長澤徹
Tetsu NAGASAWA
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1968年05月28日(56歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
長澤徹のニュース一覧
RB大宮アルディージャのニュース一覧
長澤徹の人気記事ランキング
1
「我々は“RB”」初陣で劇的勝利を収めたRB大宮、スタイルを見せ続けた先の歓喜に長澤徹監督「姿勢は良かった」…クロップ氏との交流は「めっちゃ喋りたいんですけど…」と明かせず
RB大宮アルディージャとしての初陣を劇的勝利で終えた中、長澤徹監督が試合を振り返った。 15日、明治安田J2リーグが開幕。新たなクラブ名となったRB大宮はホームにモンテディオ山形を迎えた。 2024シーズンはクラブ史上初のJ3を戦った大宮だが、しっかりと優勝を果たして1年で復帰。対する山形は、3シーズン連続でJ1昇格プレーオフに挑戦したが、またしても敗れてJ2を戦うこととなった。 昨シーズンの成績だけを見れば、J3の1位とJ2の4位と大きく離れた両者だったが、ホームのRB大宮は、いきなりらしさを見せつけた。 積極的な前線からのプレス、さらに強度も高く、運動量を落とさずにボールを奪いにいくスタイルを見せ、まさに“RB”のスタイルを見せつけた。しかし、何度か訪れたチャンスを生かせずにゴールレスで前半は終了。それでも52分に連続したCKから濱田水輝がヘディングで合わせて先制に成功。その後も押し込み続けた。 しかし、66分に左サイドを崩されると、最後は土居聖真に決められ同点に。その後も攻め立てるがゴールを奪えず、引き分けに終わるかと思われた中、後半アディショナルタイム7分にCKのこぼれ球をスクランブル投入されていた藤井一志が押し込み勝ち越しに成功。その後に試合は終了し、開幕戦で劇的勝利を収めることに成功した。 山形のファン・サポーターも含め、大観衆が訪れた試合。長澤監督はファン・サポーターにまずは感謝し、開幕戦特有の難しさも感じたとコメント。運が少し向いたことでの勝利だと振り返った。 「1万3400人ほどのサポーターの方が集まってくれて、昨シーズンからそうなのですが、本当に勝たせてもらったゲームだと思っています。ありがとうございます」 「試合の方は、今日は各地で開幕戦をやっていると思うのですが、“ザ・開幕戦”という形で少し硬かったかなと思います。前半に1つヘディングで叩かれた部分があったのですが、それ以外はソリッドに進められていたので、粘り強くいっていれば何か起こるかなと思っていました」 「やはり開幕戦なのでセットプレーを非常に重要視していましたが、NACK5でやるときはかなりセットプレーでアドバンテージを持っていて、昨シーズンは本当に厳しいJ3の中で手に入れたものなので、しっかりレスポンスできた選手は褒めてやりたいと思います」 「そこから当然しっかりゲームを進めながら、2つ目という戦いでしたが、結構決定機やファイナルプレーで「あれ?」っていうプレーとか、(小島)幹敏が入っていったプレーとかでちょっと逃していたので、大丈夫かな?と思っていたら、しっかりと山形さんは素晴らしいチームなので、その流れの裏側で得点を決められ、打ち合いという形で持っていきました」 「相手も一気に交代してきましたし、我々も交代選手を出してパワーをかけて行って、どちらに転んでもおかしくないゲームだったと思います。我々に少し運があって、山形さんに少し運がなかったのかなという結末だと思います」 試合を振り返った長澤監督だが、チームが見せた新たなスタンスに一定の手応え。この先も続けていきたいとした。 「ただ、山形さんとはもう1試合ありますし、ここからはリーグ戦の2試合目に入っていくので、しっかりと反省する部分は反省する。ただ、自分たちの立ち位置はしっかり決まっていて、ボールを持ってポゼッションしまくるわけでもなく、ドン引きしてカウンターを狙うわけでもなく、我々は“RB”なので、ボールを奪いに行って、必要であれば早く攻めるし、必要であればしっかりボールを握るという、第3の立ち位置としてしっかり構築していくことと、今日は立ち位置を確認できたので、自分たちのスタイルでしっかり進んでいきたいと思います」 チームが目指すやり方、“RB”としての戦い方も示せたRB大宮。初陣でしっかりと勝利できたことは、この先の戦いにとっても大きいと振り返った。 「チームというよりも、開幕戦とクラスをチェンジして上がってきたので、白星は凄く大事です。色々なことがあっても、リーグが進んでいく上で5試合ぐらい白星がないと当然別の戦い方になって、リーグ全般を通して開幕戦は結果が大事だと思っていました。内容が付けばもちろん良いですが、そうはいかないというのは山形さんが素晴らしいチームだとわかっていたので、その2点でしっかり白星を取れたことは、非常に前進できるかなと思います」 新体制発表のイベントでは「全てのゲームで襲い掛かります」と語っていた長澤監督だが、開幕戦からその片鱗を選手たちは見せていた。 「今を持っている力の部分では非常にインターセプトやルーズボールなどを拾えました。もちろん圧倒はまだまだできませんが、その姿勢に関しては、良しとします」 「今はまだ冬場なので、走らないと風邪ひいちゃいますし、よく走っていると思います。これをベースに戦うことは我々決めていますが、まだマックスではないです。ただ、今持っている力を出したと思います」 一定の評価を下した長澤監督。選手を交代してもその戦い方は変わらず、最終的には勝利をもぎ取ることに成功。「今シーズンは交代で入ってくる選手のスペックが非常に高いので、交代の準備をしてきました」と、選手総出で戦っていく準備はしていたという。 出色の出来を見せたのはキャプテンでもある新加入のガブリエウ。危険なシーンには必ず顔を出し、山形の攻撃の芽を摘んでいた。 「力は分かっていました。上のステージでやるに十分力を持っている選手です。我々のプロジェクトに共鳴してくれました」と語り、「彼自身が素晴らしいというか、彼の本当の能力は周りの能力を引き立たせる。それが一番素晴らしいことで、外国人選手としては珍しいと思います。自分の背中でも見せるし、コーチングでも見せるので、我々にとっては素晴らしい貢献です」と、RB大宮でのデビュー戦でもしっかりとその力を見せてくれたと称えた。 まずは良い一歩を踏み出したRB大宮。ただ、驕ることはなく、しっかりと地に足をつけて、積み上げていくと長澤監督は強調する。 「ミーティングで言ったのは、2年前19位で降格しているので、19位で帰ってきただけだと伝えました。こうやって皆さんが注目してくれたり、RBがしっかりサポートしてくれる体制はありますが、そこは勘違いせずにというか、やはり元に戻ったポジションから我々はどう戦っていくか。山形には挑戦しようと。それは揺るぎない事実です」 「RBもサポートはしてくれますが、アシストやヘルプではないので、我々の姿勢に対してサポートしてくれるという強い言葉をいただいているので、我々次第だと思います。J2は始まりましたが、しっかりやっていきたいです」 「勝って兜の緒を締めよ」とは言ったもの。開幕戦の劇的勝利に浮かれることなく、目線は次節のホームゲーム。勝ち点1に終わらず、勝ち点3にできたことを勢いに変えられるか注目だ。 なお、この試合にはレッドブルのフットボール部門の責任者に就任したユルゲン・クロップ氏が登場。RBとして日本での最初のゲームということもあり、キックオフセレモニーで姿を見せた。 ドルトムントやリバプールで指揮したこともあり、スタンドもどよめきが。長澤監督はクロップ氏とのやりとりがあったようだが、「めっちゃ喋りたいんですけど、試合のこと以外喋るなとめっちゃ言われているので、すいません(笑)。申し訳ないです」と、会見ではノーコメントに。ただ、チームバスの装飾や、レッドブルカーに先導されてのスタジアム入りなど、多くの変化が見られたことについては「選手は本当に幸せだなと思います。昨年、非常に厳しい環境の中で試合をやってきた選手が多いので、そういった意味では勝ち取った後に何があるかというのを感じられたと思います」と、しっかりと報いを受けられていることを喜んでいた。 <span class="paragraph-title">【動画】後半ATのラストプレーで藤井一志が劇的決勝ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="IqySZQP2d-Q";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.15 21:25 Sat2
“レッドブル”で再出発、J2を戦うRB大宮が新体制発表! 背番号10は京都から加入のFW豊川雄太に決定
RB大宮アルディージャは5日、2025シーズンのトップチーム体制を発表した。 2024年10月からRB大宮株式会社となり、レッドブル・グループの一員となったRB大宮。クラブ名も変更となり、2025シーズンからはRB大宮アルディージャに名称が変更となる。 2024シーズンは明治安田J3リーグを戦ったRB大宮は、見事にJ3優勝&J2昇格を果たすことに。2025シーズンは長澤徹監督が続投し、ヘッドコーチは喜名哲裕氏が引き続き務めることとなる。 新チームとして臨む中、主力が軒並み残留。また、今オフには昨シーズンのJ3優勝に貢献していたFW杉本健勇をジュビロ磐田から、MF泉柊椰をヴィッセル神戸から完全移籍に切り替えると、カターレ富山のDF安光将作、京都サンガF.C.のFW豊川雄太、MF谷内田哲平、横浜FCのFWカプリーニ、DFガブリエウを完全移籍で獲得。ヴィッセル神戸のGK坪井湧也が期限付き移籍で加入した。 その他、東洋大学のMF中山昂大、筑波大学のDF福井啓太が新たに加入。下部組織からはFW磯﨑麻玖が昇格する。 新加入選手の背番号は、豊川が「10」を背負うことに。その他、谷内田が「41」、安光が「16」、カプリーニが「29」、ガブリエウが「55」、坪井が「45」に決定。中山は「15」、福井は「44」、磯﨑が「49」に決まった。 <h3>◆2025シーズンメンバー</h3> 1.GK笠原昂史 4.DF市原吏音 5.DF浦上仁騎 6.MF石川俊輝 7.MF小島幹敏 9.FWファビアン・ゴンザレス 10.FW豊川雄太←京都サンガF.C./完全移籍 14.MF泉柊椰←ヴィッセル神戸/期限付き移籍→完全移籍 15.MF中山昂大←東洋大学/新加入 16.DF安光将作←カターレ富山/完全移籍 17.MF中野克哉 20.DF下口稚葉 21.GK加藤有輝 22.DF茂木力也 23.FW杉本健勇←ジュビロ磐田/期限付き移籍→完全移籍 26.DF濱田水輝 28.FW富山貴光 29.FWカプリーニ←横浜FC/完全移籍 30.MFアルトゥール・シルバ 31.MF阿部来誠 33.MF和田拓也 34.DF村上陽介 37.DF関口凱心 40.GK志村滉 41.MF谷内田哲平←京都サンガF.C./完全移籍 42.FW藤井一志 44.DF福井啓太←筑波大学/新加入 45.GK坪井湧也←ヴィッセル神戸/期限付き移籍 48.FW磯﨑麻玖←大宮アルディージャU-18/昇格 55.DFガブリエウ←横浜FC/完全移籍 90.FWオリオラ・サンデー 2025.01.05 18:50 Sun3
J3優勝をホーム・NACK5で決めた大宮、一夜明け社長、監督、キャプテンがコメント「最後までしっかりやります」
大宮アルディージャは20日、明治安田J3リーグ優勝から一夜明け、喜びのコメントを発表した。 クラブ史上初となるJ3での戦いを強いられた大宮。屈辱の降格から1年、チームは長澤徹監督を迎えると、シーズン序盤から首位を走ると、13日に行われた第32節の福島ユナイテッドFC戦で勝利して1年でのJ2昇格が決定していた。 19日に行われた第33節のFC今治戦で引き分け以上で優勝が決まる中、前半に先制を許す展開も、後半に関口凱心がゴールを決めて1-1のドロー。この結果、J3優勝も決定した。 目標でもあったJ2昇格とJ3優勝を果たした大宮。喜びから一夜明け、RB大宮の佐野秀彦 代表取締役社長、長澤監督、そしてキャプテンの石川俊輝がクラブを通じてコメントしている。 <h3>佐野秀彦代表取締役社長</h3> 「シーズン当初に掲げた、J2昇格、そしてJ3優勝という目標を達成することができました。応援してくださったすべての皆さまに感謝申し上げます。また、チーム始動からここまで、毎日必死に戦い続けてきてくれた、監督、スタッフ、選手に本当に感謝しています。残り5試合、さらなる高みを目指し最後まで気を緩めることなく戦い続けますので、引き続きの応援をよろしくお願いします」 <h3>長澤徹監督</h3> 「なんとかミッションコンプリートはできたので、本当にサポーターの皆さまに感謝しております。ありがとうございました。残り5試合あるので、多くの方にスタジアムに来ていただいて、いい結果で帰ってもらえるように、最後までしっかりやりますので引き続き応援をよろしくお願いします」 <h3>石川俊輝</h3> 「苦しい時間が長かったですが、NACK5スタジアム大宮で優勝を決めることができて幸せです。僕たちアカデミー出身の選手は特にそうなのですが、やっぱりNACK5スタジアム大宮は特別な場所なので、ここで優勝を決めたかったですし、それをみんなで達成できたのは本当にうれしかったですしホッとしました。紙一重の試合が多かったですが、みんなで一試合一試合乗り越えてきた結果だと思います」 「優勝が決まってもまだリーグが終わったわけではないので、まだまだ成長するチャンスが僕たちには残っていますし、まだまだ成長しなければいけない部分は多くあるので、しっかりと向き合いながら一個一個乗り越えていくことが大事だと思っています」 2024.10.20 14:05 Sun4
J3独走優勝の大宮が声明、RB冠する新チーム名&新エンブレムでJ2復帰の来季へ「これまで積み上げてきたDNAを大切にしながら…」
大宮アルディージャは24日、明治安田J3リーグの全日程終了に際し声明を発表した。 今シーズンはクラブ史上初となるJ3リーグの戦いに臨んだ大宮。長澤徹監督のもとシーズン序盤から首位を走り、10月13日に行われた第32節の福島ユナイテッドFC戦で1年でのJ2復帰が決定。10月19日に行われた第33節のFC今治戦ではJ3優勝も手にした。 24日には最終節のカターレ富山戦。1-2で敗れ、第21節から17試合続いていた無敗がストップしたが、25勝10分け3敗の勝ち点「85」と2位FC今治を大きく離す成績でシーズンを終えた。 大宮アルディージャの代表取締役社長を務める佐野秀彦氏がクラブを通じてコメント。レッドブルの買収により、2025年1月から「RB大宮アルディージャ」へチーム名を変更し、エンブレムも新しくなるなか、「大宮アルディージャ」としてのラストシーズンを振り返った。 「昨シーズンはJ3に降格し、多くの皆さまに悲しい思いをさせてしまいましたが、今シーズンは『クラブ全員で、必ず一年でJ2の舞台に戻る』という強い覚悟を持って臨み、J3優勝J2昇格という目標を達成することができました」 「シーズンを通して、J3優勝J2昇格のために一戦一戦の勝利を目指し、声を枯らし本当に熱いご声援をいただいたファン・サポーターの皆さま、多くのご支援をいただいたホームタウンの皆さま、パートナー企業の皆さま、後援会の皆さま、そしてボランティアで毎試合の運営やホームタウンでの活動を支えていただいたサポートスタッフの皆さま、すべての大宮アルディージャファミリーの皆さまに心から御礼を申し上げます」 「初めてのJ3での戦いでしたが、簡単な試合は一つもありませんでした。本当に強い信念とすべての情熱をかけて覚悟を持って戦い続け、そして結果を出してくれた、長澤監督、スタッフ、選手に、心から感謝したいと思います」 「26年間、胸につけてきたエンブレムでの戦いは本日で最後となりました。来シーズンは、新たなエンブレムを胸に戦うことになります。これまで積み上げてきたDNAを大切にしながら積極的なチャレンジを続け、これまで以上に強くて魅力あるチーム、成長が循環するクラブを目指してまいります」 「来季はJ2での戦いとなりますが、決して簡単なものではありません。次のステージを目指し、妥協することなく覚悟を持って挑戦していきます」 「最後になりますが、来シーズンはどうかこれまで以上に多くのご支援と大きなご声援で、力強い後押しをお願いします。1年間、ありがとうございました」 2024.11.24 22:16 Sun5
レッドブルで大宮は変わるのか/六川亨の日本サッカー見聞録
Jリーグが誕生した93年ならともかく、近年これだけド派手な新体制発表会見(2025 RB大宮アルディージャキックオフイベント)を取材したことはなかった。1月9日に大宮のソニックシティ展示場で行われた会見だ。 メインイベントの前には隣接する屋外広場のステージで、BMXフラットランドライダーの早川起生によるスペシャルパフォーマンスが行われ、招待されたファン・サポーターには無料でエナジードリンクのレッドブルが配布された(メイン会場ではメディアにも無料で配布されたが、あっという間になくなったのは言うまでもない)。 そしてメインイベントのオープニングセレモニーでは、豪華なステージ上でレッドブルのアスリートでフリースタイルフットボーラーとして活躍するYu-riこと、伊豆悠里が華麗なボールパフォーマンスを披露。ファン・サポーターから盛大な拍手が送られた。 最初に挨拶に立ったフィリップ・ヴンダーリッヒRB日本コマーシャル・ダイレクターは、「記念すべき日を埼玉、大宮で迎えられてうれしい。レッドブルのグローバルネットワークを届けていきたい。大宮はそれに値する街だと思う。なぜなら大宮には素晴らしいサッカー文化がある」と“サッカーの街”大宮を強調した。 続いて原博実代表取締役社長兼ヘッドオブスポーツは「ザルツブルク、ミュンヘン、ライプチヒへ行きました。施設がどれも素晴らしく、レッドブルグループに入れてよかった」と、Jリーグ初となる100パーセント外資系企業によるクラブ経営を歓迎した。 主力選手がモデルになっての新ユニホームのお目見えでは、これまでのオレンジをベースにした配色から、袖口のネイビーをメインカラーに変更し、胸には2頭の雄牛が後ろ脚で立って突進するレッドブル社のロゴがデカデカと配された。かなり迫力のあるユニホームだ。これまでのユニホームには胸のエンブレムにリスのマスコットがいただけに、どこかにアルディとミーヤを残して欲しいと思ったものの、残念ながら今後の活躍はピッチ上に限られそうだ。 そして新加入選手である。1月23日現在、新たな新外国人選手は横浜FCから加入するFWカブリーニとCBガブリエウの2人だけ。補強の目玉は京都から獲得したFW豊川雄太ということになりそうだ。豊川は岡山や京都で長澤徹監督の指導を受けただけに、戦術の理解は早いだろう。 ヨーロッパをベースにブラジルやアメリカのチームを傘下に収めるレッドブル社だけに、大物外国人の獲得を期待したファン・サポーターも多かったかもしれない。しかし昨年10月に来日したレッドブルサッカーのテクニカルダイレクター、マリオ・ゴメスは大宮の持つポテンシャルを認めつつ、日本サッカーへのリスペクトを語るにとどめている(同氏はシュツットガルト時代に遠藤航と浅野拓磨とプレー)。 恐らく、いきなり現場に介入しては不信と混乱を招くと判断したのだろう。現場は現体制に任せつつ、シーズンの推移を見守ろうといてしているのかもしれない。ただ大がかりなイベントも含めて随所にレッドブル社の意向が反映されていたのは確かだろう。 最後に新シーズンについて長澤監督はファン・サポーターに対し、「26-27年でシーズンが変わります(春秋制に移行)。その時にデビジョン1で戦うためのシーズンです。最終的に信じてもらえるチームにしたい」と抱負を語りつつ、「2つの約束をしたい」と述べた。 その2つとは「1節から38節まで、すべて襲いかかります。信じるに値するチームを作りたい」と決意を表明した。実直な長澤監督だけに、発言の後半部分は頷けた。引っ掛かったのは「すべて襲いかかります」という発言だ。大言壮語はしない長澤監督にしては過激に感じたのだ。 一緒に取材した記者も「襲いかかるなんて、まるでレッドブルのロゴマークを意識したかのようですね」と驚いていた。長澤監督に、意図的にそこまで言わせたとしたら、“レッドブル恐るべし”と感じたキックオフイベントだった。 2025.01.23 22:00 Thu長澤徹の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
1998年1月1日 |
![]() |
![]() |
- |
1995年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1991年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
長澤徹の監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2024年2月1日 |
![]() |
監督 |
2021年2月1日 | 2024年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
2019年2月1日 | 2020年6月5日 |
![]() |
監督 |
2019年2月1日 | 2021年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
2015年2月1日 | 2019年1月31日 |
![]() |
監督 |
2014年2月1日 | 2015年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
2013年5月27日 | 2014年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
2013年5月5日 | 2013年5月26日 |
![]() |
暫定監督 |
2012年2月1日 | 2013年5月4日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
2010年9月19日 | 2012年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
2008年2月1日 | 2010年9月18日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
長澤徹の今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
明治安田J2リーグ | 15 | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 |
YBCルヴァンカップ2025 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 17 | 9 | 4 | 4 | 0 | 0 |
長澤徹の出場試合
明治安田J2リーグ |
![]() |
![]() |
第1節 | 2025-02-15 |
![]() |
vs |
![]() |
モンテディオ山形 | ||||
H
![]() |
第2節 | 2025-02-22 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴァンフォーレ甲府 | ||||
H
![]() |
第3節 | 2025-03-02 |
![]() |
vs |
![]() |
ロアッソ熊本 | ||||
A
![]() |
第4節 | 2025-03-08 |
![]() |
vs |
![]() |
レノファ山口FC | ||||
H
![]() |
第5節 | 2025-03-15 |
![]() |
vs |
![]() |
サガン鳥栖 | ||||
A
![]() |
第6節 | 2025-03-23 |
![]() |
vs |
![]() |
水戸ホーリーホック | ||||
H
![]() |
第7節 | 2025-03-30 |
![]() |
vs |
![]() |
徳島ヴォルティス | ||||
A
![]() |
第8節 | 2025-04-05 |
![]() |
vs |
![]() |
大分トリニータ | ||||
H
![]() |
第9節 | 2025-04-13 |
![]() |
vs |
![]() |
ブラウブリッツ秋田 | ||||
A
![]() |
第10節 | 2025-04-20 |
![]() |
vs |
![]() |
FC今治 | ||||
A
![]() |
第11節 | 2025-04-25 |
![]() |
vs |
![]() |
北海道コンサドーレ札幌 | ||||
H
![]() |
第12節 | 2025-04-29 |
![]() |
vs |
![]() |
いわきFC | ||||
A
![]() |
第13節 | 2025-05-03 |
![]() |
vs |
![]() |
カターレ富山 | ||||
H
![]() |
第14節 | 2025-05-06 |
![]() |
vs |
![]() |
ジェフユナイテッド千葉 | ||||
A
![]() |
第15節 | 2025-05-10 |
![]() |
vs |
![]() |
ベガルタ仙台 | ||||
H
![]() |
YBCルヴァンカップ2025 |
![]() |
![]() |
1回戦 | 2025-03-26 |
![]() |
vs |
![]() |
いわきFC | ||||
H
![]() |
2回戦 | 2025-04-16 |
![]() |
vs |
![]() |
FC東京 | ||||
H
![]() |