マネやサラー、アフリカ最優秀選手候補が10名に絞られる…若手にはユナイテッドMFハンニバルも
2022.07.11 21:10 Mon
アフリカサッカー連盟(CAF)は11日、2021-22シーズンの男子最優秀選手賞の候補者10名を発表した。
2020-21シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあり受賞が中止に。2019年以来となる。
2019年に受賞したのは今夏リバプールからバイエルンへと移籍したセネガル代表FWサディオ・マネ。その前の2年間はリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが受賞していた中、今年も2人はノミネートされている。
6月30日に30名の候補が発表されていた中、10名にまで絞られたリスト。マネ、サラーの他には、プレミアリーグを制したマンチェスター・シティのアルジェリア代表MFリヤド・マフレズや、今年のアフリカ・ネーションズカップで最多の8ゴールを決めたFWヴァンサン・アブバカル(カメルーン/アル・ナスル)らが残っている。
なお、ミランでセリエAを制し、バルセロナへ移籍したコートジボワール代表MFフランク・ケシエなどは10名に残れなかった。
◆アフリカ年間最優秀選手賞候補10名
リヤド・マフレズ(アルジェリア/マンチェスター・シティ)
カール・トコ・エカンビ(カメルーン/リヨン)
ヴァンサン・アブバカル(カメルーン/アル・ナスル)
モハメド・サラー(エジプト/リバプール)
ナビ・ケイタ(ギニア/リバプール)
セバスティアン・アラー(コートジボワール/アヤックス→ドルトムント)
アクラフ・ハキミ(モロッコ/パリ・サンジェルマン)
エドゥアール・メンディ(セネガル/チェルシー)
カリドゥ・クリバリ(セネガル/ナポリ)
サディオ・マネ(セネガル/リバプール→バイエルン)
◆アフリカ年間最優秀若手選手賞候補5名
ダンゴ・ワッタラ(ブルキナファソ/ロリアン)
カマルディーン・スレマナ(ガーナ/レンヌ)
カリム・コナテ(コートジボワール/ザルツブルク)
パプ・マタル・サール(セネガル/メス)
ハンニバル・メイブリ(チュニジア/マンチェスター・ユナイテッド)
2020-21シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあり受賞が中止に。2019年以来となる。
2019年に受賞したのは今夏リバプールからバイエルンへと移籍したセネガル代表FWサディオ・マネ。その前の2年間はリバプールのエジプト代表FWモハメド・サラーが受賞していた中、今年も2人はノミネートされている。
なお、ミランでセリエAを制し、バルセロナへ移籍したコートジボワール代表MFフランク・ケシエなどは10名に残れなかった。
また、最優秀若手選手賞には日本代表とも対戦した、マンチェスター・ユナイテッドのチュニジア代表MFハンニバル・メイブリら5名が候補として残っている。最終結果は7月21日に発表される。
◆アフリカ年間最優秀選手賞候補10名
リヤド・マフレズ(アルジェリア/マンチェスター・シティ)
カール・トコ・エカンビ(カメルーン/リヨン)
ヴァンサン・アブバカル(カメルーン/アル・ナスル)
モハメド・サラー(エジプト/リバプール)
ナビ・ケイタ(ギニア/リバプール)
セバスティアン・アラー(コートジボワール/アヤックス→ドルトムント)
アクラフ・ハキミ(モロッコ/パリ・サンジェルマン)
エドゥアール・メンディ(セネガル/チェルシー)
カリドゥ・クリバリ(セネガル/ナポリ)
サディオ・マネ(セネガル/リバプール→バイエルン)
◆アフリカ年間最優秀若手選手賞候補5名
ダンゴ・ワッタラ(ブルキナファソ/ロリアン)
カマルディーン・スレマナ(ガーナ/レンヌ)
カリム・コナテ(コートジボワール/ザルツブルク)
パプ・マタル・サール(セネガル/メス)
ハンニバル・メイブリ(チュニジア/マンチェスター・ユナイテッド)
リヤド・マフレズ
カール・トコ・エカンビ
ヴァンサン・アブバカル
モハメド・サラー
ナビ・ケイタ
セバスティアン・アラー
アクラフ・ハキミ
エドゥアール・メンディ
カリドゥ・クリバリ
サディオ・マネ
カマルディーン・スレマナ
カリム・コナテ
パプ・マタル・サール
ハンニバル・メイブリ
セネガル
U-24エジプト代表
コートジボワール代表
カメルーン代表
モロッコ
リヤド・マフレズの関連記事
セネガルの関連記事
記事をさがす
|
リヤド・マフレズの人気記事ランキング
1
アル・アハリ、バルセロナからケシエを完全移籍で獲得!2026年までの2年契約を締結
サウジアラビアのアル・アハリは9日、バルセロナからコートジボワール代表MFフランク・ケシエ(26)を完全移籍で獲得した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 なお、フランス『フットメルカート』によれば、移籍金は1250万ユーロ(約20億円)とのことだ。 ケシエは2017~22年までミランの主軸として活躍し、2021-22シーズンのスクデットを置き土産にバルセロナへとフリー移籍。しかし、バルセロナで同ポジションに元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツが君臨しており、スタメンの座を射止めることはできず。 それでも昨季は公式戦43試合で3ゴール3アシストを記録していたが、出場時間は長くなく、ケシエも不満を抱いていた。 新シーズンに向けて戦力を整えるアル・アハリは、マティアス・ヤイスレ監督を新指揮官に迎え、今夏の移籍市場ではGKエドゥアール・メンディ、FWロベルト・フィルミノ、FWリヤド・マフレズ、FWアラン・サン=マクシマンを獲得。ケシエは今夏5人目のビッグネームとなった。 2023.08.10 06:00 Thu2
サラーやマネ、オーバメヤンらアフリカ年間最優秀選手候補10名が発表!
▽アフリカサッカー連盟(CAF)は14日、2018年の年間最優秀選手賞の候補を発表した。 ▽アフリカ出身のサッカー選手に送られる最高の賞である年間最優秀選手賞。最終候補には10名の選手が選出された。 ▽10名の中には、2017年に同賞を受賞したFWモハメド・サラー(エジプト/リバプール)やリバプールでコンビを組むMFサディオ・マネ(セネガル/リバプール)、その他、FWピエール=エメリク・オーバメヤン(ガボン/アーセナル)やMFリヤド・マフレズ(アルジェリア/マンチェスター・シティ)、DFメディ・ベナティア(モロッコ/ユベントス)などが名を連ねている。 ▽また、年間最優秀若手選手には3選手が選ばれており、DFアクラフ・ハキミ(モロッコ/ドルトムント)、MFフランク・ケシエ(コートジボワール/ミラン)、MFウィルフレッド・エンディディ(ナイジェリア/レスター・シティ)が候補に。最優秀監督候補には、セネガル代表を率いたアリウ・シッセ監督やモロッコ代表のエルヴェ・ルナール監督、アフリカ王者となりクラブ・ワールドカップに出場しているエスペランスのモワンヌ・シャーバニ監督が候補となっている。 ▽最終発表は、2019年1月8日。セネガルのダカールで開催されるCAFアワード2018で発表される。 ◆年間最優秀選手 アレックス・イウォビ (ナイジェリア/アーセナル) アンドレ・オナナ (カメルーン/アヤックス) アニス・バドリ (チュニジア/エスペランス) デニス・オニャンゴ (ウガンダ/マメロディ・サンダウンズ) メディ・ベナティア (モロッコ/ユベントス) モハメド・サラー (エジプト/リバプール) ピエール=エメリク・オーバメヤン (ガボン/アーセナル) リヤド・マフレズ (アルジェリア/マンチェスター・シティ) サディオ・マネ (セネガル/リバプール) ワリド・スリマン (エジプト/アル・アハリ) ◆年間最優秀若手選手 アクラフ・ハキミ(モロッコ/ドルトムント) フランク・ケシエ(コートジボワール/ミラン) ウィルフレッド・エンディディ(ナイジェリア/レスター・シティ) ◆年間最優秀監督 アリウ・シッセ監督(セネガル代表) エルヴェ・ルナール監督(モロッコ代表) モワンヌ・シャーバニ監督(エスペランス) 2018.12.14 21:10 Fri3
95分の英雄…アルジェリアを15大会ぶり決勝に導いたマフレズの超絶FKがすごい!
14日に行われたアフリカネーションズカップ2019準決勝、アルジェリア代表vsナイジェリア代表で、アルジェリアのMFリヤド・マフレズが魅せたFKが凄いと話題になっている。 準々決勝でコートジボワール代表にPK戦の末勝利したアルジェリアと、南アフリカ代表に2-1と競り勝ったナイジェリアの決勝進出を懸けた一戦。時間の経過とともにポゼッションを高めていくアルジェリアが40分にマフレズのクロスが相手のオウンゴールを誘い先制に成功する。 その後はしばらくこう着状態が続いていた中、67分にアルジェリアはハンドでPKを献上。これを決められてしまい、試合は振出しに戻る。終盤にアルジェリアのシュートがクロスバーを叩くなど1-1のまま延長戦にもつれ込むかに思われた後半アディショナルタイムの95分、劇的な展開が訪れる。 ボックス手前右という絶好の位置でFKを獲得したアルジェリア。決めれば勝ちというプレッシャーがかかる場面でキッカーはマフレズ。左足インサイドステップをコンパクトに振り抜くと、ライナー性の強烈なシュートがゴール左に突き刺さった。 土壇場の決勝ゴールにベンチからも選手やスタッフが飛び出し歓喜の渦に。スタジアムの外では発煙筒を焚いたサポーターらを中心に大盛り上がりとなっていたようだ。 世界各国のメディアも称賛する超絶FKで15大会ぶりに決勝に進んだアルジェリアは、2度目の優勝をかけてセネガル代表と激突する。 <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="en" dir="ltr">Incredible free kick from Riyad Mahrez to send Algeria through to the AFCON Final <a href="https://t.co/8ylijoCIyG">pic.twitter.com/8ylijoCIyG</a></p>— Khaled Abdallah (@khaled74) <a href="https://twitter.com/khaled74/status/1150511631773949957?ref_src=twsrc%5Etfw">2019年7月14日</a></blockquote><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2019.07.15 14:39 Mon4
1stタッチが圧巻! 魔術師マフレズが代表戦でスーパーゴール!
マンチェスター・シティに所属するアルジェリア代表FWリヤド・マフレズがジンバブエ代表戦で圧巻のゴールを決めた。 アルジェリアは16日、アフリカネーションズカップ(ANC)2021予選のジンバブエ戦に臨み、2-2で引き分けた。この結果、グループHで2位以上が確定し、ANC本大会出場が決定した。 この試合に先発出場したマフレズはチームが1点リードしていた、前半の38分に圧巻のゴールを決めた。 自陣左サイドで相手のロングスローを撥ね返してロングカウンターを発動。左サイドのハーフウェイライン付近でボールを持ったFWサイード・ベンラーマから浮き球の斜めのフィードが出ると、これに反応したマフレズは左足の裏を使った完璧なファーストタッチで並走したDFの頭上を越えるボールをスペースに落とす。 そのままボックス内に進入すると、巧みな2つの鋭い切り返しで2人のDF、GKを翻弄。最後は利き足とは逆の右足のコントロールシュートを流し込んだ。 長い距離のスプリントでも全く精度が落ちない技術、冷静なビジョン、とりわけ魔法の左足を駆使したファーストタッチが印象的な文句なしのスーパーゴールとなった。 <div id="cws_ad">◆圧巻のソロゴール!<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">RIYAD MAHREZ, tout est magnifique sur son but c'est - HD<br><br>Via : <a href="https://twitter.com/if24hd_?ref_src=twsrc%5Etfw">@if24hd_</a> <a href="https://t.co/fuQsXmSbXA">pic.twitter.com/fuQsXmSbXA</a></p>— (@btvfscfwntl2625) <a href="https://twitter.com/btvfscfwntl2625/status/1328335358749270019?ref_src=twsrc%5Etfw">November 16, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2020.11.17 16:55 Tue5
デ・ブライネのゴールシーンでハプニング、英4部で研鑽積む日本人女子選手がCLシティ戦現地観戦も「なんてこった」
現地観戦したものの、一番おいしいところを見ることができなかったようだ。 イングランド女子4部のアクトニアンズLFCに所属するMF菅能夏海は、14日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグ、マンチェスター・シティvsRBライプツィヒを観戦すべく、シティ・オブ・マンチェスター・スタジアムへ足を運んだ。 FWアーリング・ハーランドの5得点などで大量リードの後半アディショナルタイム、「1番見たかった」というMFケビン・デ・ブライネがネットを揺らす。だが、ペナルティエリア脇のピッチに近い良席でカメラを構えていたにも関わらず、菅能はシュートシーンを収めることができず、「なんてこった」と嘆くことになった。 FWリヤド・マフレズが右サイドから仕掛け、中央へパス。デ・ブライネが右アウトサイドでコントロールし、さぁシュートというタイミングで、前席の男性ファンがゴールを確信してか、急に立ち上がった。そのため、肝心のフィニッシュの瞬間には男性の背中が。遅れて立ち上がるも、ボールはすでにゴールの中だった。 とっておきの瞬間を収めることができなかった菅能は「1番見たかったデ・ブライネのゴールシーン、なんてこった」とぼやくしかなかった。 藤枝順心高等学校から日本体育大学と、日本を代表する強豪校に所属してきた菅能は、3年半在籍した大和シルフィードから2022年夏にアクトニアンズへ加入。ファーストチームには海老根千尋、清水杏奈といった他の日本人選手も在籍する。 アクトニアンズの属するFA女子ナショナルリーグ ディビジョン1サウスイーストは4部相当ながら、菅能はここまで17試合に出場し、直接FKを含む8得点を挙げている。デ・ブライネのゴールは収めることができなかったが、13日にはチェルシーの若手MF、レオ・カスルディンらとのツーショットなどを公開していた。 <span class="paragraph-title">【動画】デ・ブライネのゴールシーンを捉えられなかった決定的瞬間…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">1番見たかったデ・ブライネのゴールシーン<br>なんてこった <a href="https://t.co/Xz22HTbhFL">pic.twitter.com/Xz22HTbhFL</a></p>— 菅能 夏海/Natsumi Kannou (@vv1110vv) <a href="https://twitter.com/vv1110vv/status/1636322282636447744?ref_src=twsrc%5Etfw">March 16, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】チェルシー若手とのツーショットを披露する菅能夏海</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">It was a good game!!<br>I’d like to go to watch there again. <a href="https://t.co/6ODauoLdsp">pic.twitter.com/6ODauoLdsp</a></p>— 菅能 夏海/Natsumi Kannou (@vv1110vv) <a href="https://twitter.com/vv1110vv/status/1634940600285011968?ref_src=twsrc%5Etfw">March 12, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.17 20:30 Friセネガルの人気記事ランキング
1
高価なものなんかいらない! 心優しきマネ「少しでもみんなに還元する」
リバプールに所属するセネガル代表FWサディオ・マネが金銭の使い方についての考えを述べている。スペイン『アス』が『nsemwoha.com』を引用して伝えた。 昨季、チャンピオンズリーグ(CL)を制したリバプール。その攻撃の一角を担っているマネは、2016年夏にサウサンプトンから加入して以降、瞬く間にトッププレイヤーへと駆け上がっていった。 多くのスター選手たちと同じように高額な給与を貰っているマネだが、それを私利私欲のために使わず、貧困に困っている人々の助けになってほしいと、謙虚な姿勢をみせた。 「フェラーリ10台、高価な腕時計20個、自家用ジェット2機…そんなもの必要かい?」 「僕は貧しくて畑で働かなくてはならなかったんだ。裸足でサッカーをし、教育など多くのことができなかった中で必死に生き抜いたよ」 「今はサッカーのおかげで稼いだお金で人々を助けることができるよ。学校やスタジアムを建て、貧困に苦しむ人々に衣服や靴、食料を提供したり、貧しい地域に住む家庭に月々70ユーロ(約8000円)を寄付したりすることができる」 「高級車、高級住宅、旅行、飛行機さえいらない。僕がこれまで受けたものを少しでもみんなに還元することを望んでいるよ」 2019.10.18 17:40 Fri2
セネガルがマネの2ゴールでブラジルとの打ち合いに逆転勝利!《国際親善試合》
国際親善試合のブラジル代表vsセネガル代表が20日にリスボンで行われ、セネガルが2-4で逆転勝利した。 17日に行われたギニア代表戦をロドリゴ、ミリトン、ヴィニシウスのレアル・マドリー3選手のゴールなどで4-1と快勝したブラジル。アフリカ屈指の強豪セネガルと対峙した中2日での一戦では先発2人を変更。カゼミロとロドリゴに代えてブルーノ・ギマランイス、マウコムを起用した。 対するセネガル代表は、クリバリやマネ、イスマイラ・サール、ニアカテといった選手がスタメンに名を連ねた。 試合は中立地でのフレンドリーマッチらしいややゆったりとしたリズムで進んでいく。だが、地力で勝るブラジルが最初のチャンスをゴールに結びつける。 11分、左サイドのスペースでボールを持ったヴィニシウスが絶妙なクロスを上げると、ゴール前でうまくフリーとなったパケタのヘディングシュートが決まった。 幸先よく先制に成功したブラジルは、一気に攻勢を強める。13分、右サイドのマウコムからのスルーパスに抜け出したリシャルリソンがボックス右で放ったシュートはわずかに枠の左に外れる。この直後にはボックス内で仕掛けたヴィニシウスがパテ・シスに足を踏まれてPKを獲得。だが、抜け出しの際のオフサイドを取られ、最終的には取り消しに。 すると、15分を過ぎた辺りからセネガルが押し返していくと、こちらも少ない決定機を着実にゴールへつなげる。22分、右サイドから入れたクロスがゴール前で混戦を生むと、ボックス中央で相手DFのヘディングでのクリアに反応したハビブ・ディアロが抑えの利いた見事な右足のボレーシュートをゴール左隅へ突き刺した。 1-1のイーブンに戻った試合はここから一進一退の攻防に。基本的にはブラジルがボールを握る時間が長いものの、セネガルもカウンターからフィニッシュまで持ち込む。その流れで相手のバックパスのミスを付いたパプ・ゲイエのシュートがGKエデルソンを脅かす場面も。 その後、終盤にかけて攻撃のギアを上げたブラジルは前半アディショナルタイムにボックス手前の好位置で得たFKをダニーロが直接狙うが、枠を捉えた強烈なシュートはGKディアウのセーブに阻まれた。 互いにハーフタイムでのメンバー変更なしで臨んだ後半も拮抗した展開となったが、思わぬ形からセネガルに逆転ゴールが生まれた。 52分、ボックス手前でディアロ、マネが粘ってボックス右に走り込んだサールがヘディングでゴール前に折り返すと、DFマルキーニョスの懸命なクリアがそのままゴールネットに決まった。 これで勢いづくセネガルは直後の55分に追加点まで奪取。サールのスルーパスに抜け出したパプ・ゲイエの鋭い反転シュートはGKエデルソンの好守に阻まれたが、こぼれ球を繋ぐ。そして、ボックス左からわずかに内側へ運んだマネの完璧な右足のコントロールシュートがファーポストに突き刺さった。 フレンドリーマッチとはいえ、負けられないブラジルは直後に2枚替えを敢行。リシャルリソンとマウコムを下げてペドロ、ホニを投入する。すると、58分には右CKの流れからルーズボールに反応したマルキーニョスの浮き球のシュートがうまくゴール右隅に決まった。 点差が縮まったことで、ここからよりオープンな展開が期待されたものの、徐々に試合は膠着。ブラジルはアンドレやヴェイガと国内組をピッチに送り込んでいく。これに対してセネガルは80分を過ぎてクヤテやジャクソンといった選手を投入。 試合終盤にかけては球際の激しい攻防によって小競り合いが発生するなど、スタジアムのボルテージが一気に上がったものの、ゴール前の攻防では見せ場を作れない。 だが、試合終了間際にはジャクソンがボックス内でGKエデルソンに倒されて得たPKをキッカーのマネが冷静に決め、セネガルに勝利を決定づける4点目が生まれた。 そして、南米の強豪とアフリカの強豪が激突した白熱のフレンドリーマッチは、セネガルが2-4で逆転勝利した。 ブラジル代表 2-4 セネガル代表 【ブラジル】 パケタ(11分) マルキーニョス(58分) 【セネガル】 ハビブ・ディアロ(22分) オウンゴール(52分) マネ(55分) マネ(97分[PK]) 2023.06.21 06:07 Wed3
サッカー界から大統領へ…ボルトンやリバプールなどで活躍した元セネガル代表FWディウフ氏が決意
▽かつてリバプールやボルトンなどで活躍した元セネガル代表のエル=ハッジ・ディウフ氏(37)が大統領就任を目指しているようだ。イギリス『FourFourTwo』が報じた。 ▽ディウフ氏は、ソショーの下部組織で育ち、スタッド・レンヌやランスでプレー。2002年7月にリバプールへと加入した。その後はイングランドでプレーを続け、ボルトン、サンダーランド、ブラックバーンなどでプレー。最後はマレーシアでプレーし、2016年1月に現役を引退した。 ▽ディウフ氏は、“リベリアの怪人”として名を馳せた、リベリアの元大統領でもあるジョージ・ウェア氏に影響されたと語った。 「私は、自分自身と家族のことを見据えている。何年も前からサッカーについて考えているが、新たなキャリア、政治的なキャリアに進もうと考えている」 「私は、母国には何かを変える私を待っている人々がいる。若者にとって戦う戦士になりたいと思っている。その準備ができており、政治の道に進むことを決心した」 「未来は決まっている。この先の2年間で政治に参加する。なぜなら、フットボールで多くのことを変えられたことをしっているうからだ。政治に対して多くの情熱がある」 ▽ディウフ氏は、現役時代からアフリカサッカー界に警鐘を鳴らしており、それが原因で代表チームを追放された経験もある。2002年の日韓ワールドカップにも出場し、ペレ氏が選んだ「FIFA100」にも名を連ねるなど、アフリカサッカー界では多くの功績を残してきた。果たして、母国の大統領になることはできるだろうか。 2018.02.08 22:05 Thu4
連勝で逆転のコロンビアが首位通過! セネガルはフェアプレーポイントに泣きグループリーグ敗退…《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループH最終節、セネガル代表vsコロンビア代表が28日にサマーラ・アリーナで行われ、コロンビアが1-0で勝利した。この結果、コロンビアの首位通過およびセネガルの敗退が決定した。 ▽初戦のポーランド戦を2-1とスコア以上の差で快勝して白星スタートとしたセネガルは、続く日本戦を2度リードしながらも追いつかれ、引き分けに終わった。コロンビア戦では引き分け以上で自力突破を決められ、負けたとしても日本が敗れれば突破の可能性がある。A・シッセ監督はこの最終戦に向けて先発3人を変更。ムサ・ワゲ、A・エンディアイエ、P・エンディアイエに代えてガッサーマ、クヤテ、ケイタを起用した。 ▽一方、早々に退場者を出した日本戦を落としたコロンビアだったが、2戦目のポーランド戦を3-0と完勝。ファルカオ、クアドラードらにゴールが生まれた他、負傷明けのハメス・ロドリゲスが復調し、キンテーロが好調を持続と、攻撃陣が躍動した。勢いに乗ったコロンビアは勝利で自力突破、引き分けでも日本が敗戦すれば逆転突破となる。ポーランド戦からは先発2人を変更。負傷のアギラールに代わってウリベ、バリオスに代わって出場停止明けのカルロス・サンチェスが復帰した。 ▽マネとニアンの2トップを採用したセネガルが高い位置からコロンビアのビルドアップをけん制し、立ち上がりは拮抗した展開が続く。互いになかなかフィニッシュの場面を作りだせない中、12分にはコロンビアがセットプレーから決定機を創出。12分、ボックス手前右で得たFKをキッカーのキンテーロが壁の間を抜いてゴール左隅を狙うが、これはGKカディム・エンディアイエが好守で阻む。 ▽一方、立ち上がりから素早い攻守の切り替えでカウンターチャンスを作っていたセネガルは17分に決定機を迎える。左サイドでセンターバックをつり出して前線のマネに斜めのスルーパスが出ると、ボックス内でDFダビンソン・サンチェスとマネが交錯。ここで主審はD・サンチェスのファウルを取りセネガルにPKが与えられる。しかし、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)による検証が行われると、D・サンチェスが先にボールをクリアしたと判定が覆った。 ▽VARに救われたコロンビアだが、相手に前から嵌められる状態が続きなかなか良い形でボールを前に運べない。27分にはカウンターからボックス左に抜け出したマネに決定機を許すが、ここはD・サンチェスが見事なスライディングでカバー。だが、序盤から足を気にしていたハメス・ロドリゲスがピッチに座り込んでしまい、プレー続行不可能に。これを受けて31分にムリエルが緊急投入された。 ▽その後もセネガルのカウンターに苦しめられてセットプレー以外に決定機を作れないコロンビアだが、D・サンチェスを中心とした守備陣が何とか耐え抜きゴールレスで前半を終えた。 ▽後半に入ってコロンビアの攻撃が徐々に機能し始めるも、セネガルの堅守をこじ開けるまでには至らず。一方、セネガルは前半に比べてカウンターが機能しない中で64分にはボックス手前で得たFKをマネが直接狙うもこれは壁に阻まれる。 ▽その後も拮抗した展開が続く中、セットプレーから均衡が破れる。74分、コロンビアの左CKの場面でキッカーのキンテーロが精度の高いボールを入れると、ニアに走り込んできたミナが頭で合わせると、ピッチに叩きつけたボールがGKの腕を弾いてゴールネットを揺らした。 ▽同時刻開催の試合で日本がポーランドに0-1で負けているため、このままではフェアプレーポイントの差で敗退となるセネガルはここからコナテ、D・サコーと攻撃的なカードを切って同点ゴールを目指す。一方、コロンビアは後方に重心を置いてリードを守りつつカウンターから2点目を目指す展開に。 ▽試合終盤にかけて決死の猛攻を見せたセネガルだったが、コロンビアの堅守を最後まで破ることはできず、試合はこのままタイムアップ。この結果、連勝コロンビアの首位通過が決定。一方、日本と勝ち点、得失点差、総得点まで並んだセネガルだったが、フェアプレーポイントでわずかに及ばず無念のグループリーグ敗退が決定した。 2018.06.29 01:09 Fri5