スパーズ、空席だったGKコーチに元ローマのサヴォラーニ氏! シュチェスニー&アリソンを指導
2021.11.17 22:35 Wed
トッテナムは17日、マルコ・サヴォラーニ氏(56)のゴールキーパーコーチ就任を発表した。
ローマ生まれのサヴォラーニ氏は、現役時代にローマやピアチェンツァ、コモ、ペスカーラといったクラブでプレー。現役引退後は古巣ピアチェンツァ、キエーボ、アタランタ、シエナ、同じく古巣のローマのGKコーチを歴任。
昨シーズンまで7年間に渡って在籍したローマでは、ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニー(現ユベントス)、ブラジル代表GKアリソン・ベッカー(現リバプール)を指導。その卓越した指導力によって両選手から厚い信頼を得ていた。
また、シエナ時代にはアントニオ・コンテ監督の下でも働いており、新指揮官のやり方を熟知している。
トッテナムではフランス代表GKウーゴ・ロリス、イタリア代表GKピエルルイジ・ゴッリーニと優れた2人のGKを擁しているが、サヴォラーニ氏の指導によって更なる高みに到達することが期待される。
さらに、テクニカル&アナリティクスコーチにコンテ監督の実弟であるジャンルカ・コンテ氏。フィットネスコーチにコスタンティーノ・コラッティ氏、ジャン・ピエロ・ヴェントローネ氏、ステファノ・ブルーノ氏の3人が就任している。
ローマ生まれのサヴォラーニ氏は、現役時代にローマやピアチェンツァ、コモ、ペスカーラといったクラブでプレー。現役引退後は古巣ピアチェンツァ、キエーボ、アタランタ、シエナ、同じく古巣のローマのGKコーチを歴任。
昨シーズンまで7年間に渡って在籍したローマでは、ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニー(現ユベントス)、ブラジル代表GKアリソン・ベッカー(現リバプール)を指導。その卓越した指導力によって両選手から厚い信頼を得ていた。
トッテナムではフランス代表GKウーゴ・ロリス、イタリア代表GKピエルルイジ・ゴッリーニと優れた2人のGKを擁しているが、サヴォラーニ氏の指導によって更なる高みに到達することが期待される。
なお、コンテ監督率いるトッテナムの新たなコーチングスタッフでは、アシスタントヘッドコーチにクリスティアン・ステッリーニ氏、アシスタントコーチに、元イングランド代表MFのライアン・メイソン氏。
さらに、テクニカル&アナリティクスコーチにコンテ監督の実弟であるジャンルカ・コンテ氏。フィットネスコーチにコスタンティーノ・コラッティ氏、ジャン・ピエロ・ヴェントローネ氏、ステファノ・ブルーノ氏の3人が就任している。
ヴォイチェフ・シュチェスニー
アリソン・ベッカー
アントニオ・コンテ
ウーゴ・ロリス
ピエルルイジ・ゴッリーニ
クリスティアン・ステッリーニ
ライアン・メイソン
ステファノ
ブルーノ
トッテナム
プレミアリーグ
ヴォイチェフ・シュチェスニーの関連記事
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
ヴォイチェフ・シュチェスニーの人気記事ランキング
1
トルコの地で評価高める中、代表で本領発揮求められる多才なレフティー/セバスティアン・シマンスキ(ポーランド代表)【ユーロ2024】
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■ポーランド代表</span> 出場回数:4大会連続5回目 最高成績:ベスト8(2016) ユーロ2020結果:グループリーグ敗退 予選結果:グループE・3位 監督:ミハウ・プロビエシュ <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFセバスティアン・シマンスキ(フェネルバフチェ) 1999年5月10日(25歳) 代表で本領発揮求められる多才なレフティー。プロビエシュ新体制移行後は直近の5連勝を含め8戦無敗と好調を維持して今大会に臨むビアウォ・チェルヴォーニ。だが、大会直前にアルカディウシュ・ミリクの戦線離脱に絶対的エースのレヴァンドフスキ、シフィデルスキと前線の主力が揃って負傷。大きな不安を抱えて今大会に臨む形なった。 ピョンテク、ブクサと代表での経験・実績のあるストライカーは控えるが、少なくともエースが不在となる初戦に向けてプロビエシュ監督は[3-5-2]から[3-4-2-1]への変更を含め異なるアプローチを採用する可能性もある。そういった中で活躍が期待されるのが、S・シマンスキだ。 レギア・ワルシャワの下部組織育ちでディナモ・モスクワ、フェイエノールトで活躍したクリエイティブな攻撃的MF、は昨年夏にフェネルバフチェへ完全移籍。加入1年目となった今季は公式戦55試合に出場し、13ゴール19アシストと圧巻の数字を記録。プレミアリーグやセリエAの強豪が熱視線を注ぐ存在となっている。 ただ、34キャップを刻む代表では中盤の準主力にとどまっており、窮地のチームを救うため、個人の価値を高める上でも今大会での本領発揮を期待したい。インサイドハーフやシャドーのポジションでジエリンスキと共に攻撃の起点を担いながら、レンジを問わない高精度の左足シュートで決定的な仕事を果たしたいところだ。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月16日(日) 《22:00》 【D】ポーランド代表 vs オランダ代表 ▽6月21日(金) 《25:00》 【D】ポーランド代表 vs オーストリア代表 ▽6月25日(火) 《25:00》 【D】フランス代表 vs ポーランド代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ヴォイチェフ・シュチェスニー(ユベントス/イタリア) 12.ウカシュ・スコルプスキ(ボローニャ/イタリア) 22.マルシン・ブルカ(ニース/フランス) DF 2.バルトシュ・サラモン(レフ・ポズナン) 3.パヴェウ・ダビドビチ(エラス・ヴェローナ/イタリア) 4.セバスティアン・ウォルキエビチ(エンポリ/イタリア) 5.ヤン・ベドナレク(サウサンプトン/イングランド) 14.ヤクブ・キヴィオル(アーセナル/イングランド) 15.ティモテウシュ・プハチ(カイザースラウテルン/ドイツ) 18.バルトシュ・ベレシンスキ(エンポリ/イタリア) MF 6.ヤクブ・ピオトロウスキ(ルドゴレツ/ブルガリア) 8.ヤクブ・モデル(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド) 10.ピオトル・ジエリンスキ(ナポリ/イタリア) 11.カミル・グロシツキ(ポゴニ・シュチェチン) 13.タラス・ロマンチュク(ヤギエロニア・ビャウィストク) 17.ダミアン・シマンスキ(AEKアテネ/ギリシャ) 19.プジェミスワフ・フランコフスキ(RCランス/フランス) 20.セバスティアン・シマンスキ(フェネルバフチェ/トルコ) 21.ニコラ・ザレフスキ(ローマ/イタリア) 24.バルトシュ・スリシュ(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ) 25.ミハウ・スクラシ(クラブ・ブルージュ/ベルギー) 26.カツペル・ウルバンスキ(ボローニャ/イタリア) FW 7.カロル・シフィデルスキ(エラス・ヴェローナ/イタリア) 9.ロベルト・レヴァンドフスキ(バルセロナ/スペイン) 16.アダム・ブクサ(アンタルヤスポル/トルコ) 23.クシシュトフ・ピョンテク(イスタンブール・バシャクシェヒル/トルコ) 2024.06.16 17:30 Sun2
「自分の意思で代表を去った」…新守護神が長期離脱もノイアーにドイツ代表復帰の意思はなし
新守護神の長期離脱が決定したドイツ代表だが、元守護神に代表復帰の意思はないようだ。 自国開催のユーロ2024終了後に世代交代が図られたドイツ代表。新キャプテンはMFジョシュア・キミッヒ、新守護神はGKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンが任命されたが、後者は所属するバルセロナでの試合中に右ヒザ膝蓋腱の完全断裂という重傷を負い、8カ月程度の長期離脱が決定した。 クラブでは先日に現役引退を表明した元ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニーが代役を担う見込みだが、代表チームではアレクサンダー・ニューベル、オリバー・バウマン、ケビン・トラップ、ベルント・レノら候補はいるものの、いずれも決め手に欠ける状況だ。 そんな中でドイツ国内では先日に代表引退を発表しながらも、所属するバイエルンでは引き続き守護神として安定したパフォーマンスを見せるマヌエル・ノイアーの一時的な復帰を希望する声も挙がっている。 しかし、ブンデスリーガ頂上決戦となったレバークーゼン戦の1-1のドロー後にドイツ『スカイ』のインタビューに応じた38歳は、「自分の意思で代表を去った」と復帰の意思がないと語った。 さらに、「僕らの代表には少なくとも2人の優秀なゴールキーパーがいる。何の心配もないよ」と、具体的な名前に言及することはなかったが、現有のメンバーで十分に穴埋めができるとの見解も示した。 また、自身も過去に長期離脱を経験していることもあり、テア・シュテーゲンにメッセージを送ったことも明かし、できるだけ早期の復帰を心から願っている。 「手術後、彼にボイスメッセージも送ったよ」 「状況を考えると、彼は順調だ。このようなケガから復帰しなければならないことがどんなものか、僕は一番よく理解している。マルクならきっとうまくやれると思うよ」 2024.09.30 08:30 Mon3
緊急補強のシュチェスニーとは今季限りか、バルセロナが新GK獲得へ
バルセロナはゴールキーパーの補強優先度を上げているようだ。スペイン『Relevo』が報じた。 ドイツ代表GKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンの長期離脱により、引退していた元ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニーと急きょ契約を交わしたバルセロナ。ハンジ・フリック監督はスペイン人GKイニャキ・ペーニャを優先しているが、シュチェスニーも有事に備えベンチに控えている。 そんなベテランGKとは今シーズン限りの契約を交わしたバルセロナだが、来シーズンはともにしない方針とのこと。また、契約が2026年6月までのペーニャも将来は不透明だという。 さらに、右ヒザに重傷を負ったテア・シュテーゲンがどこまでコンディションを戻せるかも懸念材料。スポーツ・ディレクター(SD)のデコ氏はここ数週間、GK補強に向け動いているようだ。 これまで補強優先度の高かった守備的ミッドフィルダーには、U-21スペイン代表MFマルク・カサドとU-17スペイン代表MFマルク・ベルナルが台頭。ベルナルに関しては長期離脱中だが、このポジションの補強は除外したという。 GK補強の本命はポルトのポルトガル代表GKジオゴ・コスタ(25)。クラブとの契約を2027年6月まで残し、契約解除金は7500万ユーロ(約124億2000万円)に設定されているようだが、ポルトの芳しくない財政状況やSDを務める元バルセロナGKアンドニ・スビサレッタ氏の存在から、大幅な値下げも可能と踏んでいるようだ。 2024.10.31 19:15 Thu4
バルセロナでの充実語るシュチェスニー…今後の去就は「近いうちに決断する時が来る」
元ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニーが、バルセロナでの充実した日々に幸せを感じている。 2023-24シーズン限りでユベントスを退団し、一時は現役引退を決断したシュチェスニー。しかし、ドイツ代表GKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンが長期離脱となったバルセロナが白羽の矢を立て、引退から約1カ月でのスピード復帰が実現した。 当初は元スペイン代表GKイニャキ・ペーニャの控えを務めたが、1月のスーペル・コパ・デ・エスパーニャを契機にスタメンに定着。以降はサスペンションを除きすべての公式戦に出場し、安定したパフォーマンスで好調のチームを支えている。 4-2で逆転勝利した直近のアトレティコ・マドリー戦後、『Eleven Sports』のインタビューに答えた守護神は「まだ100%調子がいいとは思っていないし、ベストな状態になるのはまだこれからだ」と課題を口にしながらも、カタルーニャの地での充実ぶりを語っている。 「運命に文句を言うことはできない。運命が自分に与えてくれた恩恵にとても感謝しなければならない。バルサでプレーするのはとてもエキサイティングなんだ。とても美しい試合で、今まで経験してきたこととはまったく違うものだからね」 「人生で比較するのは好きではないけど、ユベントスではすべてが結果を中心に回っていると言える。結果こそが最も重要だった」 「一方、ここバルサでは、プレーされているフットボールの種類に大きな喜びがあり、それが伝染する。何百万もの人々が今起こっていることを見ているのを見るのは非常に驚きだね」 今季ここまでのプレーによって健在ぶりを示す34歳に関しては、バルセロナがテア・シュテーゲンとポジションを争えるライバルとして残留を求めている。 そんななか、ベテランGKは「おそらく近いうちに自分の将来について決断する時が来るだろうね。だけど、今最も重要なのは、これからの試合に自分の体力と精神力をすべて集中すること。ベストを尽くさなければならないね」と、現時点ではシーズン3冠を目指すチームの戦いに集中したいと語るにとどまった。 2025.03.18 20:30 Tue5
ポーランド代表ラストゲームのファビアンスキが男泣き…会場全体が感動ムード
ウェストハムに所属するポーランド代表GKウカシュ・ファビアンスキ(36)が、ポーランド代表でのラストマッチで感極まった。 2006年3月に行われたサウジアラビア代表戦でポーランド代表デビューを飾ったファビアンスキは、アルトゥール・ボルツやヴォイチェフ・シュチェスニーらとポジションを争いながら、これまで通算56試合に出場してきた。 しかし、近年は所属するウェストハムで負傷離脱が続いた影響などもあり、今年8月に代表引退を発表した。 そういった中、今回のインターナショナルマッチウィークでは、ファビアンスキの長年に渡る貢献に報いたいポーランドサッカー協会(PZPN)の発案によって、9日にホームで行われたカタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選のサンマリノ代表戦が、同選手の代表ラストマッチに設定されることに。 そして、サンマリノ戦で代表57キャップ目を刻んだファビアンスキは、チームが3-0でリードしていた57分にGKラドスラウ・マイェッキとの交代でピッチを後にすることに。 その際、ホームサポーターからスタンディングオベーションを送られた36歳のベテランGKは、感極まって人目をはばからずに涙を流しながらピッチをゆっくりと歩き、ピッチサイドでは自チームと、サンマリノの選手たちによって作られた花道を通って愛する代表に別れを告げた。 <span class="paragraph-title">【動画】ファビアンスキが男泣き</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">I almost cried with him <br><br>enjoy retirement <a href="https://twitter.com/LukaszFabianski?ref_src=twsrc%5Etfw">@LukaszFabianski</a> <a href="https://t.co/28CL9FYlZm">pic.twitter.com/28CL9FYlZm</a></p>— (@whu_aj) <a href="https://twitter.com/whu_aj/status/1446931379690872836?ref_src=twsrc%5Etfw">October 9, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Łukasz Fabiański leaving the pitch to a stading ovation and a guard of honour in Poland's World Cup qualifying victory over San Marino <a href="https://twitter.com/hashtag/POLSMR?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#POLSMR</a> <a href="https://t.co/WPfJ19mojA">pic.twitter.com/WPfJ19mojA</a></p>— News (@NewsNews__News) <a href="https://twitter.com/NewsNews__News/status/1446976726698008578?ref_src=twsrc%5Etfw">October 9, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2021.10.11 06:30 Monトッテナムの人気記事ランキング
1
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed2
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat3
レーティング:リバプール 4-3 トッテナム《プレミアリーグ》
プレミアリーグ第34節、リバプールvsトッテナムが4月30日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが4-3で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽リバプール採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230501_0_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 アリソン 5.5 前半に決定的なシュートセーブがあったが、個人としては悔しい3失点に。ただ、その多くでできることは少なかった DF 66 アレクサンダー=アーノルド 7.0 出場5試合連続アシスト達成。偽SBとしてプレーするマイボール時は出色のパフォーマンスだったが、守備の場面では奮闘はしているものの周囲に多くの負担を強いている 5 コナテ 5.0 試合を通してセンターバックとサイドバックの守備的な役割を見事にこなした。ただ、流れの中の失点シーンや負担増の後半終盤はあわやPK献上という対応など、マルチタスクに心身ともに疲弊した 4 ファン・ダイク 5.5 前半に見事なゴールカバーを見せたが、以降の守勢の展開の中でもう少し全体を落ち着かせたかった 26 ロバートソン 5.0 アレクサンダー=アーノルドの起用法の変更によってこれまでとは異なる役割に奮闘中。前半に2度の痛恨のボールロストでピンチを招いたが、以降は何とか持ち直した MF 19 エリオット 5.5 前半はチームと共に力強い入りを見せたが、時間の経過と共に球際の勝負で劣勢に立たされて消えてしまう時間帯も (→ヘンダーソン 5.5) チームは後半2失点も個人としてはクローザー役として試合を落ち着かせていた 3 ファビーニョ 6.0 コナテと共に守備面ではアレクサンダー=アーノルドをサポート。攻める展開ではなかったこともあり、上がってきたコンディションと共に自身の役割を攻守にこなせた印象 17 カーティス・ジョーンズ 6.5 見事なフィニッシュで先制点を記録。前半は攻守両面で質の高い仕事を披露し、後半はチーム全体が苦しい中で球際の勝負や前からの圧力で大いにチームを助けた (→ミルナー -) FW 11 サラー 6.5 クラブ通算300試合出場達成。ホーム7試合連続ゴールのおまけ付きでクラブ歴代単独6位の184ゴールに到達。それ以外の2点の起点となり、前線で相手の脅威となり続けるなど個人としてはハイパフォーマンスだった 18 ガクポ 7.0 1アシストにPK奪取と前半の攻撃を牽引。決定的な仕事以外でも前線での起点づくりや強度の高い守備で貢献 (→ヌニェス 5.0) ガクポに比べると攻守両面で仕事量が少なかった 23 ルイス・ディアス 6.5 長期離脱明け後初スタメンで約8カ月ぶりとなるゴールを記録。交代するまで積極果敢な仕掛けや機動力を生かした守備存在感を示した (→ジョタ 6.5) 値千金の決勝点を記録。それまでは思ったほどの存在感は示せなかったが、見事に勝負強さを発揮した 監督 クロップ 5.5 相手のミス絡みの劇的ゴールで勝ち切ったが、ホームで一時3点差を追いつかれる拙いゲーム運びは大いに反省すべき点だ ▽トッテナム採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230501_0_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 20 フォースター 5.0 自身に責任はないが、枠内シュート4本で4失点 DF 17 ロメロ 5.5 軽率なファウルでPK献上も、圧巻のスルーパスでゴールを演出。個人としては試合序盤以降は持ち直したが、低調な周囲の守備をカバーし切れず 15 ダイアー 4.0 先発落ちも囁かれた一戦でまたしても低調なパフォーマンスに終始。攻守両面でミスや集中力の欠如が目立った。そろそろチームとしても我慢の限界か 33 ベン・デイビス 5.0 負傷明けの先発で相手の強力攻撃陣に苦戦。大きなミスはなかったが、局面で相手に優位性を与えた MF 23 ペドロ・ポロ 5.0 攻撃面では良さを見せた場面もあったが、やはり守備のひ弱さと判断ミスが大きな減点ポイントに (→ルーカス・モウラ -) トラップミスか、味方へのフリックかはわからなかったが、痛恨のミスで戦犯に… 4 スキップ 6.5 圧巻のスルーパスで1点目の起点に。攻守両面で質と量を兼ね備えた仕事を見せた。試合を経るごとに確かな成長を感じさせる (→リシャルリソン 6.5) 宿敵相手に待望の加入後リーグ戦初ゴール。コナテを苦しめる仕事も果たした 5 ホイビュア 6.0 試合序盤はチームと共に緩さや重さが見受けられたが、後半は攻守両面で相手中盤に優位性をもたらした 14 ペリシッチ 5.5 正確なクロスでケインのゴールをアシスト。過密日程の影響で無理が利かない場面もあったが、少なくとも及第点の働きは見せた (→ダンジュマ -) FW 21 クルゼフスキ 5.0 前半終盤の決定機は決めたかった。ソン・フンミンの決定機を演出するなど要所で攻撃面のクオリティを見せたが、全体的な仕事量は物足りなかった (→パプ・サール 5.5) 屈辱を味わったニューカッスル戦以来の出場に。攻守に無難に仕事はこなした 10 ケイン 6.5 見事なフィニッシュでウェイン・ルーニーに並ぶプレミア通算208ゴールに到達。前半はやや低調も、後半は攻撃の起点として大きな存在感を放った 7 ソン・フンミン 7.0 見事なウェーブの動きから2試合連続ゴールに、リシャルリソンのゴールをアシスト。オフサイドディレイを含む2度のポスト直撃シュートを含め、両チームを通じて最もゴールに迫ったプレーヤーに 監督 メイソン 6.0 試合の入りは個々の問題もあって大いに反省すべきだが、前半途中の修正に交代機会での賢い選択を含め見事にチームを立て直した ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! アレクサンダー=アーノルド(リバプール) 劇的ゴールのジョタやガクポ、ソン・フンミンの活躍も評価したいが、試合を通して主に攻撃面で違いを生み続けたリバプールの右SBをMOMに選出。強力なアタッカーを擁する上位陣との対戦では守備面のリスクの管理の仕方をチームとして修正する必要はあるが、ビルドアップや崩しの局面においてその破壊力は絶大だ。 リバプール 4-3 トッテナム 【リバプール】 カーティス・ジョーンズ(前3) ルイス・ディアス(前5) サラー(前15[PK]) ジョタ(後49) 【トッテナム】 ケイン(前40) ソン・フンミン(後32) リシャルリソン(後48) 2023.05.01 03:00 Mon4
「これはショックだ…」「信じられない」現役時代と大きく異なるファン・デル・ファールト氏の姿が話題!「引退生活を楽しんでるみたい」
元オランダ代表MFラファエル・ファン・デル・ファールト氏の現在の姿に注目が集まっている。 ファン・デル・ファールト氏は、2000年にアヤックスでプロキャリアをスタート後、ハンブルガーSVやレアル・マドリー、トッテナム、ベティス、FCミッティランでプレー。最後はデンマークのエスビャウfBでプレーした後、2018年に現役を引退した。 代表キャリアにおいては、2001年にオランダ代表デビューして以降、109試合25得点をマーク。ワールドカップ(W杯)とユーロで2度ずつの出場歴を誇り、2010年の南アフリカW杯でオランダ代表の準優勝に貢献した名手だ。現役引退後にはプロダーツ選手に転向したことでも話題となっていた。 現在41歳のファン・デル・ファールト氏は、23日に行われたリバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズのチャリティーマッチにアヤックスの一員として参加。だが、現役時代との違いにファンが驚くこととなった。 現役時代にはどちらかと言えばシュッとしたイメージだったファン・デル・ファールト氏だが、当時と比べてかなり大きくなった様子。別人のような姿になっていた。 引退後はこれくらいの体型を維持しているファン・デル・ファールト氏だが、久々にピッチでプレーしたということもあり、体型のことを知らなかったファンからは「これはショックだ…」、「これは誰?」、「信じられない」、「引退生活を楽しんでるみたいだ」と大きな驚きの声が寄せられることとなった。 なお、リバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズの一戦は、アヤックスが2点を先行したものの、後半にリバプールが一挙4得点で逆転に成功。4-2でリバプールレジェンズが勝利を収めている。 <span class="paragraph-title">【動画】現役時代とは別人のようなファン・デル・ファールト氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="nl" dir="ltr">Rafael van der Vaart <br>Edgar Davids <a href="https://twitter.com/hashtag/livaja?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#livaja</a> <a href="https://t.co/xBgmFQU41H">pic.twitter.com/xBgmFQU41H</a></p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1771515889692660178?ref_src=twsrc%5Etfw">March 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 13:20 Mon5