【JFL第22節】J3ライセンス交付のV三重が90分劇的弾で昇格戦線生き残り! 栃木Cは足踏みドロー…両者は中3日で上位直接対決へ
2024.09.28 20:01 Sat
ヴィアティン三重が勝利、栃木シティはドロー
日本フットボールリーグ(JFL)第22節は28日に4試合。ナイトゲーム2試合は「2025シーズンJ3クラブライセンス」を交付された2クラブがホームゲームに臨んだ。
◇V三重 1-0 マルヤス
J3ライセンスが交付されたヴィアティン三重(7位)は、延期によって第18節・栃木シティ戦(H)を未消化も、直近3試合未勝利&2位栃木Cと勝ち点「9」差。10月2日(水)の栃木C撃破を前提としても、今節は白星がマストである。
しかし、ホームにFCマルヤス岡崎を迎えたなか、なかなかプレッシングがハマらず、立ち上がりから「かなり」苦しい展開。10本強のシュートを浴びせられた前半は、なんとか無失点で凌ぎきったという印象だ。
後半開始直後、マルヤスはGK角井栄太郎が決定機阻止で1発退場となり、V三重が数的優位に。
このまま終わるかと思いきや、とうとう90分に待望の瞬間が。V三重は途中出場の大竹将吾が混戦からスルーパスに抜け出し、ボックス内から冷静に左足シュートを流し込んだ。
これにより、希望を繋ぐ大きな大きな勝利。苦しみ抜いた末の1点で勝ち切ったV三重…この勝ち点「3」を財産に、栃木Cとのゼッタイに落とすことのできぬホームゲームへ向かう。
◇栃木C 0-0 新宿
J3ライセンス初交付の昇格組・栃木シティ(2位)は、現段階では「少なくとも入替戦行き濃厚か」と言える状況に。もちろん成績面だけではJ3入会まで至らぬが、ここまで素晴らしい戦いを披露してきたと言ってよいだろう。
直近7試合無敗というなか、今節は前半戦で0-2と敗れたクリアソン新宿との対戦に。
立ち上がりから攻勢をかけた栃木Cだが、直近2試合無失点の新宿を脅かすには至らず、むしろ新宿の鋭い出足にボールロスト多数。田中パウロ淳一も幾度となくボールを刈り取られる。
後半に入ると前半よりも攻撃の迫力が増すが、いくつかの決定機を活かせず、依然として0-0。新宿の出足が衰えず、田中パウロへのマークが緩まず、ただただ時計の針が進んでいく。
田中パウロと藤原拓海の“翼2枚”は70分に交代。今夏加入のジョーカー村越健太らを投入するが、その後の決定機も活かせず、ゴールレスドローでの決着に。次節は歓喜の勝利を挙げたV三重と、中3日でのアウェイゲームとなる。
◆第22節
▽9月28日(土)
ソニー仙台FC 2-2 ミネベアミツミFC
Honda FC 1-0 FCティアモ枚方
ヴィアティン三重 1-0 FCマルヤス岡崎
栃木シティ 0-0 クリアソン新宿
▽9月29日(日)
[13:00]
ラインメール青森 vs 沖縄SV
横河武蔵野FC vs ブリオベッカ浦安
[14:00]
ヴェルスパ大分 vs レイラック滋賀
[15:00]
アトレチコ鈴鹿 vs 高知ユナイテッドSC
◆暫定順位表
1位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点48 | +20
2位 栃木シティ | 勝ち点41 | +15
3位 Honda FC | 勝ち点36 | +9
4位 ヴィアティン三重 | 勝ち点34 | +3
5位 ラインメール青森 | 勝ち点33 | +9
6位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点33 | +2
7位 レイラック滋賀 | 勝ち点32 | +12
8位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点30 | +3
9位 FCティアモ枚方 | 勝ち点28 | -3
10位 沖縄SV | 勝ち点27 | +1
11位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点26 | +3
12位 ソニー仙台FC | 勝ち点23 | -7
13位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点22 | -7
14位 クリアソン新宿 | 勝ち点17 | -22
15位 ミネベアミツミFC | 勝ち点16 | -19
16位 横河武蔵野FC | 勝ち点15 | -19
◇V三重 1-0 マルヤス
J3ライセンスが交付されたヴィアティン三重(7位)は、延期によって第18節・栃木シティ戦(H)を未消化も、直近3試合未勝利&2位栃木Cと勝ち点「9」差。10月2日(水)の栃木C撃破を前提としても、今節は白星がマストである。
後半開始直後、マルヤスはGK角井栄太郎が決定機阻止で1発退場となり、V三重が数的優位に。
ただ、数的優位を感じさせる局面が作れず、いよいよ試合も終盤という78分には、まさかのPK献上。それでも、ここはGK森建太が横っ飛びのスーパーセーブで危機を脱する。しかしながら、V三重は決定機がない。
このまま終わるかと思いきや、とうとう90分に待望の瞬間が。V三重は途中出場の大竹将吾が混戦からスルーパスに抜け出し、ボックス内から冷静に左足シュートを流し込んだ。
これにより、希望を繋ぐ大きな大きな勝利。苦しみ抜いた末の1点で勝ち切ったV三重…この勝ち点「3」を財産に、栃木Cとのゼッタイに落とすことのできぬホームゲームへ向かう。
◇栃木C 0-0 新宿
J3ライセンス初交付の昇格組・栃木シティ(2位)は、現段階では「少なくとも入替戦行き濃厚か」と言える状況に。もちろん成績面だけではJ3入会まで至らぬが、ここまで素晴らしい戦いを披露してきたと言ってよいだろう。
直近7試合無敗というなか、今節は前半戦で0-2と敗れたクリアソン新宿との対戦に。
立ち上がりから攻勢をかけた栃木Cだが、直近2試合無失点の新宿を脅かすには至らず、むしろ新宿の鋭い出足にボールロスト多数。田中パウロ淳一も幾度となくボールを刈り取られる。
後半に入ると前半よりも攻撃の迫力が増すが、いくつかの決定機を活かせず、依然として0-0。新宿の出足が衰えず、田中パウロへのマークが緩まず、ただただ時計の針が進んでいく。
田中パウロと藤原拓海の“翼2枚”は70分に交代。今夏加入のジョーカー村越健太らを投入するが、その後の決定機も活かせず、ゴールレスドローでの決着に。次節は歓喜の勝利を挙げたV三重と、中3日でのアウェイゲームとなる。
◆第22節
▽9月28日(土)
ソニー仙台FC 2-2 ミネベアミツミFC
Honda FC 1-0 FCティアモ枚方
ヴィアティン三重 1-0 FCマルヤス岡崎
栃木シティ 0-0 クリアソン新宿
▽9月29日(日)
[13:00]
ラインメール青森 vs 沖縄SV
横河武蔵野FC vs ブリオベッカ浦安
[14:00]
ヴェルスパ大分 vs レイラック滋賀
[15:00]
アトレチコ鈴鹿 vs 高知ユナイテッドSC
◆暫定順位表
1位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点48 | +20
2位 栃木シティ | 勝ち点41 | +15
3位 Honda FC | 勝ち点36 | +9
4位 ヴィアティン三重 | 勝ち点34 | +3
5位 ラインメール青森 | 勝ち点33 | +9
6位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点33 | +2
7位 レイラック滋賀 | 勝ち点32 | +12
8位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点30 | +3
9位 FCティアモ枚方 | 勝ち点28 | -3
10位 沖縄SV | 勝ち点27 | +1
11位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点26 | +3
12位 ソニー仙台FC | 勝ち点23 | -7
13位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点22 | -7
14位 クリアソン新宿 | 勝ち点17 | -22
15位 ミネベアミツミFC | 勝ち点16 | -19
16位 横河武蔵野FC | 勝ち点15 | -19
大竹将吾の関連記事
日本フットボールリーグ(JFL)第3節の7試合が25日から26日にかけて各地で行われた。
唯一の開幕2連勝で首位に立つヴィアティン三重は、元日本代表MFの二川孝広監督が率いるFCティアモ枚方とホームで対戦。28分に元セレッソ大阪のMF井上翔太に先制点を決められる。
1点ビハインドで迎えた72分にFW大竹将吾
2023.03.26 18:07 Sun
ヴィアティン三重の関連記事
JFLの関連記事
記事をさがす
|
|
ヴィアティン三重の人気記事ランキング
1
【JFL表彰式】今季のMVPは吉田篤志! 栃木シティの初優勝&J3入会を支える…ベストイレブンは栃木C&高知で計8名
5日、第26回日本フットボールリーグ(JFL)の表彰式が開催され、2024シーズンの最優秀選手賞(MVP)には、優勝&J3リーグ入会の栃木シティからFW吉田篤志(25)が選出された。 MVP吉田は今季、栃木Cに2度目の加入を果たし、チーム最大の得点源として12ゴール。チームに勝ち点をもたらす決定的な得点が多かったのも特徴的で、見事、MVPに選出された。 得点王は沖縄SVのFW青戸翔(28)で15ゴール。今季J3宮崎から加入し、とりわけ後半戦14試合出場で10ゴールと得点を量産した。 新人王はソニー仙台FCの大卒ルーキーFW布方叶夢(22)。国士舘大学から加入した160cmドリブラーは全30試合出場で3得点6アシスト…名門ソニーのラスト1年を鮮やかに彩った。 ベストイレブンには吉田と青戸を含め、優勝した栃木Cから6名、準優勝した高知ユナイテッドSCから2名などが選出。 栃木CのFW田中パウロ淳一(31)は今季がキャリア初となるJFLだったが、キレキレのドリブルで相手チームの脅威に。また、高知のDF吉田知樹(26)は、今季のJFLフィールドプレーヤーで唯一、全30試合フルタイム出場を達成した。 ■チーム表彰 優勝:栃木シティ(初優勝) 準優勝:高知ユナイテッドSC 3位:FCティアモ枚方 フェアプレー賞:高知ユナイテッドSC 特別賞:ソニー仙台FC ■個人表彰 ▽最優秀選手賞(MVP) FW 吉田篤志 (栃木シティ) ▽得点王 FW 青戸翔(沖縄SV) 15ゴール ▽新人王 FW 布方叶夢(ソニー仙台FC) ▽優勝監督賞 今矢直城(栃木シティ) ▽優秀レフェリー賞 小林健太朗 ■ベストイレブン GK 相澤ピーターコアミ(栃木シティ) DF 吉田知樹(高知ユナイテッドSC) DF 池松大騎(Honda FC) DF 奥井諒(栃木シティ) DF 上月翔聖(高知ユナイテッドSC) MF 宇都木峻(栃木シティ) MF 関野元弥(栃木シティ) FW 田中パウロ淳一(栃木シティ) FW 青戸翔(沖縄SV) FW 吉田篤志(栃木シティ) FW 田村翔太(ヴィアティン三重) 2024.12.05 16:47 Thu2
Jリーグ返り咲きを期す岩手のJFL初白星は滋賀撃破! “浦安市川”も記念すべき初白星、青森が唯一の開幕2連勝【JFL第2節】
16日、日本フットボールリーグ(JFL)第2節の6試合が各地で行われた。 ◆岩手 2-1 滋賀 1年でのJリーグ返り咲きを期すいわてグルージャ盛岡が、JFLで初めてのホームゲームとしてレイラック滋賀と対戦。関係者らの除雪から始まった一戦は34分、MF小松寛太の鋭いクロスにFW深堀隼平が頭で合わせて先制点とする。 さらに40分、左CKからDF西大伍がこぼれ球を押し込んで追加点。44分にはGK若林学歩が決定的なピンチを間一髪のセーブで凌ぐなど要所も絞めていたが、迎えた62分、セットプレーからの失点で滋賀に1点差とされてしまう。 それでも最後は逃げ切り成功。初戦ドローの岩手は、有力なライバル滋賀を下してのJFL初白星とした。なお、入場者数は1214人だった。 ◆浦安市川 1-0 新宿 都並敏史監督率いるブリオベッカ浦安・市川がクラブ名称変更からのホーム初戦で今季初白星。開始11分、MF伊藤純也の左CKにMF上松瑛が頭で合わせて先制し、今季のチーム初得点に。最後までこの1点を守り抜いた。 敗れたクリアソン新宿は開幕2連勝ならず。関東サッカーリーグ1部時代からしのぎを削るライバルを押しきれず、後半ATにCKの連続から猛攻も及ばなかった。対浦安市川は4連敗に。 ◆沖縄 0-4 青森 ラインメール青森が開幕2連勝、2試合連続クリーンシート。今節アウェイで沖縄SVと対戦したなか、26分に新加入FW有田光希の2試合連続弾で先制し、後半は主砲のブラジル人FWベッサがPK弾と絶妙ループ弾で2点を追加。79分には岡健太のPKで勝利を決定づけた。 青森は「攻撃的サッカーを体現します」と語る原崎政人監督が今季就任。昨季までは堅守を売りにする一方、慢性的な得点力不足に悩まされたが、今季はひと味違うといったところか。 ◆飛鳥 0-1 V三重 県勢初のJリーグ入会を目指すヴィアティン三重が今季初白星。昇格組の飛鳥FCを攻めあぐねて0-0で迎えた78分、途中出場のFW荒川永遠がゴール前での混戦からこぼれ球を押し込んで先制点とし、そのままウノゼロで逃げ切った。 美濃部直彦監督率いる飛鳥は開幕2連敗。次節は強敵滋賀とのアウェイゲームだが、待望のJFL初白星を挙げられるか。 ◆ミネベア 1-1 枚方 昨季3位のFCティアモ枚方は敵地でミネベアミツミFCと対戦。開始9分、MF後藤卓磨がボックス右角からミドルを突き刺して先制も、17分、ミネベアのMF樋口堅大に独走弾を許して同点に。その後、勝ち越し点が奪えず、昨季最下位のミネベアと勝ち点「1」を分け合った。 ◆第2節 ▽3月16日(日) いわてグルージャ盛岡 2-1 レイラック滋賀 ブリオベッカ浦安・市川 1-0 クリアソン新宿 沖縄SV 0-4 ラインメール青森 飛鳥FC 0-1 ヴィアティン三重 ミネベアミツミFC 1-1 FCティアモ枚方 アトレチコ鈴鹿 1-0 横河武蔵野FC ▽3月15日(土) FCマルヤス岡崎 0-1 Y.S.C.C.横浜 Honda FC 0-0 ヴェルスパ大分 2025.03.16 16:38 Sun3
“活動終了”ソニー仙台FC、JFL新人王の布方叶夢 & チーム得点王の山田晋平が新天地へ「サッカーを続ける限り応援していただけると嬉しいです」
今季で活動を終えるソニー仙台FC。現役を続行する選手たちの移籍先が発表され始めている。 長らく日本フットボールリーグ(JFL)を彩ってきたソニーは今年9月、2024年末での活動終了を発表。JFL退会も承認され、1968年に産声を上げた名門は、その歴史に幕を下ろす。 実業団ゆえ、今シーズン所属した選手たちの中には、これから社業に専念する者もいることが想像に難くないが、フットボーラーとして次のステージへ向かう者も。 まず16日、今季のJFL新人王を受賞したFW布方叶夢(22)が、同じくJFLの実業団、FCマルヤス岡崎へ移籍すると双方から発表が。 布方は神奈川県出身で、国士舘大学から今季ソニー入り。160cmと小柄ながらも馬力あふれるドリブルが魅力のウインガーで、JFL全30試合出場と4得点8アシストを記録した。 17日には、今季ソニーでチームトップの9得点を記録したFW山田晋平(25)が、ヴィアティン三重へ移籍するとの発表も。山田はJリーグ入会を目指すV三重が新たなステージとなる。 布方と山田は移籍に伴い、ソニー仙台公式サイトで関係者やファンへの感謝を綴っている。 ◆布方叶夢 「ソニー仙台FCのファン・サポーターの皆様へ」 「ホーム、アウェイ関わらずどんな時も熱い声援、後押しをありがとうございました。シーズンを通して勝てない時期や不甲斐ない試合もありましたが、毎試合多くのパワーをいただきました。本当にありがとうございます」 「1年間という短い時間でしたが、ソニー仙台FCの選手として闘えたことを誇りに思います。 私がサッカーを続ける限り応援していただけると嬉しいです」 「また、お世話になった各職場の皆様へ」 「様々、ご迷惑をかけたと思います。1年間温かいご指導ありがとうございました。1年間で培った社会人のスキルを今後の人生に生かしていきたいと思います。またどこかでお会いしましょう!1年間ありがとうございました」 ◆山田晋平 「ソニー仙台FCを応援・支えてくださった皆様へ、3年間仕事とサッカーの両立をすることができたのは、色々な場面で多大なサポートをしてくださった皆様のおかげです」 「直接お礼の言葉を伝えることはできませんが、本当に感謝しています。皆さんに、伝えたい感謝の気持ちが山程あるのですが文章にするとすごい量の文面になってしまうので、省略させていただきますが、私は、ソニー仙台FCを応援・支えてくださった皆さんが大好きです! 3年間、本当にありがとうございました」 「そして、素晴らしいスタッフと、ソニー仙台FCで共にサッカーをしたチームメイトに出会えたことが私にとって大きな財産です」 「私は、サッカーを続けます。常に全力を尽くして、サッカーに取り組んでいきますので応援宜しくお願い致します。最後になりますが、宮城で出会えた全ての皆様、3年間本当にありがとうございました」 2024.12.17 16:20 Tue4
頭ひとつ抜けた「強いチーム」不在? Jリーグを見据える有力クラブが接戦の連続、昨季苦しんだ新宿はパワーアップして首位…JFLが2025シーズンも熾烈な競争へ
日本フットボールリーグ(JFL)が2025シーズンも熾烈な競争へ。 ◆頭ひとつ抜けた「強いチーム」は不在? 3月30日、JFL第4節のいわてグルージャ盛岡vs沖縄SVが行われ、1年でのJリーグ返り咲きを目指すホーム岩手は1-2と敗戦。2失点はいずれも自陣深くでの守備対応で後手を踏み、2点ビハインドとなって1点を返すも及ばなかった。 これで岩手は第4節にして初黒星。「被シュート19本」という敵地での開幕節・ヴィアティン三重戦をなんとか1-1ドローで耐えきったなか、第2〜3節は接戦を制しての2連勝だったが、「早くも」の初黒星と言ってよいだろう。 一方、岩手と誓いを共有するY.S.C.C.横浜も、岩手と同じくここまで2勝1分け1敗。「2勝」はFCマルヤス岡崎、ブリオベッカ浦安・市川に対するいずれもウノゼロ勝ちで、際どい勝負を制して最大の勝ち点を積み上げた格好だ。 また、県勢初のJリーグ入会を目指し、昨季JFLで上位に食い込んだ有力クラブといえば、レイラック滋賀、ヴィアティン三重。昨季両者は「2位以内」という成績面を充足できずも、「平均2000人」等はクリアした実績を持つ。 滋賀&V三重もここまで2勝1分け1敗。やはりどちらも勝利は接戦を制したもので、勝ちor負け、どちらに転んでもおかしくない試合だった印象だ。詰まるところ、これからライバルを圧倒していくような兆候はまだ見えていない。 ◆パワーアップした新宿 そんななか、現首位はJ3クラブライセンスを2年連続で付与されるクリアソン新宿。 昨季の新宿は「30試合19得点」という深刻な得点力不足で残留争い。それでも今季は第1節・2-0、第3節・2-0、第4節3-2と、ここまでの3勝全てが複数得点に。昨季30試合で複数得点「3試合」だったチームの進化が窺える。 新宿の明らかな変化は、攻撃陣のパワーアップ。J1新潟から獲得のMF島田譲(34)、J2仙台から獲得のFW中山仁斗(33)がチームを引っ張り、両者とも4試合の中でチームに勝利をもたらす決定的なゴールを記録しているのだ。 その一方、3位につけるラインメール青森は、全てアウェイゲームの開幕4試合で4試合連続クリーンシート(無失点)を達成。 今季より指揮官が交代した青森だが、前体制の3年間で構築されたのは、2022〜23シーズンに2年連続JFL最少失点、昨季も1試合平均1失点以下という堅守。そんな彼らが今季もここまで4試合連続無失点…今後、上述の岩手や滋賀、新宿といった相手との対戦でどう転ぶかに注目したい。第5節はホーム初戦でvs岩手だ。 ◆「2位以内」に辿り着くのは? ここまで岩手、YSCC、滋賀、V三重、新宿、青森と触れてきたが、26-27シーズンのJリーグ入会を見据えるクラブという点ではヴェルスパ大分も。細かい入会要件は割愛するが、ともかく彼らは「2位以内」確保が大前提となる。 無論、JFLは最速での栄転を目指す彼らだけではない。実業団Honda FCは王座奪還を目論み、ブリオベッカ浦安・市川、FCティアモ枚方、沖縄SVという一癖も二癖もある実力派が、いわゆる“ライセンス組”の阻害にかかる。 第4節を消化しただけの現段階では、2025シーズンのJFLに頭ひとつ抜けた「強いチーム」というのはない印象。それもこれから令和7年度に突入すれば変化があるのか。Jリーグ入会を掴めるのは、最大でも2クラブである。 ◆JFL第5節 ▽4月5日(土) ヴェルスパ大分 vs Y.S.C.C.横浜 ブリオベッカ浦安・市川 vs アトレチコ鈴鹿 ▽4月6日(日) レイラック滋賀 vs Honda FC ヴィアティン三重 vs FCマルヤス岡崎 FCティアモ枚方 vs クリアソン新宿 ラインメール青森 vs いわてグルージャ盛岡 沖縄SV vs 飛鳥FC 横河武蔵野FC vs ミネベアミツミFC 2025.03.30 21:00 Sun5
