【Jリーグ移籍情報まとめ/12月25日】山本悠樹が川崎F、昌子源が町田、小柏剛がFC東京にそれぞれ完全移籍! 大津祐樹が現役引退
2023.12.26 08:15 Tue
川崎フロンターレへ完全移籍した山本悠樹
Jリーグ移籍情報まとめ。12月25日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。
【J1移籍情報】鹿島の昌子源が町田に完全移籍

◆北海道コンサドーレ札幌
[IN]
《期限付き移籍》
FW鈴木武蔵(29)←ガンバ大阪
[OUT]
《完全移籍》
FW小柏剛(25)→FC東京
[OUT]
《完全移籍》
DF昌子源(31)→FC町田ゼルビア
◆浦和レッズ
《契約更新》
GK西川周作(37)
[IN]
《完全移籍》
DF石原広教(24)←湘南ベルマーレ
◆FC東京
《契約更新》
GK児玉剛(35)
[IN]
《完全移籍》
FW小柏剛(25)←北海道コンサドーレ札幌
◆川崎フロンターレ
[IN]
《完全移籍》
MF山本悠樹(26)←ガンバ大阪
◆横浜F・マリノス
《契約更新》
MF吉尾海夏(25)
GK白坂楓馬(27)
MF榊原彗悟(23)
[IN]
《就任》
冨樫剛一監督(52)→横浜FMユース監督
[OUT]
《期限付き移籍延長》
GK田川知樹(21)→ツエーゲン金沢
◆湘南ベルマーレ
《契約更新》
DF杉岡大暉(25)
DF舘幸希(26)
MF平岡大陽(21)
FW鈴木章斗(20)
FWディサロ燦シルヴァーノ(27)
[IN]
《完全移籍》
MF奥野耕平(23)←ガンバ大阪(期限付き→完全)
[OUT]
《完全移籍》
DF石原広教(24)→浦和レッズ
◆アルビレックス新潟
《契約更新》
MF秋山裕紀(23)
MF星雄次(31)
[OUT]
《期限付き移籍延長》
FW矢村健(26)→藤枝MYFC
《期限付き移籍》
MFシマブク・カズヨシ(24)→藤枝MYFC
◆名古屋グランパス
[IN]
《完全移籍》
DF三國ケネディエブス(23)←アビスパ福岡
◆京都サンガF.C.
《契約更新》
DF福田心之助(23)
[OUT]
《期限付き移籍満了》
DFイヨハ理ヘンリー(25)→サンフレッチェ広島
《期限付き移籍》
GK若原智哉(23)→V・ファーレン長崎
◆ガンバ大阪
[IN]
《完全移籍》
DF中野伸哉(20)←サガン鳥栖(期限付き→完全)
[OUT]
《完全移籍》
MF山本悠樹(26)→川崎フロンターレ
MF塚元大(22)→ツエーゲン金沢
MF奥野耕平(23)→湘南ベルマーレ(期限付き→完全)
《期限付き移籍》
FW鈴木武蔵(29)→北海道コンサドーレ札幌
◆セレッソ大阪
[IN]
《期限付き移籍満了》
MF中原輝(27)←東京ヴェルディ
[OUT]
《完全移籍》
MF中原輝(27)→サガン鳥栖
◆サンフレッチェ広島
《契約更新》
MF中島洋太朗(17)
[IN]
《期限付き移籍満了》
DFイヨハ理ヘンリー(25)←京都サンガF.C.
MF小原基樹(23)←水戸ホーリーホック
◆アビスパ福岡
[OUT]
《完全移籍》
DF三國ケネディエブス(23)→名古屋グランパス
◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
MF中原輝(27)←セレッソ大阪
[OUT]
《完全移籍》
DF中野伸哉(20)→ガンバ大阪(期限付き→完全)
【J1移籍情報】鹿島の昌子源が町田に完全移籍

町田への移籍を決断した昌子源/©超ワールドサッカー
[IN]
《期限付き移籍》
FW鈴木武蔵(29)←ガンバ大阪
[OUT]
《完全移籍》
FW小柏剛(25)→FC東京
◆鹿島アントラーズ
[OUT]
《完全移籍》
DF昌子源(31)→FC町田ゼルビア
◆浦和レッズ
《契約更新》
GK西川周作(37)
[IN]
《完全移籍》
DF石原広教(24)←湘南ベルマーレ
◆FC東京
《契約更新》
GK児玉剛(35)
[IN]
《完全移籍》
FW小柏剛(25)←北海道コンサドーレ札幌
◆川崎フロンターレ
[IN]
《完全移籍》
MF山本悠樹(26)←ガンバ大阪
◆横浜F・マリノス
《契約更新》
MF吉尾海夏(25)
GK白坂楓馬(27)
MF榊原彗悟(23)
[IN]
《就任》
冨樫剛一監督(52)→横浜FMユース監督
[OUT]
《期限付き移籍延長》
GK田川知樹(21)→ツエーゲン金沢
◆湘南ベルマーレ
《契約更新》
DF杉岡大暉(25)
DF舘幸希(26)
MF平岡大陽(21)
FW鈴木章斗(20)
FWディサロ燦シルヴァーノ(27)
[IN]
《完全移籍》
MF奥野耕平(23)←ガンバ大阪(期限付き→完全)
[OUT]
《完全移籍》
DF石原広教(24)→浦和レッズ
◆アルビレックス新潟
《契約更新》
MF秋山裕紀(23)
MF星雄次(31)
[OUT]
《期限付き移籍延長》
FW矢村健(26)→藤枝MYFC
《期限付き移籍》
MFシマブク・カズヨシ(24)→藤枝MYFC
◆名古屋グランパス
[IN]
《完全移籍》
DF三國ケネディエブス(23)←アビスパ福岡
◆京都サンガF.C.
《契約更新》
DF福田心之助(23)
[OUT]
《期限付き移籍満了》
DFイヨハ理ヘンリー(25)→サンフレッチェ広島
《期限付き移籍》
GK若原智哉(23)→V・ファーレン長崎
◆ガンバ大阪
[IN]
《完全移籍》
DF中野伸哉(20)←サガン鳥栖(期限付き→完全)
[OUT]
《完全移籍》
MF山本悠樹(26)→川崎フロンターレ
MF塚元大(22)→ツエーゲン金沢
MF奥野耕平(23)→湘南ベルマーレ(期限付き→完全)
《期限付き移籍》
FW鈴木武蔵(29)→北海道コンサドーレ札幌
◆セレッソ大阪
[IN]
《期限付き移籍満了》
MF中原輝(27)←東京ヴェルディ
[OUT]
《完全移籍》
MF中原輝(27)→サガン鳥栖
◆サンフレッチェ広島
《契約更新》
MF中島洋太朗(17)
[IN]
《期限付き移籍満了》
DFイヨハ理ヘンリー(25)←京都サンガF.C.
MF小原基樹(23)←水戸ホーリーホック
◆アビスパ福岡
[OUT]
《完全移籍》
DF三國ケネディエブス(23)→名古屋グランパス
◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
MF中原輝(27)←セレッソ大阪
[OUT]
《完全移籍》
DF中野伸哉(20)→ガンバ大阪(期限付き→完全)
鈴木武蔵
小柏剛
昌子源
石原広教
児玉剛
山本悠樹
吉尾海夏
白坂楓馬
榊原彗悟
冨樫剛一
田川知樹
杉岡大暉
舘幸希
平岡大陽
鈴木章斗
ディサロ燦シルヴァーノ
奥野耕平
石原広教
秋山裕紀
星雄次
矢村健
シマブク・カズヨシ
三國ケネディエブス
福田心之助
イヨハ理ヘンリー
若原智哉
中野伸哉
山本悠樹
塚元大
鈴木武蔵
中原輝
中島洋太朗
小原基樹
小畑裕馬
喜岡佳太
高橋潤哉
田平起也
青嶋佑弥
矢野貴章
山中惇希
中塩大貴
風間宏希
福満隆貴
内藤大和
大和優槻
渋谷飛翔
三浦基瑛
大津祐樹
鈴木喜丈
梅木翼
西野太陽
岡崎慎
神代慶人
香川勇気
ムン・キョンゴン
坂圭祐
妹尾直哉
雪江悠人
森晃太
田中康介
倉貫一毅
山本凌太郎
花房稔
竹重安希彦
三浦基瑛
パウリーニョ
浅川隼人
藤森亮志
佐藤祐太
下堂竜聖
大山武蔵
安光将作
徳永晃太郎
濱託巳
上野輝人
松本歩夢
新垣貴之
齊藤隆成
舘野俊祐
禹相皓
重松健太郎
伊勢渉
井岡海都
牛田援
下川太陽
福井悠人
吉田源太郎
宗近慧
森下怜哉
ユ・イェチャン
山田貴文
楠美圭史
弓場堅真
平山駿
前田紘基
清水羅偉
星広太
木村祐志
福田望久斗
岩渕良太
佐藤祐太
西川周作
J1
鈴木武蔵の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
鈴木武蔵の人気記事ランキング
1
守備陣に離脱者相次ぐチーム救えるか…東京Vの鈴木海音&稲見哲行がそれぞれの想いを胸に横浜FC戦へ
東京ヴェルディは6日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第15節で横浜FCと対戦する。チームの窮地において台頭求められるDF鈴木海音とMF稲見哲行がそれぞれの想いを語った。 東京Vは前節、浦和レッズに0-2の敗戦。4試合ぶりの失点とともに敗戦を喫し、14位に転落した。 さらに、同試合では決定機阻止でレッドカードを受けたDF谷口栄斗が1試合の出場停止。前半終盤にハムストリングを痛めたDF千田海人が負傷。「なかなかいつ頃というのははっきりと言えない状況」と指揮官が語ったDF林尚輝を含め、3バックの主力不在という状況で、中2日の4連戦ラストマッチへ臨むことになった。 ディフェンスラインではMF綱島悠斗、DF宮原和也と左右のストッパーを務める主力2人は健在も、ハイライン・ハイプレスを志向するなかでライン統率、カバーリングを主に担う中央の選手が不在に。そのため、連戦のコンディション面を含め3バックの人選には大きな注目が集まるところだ。 ここまでリーグワーストの13試合8得点と得点力不足に悩まされる横浜FCだが、ルキアン、鈴木武蔵、櫻川ソロモン、森海渡ら前線にはフィジカル能力が高い長身FWが揃っている。 そういった事情もあり、4日にクラブハウスで行われた会見では城福浩監督に対して、ディフェンスラインの人選に関する質問もあった。 その際に指揮官はセットプレーを含む相手のストロングを認識しつつ、重視するポイントについてこう語った。 「横浜FCのストロングは認識しそれを頭に入れながらも、最終ラインの統率をどういうふうにしていくか。我々のストロングラインをどういうふうに取っていくか。そこのリスクをどういうふうに全員で共有しながら、できればゴール前まで来させないようにするか」 「マッチアップした選手にやらせないという一対一の局面は出てくると思いますけど、そこだけにフォーカスして選手を選んでいくということにはならないと思います」 その点を踏まえると、174cmとサイズ面の不安要素はありながらも、トレーニングマッチでは3バックの中央でプレーする機会も多く、コーチングとライン統率に優れるDF深澤大輝が筆頭候補。 ただ、センターバックが本職の鈴木、綱島が中央に入った場合はボランチとウイングバックが主戦場ながら、傑出した対人・アスリート能力を武器に3バックの左右でもプレーする稲見も代役としてピッチに立つ可能性は十二分にある。 昨年のパリ・オリンピックに出場し、ジュビロ磐田からの完全移籍で今季加入した鈴木。第5節のアルビレックス新潟戦の途中出場で新天地デビューを果たしたが、以降は新たなスタイルへの適応とともに厳しいポジション争いで苦戦。 初スタメンを飾った先日のYBCルヴァンカップ、ブラウブリッツ秋田戦でも攻守で持ち味を発揮できず。それでも、先日の東洋大学との練習試合ではゴールも記録し、徐々に状態を上げてきている。 そんななか、巡ってきそうな千載一遇のチャンスに向けて22歳DFは悲壮な決意を語っている。 「自分自身、ここに来てから納得いったプレーは全くできていない。去年J1で何試合か出て今までもJ2でプレーしてきましたけど、ここでの信頼は全く掴めているとは思っていないです。それは環境が変わって自分自身がそういった決断をしたので、ここでやっぱりそういうものを掴むために、サポーターの方の期待に応えていきたい気持ちはすごくあります」 「この何カ月かは正直苦しい思いをしてきましたけど、そういったものは言い訳にもならないと思いますし、自分自身がピッチで何を示せるかというのが一番大事になってくると思うので、そこは覚悟を持って見せたい」 秋田戦では守備の苦戦によって全体的に消極的なプレーに終始したが、「僕自身に失うものは何もないと思うので、今はチャレンジすることだったり失敗しても下を向かないで次のプレーを意識するということは、練習から取り組んでいます。球出しや持ち味である運ぶことや縦パスを差すところは、もっとチャレンジしたい」と同じ轍を踏むつもりはない。 試合に出ることになれば、ジュビロ磐田時代の元同僚であるルキアンとのマッチアップが想定される。ユース時代、プロ1年目ではだいぶやられたというが、その時からの成長を示したいと意気込む。 「高校生の頃や高卒1年目の時に僕はずっと試合に出ていなかったので、試合に出ていたルキアン選手はずっとマッチアップした選手。だいたい特徴はわかりますけど、あっちも僕の特徴をわかっていると思います。ただ、あの時から成長している姿を示したいですし、体が強かったりスピードもありますけど、そこで負けないことが重要になってくると思います」 一方、在籍4年目でMF松橋優安らとともにユーティリティー性を買われて定期的にベンチメンバーに入り、今季は公式戦7試合に出場している稲見。指揮官から一定以上の信頼を得ているが、スタメン奪取へアピールが必要な選手の1人だ。 今回の横浜FC戦に向けては「1年目もケガでスタートしましたし出られない時間にどれだけ準備できて、来るチャンスで何ができるかというのは、常に考えてプレーしてきました。そこは変わらずに準備し続けたいです」。普段と変わらぬ心持ちでチャンスを待つ。 あくまでチームの勝利を最優先にしつつ、その上でポジション奪取の足掛かりとすべく自身の持ち味を発揮できるような試合にしたいと考えている。 「(深澤)大輝くんもウミ(鈴木海音)も全員が準備できていると思うので、誰が入っても行ける準備はしていますし、連戦だからこそ全員の力が必要になってくる」 「自分の特徴は守備なので、ビルドアップで何かしたいというよりはゼロに抑えるという部分で貢献したい。むしろチャンスだと思って自分が出たら、ポジションを掴みに行くぐらいの気持ちでやりたいなと思います。対人が強みの選手なので、そこ(ミラーゲーム)はより強みを出せると思います」 百戦錬磨の指揮官がいかなる陣容で臨むにしても、日程面のディスアドバンテージを含め東京Vにとって厳しい試合になることは間違いないが、“総緑戦”という位置付けで臨むホームゲームで新たな力の台頭とともに勝ち点3を掴み取れれば、単なる1勝以上の価値となるはずだ。 2025.05.05 21:00 Mon2
先発抜擢の室井彗佑が横浜FCに6戦ぶり白星もたらすJ1初ゴール! 福岡は開幕以来の3連敗に…【明治安田J1第16節】
10日、明治安田J1リーグ第16節の横浜FCvsアビスパ福岡がニッパツ三ツ沢球技場で行われ、ホームの横浜FCが1-0で勝利した。 前節、東京ヴェルディに0-2で敗れて今季初の3連敗となった19位の横浜FC。6戦ぶりの白星を目指した中3日でのホームゲームでは先発4人を変更。福森晃斗、鈴木準弥、鈴木武蔵、ルキアンがベンチスタートとなり、山﨑浩介、村田透馬、室井彗佑、櫻川ソロモンが起用された。 一方、9位の福岡は前節の鹿島アントラーズ戦を0-1で落とし、開幕以来の連敗とともに5戦未勝利に。対戦相手同様に6戦ぶりの白星を目指したアウェイゲームでは先発4人を変更。前嶋洋太、田代雅也、秋野央樹、紺野和也に代えて橋本悠、上島拓巳、松岡大起、重見柾斗を起用した。 普段通りのスタイルで臨んだホームチームに対して、攻撃と守備で陣形を変える可変で臨んだアウェイチーム。様子見の入りを経て、徐々にアウェイチームがボールを保持して押し込む展開となった。 福岡が流れのなかでフィニッシュまで持ち込めない状況が続くと、横浜FCも徐々に押し返していく。中盤でボールを引き出す駒井善成を起点にサイドで仕掛けるシーンを作ると、室井や駒井がフィニッシュまで持ち込み、前半半ば過ぎにはゴール前で味方のシュートのこぼれに反応した櫻川に決定機もシュートを打ち切れない。 一方、少しずつペースを握られ始めた福岡はアクシデント発生。右ハムストリングを痛めた見木友哉がプレー続行不可能となり、佐藤颯之介のスクランブル投入を余儀なくされた。これによって佐藤がセカンドトップ、名古新太郎が見木のポジションをカバーする形に。 相手がバタつく間にゴールをこじ開けたいホームチームは39分、相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーの山田康太が右足インスウィングで入れたクロスを、ゴール前の櫻川がヘディングシュート。これがゴール右隅に向かったが、ポストを叩いたボールはGK永石拓海にはじき出され、先制点とはならず。 前半半ば以降は横浜FCペースも試合はゴールレスのまま後半に突入。 後半も同じメンバーで試合に臨んだなか、前半終盤の流れを踏襲する形でホームチームがやや優勢に進めていく。 すると59分、右サイド深くでボールを持った村田がマイナスに運んでから左足のクロスを供給。ボックス左で櫻川と競ったDF上島拓巳のヘディングのクリアがゴール前に流れると、これに反応していた室井が巻き込む形での左足シュートをゴールネットに流し込む。当初、オフサイド判定となったが、最終的にゴールが支持。室井にとっては嬉しいJ1初ゴールとなった。 不運もあって先制を許した福岡は失点後の65分に3枚替えを敢行。志知孝明、シャハブ・ザヘディ、重見を下げて秋野、田代、紺野を投入。ここまでの可変から明確な[3-4-2-1]に変更し、機動力のある前線で相手に揺さぶりをかけていく。 先制後は冷静にゲームを進めていた横浜FCも77分に3枚替え。櫻川と村田、スコアラーの室井に代えて鈴木準弥、ルキアン、小川慶治朗を投入した。 後半半ばを過ぎても決定機まで持ち込めない福岡だったが、80分にようやく決定機を創出。セットプレー流れでボックス右でこぼれ球に反応した佐藤が右ポスト直撃のシュート。続く83分にはボックス手前右でクロスのこぼれ球に反応した松岡大起が鋭い右足ハーフボレーシュートを枠の右に飛ばすが、今度はGK市川暉記のビッグセーブにはじき出された。 試合終盤にかけては専守防衛の横浜FCに対して、金森健志の投入で前がかった福岡は上島、安藤智哉、田代と長身DFを要所で攻撃参加させる決死のパワープレーでゴールを目指す。しかし、勝利への執念で勝ったホームチームの集中した守備を前にアタッキングサードでの一工夫が足りず、試合はこのままタイムアップを迎えた。 この結果、5戦未勝利の不調対決を制した横浜FCが6戦ぶりの白星を奪取。敗れた福岡は開幕以来の3連敗となった。 横浜FC 1-0 アビスパ福岡 【横浜FC】 室井彗佑(後14) <span class="paragraph-title">【動画】室井彗佑が6戦ぶり勝利に導くJ1初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">DFに当たっていた<br><br>VARで判定が覆る<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%AE%A4%E4%BA%95%E5%BD%97%E4%BD%91?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#室井彗佑</a> 嬉しいJ1初ゴール<br><br>明治安田J1第16節 <br>横浜FC×福岡 <br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信中 <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%9C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jみようぜ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%A8%AA%E6%B5%9CFC%E7%A6%8F%E5%B2%A1?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#横浜FC福岡</a> <a href="https://t.co/3DvBzwAW2t">pic.twitter.com/3DvBzwAW2t</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1921090663086530912?ref_src=twsrc%5Etfw">May 10, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.10 16:03 Sat3
J1復帰の横浜FCが新体制を発表! 鈴木武蔵や駒井善成らを補強、新背番号10はFWジョアン・パウロ
横浜FCは7日、2025シーズントップチーム体制を発表した。 2024シーズンは明治安田J2リーグを戦っていた横浜FC。優勝争いを繰り広げた中、清水エスパルスにタイトルを譲ったものの、2位でフィニッシュ。1年でのJ1復帰を果たした。 2025シーズンも四方田修平監督が指揮する中、チームはJ1を戦うために積極補強。元日本代表FW鈴木武蔵(ガンバ大阪)やMF駒井善成(北海道コンサドーレ札幌)、DF鈴木準弥(FC町田ゼルビア)、DF伊藤槙人(ジュビロ磐田)らを補強した。 背番号変更も行われ、札幌から期限付き移籍が延長したDF福森晃斗は「24」から「5」に変更。10番はFWジョアン・パウロが付けることとなった。 <h3>◆2025シーズン選手背番号</h3> GK 1.フェリペ・メギオラーロ(25)※背番号変更「42」 21.市川暉記(26) 40.遠藤雅己(23) 88.渋谷飛翔(29)←ヴァンフォーレ甲府/完全移籍 DF 2.ンドカ・ボニフェイス(28) 3.鈴木準弥(29)←FC町田ゼルビア/完全移籍 5.福森晃斗(32)←北海道コンサドーレ札幌/期限付き延長※背番号変更「24」 16.伊藤槙人(32)←ジュビロ磐田/完全移籍 19.ヴァンイヤーデン・ショーン(20)←Y.S.C.C.横浜/育成型期限付き満了 22.岩武克弥(28) 27.レオ・バイーア(30) 28.熊倉弘貴(22)←日本大学/新加入 30.山﨑浩介(29)←サガン鳥栖/完全移籍 46.佐藤颯真(21) 48.新保海鈴(22)←レノファ山口FC/完全移籍 50.秦樹(17)←横浜FCユース/昇格 MF 4.ユーリ・ララ(30) 6.駒井善成(32)←北海道コンサドーレ札幌/完全移籍 8.山根永遠(25) 14.中野嘉大(31)←湘南ベルマーレ/期限付き→完全移籍 17.新井瑞希(27)※背番号変更「77」 34.小倉陽太(23) 39.遠藤貴成(22)←桐蔭横浜大学/新加入 FW 7.鈴木武蔵(30)←ガンバ大阪/完全移籍 9.櫻川ソロモン(23) 10.ジョアン・パウロ(28)※背番号変更「78」 13.小川慶治朗(32) 15.伊藤翔(36) 18.森海渡(24) 20.村田透馬(24) 23.ミシェル・リマ(27)※背番号変更「30」 33.室井彗佑(24) 37.前田勘太朗(17) 49.駒沢直哉(22)←早稲田大学/新加入 2025.01.07 12:35 Tue4
【J1注目プレビュー|第13節:横浜FCvs鹿島】共に堅守が売りの中、攻撃で上回るのは!?
【明治安田J1リーグ第13節】 2025年4月29日(火) 14:00キックオフ 横浜FC(17位/12pt) vs 鹿島アントラーズ(2位/22pt) [ニッパツ三ツ沢球技場] <h3>◆堅守を今一度考え直すタイミング【横浜FC】</h3> 前節は首位の京都サンガF.C.を相手に敗戦。3試合連続で勝利から遠ざかり、難しい戦いが続いている。 首位チーム位相手に良い形で試合に入ったが、失点をしてから守備の緩さが出てしまい2失点。強度の高さを見せることができず、守備を売りにする戦いをしている中で厳しい現実を迎えている。 90分の中でいかに集中を続けていくかが大事になる戦い。隙を見せれば仕留められてしまうJ1の戦いにおいては、声掛けを含めて守備の緩さをなくすことが重要になる。 それ以上に、得点を奪えれば問題はないが、今の横浜FCにとっての大きな課題でもあり、攻撃面を改善する前に、守備の堅さを取り戻したい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:市川暉記 DF:伊藤槙人、ンドカ・ボニフェイス、福森晃斗 MF:鈴木準弥、ユーリ・ララ、小倉陽太、新保海鈴 MF:鈴木武蔵、山田康太 FW:ルキアン 監督:四方田修平 <h3>◆新たな一歩を踏み出す【鹿島アントラーズ】</h3> リーグ戦3連敗という悪い流れをストップさせ、今度は連勝。名古屋グランパスに前節勝利を収め、J1通算600勝を達成し2位に浮上した。 京都戦では4失点と守備が崩壊したが、堅守がベースのチームは複数失点が少ない状況。ただ、連戦の中で、ケガ人のトラブルが相次いでおり、最終ラインの固定化されたメンバーへの負担は増えていく一方だ。 前線もレオ・セアラが離脱中。得点源も失った中で、個の能力の高さをどう連動させていくかがポイント。しっかりと連勝を伸ばして首位争いを続けたい。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:早川友基 DF:津久井佳祐、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:荒木遼太郎、舩橋佑、知念慶、松村優太 FW:チャヴリッチ、鈴木優磨 監督:鬼木達 2025.04.29 11:30 Tue5