今年は混戦模様?C・ロナウドとメッシが出遅れたCL得点王争いの行方は?
2020.12.14 17:45 Mon
8、9日にかけてチャンピオンズリーグ(CL)グループステージ最終節が行われ、決勝トーナメントに駒を進める16チームが出揃った。ラウンド16の組み合わせは14日に抽選会が行われて決定する中、個人成績でも熾烈な争いが繰り広げられている。
グループステージ(6試合)が終わった段階で、アーリング・ハーランド(ドルトムント)、アルバロ・モラタ(ユベントス)、マーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・ユナイテッド)、ネイマール(パリ・サンジェルマン)が6ゴールを挙げて得点ランキングトップに並んでいる。
しかし、ラッシュフォードが所属するマンチェスター・ユナイテッドはグループステージでの敗退が決定。得点王獲得はなくなったと考えて良いだろう。また、PSGのネイマールも13日のリーグ戦で負傷交代しており、心配が集まるところだ。
その4人に続いて、オリヴィエ・ジルー(チェルシー)、チーロ・インモービレ(ラツィオ)、アラサン・プレア(ボルシアMG)の3人が5ゴールで並んでいる状況だ。
また、レヴァンドフスキが得点王に輝いた昨シーズンまで、12年にわたって得点王をほぼ独占してきたユベントスのクリスティアーノ・ロナウドとバルセロナのリオネル・メッシは、それぞれ4試合出場で、C・ロナウドが4ゴール、メッシが3ゴールとなっている。
チームの成績にも左右されるCL得点王だが、今シーズンも新たな名が刻まれることになるのか。それとも、実力者が決勝トーナメントで巻き返すのか。
◆C・ロナウドがCLディナモ・キエフ戦でキャリア750ゴールを達成
グループステージ(6試合)が終わった段階で、アーリング・ハーランド(ドルトムント)、アルバロ・モラタ(ユベントス)、マーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・ユナイテッド)、ネイマール(パリ・サンジェルマン)が6ゴールを挙げて得点ランキングトップに並んでいる。
その4人に続いて、オリヴィエ・ジルー(チェルシー)、チーロ・インモービレ(ラツィオ)、アラサン・プレア(ボルシアMG)の3人が5ゴールで並んでいる状況だ。
昨シーズンの得点王であるバイエルンのポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキは、チームが早々に首位通過を決めたこともあってか、4試合の出場に終わりゴールも「3」とここまでは大人しい状況だ。
また、レヴァンドフスキが得点王に輝いた昨シーズンまで、12年にわたって得点王をほぼ独占してきたユベントスのクリスティアーノ・ロナウドとバルセロナのリオネル・メッシは、それぞれ4試合出場で、C・ロナウドが4ゴール、メッシが3ゴールとなっている。
チームの成績にも左右されるCL得点王だが、今シーズンも新たな名が刻まれることになるのか。それとも、実力者が決勝トーナメントで巻き返すのか。
◆2020-21シーズンのCL得点ランキング
【6ゴール】
アーリング・ハーランド(ドルトムント)
アルバロ・モラタ(ユベントス)
マーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・ユナイテッド)※
ネイマール(パリ・サンジェルマン)
【5ゴール】
オリヴィエ・ジルー(チェルシー)
チーロ・インモービレ(ラツィオ)
アラサン・プレア(ボルシアMG)
【4ゴール】
メルギム・ベリシャ(ザルツブルク)※
クリスティアーノ・ロナウド(ユベントス)
ジオゴ・ジョタ(リバプール)
ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスター・ユナイテッド)※
カリム・ベンゼマ(レアル・マドリー)
ロメル・ルカク(インテル)※
フェラン・トーレス(マンチェスター・シティ)
ユセフ・エン=ネシリ(セビージャ)
※はグループステージ敗退
◆2006-07シーズン以降のCL得点王
2006-2007:カカ:10ゴール
2007-2008:クリスティアーノ・ロナウド:8ゴール
2008-2009:リオネル・メッシ:9ゴール
2009-2010:リオネル・メッシ:8ゴール
2010-2011:リオネル・メッシ:12ゴール
2011-2012:リオネル・メッシ:14ゴール
2012-2013:クリスティアーノ・ロナウド:12ゴール
2013-2014:クリスティアーノ・ロナウド:17ゴール
2014-2015:クリスティアーノ・ロナウド/リオネル・メッシ/ネイマール:10ゴール
2015-2016:クリスティアーノ・ロナウド:16ゴール
2016-2017:クリスティアーノ・ロナウド:12ゴール
2017-2018:クリスティアーノ・ロナウド:15ゴール
2018-2019:リオネル・メッシ:12ゴール
2019-2020:ロベルト・レヴァンドフスキ:15ゴール
【6ゴール】
アーリング・ハーランド(ドルトムント)
アルバロ・モラタ(ユベントス)
マーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・ユナイテッド)※
ネイマール(パリ・サンジェルマン)
【5ゴール】
オリヴィエ・ジルー(チェルシー)
チーロ・インモービレ(ラツィオ)
アラサン・プレア(ボルシアMG)
【4ゴール】
メルギム・ベリシャ(ザルツブルク)※
クリスティアーノ・ロナウド(ユベントス)
ジオゴ・ジョタ(リバプール)
ブルーノ・フェルナンデス(マンチェスター・ユナイテッド)※
カリム・ベンゼマ(レアル・マドリー)
ロメル・ルカク(インテル)※
フェラン・トーレス(マンチェスター・シティ)
ユセフ・エン=ネシリ(セビージャ)
※はグループステージ敗退
◆2006-07シーズン以降のCL得点王
2006-2007:カカ:10ゴール
2007-2008:クリスティアーノ・ロナウド:8ゴール
2008-2009:リオネル・メッシ:9ゴール
2009-2010:リオネル・メッシ:8ゴール
2010-2011:リオネル・メッシ:12ゴール
2011-2012:リオネル・メッシ:14ゴール
2012-2013:クリスティアーノ・ロナウド:12ゴール
2013-2014:クリスティアーノ・ロナウド:17ゴール
2014-2015:クリスティアーノ・ロナウド/リオネル・メッシ/ネイマール:10ゴール
2015-2016:クリスティアーノ・ロナウド:16ゴール
2016-2017:クリスティアーノ・ロナウド:12ゴール
2017-2018:クリスティアーノ・ロナウド:15ゴール
2018-2019:リオネル・メッシ:12ゴール
2019-2020:ロベルト・レヴァンドフスキ:15ゴール
アルバロ・モラタ
マーカス・ラッシュフォード
ネイマール
オリヴィエ・ジルー
チーロ・インモービレ
アラサン・プレア
ロベルト・レヴァンドフスキ
クリスティアーノ・ロナウド
リオネル・メッシ
カカ
ジオゴ
ブルーノ・フェルナンデス
カリム・ベンゼマ
ロメル・ルカク
ドルトムント
ユベントス
パリ・サンジェルマン
UEFAチャンピオンズリーグ
アルバロ・モラタの関連記事
ドルトムントの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
記事をさがす
|
アルバロ・モラタの人気記事ランキング
1
「本当に泣ける…」スペイン相手に劇的勝利、日本代表選手たちが勝利後のロッカー&バスで歌った曲は?久保建英がスピーカー持ってファンの前に
スペイン代表を劇的な逆転勝利で下し、ラウンド16に駒を進めた日本代表。日本サッカー協会(JFA)が、公式YouTubeチャンネルでスペイン戦の「Team Cam」を公開した。 1日に行われたカタール・ワールドカップ(W杯)グループE最終節の日本vsスペイン。日本は勝てば自力でグループステージ突破を決められる試合となった。 初戦でドイツ代表を下す大金星を挙げ、世界中の注目を集めることとなった日本。スペインも撃破することは難しいとの見方が強かった中、試合は前半にアルバロ・モラタにヘディングを決められて失点。その後も支配されるが、1点ビハインドで前半を終えた。 1失点はプラン通りだという言葉が試合後には語られたが、ハーフタイムに投入された途中出場の堂安律が豪快な左足ミドルを決めて追いつくと、三笘薫の執念の折り返しを田中碧が押し込み逆転。その後、スペインに押し込まれ続けるが、集中して守り切り、2-1で逆転勝利。ドイツに続きスペインも撃破した。 試合前とハーフタイムにはキャプテンの吉田麻也が選手たちに気合いを入れる声をかけ、森保一監督も声を懸けた中、選手たちの頑張りで見事に勝利。そして、グループ首位でラウンド16に駒を進めた。 試合後のドレッシングルームでは選手たちがそれぞれ勝利を噛み締めると、ケツメイシの「仲間」を流し、板倉滉と川島永嗣がタオルを振って喜ぶ姿が。選手たちも抱き合って喜びを露わにしていた。 そしてスタジアムからホテルに戻る道中のバスでもケツメイシの曲が。久保建英がスピーカーを抱えて流れていたのは「涙」。選手たちは歌いながらバスを降り、ファンが出迎えるホテルに入って行った。 ホテルの外、ホテテルの中でも多くのファンが日本代表を歓迎。そして、日本以外のファンもしっかりと祝福してくれる事態となった。 <span class="paragraph-title">【動画】日本代表選手たち、勝利を祝いみんなで歌った曲は?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="G5XuGhH4wYU";var video_start = 1071;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.12.03 23:05 Sat2
バルセロナの10代コンビらスペイン代表候補29名が発表! 指揮官はケガなどのリスクを考慮し期限までに熟考へ 【ユーロ2024】
スペインサッカー連盟(RFEF)は27日、ユーロ2024に臨むスペイン代表メンバー候補29名を発表した。 ルイス・デ・ラ・フエンテ監督は、本大会の登録メンバー26名よりも多い29名を招集。3名がこのリストからは漏れることとなる。 GKウナイ・シモン(アスレティック・ビルバオ)やDFアイメリク・ラポルテ(マンチェスター・シティ)、MFロドリ(マンチェスター・シティ)、FWアルバロ・モラタ(アトレティコ・マドリー)など、順当に主軸が選ばれた. また、17歳のDFパウ・クバルシ、 21歳のMFフェルミン・ロペス、16歳のFWラミン・ヤマルとバルセロナの若手らも招集。フェルミン・ロペスとFWアジョセ・ペレス(レアル・ベティス)は初招集となった 加えて、招集も期待されたMFイスコ(レアル・ベティス)は負傷。その他にも、MFガビ(バルセロナ)、DFホセ・ルイス・ガヤ(バレンシア)、FWボルハ・マジョラル(ヘタフェ)らもケガにより招集できず。一方で、FWマルコ・アセンシオ(パリ・サンジェルマン)は選外となった。 デ・ラ・フエンテ監督は29名の招集について説明。「チャンピオンズリーグの決勝戦や練習中に問題を引き起こす可能性のあるあらゆる挫折を防ぐためだ」とコメント。「誰もが同じ選択肢を持っている。リスクを最小限に抑えるつもりだ。我々には非常に多才な選手がいる」と、問題が起きてから突然入れ替えるのではなく、最初に予備メンバーを呼んでおく方針であると明かした。 また「レギュレーションが与えてくれる可能性を活用しなければならない。締め切りは7日だが、残炎ながらケガ人が出てしまうかもしれない」とし、「リスクを最小限に抑えたい。限界まで待つつもりだ」と、期限ギリギリまで選手の状態を見極めるとした。 スペインはグループBに入っており、クロアチア代表、イタリア代表、アルバニア代表と同居している。今回発表されたスペイン代表候補メンバーは以下の通り。 ◆スペイン代表候補メンバー29名 GK ウナイ・シモン(アスレティック・ビルバオ) ダビド・ラヤ(アーセナル/イングランド) アレックス・レミロ(レアル・ソシエダ) DF ダニエル・カルバハル(レアル・マドリー) ヘスス・ナバス(セビージャ) アイメリク・ラポルテ(マンチェスター・シティ/イングランド) ロビン・ル・ノルマン(レアル・ソシエダ) ナチョ・フェルナンデス(レアル・マドリー) ダニ・ビビアン(アスレティック・ビルバオ) パウ・クバルシ(バルセロナ) アレハンドロ・グリマルド(レバークーゼン/ドイツ) マルク・ククレジャ(チェルシー/イングランド) MF ロドリ(マンチェスター・シティ/イングランド) マルティン・スビメンディ(レアル・ソシエダ) ファビアン・ルイス(パリ・サンジェルマン/フランス) ミケル・メリーノ(レアル・ソシエダ) マルコス・ジョレンテ(アトレティコ・マドリー) ペドリ(バルセロナ) アレイシ・ガルシア(ジローナ) アレックス・バエナ(ビジャレアル) フェルミン・ロペス(バルセロナ) FW アルバロ・モラタ(アトレティコ・マドリー) ホセル(レアル・マドリー) ミケル・オヤルサバル(レアル・ソシエダ) ダニ・オルモ(RBライプツィヒ/ドイツ) フェラン・トーレス(バルセロナ) ニコ・ウィリアムズ(アスレティック・ビルバオ) ラミン・ヤマル(バルセロナ) アジョセ・ペレス(レアル・ベティス) <span class="paragraph-title">【動画】スペイン代表がユーロ予選で決めた全ゴール集!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><a href="https://twitter.com/hashtag/VamosEspa%C3%B1a?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#VamosEspaña</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/APorLaCuarta?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#APorLaCuarta</a> <a href="https://t.co/qLsqbuGcqg">pic.twitter.com/qLsqbuGcqg</a></p>— Selección Española Masculina de Fútbol (@SEFutbol) <a href="https://twitter.com/SEFutbol/status/1795025640241926403?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.27 18:55 Mon3
ミラン退団間近でファーストチームデビュー、リザーブチームで燻っていた21歳FWをコンセイソン新監督が登用
ミランの若きウインガーが指揮官交代でチャンスを掴んでいる。イタリア『TUTTOmercatoWEB』が伝えた。 11日、セリエA第20節でカリアリをホームに迎えたミラン。51分にスペイン代表FWアルバロ・モラタがルーズボールを押し込んで先制するも、4分後に追いつかれ、勝ち越せないまま試合は終了した。 セルジオ・コンセイソン監督のセリエA初陣をドローで終えることとなったが、試合終了間際には新たな戦力も登場。ミラン・フトゥーロのイタリア人FWボブ・オモレグベ(21)が88分にファーストチームデビューを飾った。 どうしても勝ち越し点が欲しい展開のなか送り込まれ、わずかな時間で右サイドからチャンスを演出。しかし、数日前までは退団が迫っていたという。 ミラン・フトゥーロではダニエレ・ボネーラ監督の信頼を得られず、今シーズンはセリエCで6試合の途中出場のみ。6月に契約が切れることから完全移籍にゴーサインが出ていたようだ。 イタリア『トゥット・スポルト』によると、セリエCのカンポバッソとクラブ間で大筋合意に達していたとのこと。移籍寸前でコンセイソン監督のお眼鏡にかなった21歳は、14日に行われるセリエA第19節のコモ戦でもベンチ入りが見込まれている。 2025.01.14 14:55 Tue4
CLリバプール戦で負傷のモラタが回復! 練習復帰にゴーサイン
アトレティコ・マドリーのスペイン代表FWアルバロ・モラタは、リーグ中断前に負ったハムストリングのケガがようやく癒えたようだ。スペイン『マルカ』が報じている。 モラタは3月11日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のリバプール戦でダメ押しとなるゴールを決めて、アトレティコのベスト8進出に貢献した。 しかし、試合前からハムストリングに問題を抱えていた同選手は強行出場したことで状態が悪化し、全治約4週間と診断されていた。 それでも、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によってヨーロッパのすべてのサッカー活動が停止となったことで、自宅での回復に専念。そして、今週中にクラブのメディカルスタッフによる診断を受けた結果、練習復帰にゴーサインが出たという。 これにより、モラタはその他のチームメートと同様に、コンディショニングコーチを務めるオスカル・オルテガ氏が主導するGPSを用いた自宅でのフィットネスプログラムへの参加が許可されるという。 2020.04.10 18:55 Fri5
CL快勝のユベントス、ピルロは好調モラタを称える「我々と一緒にいてくれて嬉しい」
ユベントスのアンドレア・ピルロ監督が、完勝を収めたチームを称えている。クラブ公式サイトが伝えた。 2日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)グループG第5節において、ユベントスはウクライナのディナモ・キエフとホームで対戦。既に決勝トーナメント進出を決めているユベントスだが、首位通過の可能性を残すためにも、勝利が求められる一戦になった。 試合は前半のうちにFWフェデリコ・キエーザが先制点を決め、有利な状態で進めていくと、57分にはFWクリスティアーノ・ロナウドがキャリア通算750ゴール目となる追加点をマーク。その後は好調を維持するFWアルバロ・モラタにも得点が生まれ、3-0のスコアで完勝している。 この結果により、ユベントスは最終節のバルセロナ戦に勝てば、グループステージ首位通過が決まる状況となった。試合後のインタビューに応じたピルロ監督は、チームのパフォーマンスに満足感を示しつつ、バルセロナ戦や週末のセリエA第10節トリノ戦に向け、準備していくと語っている。 「良い結果を出せたし、今日のチームの取り組みには満足している。常にボールを持てるわけではないし、試合で数分間は守備を求めなければならないタイミングがあるのはわかっていた」 「今日の試合ではチームとしてしっかりプレーして、自分たちにポジティブなシグナルを送る必要があったのだ」 「バルセロナとの一戦は、我々が準備すべき試合のひとつだ。簡単ではないが、我々のサッカーをするためカンプ・ノウに行く。とはいえ、まずは週末にトリノ・ダービーがあることを忘れてはいけないし、今はそれに集中する必要がある」 また、ピルロ監督はインタビューの中で得点を記録したモラタとキエーザについて触れており、2人の活躍を喜んだ。 「我々はモラタのことをよく知っている。彼は非常に若くしてチームに加入し、メンタル面で重要な成長を遂げた。このグループの一員になってくれて嬉しいよ。我々は何としてもモラタが欲しかったし、彼が一緒にいてくれるのを喜んでいる」 「フェデリコ(・キエーザ)のゴールは、彼のためにも良かったと思う。彼は自分自身を解放する必要があったんだ」 2020.12.03 15:24 Thuドルトムントの人気記事ランキング
1
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.44“クラブ史上初の2冠”ゲーゲン・プレッシング/ドルトムント[2011-12]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.44</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2011-2012シーズン/ドルトムント 〜クラブ史上初の2冠〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2011-12dortmund.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督: ユルゲン・クロップ(44) 獲得タイトル:ブンデスリーガ、DFBポカール 攻撃力9:★★★★★★★★★☆ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係9:★★★★★★★★★☆ 選手層8:★★★★★★★★☆☆ </p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">初の2冠</div> マインツを躍進させたクロップを2008年の夏に新指揮官として迎えたドルトムントは、長かった低迷のトンネルから抜け出そうとしていた。徐々に成績を上げていくと、クロップ就任3年目の2010-11シーズンには、C大阪から獲得した香川を筆頭に、ゲッツェやレヴァンドフスキらがブレイク。若いチームは順調に勝ち点を積み重ね、圧倒的な強さで9シーズンぶり7度目となるリーグ優勝を飾った。 そして迎えた2011-12シーズンは、開幕からの第6節までで3敗を喫する厳しいスタートを切ったものの、そこから破竹の勢いで躍進する。そして、第6節から当時のブンデスリーガ新記録となるリーグ戦28試合無敗を達成。バイエルンにダブルを記録するなど国内で敵なしとし、2シーズン連続8度目のマイスターシャーレを獲得した。 さらに、このシーズンは国内カップ戦でも強さを発揮する。DFBポカールでは、デュッセルドルフら格下を順当に下すと、決勝でバイエルンと激突した。試合開始早々に香川のゴールで先制したドルトムントは、その後にレヴァンドルスキがハットトリックの活躍を披露。5-2の圧勝で5度目の戴冠を果たし、クラブ史上初となる国内2冠を達成した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ゲーゲン・プレッシング</div> クロップは選手一人ひとりに多くの運動量を求め、“ゲーゲン・プレッシング”と呼ばれる連動性のある連続的なハイプレスとショートカウンターを基本としたスタイルを植えつけた。このシーズンの要は、不動のトップ下を務めた香川。ワンタッチプレーやオフ・ザ・ボールに優れる日本代表MFがボールを受けに下がると、両サイドのブラシュチコフスキ、グロスクロイツらがレヴァンドフスキとのワンツーなどで中央のスペースへと入り込む。香川はそこから再び、ボックス内に侵入する動きを見せた。 2011-12シーズン、洗練された戦術を武器に国内で最強を誇示していたドルトムントだが、CLでは結果を残せずにグループステージで敗退。さらに、翌シーズンには不動の主力だった香川がマンチェスター・ユナイテッドへ移籍した。そのため、ロイスを獲得したクロップは、ゲーゲン・プレッシング&ショートカウンターだけでなく、守備ブロックを形成してからのロングカウンターなども併用し始め、より隙のない効率的なチームへと進化させていった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MF香川真司(23)</span> 2010年夏、育成補償金の35万ユーロ(当時約4000万円)ほどでドルトムントに加入した香川。移籍金を考えれば、ドルトムントが獲得した選手の中で史上最高のヒットと言っていい存在となった。1年目から前半戦のMVPに選出される活躍を披露した香川の2年目は、負傷の影響もあって出遅れた。しかし、秋以降に尻上がりに調子を上げると、最終的にはリーグ戦31試合で13ゴールを記録。戦術面でも重要なタスクを全うし、2冠達成の立役者となった。 2019.04.25 12:00 Thu2
O・デンベレがソックスにスマホを忍ばせトレーニング中に「ポケモンGO」をプレー…見つけたトゥヘルは没収
▽世界中で大流行の「ポケモンGO」だが、トレーニング中にプレイするのはやはり許されなかった。 ▽現在プレシーズンマッチを行うため中国遠征を行っているドルトムントだが、FWウスマーヌ・デンベレ(19)がトレーニング中に「ポケモンGO」をプレイしたためトーマス・トゥヘル監督に怒られていた。 ▽マンチェスター・ユナイテッドとのインターナショナル・チャンピオンズカップで1-4と快勝。O・デンベレは1得点の活躍を見せ、勝利に貢献していた。 ▽「ポケモンGO」の公式アカウントのツイートをリツイートするなど、興味津々のO・デンベレは、ボール回しのトレーニング中にソックスの中にスマホを忍ばせていた様で、それを見つけたトゥヘル監督が没収してポケットに入れるシーンが動画に収められていた。 ▽「ポケモンGO」はモンスターを捕まえたり、ジムで対戦したりするゲームだが、ゲーム内の機能にゲットした「タマゴ」を孵化させる機能があり、決められた距離を移動することで「タマゴ」が孵化し、モンスターをゲットできる仕組みとなっている。19歳のO・デンベレはトレーニング中の移動距離を利用して「タマゴ」を孵化させようとしたと見られている。 ▽倒れ込んだO・デンベレに近づいたMF香川真司も状況を把握したのか、ひとツッコミ。トゥヘル監督も香川も笑って済ませていたが、「ポケモンGO」で問題視されている“ながらスマホ”の度が過ぎてしまったようだ。 ◆監督がスマホを没収! https://t.co/8SMDYHBXy0 2016.07.26 20:46 Tue3
ベンフィカのヴァイグルがドルトムント時代を回想「誰も僕のことは知らなかった」
ベンフィカの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグルが、ドルトムント時代を回想した。ドイツ『キッカー』が伝えている。 ヴァイグルは2015年夏に1860ミュンヘンからドルトムントへ加入。当初は無名の存在だったが、トーマス・トゥヘル監督(現チェルシー指揮官)の下で主軸に抜擢さ飛躍を遂げた。 トゥヘル監督がクラブから去った後も主力としてチームを支えたが、クラブでの序列は徐々に低下。こうした状況を受け、2020年12月に移籍金2000万ユーロ(現レートで約25億7000万円)でベンフィカに完全移籍を果たした。 ベンフィカでは出場機会に恵まれない時期もあったが、今シーズンは主力として公式戦30試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)ではバルセロナを上回り決勝トーナメント進出を果たすなど、充実の時間を過ごしている。 ドイツ『キッカー』のインタビューに応じたヴァイグルはドルトムント時代を振り返り、トゥヘル監督との関係に言及。同時に、加入当初でまだ無名だった時代のエピソードを明かした。 「彼は僕のキャリアの中で、とても重要な監督だった。ドルトムントに加入する前は、1860ミュンヘンから段階的にステップアップしようと思い、代理人と一緒にクラブを探していたんだ。フライブルクやマインツとも接触していたよ。そうしたら、そこにビッグなドルトムントが声をかけてきた」 「トーマス・トゥヘルと話をしたとき、彼はまず僕が選手としてどうあるべきかを説明してくれたよ。それがとても印象的だったね。そして、僕には試合に出られるチャンスがあると言ってくれた」 「ドルトムントに来てすぐ、ジャージを買おうと思ってファン・ストアに行ったんだ。そこで、『選手割引はありますか』と尋ねると、「どこでプレーしているの? ユース? リザーブリーグ?』って聞かれたよ。誰も僕のことは知らなかったね」 また、ヴァイグルは2015-16シーズンのブンデスリーガで「218」のボールタッチを記録し、元スペイン代表MFのシャビ・アロンソ氏が持っていたブンデスリーガ最多ボールタッチ数を更新したことに言及。現在も破られていない記録について、誇りに思っていると語った。 「あの時は試合中そのことにまったく気づかなかった。今でもよく聞かれるし、もちろん誇りに思っているよ。シャビ・アロンソは僕にとってのお手本だからね。そしてもし、誰かが僕に追いつくことがあるなら、その人物はそれに値するということだ」 2022.01.25 18:46 Tue4
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed5