U-23日本代表、U-23マリ代表戦の地上波テレビ放送、ネット配信の予定は? キックオフ時間、無料視聴方法を紹介 | パリ・オリンピック
2024.07.27 15:30 Sat
U-23日本代表は27日、パリ・オリンピックの第2戦でU-23マリ代表と対戦する。
この記事では、サッカーU-23日本代表の試合日程・キックオフ時間・テレビ放送予定・視聴方法をまとめた。
■U-23日本代表vsU-23マリ代表 試合日程・キックオフ時間
初戦でU-23パラグアイ代表に5-0で快勝したU-23日本代表と、U-23イスラエル代表に1-1で引き分けたU-23マリ代表が対戦する。日本は勝利すればグループステージ突破が決定する。
試合は、日本時間2024年7月27日(土)28:00にキックオフ予定となっている。
■U-23日本代表vsU-23マリ代表 放送・配信予定
2連勝でグループステージ突破を目指すU-23日本代表、今回のマリ戦は、地上波では『TBS』系列にて全国生中継される。
また、『NHK BS』でも生中継。インターネットでは『Tver』で同時配信となり、無料で視聴することが可能だ。
◆パリ・オリンピック U-23マリ代表戦詳細
日時:2024年7月27日(土) 28:00キックオフ
会場:スタッド・ド・ボルドー(フランス/ボルドー)
対戦国:U-23日本代表 vs U-23マリ代表
放送局:TBS系列にて全国生中継、NHK BSでも放送、ネット配信は「Tver」
■U-23日本代表vsU-23マリ代表 無料視聴方法
今回は地上波の「TBS」と無料で楽しめるインターネットサービスの『Tver』で放送されるため、誰でも無料で視聴が可能となる。
◆U-23日本代表 パリ五輪メンバー18名
GK
1.小久保玲央ブライアン(シント=トロイデン/ベルギー)
12.野澤大志ブランドン(FC東京)
DF
4.関根大輝(柏レイソル)
2.鈴木海音(ジュビロ磐田)
16.大畑歩夢(浦和レッズ)
15.高井幸大(川崎フロンターレ)
5.木村誠二(サガン鳥栖)
3.西尾隆矢(セレッソ大阪)
MF
8.藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー)
7.山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー)
6.川﨑颯太(京都サンガF.C.)
14.三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム/オランダ)
13.荒木遼太郎(FC東京)
FW
17.平河悠(ブリストル・シティ/イングランド)
18.佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ)
10.斉藤光毅(ロンメル/ベルギー)
9.藤尾翔太(FC町田ゼルビア)
11.細谷真大(柏レイソル)
◆バックアップメンバー
GK
22.佐々木雅士(柏レイソル)
DF
21.内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)
MF
20.山田楓喜(東京ヴェルディ)
FW
19.植中朝日(横浜F・マリノス)
監督:大岩剛
この記事では、サッカーU-23日本代表の試合日程・キックオフ時間・テレビ放送予定・視聴方法をまとめた。
■U-23日本代表vsU-23マリ代表 試合日程・キックオフ時間
試合は、日本時間2024年7月27日(土)28:00にキックオフ予定となっている。
2024年3月に両者は京都で対戦。日本が早々に先制も、マリが3点を奪って逆転勝利を収めていた。
■U-23日本代表vsU-23マリ代表 放送・配信予定
2連勝でグループステージ突破を目指すU-23日本代表、今回のマリ戦は、地上波では『TBS』系列にて全国生中継される。
また、『NHK BS』でも生中継。インターネットでは『Tver』で同時配信となり、無料で視聴することが可能だ。
◆パリ・オリンピック U-23マリ代表戦詳細
日時:2024年7月27日(土) 28:00キックオフ
会場:スタッド・ド・ボルドー(フランス/ボルドー)
対戦国:U-23日本代表 vs U-23マリ代表
放送局:TBS系列にて全国生中継、NHK BSでも放送、ネット配信は「Tver」
■U-23日本代表vsU-23マリ代表 無料視聴方法
今回は地上波の「TBS」と無料で楽しめるインターネットサービスの『Tver』で放送されるため、誰でも無料で視聴が可能となる。
◆U-23日本代表 パリ五輪メンバー18名
GK
1.小久保玲央ブライアン(シント=トロイデン/ベルギー)
12.野澤大志ブランドン(FC東京)
DF
4.関根大輝(柏レイソル)
2.鈴木海音(ジュビロ磐田)
16.大畑歩夢(浦和レッズ)
15.高井幸大(川崎フロンターレ)
5.木村誠二(サガン鳥栖)
3.西尾隆矢(セレッソ大阪)
MF
8.藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー)
7.山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー)
6.川﨑颯太(京都サンガF.C.)
14.三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム/オランダ)
13.荒木遼太郎(FC東京)
FW
17.平河悠(ブリストル・シティ/イングランド)
18.佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ)
10.斉藤光毅(ロンメル/ベルギー)
9.藤尾翔太(FC町田ゼルビア)
11.細谷真大(柏レイソル)
◆バックアップメンバー
GK
22.佐々木雅士(柏レイソル)
DF
21.内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)
MF
20.山田楓喜(東京ヴェルディ)
FW
19.植中朝日(横浜F・マリノス)
監督:大岩剛
三戸舜介
小久保玲央ブライアン
野澤大志ブランドン
関根大輝
鈴木海音
大畑歩夢
高井幸大
木村誠二
西尾隆矢
藤田譲瑠チマ
山本理仁
荒木遼太郎
平河悠
佐藤恵允
斉藤光毅
藤尾翔太
細谷真大
佐々木雅士
内野貴史
山田楓喜
植中朝日
大岩剛
U-23日本代表
U-23マリ代表
オリンピック
三戸舜介の関連記事
U-23日本代表の関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
三戸舜介の人気記事ランキング
1
「行かないとパリやA代表に入っていけない」 ベストヤングプレーヤー賞の三戸舜介が海外挑戦を意識【Jリーグアウォーズ】
Jリーグが5日に「2023 Jリーグアウォーズ」を開催し、ベストヤングプレーヤー賞にアルビレックス新潟MF三戸舜介が輝いた。 JFAアカデミー福島U-18出身の21歳アタッカーはプロ3年目の今季、初のJ1リーグイヤーというなかで、31試合で4得点2アシストをマーク。得点数こそ物足りないかもしれないが、うち2つは最優秀ゴールにノミネートされ、間違いなくインパクトを残した。 そうして手にしたベストヤングプレーヤー賞だが、「4点しか取っていない」ときっぱり。「昨年も点が取れず、悔しい思いをして今季を迎えた」と振り返り、「そこの部分はまだまだ。本当に悔しい気持ちがある」と満足しなかった。 とはいえ、来夏のパリ・オリンピックが迫るなかで、U-22日本代表にも呼ばれ、確かな成長を示したシーズンに。先月11月には5-2の打ち合いとなり、制したU-22アルゼンチン代表戦にも出場し、得意のドリブルで通用する姿を披露した。 そうした経験を積む傍らで、海外でという思いも強まっているようで、「自分は海外に行きたいし、行かないとパリ(五輪メンバー)やA代表に入っていけない。海外への意識っていうのは今年、さらに強くなった」と語った。 そんな三戸はこの式にジャケットにハーフパンツの姿で出席。人目をひいた服装にも質問が飛ぶと、「チームの」を強調し、笑いまじりに説明した。 「本当に自分はもう…今日、ここに来て初めてこの衣装を見た。僕っていうよりはチームの(チョイス)。でも、おかげで、控え室とかでも色んな人に声をかけてもらって、ある意味、良かったなって思う(笑)」 2023.12.06 01:05 Wed2
「キーパーが一歩も動けないとはこのこと」新潟MF三戸舜介が驚愕のゴラッソ!GK動けぬ弾丸ミドルに称賛止まず「J1初ゴールがこれとは」「膝下の振りの速さよ」
アルビレックス新潟のMF三戸舜介のJ1初ゴールは目の覚めるようなゴラッソとなった。 新潟は14日、明治安田生命J1リーグ第13節でデンカビッグスワンスタジアムに横浜F・マリノスを迎えた。 直近4試合未勝利で13位まで順位を落としている新潟は、好機を作るも仕留め切れずいると、前半のアディショナルタイムにセットプレーの流れから藤田譲瑠チマに先制点を献上。ビハインドで前半を終えた。 ただ、後半は立ち上がりから攻勢を強め、57分には伊藤涼太郎の今季7得点目で試合を振り出しに戻すと、67分には三戸のひと振りで試合を決めた。 新潟は連動したプレッシングから中盤でボールを奪い、敵陣中央でフリーとなっていた三戸までパスがつながる。前方にスペースがあることを確認した三戸は自ら持ち上がり、ペナルティアーク手前の右寄りから右足を一閃。物凄いスピードの一撃がゴール左隅に突き刺さった。 横浜FMのGK一森純も見送るほどのゴラッソには、サポーターからも「可愛くって突破力だけじゃない、相手にとってマジの脅威!これこそ三戸ちゃん!」、「らしさ溢れるゴールでした!」、「J1初ゴールがこのゴラッソはすごい」、「この膝下の振りの速さよ」、「このアングルからの軌道えぐいな」、「キーパーが一歩も動けないとはこのこと」など、多数の賛辞が贈られている。 アンダーカテゴリーでの日本代表歴を持ち、2021年に新潟へ正式加入した三戸。自身のとってのJ1初ゴールは、昨年のJ1王者を撃破し、新潟に5試合ぶりの勝利をもたらす非常に大きな1点となった。 <span class="paragraph-title">【動画】驚愕のシュートスピード!逆転ゴールとなった三戸舜介のスーパーミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HplaQ_q7v2c";var video_start = 36;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <div style="text-align:center;font-size:0.8em;" id="cws_ad"><hr><a href="https://tr.smaad.net/redirect?zo=652970202&ad=958290347&d=7ba5311b48d2abb2e70eaddf3bb655055bea1dd98fd74c4baa32c67c7f1b1142"><span style="font-weight:800;font-size:1.2em;">▶U-NEXTの月額料金だけで<br/>▶SPOTV NOWが<span style="color:#FF0000;font-weight:800;font-size:1.2em;">実質無料!</span></span></a></div><div style="text-align:center;" id="cws_ad"><a href="https://tr.smaad.net/redirect?zo=652970202&ad=958290347&d=7ba5311b48d2abb2e70eaddf3bb655055bea1dd98fd74c4baa32c67c7f1b1142"><img src="https://media.smaad.net/imp?zo=652970202&ad=958290347" width="1" height="1"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/600/img/2023/spotv-unext-1.jpg" style="max-width: 100%;"></a></div> 2023.05.14 21:30 SunU-23日本代表の人気記事ランキング
1
パリ五輪世代のGKが玉突き移籍か? 鈴木彩艶がパルマ行きなら、小久保玲央ブライアンがシント=トロイデン移籍か
パリ・オリンピックに臨むU-23日本代表。その守護神を争っている2人が玉突き人事になる可能性があるという。 それはベンフィカのGK小久保玲央ブライアン(23)とシント=トロイデンのGK鈴木彩艶(21)の2人。ベルギー『Voetbal Belgie』が伝えた。 ともにU-23日本代表でプレーし、パリ・オリンピック行きも期待されている中、移籍の噂がつきまとう。 すでに日本代表デビューも果たし、2024年1月のアジアカップでもプレーした鈴木は、2023年8月に浦和レッズからシント=トロイデンにレンタル移籍。当時はマンチェスター・ユナイテッドも関心を寄せるなど、高く評価されていた。 一方で、小久保は柏レイソルの下部組織から2019年1月にベンフィカのU19チームに加入。4年半も早く海外に出たが、ポジション柄出番が限られており、ファーストチームではデビューできていない。 しかし、その小久保はパリ・オリンピックの出場権を懸けて戦ったAFC U23アジアカップでハイパフォーマンスを見せており、日本代表入りも期待されるほどの実力を持つ。 そんな中、今夏の移籍市場では鈴木がセリエAに昇格したパルマからの関心を持たれている。 海外挑戦1年目でジュピラー・プロ・リーグで32試合に出場し正守護神に君臨。その才能にパルマが目をつけ、シント=トロイデンは1500万ユーロ(約26億円)の値札をつけているという。 『Voetbal Belgie』によれば、鈴木が移籍した場合の代役として小久保を狙っているとのこと。ベンフィカとの契約は残り1年だが、ウクライナ代表GKアナトリー・トルビンが正守護神として君臨しており、出番を掴むことは非常に難しい状況だ。 具体的な動きはまだないものの、小久保はクラブでの出番がそろそろほしいところ。パリ・オリンピックで評価を上げるという可能性もある中で、どういった動きが待っているだろうか。 2024.07.03 12:35 Wed2
「個人の能力の差はあった」日本の守備を支えたDF木村誠二が感じたスペインとの差、それでも世界相手に感じた手応え「大岩ジャパンの守備は世界に通じるものだった」
パリ・オリンピックを戦ったU-23日本代表の国内組の選手たちが4日に帰国。守備の要としてプレーしたDF木村誠二(サガン鳥栖)が大会を振り返った。 2日に行われたU-23スペイン代表との準々決勝で0-3で敗れた日本。木村はスペイン戦にも出場しDF高井幸大(川崎フロンターレ)とセンターバックでコンビを組むことに。グループステージあから3試合でフル出場を果たした。 得意とする対人の守備では相手のストライカーに仕事をさせず、スペイン戦でもしっかりと流れの中では仕事をさせなかったが、結果は0-3で敗退となった。 木村は「前回大会の記録を越えられなかったことは悔しいですし、あと1つスペインに勝っていれば、みんなともう2試合できていたのに、最後までみんなと最大の試合数をやって終われなかったことは悔しくて寂しいです」とコメント。4試合で大会を去ることになってしまったことを悔しがった。 スペイン戦については「最後のクオリティのシュートの部分、1点目、2点目は相手がめちゃくちゃ上手かったです」と、フェルミン・ロペスの2つのミドルシュートを称え、「あそこを決め切ってくるのが、トップレベルの選手なんだなと感じましたし、ちょっとパスずれたり、中盤でプレスを上手くハメたときも、それまでは奪えていたようなところで体を上手く入れられて前向かれたり、個人技で剥がされるところもあったので、個人の能力の差はあったんだろうなと感じました」と、細かいところでの個々の差を感じる試合だったとした。 ただ、「取り消しにはなりましたが、真大のゴールが生まれたり、流れの中での失点はなかったので、そこは上手くやれていたと思わなくもないですが、ちょっと難しかったです」とコメント。細谷真大のオフサイドとなったゴールを含め、スペインとも戦えた部分はあったと振り返った。 ミドルシュートの部分については「行けないというのはなかったです。ボールに行こうとした時に、上手く防がれちゃうとか、すぐにパス叩かれて逃げられるとか。特に失点してからは顕著でした。相手も焦ってゴールを奪う必要がなくて、ゆっくりボールを動かす時間が増えたので、そうなるとボールを奪うことが難しかったです」とコメント。先制点を与えてしまったことで、スペインに上手くいなされてしまった部分もあったという。 また、デザインされたCKからの2点目も「僕らはセットプレーの守備はやられていなくて、(GKコーチの)浜野(征哉)さんがよくピラミッドを作れと言って、ボールにアタックする人と、ゴール幅で全員が集まってということがあって、それがやれていたと思いますけど、そこをシュートのインパクトとコースとかを含めて、1つ超えられた感じです」と、単純に上回られたと語り、「誰が悪いということではなく、相手のサインプレーが上手くハマって、個人のスキル、フェルミンの個人技でやられた感じです」と、フェルミン・ロペスのシュート技術が上手だったとフリかった。 それでもグループステージでは無失点。スペイン戦も崩されての失点という形ではなかったが、収穫については「大会を通して、前までよりもビルドアップはかなりできるようになったと思います」とコメント。ただ、課題については「もうちょっと運べるところはあったかなと」とし、「守備もスペイン相手に前から行ったり、危ないから後ろに下がったりというのはありましたけど、もう少しスペイン戦は特に前線の選手が上手く守備やれていなかったと感じた時に、もっとアプローチしてあげられなかったかなと。守備の選手としては、上手く守備をさせてあげられなかったことは悔しいです」と、チーム全体の守備として上手く機能させられなかったことを悔やんだ。 一方で、フィジカル面の差は「特に感じませんでした」と語った木村。実際に相手のストライカーにはどの試合もやらせていなかったが「その感覚はあまりなかったですね笑」と、本人としてはあまり感じていないようで「負けちゃったので…試合を通してみれば、確かにあまりやられてはいないかもしれないですけど、負けて敗退したというのは印象がかなり強いので」と、ベスト8で敗退したことの印象が強く残っているとコメント。「やれなかったとは思わなかったですが、セットプレーや1失点目とか、僕は寄せられる距離ではなかったですが、ああいった事で決められるのは悔しいです」と、防げる失点もあると振り返った。 とはいえ、大きく成長も見せたパリ五輪。2年半戦ってきたチームだが『普段チームでやっている守備と代表の守備は違いますけど、今まで大岩ジャパンでやってきた守備は世界に通じるものだったと思います」と手応えもしっかりとあり、「全然やれなかった感覚はないです。失点することはもちろんありますが、トーナメントで負けて終わっているので、勝って反省したかったのはあります」と、次に進んだ上で勝利したかったとした。 さらに、「またこうやってやられたことによって、それぞれがチームに戻った時に、あの時の対応はどうだったかと振り返ることが各自できるので、個人が成長していければ、今回オリンピックを戦ったメンバーでA代表、ワールドカップを目指していると思いますし、また会えると思うので、各自で成長していければと思います」とコメント。この先も、日の丸を背負って世界に向かって戦っていきたいと意欲を示した。 2024.08.04 22:42 Sun3
希少価値の左利きの左SB大畑歩夢はパリ五輪から何を学び、この先をどう進むのか?【新しい景色へ導く期待の選手/vol.46】
8月2日(日本時間3日)のパリ五輪準々決勝・スペイン戦(リヨン)の激闘から5日。U-23日本代表の国内組は気持ちを切り替え、7日再開のJ1に向かった。 浦和レッズの左サイドバック(SB)大畑歩夢は柏レイソル戦でベンチ入りしたが、雷雨の影響で突如として試合がキャンセルになってしまった。だが、本人にしてみれば、少しゲーム間隔が空いて、ホッとしたところがあったかもしれない。 中断期間にサガン鳥栖から長沼洋一が加わり、関根貴大の左SB起用もあって、定位置争いはこれまで以上に激化しそうだが、「ポジション争い? 気にせずですね」と帰国時のメディア対応でも発言。彼は自分らしく成長への道を模索していく構えだ。 ご存じの通り、今回のパリ五輪の日本は開幕直前に両SB要員と位置づけられた半田陸(G大阪)が負傷離脱。代わってドイツにいた内野貴史(デュッセルドルフ)が急遽招集されたが、直前合宿をこなしていない分、大畑の負担はより重くなった。 それでも、7月24日(同25日)の初戦・パラグアイ戦(ボルドー)、27日(同28日)のマリ戦に連続先発。彼はタフさをアピールし、チームの勝利に貢献する。30日(同31日)のイスラエル戦(ナント)は休養を与えられたが、大一番のスペイン戦も満を持してスタメン出場。VAR判定で取り消された細谷真大(柏)の同点弾をお膳立てするパスを藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)に出すなど、光るプレーを随所に見せた。 「あのシーンは攻撃に人数をかけた分、ボランチのチマが前に出ていくことができた。攻撃の厚みが出せて、あそこが空いて、うまく決まったシーンかなと。決まった瞬間、『これはイケるな』と思ったので、取り消しになってちょっと落ちた印象はありますね」と大畑はこのシーンが勝敗を大きく左右したと考えている様子だった。 とはいえ、それだけで0-3という悔しい結果になったわけではない。ユーロ2024に出場し、頂点に立っているフェルミン・ロペス(バルセロナ)らと対峙して、個の力の差を改めて痛感したと大畑は言う。 「個人個人が1人(敵が)来ても絶対に剥がせるところだったり、スペースを簡単に使えるスペインのサッカーというのは本当に自分たちも嫌だった。相手のフィジカルもボールを扱う技術もかなりレベルが高かった。チーム全体として見たら、そんなに大きな差はないと思いますけど、個人として見るとやっぱり差はあるのかなと感じました」 「自分はAFC(AFCチャンピオンズリーグ)もやってきたし、その経験からできた部分もありますけど、フランスやスペインといった強豪にはできたという感覚はない。トップトップの国に比べたら、全然まだまだだなと思う。彼らと肩を並べるところまでは行きたいですね」と本人もしみじみと語っていた。 その穴を埋めるためには一体、何をすべきなのか…。1つの解決策はやはり海外に出ることだろう。 「海外に行けば、やっぱりJリーグでは味わえない強度だったりがある。ただ、いろいろと考えも変わってくるので、今は難しいところです」と大畑は苦渋の表情を浮かべた。2025年夏にFIFAクラブW杯を控える浦和でプレーし続けることの重要性も感じているだけに、複雑な思いはあるはずだ。 ただ、今回のU-23日本代表を見ても、藤田や山本理仁や小久保玲央ブライアン(ともにシント=トロイデン)、斉藤光毅(ロンメル)のように海外でプレーしている選手たちには多少なりとも余裕のようなものが感じられた。特にMVP級の働きを見せた藤田はこの1年間の経験値が非常に大きかったと言っていい。 さらに、今夏の移籍市場で平河悠(ブリストル・シティ)が欧州挑戦に踏み切ったことも、同じ国内組の大畑には思うところがあるだろう。もちろんサッカー選手はオファーが届かなければ何も始まらないが、より高いレベルを追い求めるならば、近い将来、そういった決断をする日が訪れるのかもしれない。 大畑がどういう道を選択するにしても、人材難と言われる左SBが成長することは日本サッカー界にとっても大きなプラスになるのは間違いない。しかも彼は貴重なレフティだ。今のA代表をを見ると、バイエルン・ミュンヘンにステップアップした伊藤洋輝が左利きではあるが、それ以外の長友佑都(FC東京)にしても、両SB要員の橋岡大樹(ルートン・タウン)にしても右利きだ。 パリ世代のバングーナガンデ佳史扶(FC東京)は左利きだが、現時点では大畑の方が序列的に上だろう。パリ五輪を経験したアドバンテージを最大限生かして、彼には森保ジャパン昇格への強い意欲を前面に示してほしいところだ。 「五輪では本当に優勝したいという気持ちしかなかったので、悔しさしかないです」と語った大畑はその気持ちを絶対に忘れてはいけない。スペイン戦で起きたことの全てを脳裏に焼き付け、ここから歩んでいくべきだ。それが高みを追い求める大きな原動力になるはず。希少な左SBの今後の動向を注視していきたいものである。 文・元川悦子 2024.08.09 12:20 Fri4