内野貴史

Takashi Uchino
ポジション DF
国籍 日本
生年月日 2001年03月07日(24歳)
利き足 両足
身長 177cm
体重 64kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

内野貴史のニュース一覧

18日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の西地区では、リーグステージ最終節が終了。ラウンド16行きの8チームが決定した。 アル・ヒラル(サウジアラビア)は、アウェイでアル・ワスル(UAE)と対戦した。内野貴史もアル・ワスルの一員として先発した中、これまでACLで4度優勝を経験しているアル・ヒラルは 2025.02.19 12:25 Wed
Xfacebook
UAEのアル・ワスルは20日、昨季限りでウディネーゼを退団した元ナイジェリア代表FWイサーク・サクセス(28)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。背番号は90を着用する。 母国のクラブからウディネーゼのプリマヴェーラに加入した後、ポッツォ家が保有していたグラナダやワトフォードへのレンタルを繰り返してい 2024.10.21 08:00 Mon
Xfacebook
8月2日(日本時間3日)のパリ五輪準々決勝・スペイン戦(リヨン)の激闘から5日。U-23日本代表の国内組は気持ちを切り替え、7日再開のJ1に向かった。 浦和レッズの左サイドバック(SB)大畑歩夢は柏レイソル戦でベンチ入りしたが、雷雨の影響で突如として試合がキャンセルになってしまった。だが、本人にしてみれば、少しゲ 2024.08.09 12:20 Fri
Xfacebook
アラブ首長国連邦(UAE)のアル・ワスルは8日、フォルトゥナ・デュッセルドルフのU-23日本代表DF内野貴史(23)が完全移籍で加入することを発表した。 内野は2027年までの3年契約を締結。背番号は「19」をつけることに決定した。 内野はジェフユナイテッド市原・千葉の下部組織出身で、そのままドイツへと渡り 2024.08.08 17:07 Thu
Xfacebook
フォルトゥナ・デュッセルドルフは7日、U-23日本代表DF内野貴史(23)がチームを離脱したことを発表した。 パリ・オリンピックに臨むU-23日本代表には選ばれていなかった内野。しかし、大会前にガンバ大阪のDF半田陸が負傷したことで離脱が決定。急遽バックアッパーとして内野は招集を受けた。 その後、レギュレー 2024.08.08 01:20 Thu
Xfacebook

アル・ワスルのニュース一覧

アジアサッカー連盟(AFC)は20日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)2024-25の決勝開催地を発表した。 新たな大会方式で行われているACLE。西地区、東地区ともにリーグステージが終了し、ラウンド16進出チームが決定した。 日本から参加しているヴィッセル神戸、横浜F・マリノス、川崎フロン 2025.02.20 16:20 Thu
Xfacebook
18日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の西地区では、リーグステージ最終節が終了。ラウンド16行きの8チームが決定した。 アル・ヒラル(サウジアラビア)は、アウェイでアル・ワスル(UAE)と対戦した。内野貴史もアル・ワスルの一員として先発した中、これまでACLで4度優勝を経験しているアル・ヒラルは 2025.02.19 12:25 Wed
Xfacebook
UAEのアル・ワスルは20日、昨季限りでウディネーゼを退団した元ナイジェリア代表FWイサーク・サクセス(28)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。背番号は90を着用する。 母国のクラブからウディネーゼのプリマヴェーラに加入した後、ポッツォ家が保有していたグラナダやワトフォードへのレンタルを繰り返してい 2024.10.21 08:00 Mon
Xfacebook
アラブ首長国連邦(UAE)のアル・ワスルは8日、フォルトゥナ・デュッセルドルフのU-23日本代表DF内野貴史(23)が完全移籍で加入することを発表した。 内野は2027年までの3年契約を締結。背番号は「19」をつけることに決定した。 内野はジェフユナイテッド市原・千葉の下部組織出身で、そのままドイツへと渡り 2024.08.08 17:07 Thu
Xfacebook
アル・ワスルについて詳しく見る>

内野貴史の人気記事ランキング

1

U-23日本代表は逆転負け…平河悠が開始早々に先制ゴールも、五輪出場決定のマリにペース握られ不安の残る敗戦【国際親善試合】

22日、国際親善試合のU-23日本代表vsU-23マリ代表がサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、1-3でマリが勝利した。 パリ・オリンピックの出場権をまだ獲得していない日本。対するマリはアフリカ予選を勝ち抜き、パリ行きの切符を手にしている。 日本は4月のアジア最終予選に向けた最後の2試合。この試合にはGKに野澤大志ブランドン、最終ラインは右から半田陸、高井幸大、西尾隆矢、バングーナガンデ佳史扶、ボランチに山本理仁、川﨑颯太、2列目は右から山田楓喜、植中朝日、平河悠、トップに藤尾翔太と並べた。 寒空の中始まった試合。主審は「審判員交流研修プログラム」により来日中のイングランド人のウィリアム・フィニー主審が担当した。 試合は日本は早々にスコアを動かす。2分、右サイドからのFKから山田がクロス。これがボックス内で混戦となると、平河がこぼれ球を拾って落ち着いてシュート。右ポストを叩いたボールがネットを揺らし、日本が先制する。 幸先の良いスタートとなった日本だったが5分に大ピンチ。ママドゥ・サンギャレが入れ替わって独走すると、そのまま持ち込みGKとの一対一でコースを狙ってシュート。しかし、左ポストに嫌われてゴールは決まらない。 ヒヤリとさせられた日本は9分に反撃。バングーナガンデ佳史扶がドリブルで持ち出すと、ボックス手前で倒されてFKを獲得する。するとサインプレーを発動。平河がシュートを狙うがブロックされると、跳ね返りを藤尾がシュートも再びブロックされる。 すると今度はマリがチャンス。14分、左サイドからの横パスを受けたティエモコ・ディアラがボックス手前からミドルシュート。枠を捉えたが、GK野澤がしっかりとセーブする。 時間の経過とともにマリがボールを保持していく展開に。日本はプレスをかけにいくが奪い切ることができず、奪ってもパスのズレやコントロールミスでチャンスに繋げられない。 30分にもマリがチャンス。細かく少ないタッチでパスを繋ぐと、ボックス内にまで侵入。ブバカル・トラオレはシュートまで行くが、枠を捉えられない。 すると34分にミスから失点。自陣ボックス付近で川﨑が横パス。これがズレると相手にボールが渡り、最後はクロスのこぼれ球をサンギャレがボックス内で押し込み、マリが同点に追いつく。 日本は44分、プレスをかけた植中が相手陣内でボール奪い切ると、そのまま持ち出してボックス手前からミドルシュート。しかし、枠の右に外れていく。 マリはロングボールを入れて競り合わせ、セカンドボールを拾って攻め込んでいくが、日本は競り勝ててもセカンドボールを回収されてしまう回数が多い。前半終盤には立て続けにCKのチャンスを与えてしまうが、日本凌ぎ切り1-1で試合を折り返すこととなった。 先制した後はマリのペースで進んだ試合。日本は植中、山田を下げて、染野唯月、細谷真大を投入。細谷と染野の2トップのような形となり、藤尾が[4-4-2]の右サイドに回った。 すると立ち上がり日本がゴールに迫ったが53分、右CKの流れからサンギャレがミドルシュート。GK野澤が弾くもママドゥ・トゥンカラが飛び込んで頭で押し込み、マリが逆転に成功する。 逆転を許した日本。57分にはやや離れた位置からバングーナガンデ佳史扶が左足でミドルシュート。これはGKにセーブされる。59分にはCKの流れから、最後は細谷が反転シュート。しかし、これも枠を捉えられない。 日本は64分に平河とバングーナガンデ佳史扶の左サイドの2人を下げ、小見洋太、内野貴史を起用。同じポジションに2人とも入った。 73分にはその内野が左サイドを仕掛けると、相手をかわしてカットインから右足シュート。ニアを狙ったシュートはGKがセーブするが、チャンスを作り出していく。76分には右サイドを崩し、半田のパスを細谷が落とし、最後は川﨑がシュートも枠を捉えられない。 日本は76分に藤尾と本拠地での試合となった川﨑を下げて、佐藤恵允、藤田譲瑠チマを投入。佐藤が左、小見が右に回った。 81分には日本が左CKを獲得すると、クロスのこぼれ球を藤田がボックス外から狙い済ましてミドルシュート。無人のゴールに飛ぶが、これはDFにブロックされてゴールとはならない。87分には細谷の粘りからボックス付近で細かくつなぎ、最後は半田がシュートも枠を越えて行く。 日本はチャンスを作りながらも決めきれない中、マリは効果的に追加点。90分、左サイドを崩すと、深い位置からの折り返しをブバカル・トラオレがシュート。高井に当たってボールはネットを揺らし、リードを広げられる。 細かいミスやズレから攻撃が完結せず、数少ない決定機も生かせなかった日本は1-3で逆転負け。不安の残る中、25日のU-23ウクライナ代表戦に臨むこととなる。 U-23日本代表 1-3 U-23マリ代表 【得点者】 1-0:2分 平河悠(日本) 1-1:34分 ママドゥ・サンギャレ(マリ) 1-2:53分 ママドゥ・トゥンカラ(マリ) 1-3:90分 ブバカル・トラオレ(マリ) 入場者:1万1515人 ◆スタメン GK 野澤大志ブランドン(FC東京) DF 半田陸(ガンバ大阪) 高井幸大(川崎フロンターレ) 西尾隆矢(セレッソ大阪) バングーナガンデ佳史扶(FC東京) →64分 内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) MF 山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー) 川﨑颯太(京都サンガF.C.) →76分 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー) 山田楓喜(東京ヴェルディ) →46分 細谷真大(柏レイソル) 植中朝日(横浜F・マリノス) →46分 染野唯月(東京ヴェルディ) 平河悠(FC町田ゼルビア) →64分 小見洋太(アルビレックス新潟) FW 藤尾翔太(FC町田ゼルビア) →76分 佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ) ◆サブ GK 小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル) 藤田和輝(ジェフユナイテッド千葉) DF 内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 大畑歩夢(浦和レッズ) 馬場晴也(北海道コンサドーレ札幌) 関根大輝(柏レイソル) 鈴木海音(ジュビロ磐田) MF 佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー) 小見洋太(アルビレックス新潟) 田中聡(湘南ベルマーレ) 松木玖生(FC東京) FW 細谷真大(柏レイソル) 染野唯月(東京ヴェルディ) 荒木遼太郎(FC東京) 2024.03.22 21:18 Fri
2

U-23日本代表、AFC U23アジアカップ カタール2024の地上波テレビ放送、ネット配信の予定は? キックオフ時間、無料視聴方法を紹介

パリ・オリンピック出場を目指すU-23日本代表は、4月16日〜5月3日まで行われるAFC U23アジアカップ カタール2024を戦う。 この記事では、パリ・オリンピック出場を目指すU-23日本代表の試合日程・キックオフ時間・テレビ放送予定・視聴方法をまとめた。 <span class=“paragraph-subtitle”>■AFC U23アジアカップ 試合日程・キックオフ時間</span> パリ五輪アジア最終予選を兼ねたAFC U23アジアカップ。グループステージで3試合を戦う日本は、16日に中国、19日にUAE、22日に韓国と対戦。最低でもベスト4に入らなければパリ五輪出場がついえる。 中国戦は16日の22時、UAE戦は19日の24時30分、韓国戦は22日の22時キックオフとなる。 <span class=“paragraph-subtitle”>■AFC U23アジアカップ U-23日本代表 放送・配信予定</span> 8大会連続の五輪出場を目指すU-23日本代表。地上波ではNHKとテレビ朝日系列で日本戦を放送。中国戦、韓国戦、準決勝はテレビ朝日系列、UAE戦とノックアウトステージの準々決勝、3位決定戦、決勝はNHKが放送する。 また、インターネットでは『DAZN』が全試合ライブ配信。日本戦は日本語の実況・解説付きで行われる。 <span class=“paragraph-subtitle”>■AFC U23アジアカップ 無料視聴方法</span> 今回は地上波のNHKとテレビ朝日でU-23日本代表の試合は視聴が可能となり、誰でも無料で視聴が可能となる。 <span class=“paragraph-subtitle”>■「AFC U23アジアカップ カタール2024」主な配信スケジュール</span> 【グループステージ】 ▽4月16日(火) 《22:00》 日本 vs 中国 [DAZN]実況:下田恒幸、解説:水沼貴史 [テレビ朝日]実況:寺川俊平(テレビ朝日アナウンサー)、解説:松木安太郎、内田篤人 ▽4月19日(金) 《24:30》 UAE vs 日本 [DAZN]実況:桑原学、解説:林陵平 [NHK]実況:早坂隆信、解説:福西崇史、リポーター:森岡隆三 ▽4月22日(月) 日本 vs 韓国 《22:00》 [DAZN]実況:野村明弘、解説:水沼貴史 [テレビ朝日]実況:吉野真治(テレビ朝日アナウンサー)、解説:松木安太郎、内田篤人、ピッチ解説:槙野智章 【ノックアウトステージ】 ◆準々決勝[NHK] ▽4月25日(木) 《23:00》 カタール vs 日本 [DAZN]実況:桑原学、解説:水沼貴史 [NHK]実況:下境秀幸、解説:福西崇史、太田宏、リポーター:森岡隆三 《26:30》 韓国 vs インドネシア ▽4月26日(金) 《23:00》 ウズベキスタン vs サウジアラビア 《26:30》 イラク vs ベトナム ◆準決勝 ▽4月29日(月・祝) 《23:00》 インドネシア vs ウズベキスタン 《26:30》 日本 vs イラク [DAZN]実況:下田恒幸、解説:林陵平 [テレビ朝日]実況:寺川俊平(テレビ朝日アナウンサー)、解説:松木安太郎、内田篤人、ピッチ解説:槙野智章 ◆3位決定戦[NHK]※勝者はパリ五輪出場 ▽5月2日(木) 《24:30》 イラク vs インドネシア ◆決勝[NHK] ▽5月3日(金・祝) 《24:30》 日本 vs ウズベキスタン [DAZN]実況:野村明弘、解説:水沼貴史、小野伸二 [NHK]実況:田中秀樹、解説:福西崇史、前園真聖、リポーター:森岡隆三 <span class=“paragraph-subtitle”>■U-23日本代表メンバー(AFC U23アジアカップ)</span> GK 1.小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル) 23.山田大樹(鹿島アントラーズ) 12.野澤大志ブランドン(FC東京) DF 16.内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 21.大畑歩夢(浦和レッズ) 3.西尾隆矢(セレッソ大阪) 5.木村誠二(サガン鳥栖) 2.半田陸(ガンバ大阪) 4.関根大輝(柏レイソル) 15.鈴木海音(ジュビロ磐田) 22.高井幸大(川崎フロンターレ) MF 20.平河悠(FC町田ゼルビア) 11.山田楓喜(東京ヴェルディ) 10.佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ) 6.川﨑颯太(京都サンガF.C.) 7.山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー) 8.藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー) 14.田中聡(湘南ベルマーレ) 17.松木玖生(FC東京) FW 9.藤尾翔太(FC町田ゼルビア) 19.細谷真大(柏レイソル) 13.荒木遼太郎(FC東京) 18.内野航太郎(筑波大学) 2024.04.04 14:30 Thu
3

【パリ行きの命運を託された23選手】アマチュアから代表へ這い上がった不屈のメンタル、左右で輝くサイドバック・内野貴史

パリ・オリンピックのアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップが15日に開幕する。出場16カ国が4組に分かれてのグループステージから始まる五輪出場もかけた戦いは約2週間ちょっとのスケジュール的にも勝ち上がれば勝ち上がるほど総力戦が必至。ここではパリ行きの命運が託されたU-23日本代表の23選手を紹介し、内野貴史にフォーカスする。 ■内野貴史(DF/デュッセルドルフ) 柏レイソルの下部組織で育った内野は、U-15からはジェフユナイテッド市原・千葉の下部組織に加入。U-15、U-18と所属した。 しかし、高校卒業後にドイツへと渡ると、1.FCデューレンの下部組織に加入。1年で、アレマニア・アーヘンの下部組織に移籍。2020-21シーズンにファーストチームに昇格した。 公式戦41試合に出場するなどドイツ4部で活躍すると、デュッセルドルフの目に留まりセカンドチームに所属。主力としてプレーすると、2022年3月にファーストチームデビュー。2022年10月にプロ契約を結んだ。 両足を支えるサイドバックとしてプレーする内野。右サイドバックを本職としながらも、左サイドバックとしてもプレーが可能で、サイドハーフでもプレーができる万能型。一対一の強さもあり、攻撃的なプレーも得意。運動量も豊富だ。 千葉ではトップチームに昇格できなかったが、ドイツのアマチュアクラブからスタート。そこから現在はドイツ2部で戦うプロ選手となり、オリンピックを目指す代表チームにまで成り上がった異色の経歴だ。 世代別代表は、その多くが若くして才能を見出され、世代を代表するエリート選手が揃っているが、内野は決して輝かしいキャリアではなかった。ただ、実力で掴み取った代表。そのメンタリティは重要な試合で非常に役立つはずだ。 また、2022年のU23アジアカップも経験し、アシストで貢献。パリ五輪世代でもコンスタントに招集を受けており、ユーティリティ性も含めて期待がかかる。 クラブではレギュラーポジションは掴めていないが、3月には初ゴールも記録。1部昇格を争うクラブでの活躍も期待されるが、日本をパリ五輪に導けるのか。登録人数が制限される中で、内野のユーティリティ性は欠かせない。 <span class="paragraph-title">【動画】内野貴史が決めた初ゴール!カットインから豪快に振り抜く</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="8cI9iCkyPRY";var video_start = 137;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.14 21:00 Sun
4

選手採点&寸評:U23日本代表 1-0 U23中国代表【AFC U23アジアカップ】

16日、AFC U23アジアカップのグループB第1節、U-23日本代表vsU-23中国代表が行われ、1-0で日本が勝利した。 超WSの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/fom20240416jpn_chn_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©️超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 1 小久保玲央ブライアン 8.0 前半終了間際に相手のヘッドをビッグセーブ。後半も早々の大ピンチでビッグセーブを見せ、10人のチームを救った。終始安定したプレー。 DF 3 西尾隆矢 3.5 相手選手に体をぶつけられてヒジ打ち。オンフィールド・レビューの結果、17分で一発退場。冷静さを保てなかった。 4 関根大輝 6.5 右ウイングの山田楓喜とのコンビで積極的に攻撃参加。落ち着いたプレーを見せ続け、高さでも対応した。 16 内野貴史 6.5 粘り強い守備と持ち味の運動量で数的不利をカバー。冷静な判断力も見せて強度を落とさなかった。 (→15 鈴木海音 -) 出場時間が短いため採点なし。 22 高井幸大 6.5 高さのある中国相手に192cmの長身を生かして空中戦で負けない。冷静なプレーを続けた。 MF 7 山本理仁 5.5 西尾の退場を受けて22分に交代。 (→5 木村誠二 5.5) スクランブルでの緊急投入ながらしっかりと試合に入る。中国相手に対人の強さも見せる。 8 藤田譲瑠チマ 6.5 数的不利の中で中盤でしっかりとバランスを取り攻守に貢献。判断力も優れており、相変わらず声も出ていた。 11 山田楓喜 6.5 得意の左足からの鋭いクロスで先制点アシスト。数的不利になり攻撃面では力を出す機会が少なかったが、守備ではしっかりプレス。 (→9 藤尾翔太 6.0) 難しい試合に途中出場も強度を保って守備を頑張る。体の強さも見せ時間を作るプレーでも魅せる。 17 松木玖生 7.0 開始8分にクロスに飛び込みダイレクトシュートで先制!豊富な運動量で数的不利でも躍動。チームを支えた。 20 平河悠 6.5 開始早々にいきなり縦突破。積極的に仕掛けていく。数的不利になった後はプレスと守備に追われるも、しっかりとカバー。 (→10 佐藤恵允 6.0) 投入早々にハードワークでチームに勢いをもたらせる。ボール奪取からカウンターのチャンスも作り出す。 FW 19 細谷真大 6.0 数的不利となった中でファーストディフェンダーとして奔走。体の強さを生かして時にはキープ。 (→18 内野航太郎 -) 出場時間が短いため採点なし。 監督 大岩剛 6.5 パリ五輪に向けた初戦でアクシデントが早々に発生も選手たちが落ち着いたプレー。選手投入までのスムーズなポジションチェンジや、10人での試合運びと、ここまで構築したチームが機能した。疲労が出過ぎる前にしっかりと手を打った。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 小久保玲央ブライアン(日本) 先発起用されたなか圧巻のビッグセーブ連発。前に出る判断、落ち着いた一対一の対応、セットプレーが多い中での対応とチームを救うクリーンシート。 U-23日本代表 1-0 U-23中国代表 1-0:8分 松木玖生(日本) <span class="paragraph-title">【動画】虎の子1点!山田楓喜のクロスを松木玖生が鮮やかダイレクトボレー!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="FV92D6V87DM";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.17 00:13 Wed
5

「金髪で有言実行」。辛口のセルジオ越後氏から太鼓判を押された右SB関根大輝の可能性【新しい景色へ導く期待の選手/vol.40】

「欧州組招集が叶わない」「タレント的に小粒」「コロナ禍の影響で国際経験が少ない」といった数々の懸念材料があり、2024年パリ五輪出場が危ぶまれていた大岩剛監督率いるU-23日本代表。しかしながら、ふたを開けてみれば、8大会連続切符獲得に加え、AFC U-23アジアカップ(カタール)制覇という大きな成果を挙げたのだ。 キャプテン・藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)がMVPを受賞し、エース・細谷真大(柏レイソル)も重要な準々決勝・カタール戦と準決勝・イラク戦でゴールを挙げる中、大会通して評価をグングン上げたのが、右サイドバックの関根大輝(柏レイソル)だ。 187センチの大型サイドバック(SB)は2023年アジア大会(杭州)から頭角を現し、最終予選メンバーに滑り込んだ選手。それが韓国戦を除く5試合に先発し、定位置を奪取して不可欠な存在へと飛躍を遂げたのだから、本人も周囲も驚きを禁じ得なかっただろう。 「大会前に金髪にして、『この髪と同じメダルを取る』とメディアのみなさんの前で言ったんで、しっかり有言実行できてよかったです」と4日の帰国直後に彼は満面の笑みをのぞかせた。 とはいえ、5月3日のファイナル・ウズベキスタン戦ではヒヤリとするシーンもあった。山田楓喜(東京V)の一撃で1点をリードした後半ロスタイム。背番号4はゴール前でクロスに競った場面でボールが手に当たり、VAR判定の末にPKを献上してしまったのだ。 「映像を見られた時は『ヤバいかな』と思って。でも当たった瞬間は分からなくて、自分も大丈夫だと思ってプレーを続けていたんですけどね…。PKになった時はもう『止めてくれ』と。玲央君(小久保玲央ブライアン)に助けてもらって本当によかったなと。試合中もサッカー以外のところでもすごくコミュニケーションを取ってくれたし、最後に救ってもらって感謝です」と本人は九死に一生を得た心境だったという。 今大会の活躍で、パリ五輪参戦が確実視される立場になった関根。1年前にA代表招集された半田陸(ガンバ大阪)や欧州組の内野貴史(デュッセルドルフ)をごぼう抜きしていく様子を目の当たりにした関係者からは「A代表に入れていい」という声も高まっている。 その筆頭が辛口批評で知られるセルジオ越後氏だ。いつも苦言を呈するベテラン解説者が素直にポテンシャルを認めるのはかなり珍しい。これを受け、本人は「そう言ってもらえているのは知らなかった。本当に有難いですけど、自分としてまだまだだと思います」と謙虚な姿勢を崩さなかった。 関根がそう感じるのも、大会前のJリーグで対峙した毎熊晟矢(C大阪)の一挙手一投足を間近で体感したからだ。 「毎熊選手と対戦して、やっぱすごくうまいし、全然レベルがまだ違うなと感じた。そういう意味でも自分はまだまだ。もっと課題を克服して、ゴールアシストっていう結果を出さないとA代表には辿り着けないですよね」 「特に課題を挙げると、クロス対応の守備。攻撃で良い手応えをつかめたからこそ、守備の部分、1対1のアジリティを含めてもっと突き詰めていく必要があるんです」 「Jリーグの舞台ではこれまで何となくごまかせた部分はあったけど、緊迫した戦いになると1個のプレーで勝負が決まってしまうことを痛感したんです」 「逆に、そういうところを突き詰めれば、上に行けるという感覚は持てた。そこをレイソルで真剣に取り組んでいきたいと思います」と彼は神妙な面持ちでコメントした。 幸いにして、柏の指揮官はかつて「アジアの壁」と言われた井原正巳監督。大谷秀和・染谷悠太両コーチらも勝負の明暗を分ける守備には厳しいはずだ。関根はまだ拓殖大学在学中だが、3年でサッカー部を退部して、今年からプロの道を踏み出したことで、より大きく成長できる環境を手に入れたのは確か。そのアドバンテージを最大限生かして、高みを追い求めていくことが肝要なのだ。 そうすれば、本当に多くの関係者が求めているA代表昇格も現実になるだろう。関根のような187センチの長身の右SBというのはなかなか出てこない。酒井宏樹(浦和レッズ)が第一線から退いている状態の今、こういう人材が出てきてくれれば、パワープレー対策を考えても日本の大きな強みになる。しかも、関根はリスタートから点も取れる。数々のストロングを生かさなければもったいないのだ。 近い将来、A代表で毎熊や菅原由勢(AZ)、橋岡大樹(ルートン・タウン)ら年長者たちと堂々とポジション争いを繰り広げるためにも、まずは柏で確実な進化を遂げ、パリ五輪で存在感を示すことが重要だ。 「パリ五輪まで金髪は継続します」と彼は茶目っ気たっぷりに笑ったが、本大会でも髪色と同じメダルを取れれば最高のシナリオだ。関根にはその火付け役になってほしいものである。 2024.05.05 20:30 Sun

内野貴史の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年8月8日 デュッセルドルフ アル・ワスル 完全移籍
2022年7月1日 デュッセルドルフ II デュッセルドルフ 昇格
2021年7月1日 アレマニア・アーヘン デュッセルドルフ II 完全移籍
2020年8月10日 アレマニア・アーヘン 昇格

内野貴史の代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2022年3月26日 U-23日本代表

内野貴史の今季成績

AFC U23アジアカップ2024 3 181’ 0 1 0
パリ五輪 グループD 1 90’ 0 0 0
パリ五輪 決勝トーナメント 0 0’ 0 0 0
合計 4 271’ 0 1 0

内野貴史の出場試合

AFC U23アジアカップ2024
第1節 2024年4月16日 vs U-23中国代表 90′ 0
1 - 0
第2節 2024年4月19日 vs U-23UAE代表 ベンチ入り
0 - 2
第3節 2024年4月22日 vs U-23韓国代表 90′ 0 69′
0 - 1
準々決勝 2024年4月25日 vs U23 カタール代表 ベンチ入り
2 - 4
準決勝 2024年4月29日 vs U-23イラク代表 ベンチ入り
2 - 0
決勝 2024年5月3日 vs U-23ウズベキスタン 1′ 0
1 - 0
パリ五輪 グループD
第1節 2024年7月24日 vs U-23パラグアイ代表 メンバー外
5 - 0
第2節 2024年7月27日 vs U-23マリ代表 ベンチ入り
1 - 0
第3節 2024年7月30日 vs U-23イスラエル代表 90′ 0
0 - 1
パリ五輪 決勝トーナメント
準々決勝 2024年8月2日 vs U-23スペイン代表 ベンチ入り
0 - 3