は福島ユナイテッドFCの寺田周平監督、最優秀ゴール賞はガイナーレ鳥取のMF普光院誠が9月のアスルクラロ沼津戦で決めた絶妙なループシュート弾が受賞した。
2024シーズンの各賞は以下の通り。
◆最優秀選手賞
マルクス・ヴィニシウス(FC今治)
◆ベストイレブン
GK
笠原昂史(大宮アルディージャ)
DF
市原吏音(大宮アルディージャ)
浦上仁騎(大宮アルディージャ)
市原亮太(FC今治)
MF
大関友翔(福島ユナイテッドFC)
泉柊椰(大宮アルディージャ)
小島幹敏(大宮アルディージャ)
FW
塩浜遼(福島ユナイテッドFC)
杉本健勇(大宮アルディージャ)
藤岡浩介(FC岐阜)
マルクス・ヴィニシウス(FC今治)
◆優勝クラブ
大宮アルディージャ
◆優勝監督賞
長澤徹監督(大宮アルディージャ)
◆優秀監督賞
寺田周平監督(福島ユナイテッドFC)
◆得点王
FWマルクス・ヴィニシウス(FC今治)
FW藤岡浩介(FC岐阜)
36試合19ゴール
◆最優秀ゴール賞
MF普光院誠(ガイナーレ鳥取)
2024年9月7日 vs アスルクラロ沼津
◆フェアプレー賞
福島ユナイテッドFC
松本山雅FC
アスルクラロ沼津
ギラヴァンツ北九州
◆フェアプレー個人賞
GK三浦基瑛(SC相模原)
GK永井建成(FC大阪)
MF小澤秀充(ガイナーレ鳥取)
GK今村勇介(カマタマーレ讃岐)
◆優秀選手賞(32名)
GK
笠原昂史/大宮アルディージャ
田川知樹/カターレ富山
永井建成/FC大阪
セランテス/FC今治
DF
市原吏音/大宮アルディージャ
浦上仁騎/大宮アルディージャ
下口稚葉/大宮アルディージャ(右サイド)
茂木力也/大宮アルディージャ(右サイド)
高野遼/SC相模原
市原亮太/FC今治
加藤徹也/FC今治
工藤孝太/ギラヴァンツ北九州
MF
森晃太/福島ユナイテッドFC(左サイド)
大関友翔/福島ユナイテッドFC
石川俊輝/大宮アルディージャ
小島幹敏/大宮アルディージャ
泉柊椰/大宮アルディージャ(左サイド)
アルトゥール・シルバ/大宮アルディージャ
菊井悠介/松本山雅FC
安光将作/カターレ富山(左サイド)
梶浦勇輝/ツエーゲン金沢
岡田優希/奈良クラブ
近藤高虎/FC今治
横山夢樹/FC今治(左サイド)
富所悠/FC琉球
FW
塩浜遼/福島ユナイテッドFC
杉本健勇/大宮アルディージャ
オリオラ・サンデー/大宮アルディージャ
津久井匠海/アスルクラロ沼津(右サイド)
藤岡浩介/FC岐阜
マルクス・ヴィニシウス/FC今治
永井龍/ギラヴァンツ北九州
橋本啓吾/テゲバジャーロ宮崎
播戸竜二
稲本潤一
橋本英郎
マルクス・ヴィニシウス
藤岡浩介
長澤徹
寺田周平
普光院誠
笠原昂史
市原吏音
浦上仁騎
市原亮太
大関友翔
泉柊椰
小島幹敏
塩浜遼
杉本健勇
三浦基瑛
永井建成
小澤秀充
今村勇介
田川知樹
セランテス
下口稚葉
茂木力也
高野遼
加藤徹也
工藤孝太
森晃太
石川俊輝
アルトゥール・シルバ
菊井悠介
安光将作
梶浦勇輝
岡田優希
近藤高虎
横山夢樹
富所悠
オリオラ・サンデー
津久井匠海
永井龍
橋本啓吾
FC今治
RB大宮アルディージャ
FC岐阜
福島ユナイテッドFC
ガイナーレ鳥取
J3
播戸竜二の関連記事
FC今治の関連記事
29日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。
【熊本vs千葉】敵地で1点が奪えず首位千葉の連勝がストップ…
4連勝で首位を快走するジェフユナイテッド千葉(勝ち点30)は、前節の藤枝MYFC戦で4試合ぶりの白星を飾った11位ロアッソ熊本(勝ち点15)と対戦し、0-0の引き分けに終わった。
2025.04.29 18:50 Tue
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
記事をさがす
|
|
播戸竜二の人気記事ランキング
1
「元旦にやる良さも十分理解」天皇杯の元旦決勝取り止めに田嶋会長が言及、来年は「W杯前に終わらせたい」
24日、第101回天皇杯の準々決勝組合せ抽選会が実施された。 今年の天皇杯は、ベスト8にJ1の7クラブとJ2の1クラブが勝ち上がり、Jリーグ勢が順当に勝ち上がる結果となった。 準々決勝では王者の川崎フロンターレと鹿島アントラーズが激突。また、ガンバ大阪vs浦和レッズのビッグカードなどが組まれた。 今大会は決勝が恒例となっている1月1日ではなく、12月19日という異例の形に。その理由と経緯について日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長が語った。 「天皇杯の決勝は元旦ということでやっており、定着しているのも間違いなく、元旦にやる良さも十分理解しています」 「今回元旦でやることを前提に、クラブ・ワールドカップを12月にやる予定を組んでいました。しかし、残念ながらコロナの影響で返上することとなってしまいました」 「選手会とも話し、1月1日まで日程を開ける必要はなく、早く行って休ませることを考えて、このような決断をいたしましました」 今シーズンのJリーグは12月の1週目に終了。従来の予定ではその後にクラブ・ワールドカップを日本で開催するため、優勝クラブが開催国枠で出場するということもあり、日程が考えられていたが、選手や観客の受け入れが新型コロナウイルスの感染拡大を受けて難しいこととなり、国際サッカー連盟(FIFA)に開催権を返上していた。 また、来年の大会についての元旦決勝についても田嶋会長は否定。カタール・ワールドカップが11月〜12月にかけて開催されることが理由だと語った。 「元旦が良いということへの同意はありますが、来年はカタール・ワールドカップが11月、12月にまたがって行われるので、残念ながらW杯前に天皇杯を終わらせたいと考えています」 「W杯後に数試合残すことはサッカーの質を考えても難しく、大会前に終わらせる考えで調整しています」 まだ日程は確定していないものの、さらに前倒しで決勝が行われる予定とのこと。早ければ10月の決勝もありそうだ。 この件についてはゲストドロワーとして参加した元日本代表FW播戸竜二氏もコメントした。 ガンバ大阪時代に3度決勝を戦い、2度優勝している播戸氏は「難しい問題だと思います」とコメント。「代表に入ったことある選手、天皇杯決勝に行ったことある選手、カテゴリーとしていけない選手と色々いますが、一概には言えないかなと思います」と語り、選手の立場によっては考え方が変わるとした。 自身の思い出としては「3回決勝に出て2回優勝しましたが、元旦に決勝に出て優勝する、新年、晴れた空というのを思い浮かべます」と過去を回想。一方で「早く休みたい選手もいますし、W杯予選に臨みたいという代表選手もいるかもしれないです」とし、1月末から2月にかけて行われるカタール・ワールドカップ アジア最終予選に臨む日本代表選手の立場からも見解を述べた。 今大会については「今回で言えば12月1週目にリーグ戦が終わるので、コンディションも気持ちも含めて作りやすいかなと。スムーズに準決勝、決勝と行けると思います」と語り、リーグ戦からの流れで、天皇杯決勝まで行えることは良いことだと語った。 2021.09.24 21:10 Fri2
J3最優秀選手賞は得点王の今治FWマルクス・ヴィニシウス! その他各賞も発表【J3リーグアウォーズ】
20日、2024 J3リーグアウォーズが行われた。 大宮アルディージャが優勝と1年でのJ2復帰、2位にFC今治が入りクラブ史上初のJ2昇格が決定。またプレーオフを制したカターレ富山が11年ぶりのJ2昇格を決めていた。 一方で、いわてグルージャ盛岡、Y.S.C.C.横浜がJリーグ退会で日本フットボールリーグ(JFL)への降格が決定した。 MCに播戸竜二さん、サブMCに高階亜理沙さん、ゲストに稲本潤一さん、橋本英郎さんを迎えて行われたなか、最優秀選手賞を受賞したのはFC今治のFWマルクス・ヴィニシウス。19ゴールを挙げ、今治のクラブ史上初のJ2昇格に貢献し、FC岐阜のFW藤岡浩介とともに得点王にも輝き、個人賞2冠となった。 また、優勝監督賞は大宮アルディージャの長澤徹監督、優秀監督賞は福島ユナイテッドFCの寺田周平監督、最優秀ゴール賞はガイナーレ鳥取のMF普光院誠が9月のアスルクラロ沼津戦で決めた絶妙なループシュート弾が受賞した。 2024シーズンの各賞は以下の通り。 <h3>◆最優秀選手賞</h3> マルクス・ヴィニシウス(FC今治) <h3>◆ベストイレブン</h3> GK 笠原昂史(大宮アルディージャ) DF 市原吏音(大宮アルディージャ) 浦上仁騎(大宮アルディージャ) 市原亮太(FC今治) MF 大関友翔(福島ユナイテッドFC) 泉柊椰(大宮アルディージャ) 小島幹敏(大宮アルディージャ) FW 塩浜遼(福島ユナイテッドFC) 杉本健勇(大宮アルディージャ) 藤岡浩介(FC岐阜) マルクス・ヴィニシウス(FC今治) <h3>◆優勝クラブ</h3> 大宮アルディージャ <h3>◆優勝監督賞</h3> 長澤徹監督(大宮アルディージャ) <h3>◆優秀監督賞</h3> 寺田周平監督(福島ユナイテッドFC) <h3>◆得点王</h3> FWマルクス・ヴィニシウス(FC今治) FW藤岡浩介(FC岐阜) 36試合19ゴール <h3>◆最優秀ゴール賞</h3> MF普光院誠(ガイナーレ鳥取) 2024年9月7日 vs アスルクラロ沼津 <h3>◆フェアプレー賞</h3> 福島ユナイテッドFC 松本山雅FC アスルクラロ沼津 ギラヴァンツ北九州 <h3>◆フェアプレー個人賞</h3> GK三浦基瑛(SC相模原) GK永井建成(FC大阪) MF小澤秀充(ガイナーレ鳥取) GK今村勇介(カマタマーレ讃岐) <h3>◆優秀選手賞(32名)</h3> GK 笠原昂史/大宮アルディージャ 田川知樹/カターレ富山 永井建成/FC大阪 セランテス/FC今治 DF 市原吏音/大宮アルディージャ 浦上仁騎/大宮アルディージャ 下口稚葉/大宮アルディージャ(右サイド) 茂木力也/大宮アルディージャ(右サイド) 高野遼/SC相模原 市原亮太/FC今治 加藤徹也/FC今治 工藤孝太/ギラヴァンツ北九州 MF 森晃太/福島ユナイテッドFC(左サイド) 大関友翔/福島ユナイテッドFC 石川俊輝/大宮アルディージャ 小島幹敏/大宮アルディージャ 泉柊椰/大宮アルディージャ(左サイド) アルトゥール・シルバ/大宮アルディージャ 菊井悠介/松本山雅FC 安光将作/カターレ富山(左サイド) 梶浦勇輝/ツエーゲン金沢 岡田優希/奈良クラブ 近藤高虎/FC今治 横山夢樹/FC今治(左サイド) 富所悠/FC琉球 FW 塩浜遼/福島ユナイテッドFC 杉本健勇/大宮アルディージャ オリオラ・サンデー/大宮アルディージャ 津久井匠海/アスルクラロ沼津(右サイド) 藤岡浩介/FC岐阜 マルクス・ヴィニシウス/FC今治 永井龍/ギラヴァンツ北九州 橋本啓吾/テゲバジャーロ宮崎 2024.12.20 22:42 Fri3
日本代表の背番号11/六川亨の日本サッカー見聞録
アジアカップはカタール代表の初優勝で終わり、5度目の戴冠を期待された日本代表は残念ながら準優勝に終わった。準決勝のイラン代表戦では今大会でベストのパフォーマンスから3-0の快勝を収めただけに、後手に回った決勝戦での前半の戦いぶりが悔やまれる。 そのカタール戦、ハーフタイムに控えの選手がピッチでボールを蹴っていたが、乾貴士と遠藤航の姿がなかった。0-2とリードされていただけに、「後半から乾と遠藤の2枚替えか。遠藤がボランチに戻れば守備を立て直すことができるが、体調は大丈夫なのか?」と期待したものの、森保一監督は動かなかった。 最初の交代カードは後半16分、原口元気に代えて武藤嘉紀を起用した。すると19分と21分に武藤が立て続けにヘッドでゴールを狙ったものの、シュートはクロスバーを越え、同点のチャンスを逃してしまった。決めていれば2011年カタール大会決勝の李忠成のようなヒーローになれただけに、武藤にとっては悔いの残るシュートだっただろう。 ただ、最初の交代カードで武藤を抜擢したが、彼の武器であるスピードはスペースがあってこと生きるタイプだ。カタールは自陣のゴール前を固めてカウンター狙いだったため、ゴールをこじ開けるにはクロスに対しガムシャラに飛び込む北川航也の方が効果的ではなかったかと疑問が残る。 それまで5試合に起用し、サブ組のFWでは最長の出場時間だっただけに、なぜ最後までベンチに温存したのか。北川が森保監督の期待に応えることができなかったと言われればそれまでだし、結果論にすぎないという反論もあることは百も承知だ。 そして改めて思うのは、北川は運がないということ。それは北川だけに限らず、今回彼が背負った日本代表の「背番号11」はなぜか結果に恵まれないということだ。 北川の前に「背番号11」を背負っていた選手が誰かと聞かれても、即答できるファンは数少ないのではないだろうか。ロシアW杯での「背番号11」は宇佐美貴史だったが、ほとんど活躍できなかった。 その前は豊田陽平であり、その前はというと柿谷曜一朗、原口元気、ハーフナー・マイク、前田遼一、玉田圭司、播戸竜二、佐藤寿人、巻誠一郎、鈴木隆行、黒部光昭、松井大輔、鈴木隆行、中山雅史、三浦淳寛、呂比須ワグナー、小野伸二、三浦知良らが「背番号11」を背負ってきた。 彼らの中で記憶に残るゴールを決めた選手となると、2002年日韓W杯の初戦ベルギー代表戦(2-2)で同点ゴールを決め、W杯で初めて勝点1をもたらした鈴木くらいではないだろうか。あとは“キング・カズ”の存在感が圧倒的だった。 もともと「背番号11」は左ウイングに与えられるナンバーだったものの、ポジションが流動化した現代サッカーでは9番と10番と同様に攻撃的な選手、ストライカーに与えられる番号でもある。にもかかわらず、日本代表の歴代「11番」は、カズ以降ストライカーとしての輝きを放てていない。 果たして3月に再招集される森保ジャパンにおいて、誰が「背番号11」を受け継ぐのか。そしてゴールという結果を出すことができるのか。23人のメンバーとともに注目したいと思っている。 2019.02.05 16:45 TueFC今治の人気記事ランキング
1
「立派なスピーチ」「涙腺崩壊」引退セレモニーで駒野も感極まる、本音覗く長男のメッセージに「ヤバい...もらい泣き」
今季限りでの現役引退を発表したFC今治の元日本代表DF駒野友一(41)が感極まった。 和歌山県出身の駒野はサンフレッチェ広島の育成組織から2000年にトップチームに昇格。ジュビロ磐田、FC東京、アビスパ福岡への移籍を経て、2019年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)での恩師、岡田武史氏に誘われるようにして今治へと加入した。 今治のJ3昇格にも貢献したサイドバックへは、今季のホーム最終戦となった13日の第33節AC長野パルセイロ戦後にセレモニーが催された。 盟友の森﨑和幸氏、林卓人(サンフレッチェ広島)、前田遼一氏がサプライズで登場したことも話題となったが、多くのファンの心を揺さぶったのは、「23年間お疲れさまでした」と始まった息子からのメッセージだったのではないだろうか。 「パパが引退すると聞いた時は涙が出ました。パパは僕の一番の憧れのサッカー選手だからです」 「何度失敗しても立ち上がって練習して、パパみたいな努力するサッカー選手になりたいです」 「誰よりもたくさん嬉しいことも、辛いことも乗り越えてきたからこそ、本当にすごいなと改めて感じました」 「だけど、本当は幼稚園生の頃からパパと離れて暮らして寂しかったです。これからはパパと一緒にたくさんサッカーしたり、2人で旅行に行ったり自転車に乗って公園に行ったりしたいです」 憧れのサッカー選手への敬意と、子供としての本音を涙ながらに伝えるメッセージに、駒野も目頭を熱くなった。Jリーグ公式SNSが公開した動画には、「立派なスピーチ」、「涙しか出なかった」、「涙腺崩壊とはこの事か」、「ヤバい…もらい泣き」、「感動」、「泣くに決まってる」などの声が寄せられている。 クラブ、代表を通じて公式戦は700試合以上に出場した鉄人駒野。セカンドキャリアで育成年代の指導者を志すとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】息子の泣かせるメッセージも…駒野友一の引退セレモニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/2022%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E5%91%BDJ3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2022明治安田生命J3リーグ</a> 第33節<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/ac%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ac長野パルセイロ</a><br>ありがとうサービス.夢スタジアム®︎<br><br>駒野選手の引退セレモニーの様子をお届けします<br><br>駒野選手 お疲れ様でしたシーズンラスト1試合、勝利で締め括りましょう<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E4%BB%8A%E6%B2%BB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC今治</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B8%86%E3%82%92%E5%BC%B5%E3%82%8C%E5%85%A8%E9%80%9F%E5%89%8D%E9%80%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#帆を張れ全速前進</a> <a href="https://t.co/EDtKtzTFGe">pic.twitter.com/EDtKtzTFGe</a></p>— FC今治 (@FCimabari) <a href="https://twitter.com/FCimabari/status/1591776168067596288?ref_src=twsrc%5Etfw">November 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.19 21:55 Sat2
来季昇格を狙う大分、今治からCB安藤智哉が完全移籍加入!「ドゥーって呼んでください!」
大分トリニータは19日、DF安藤智哉(23)がFC今治から完全移籍加入することを発表した。 2018年にU-19日本代表選出歴のある安藤は2021年に今治でプロキャリアをスタート。1年目はJ3リーグ15試合出場で、そのうち先発出場は12試合とまずまずの成績を残した中、今季は29試合出場で全て先発。さらに、センターバックながら6ゴールという数字もマークした。 この活躍が評価され、今季のJ2リーグ5位の大分へステップアップのチャンスを掴んだ安藤。両クラブの公式サイトを通じて、それぞれの思いを伝えている。 ◆大分トリニータ 「この度、FC今治より加入することになりました、安藤智哉です。大分トリニータという素晴らしいクラブで自分の全てをぶつけ、J1昇格に大きく貢献したいです。共に最高のシーズンにしましょう!よろしくお願いします」 「ps:ドゥーって呼んでください!」 ◆FC今治 「この度、大分トリニータに移籍することになりました。進路が決まらない中、手を差し伸べてくださった小原章吾スカウト、岡田会長、矢野社長をはじめとしたFC今治の関係者の皆さんに心から感謝してます」 「どんな時も熱く共に闘ってくれたファン・サポーターの皆さん、パートナーの皆さん、VOYAGEの皆さん、FC今治をささえるバックスタッフの皆さん、そして一緒に戦い、日々成長させてくれた選手・スタッフ、本当に充実した毎日を送れたのもFC今治に携わる全ての方々のおかげです。今治での2年間、人の温かさに多く触れさせていただき、自然豊かで、ご飯も美味しく、本当に今治が大好きになりました」 「FC今治に結果という恩返しができないままチームを離れるのは心苦しいですが、サッカー選手として成長するために、新たなステージでチャレンジしてきます。最後になりますが、ここでの経験を糧に、そして成長した姿を見せられるように頑張ります」 「2年間本当にお世話になりました。行ってきます!」 2022.12.19 13:20 Mon3
「こういうの待ってました」Jクラブのエンブレム入り駅名標が登場!開通100周年記念し、今治駅に掲出
FC今治のエンブレムが、駅名標に掲出された。 今治は11日にクラブ公式X(旧:ツイッター)を更新し、エンブレムの入ったJR今治駅駅名標の写真を公開。「たくさんの人の人生の思い出の中に刻まれる今治駅にFC今治が携われることを誇らしく思います」と綴った。 JR予讃線の伊予西条駅から今治駅の区間は、2024年2月11日で開通100周年の節目を迎えた。当日には今治駅にて記念式典が開催され、今治のロゴ入り駅名標や記念乗車券の贈呈などが行われた。 ポストには「実物見に行かなきゃ」、「実際に自分の目で見られるのを今から楽しみにしています!」、「こういうの待ってました」との声のほか、すでに現物を見たとの声なども寄せられるなど、早くも注目を集めているようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】FC今治のエンブレムが提出されたJR今治駅の駅名標</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>今治駅の駅標に<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E4%BB%8A%E6%B2%BB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC今治</a> エンブレム<br>\<br><br>伊予西条‐今治駅間、開通100周年記念に駅標にエンブレムを掲出いただきました!<br><br>たくさんの人の人生の思い出の中に刻まれる今治駅にFC今治が携われることを誇らしく思います。<br><br>FC今治が自慢に思ってもらえるよう一同取り組んでいきます!<a href="https://twitter.com/hashtag/DOitNOW?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DOitNOW</a> <a href="https://t.co/tRjvrMqbQt">pic.twitter.com/tRjvrMqbQt</a></p>— FC今治 (@FCimabari) <a href="https://twitter.com/FCimabari/status/1756591067183690020?ref_src=twsrc%5Etfw">February 11, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.12 17:40 Mon4
今治が選手のゴールパフォーマンスを謝罪…アウェイで相手サポーター前での行為に複数指摘「配慮に欠けた行動」
FC今治は12日、選手のゴールパフォーマンスについて謝罪した。 ことの発端は10日に行われた明治安田J3リーグ第9節のテゲバジャーロ宮崎vsFC今治の一戦だ。 開始5分、今治は自陣からのロングボールをつなぐと、ボックス内右で拾ったマルクス・ヴィニシウスが左足で流し込みゴール。先制した。 宮崎のゴール裏に攻めて行っていたため、マルクス・ヴィニシウスはコーナー付近に寄っていき喜びを露わに。その後、駆け寄ってきたチームメイトとメインスタンド側に移動してカメラの前に行き、ゆりかごダンスを披露していた。 しかし、このパフォーマンスについてクラブには複数の指摘が入ったとのこと。配慮に欠ける行為だったとして謝罪した。 「2024明治安田J3リーグ第9節 vsテゲバジャーロ宮崎において、1点目のマルクス ヴィニシウス選手の得点時のゴールパフォーマンスについて、クラブに複数のご指摘をいただきました」 「得点時のパフォーマンスをテゲバジャーロ宮崎のゴール前で行った事により、試合を観戦いただいた方々に不快な思いをさせてしまいました」 「宮崎のサポーターの皆様への配慮に欠けた行動だったと、クラブとして認識しております。誠に申し訳ありませんでした」 「今回の件に関して、本日、選手全員にクラブから指導を行いました」 「今後はより一層、試合に関わる全ての人々にリスペクトの精神を持って、スタッフ・選手一同取り組んでまいります。引き続きご支援ご声援のほど、よろしくお願い致します」 なお、試合は宮崎がすぐに追いつくも、今治が日野友貴のゴールで勝ち越し、1-2で勝利している。 <span class="paragraph-title">【動画】指摘を受けたマルクス・ヴィニシウスのゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Fd2GJzx-BN0";var video_start = 59;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.12 16:37 Fri5
