U-23日本代表が佐藤恵允、田中聡のゴールでパリ五輪出場のウクライナに勝利! 4月のアジア最終予選へ勝利で締めて臨む【国際親善試合】
2024.03.25 21:09 Mon
25日、国際親善試合のU-23日本代表vsU-23ウクライナ代表が北九州スタジアムで行われ、2-0で日本が勝利を収めた。
22日に行われたU-23マリ代表とのゲームは開始2分で先制するも、その後に主導権を握られてしまい1-3で逆転負けを喫していた日本。パリ・オリンピック行きをすでに決めているマリに力の差を見せられることとなった。
今回のウクライナもヨーロッパ予選を突破しており、パリ・オリンピック行きが決定している実力国。大岩剛監督は、マリ戦からスタメン10名を変更。マリ戦を45分で交代していた山田楓喜だけが続けて先発となった。
基本は[4-3-3]のシステムで、GKには小久保玲央ブライアン、DFは右から関根大輝、鈴木海音、馬場晴也、大畑歩夢、中盤はアンカーに藤田譲瑠チマ、インサイドハーフに松木玖生と荒木遼太郎、右に山田、左に佐藤恵允、1トップに染野唯月が入った。
対するウクライナも[4-3-3]のシステム。トップには193cmの長身FWマイコラ・クハレビチ(スウォンジー/イングランド2部)が入った。
ウクライナはGKを使って後方からのビルドアップを試みる中、日本は藤田や松木が高い位置を取ってプレスをかけ、ボール奪取を狙っていく。
守備時は荒木が1つ上がって[4-4-2]で構える日本。ウクライナのビルドアップを制限すると、12分にはパスを奪った荒木、佐藤、藤田が左サイドで絡み崩していき、最後は藤田のパスを荒木がボックス内でシュート。これはディフェンスのブロックに遭うが、良い形で崩していく。
14分には右サイドから良い攻撃。荒木、山田と繋ぎ、山田の折り返しを荒木がボックス内右で受けてシュート。これはGKに阻まれる。ゴールは生まれていないが、両サイドを上手く使って攻め込み、マリ戦よりもゴーオルに向かう姿勢を見せれば、15分には鈴木が最終ラインから縦パスを入れると、染野がダイレクトで叩いて山田に預けるが、トラップが大きくなりシュートまではいけない。
すると19分に隙を突かれてピンチに、縦パスを馬場が奪いに行ったところで相手にいなされると、背後にスルーパス。しかし、これを鈴木がしっかりとカバーし、シュートは打たせない。
22分には再び日本がチャンス。バックパスをGKがキックミス。松木がこれを拾い、相手を引きつけて横パスを出すと、染野がボックス手前から左足でシュートを放つが、枠を捉えられない。28分には染野がプレスバックでボールを奪うと、自陣から松木が縦パス。これを受けた荒木がカットインからシュートも、ブロックされてしまう。
ペースを握り続ける日本は、32分にボックス手前のやや離れた位置で松木がボールをキープしながらファウルをもらうと、FKを山田が得意の左足で直接シュート。しかし、これはGKがセーブ。これで得たCKからのクロスを、最後は松木がハーフボレーもクロスバー直撃。リスタートのボールを敵陣のボックス付近で奪うと、最後は佐藤がシュートも枠を越えていく。
終盤にかけてはウクライナが押し込む時間が続くと、45分にはオレクシー・シチがゴールを狙ったクロスを入れるが、GK小久保が落ち着いて掻き出してゴールを許さず。ゴールレスで試合を折り返した。
日本は後半スタートから染野と山田を下げ、細谷真大、平河悠を投入。すると47分にいきなりチャンス。左サイドを仕掛けると、佐藤がボックス左で粘り荒木へパス。荒木はコースを狙ってボックス内からシュートも、GKがセーブする。
すると48分、右CKからら荒木がクロス。関根がヘッドで合わせると、ファーサイドで佐藤が押し込み、日本が先制する。
先制した日本だったが、徐々にウクライナがボールを保持してリズムを作っていく。日本も変わらずに前からプレスをかけるが、前半よりはハマらない。それでもゴールに迫っていくシーンを作ると、平河や細谷と言った途中出場の選手が決定機を迎えるが、ゴールを奪えない。
日本は66分に荒木を下げて田中聡を投入。松木がより細谷に近いポジションに上がってプレーしていく。すると76分、日本はカウンターを仕掛けると佐藤が仕掛けてスルーパス。これは相手DFにブロックされるも、跳ね返ったボールがこぼれ球になり、これを拾った田中が落ち着いて決め切り、日本が追加点を奪う。
リードを広げた日本は、松木と佐藤を下げ、植中朝日と小見洋太を投入。植中は北九州市の小倉出身で、大畑とともに地元で揃ってピッチに立つこととなった。
すると82分には投入された小見が得意の細かいタッチのドリブルで仕掛け、最後はシュート。これは相手にブロックされたが、勢いを持って攻撃を仕掛けていく。
日本は最後のカードとして85分に大畑を下げて内野貴史を投入。小見とともに左サイドを活性化させるために起用される。
後半のアディショナルタイムは4分間あった中、小見のミドルシュートや植中がゴールに迫っていくがゴールは生まれず。日本が落ち着いて時間を使いそのまま試合終了。2-0で勝利を収め、4月のアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップに挑む。
U-23日本代表 2-0 U-23ウクライナ代表
【得点者】
1-0:48分 佐藤恵允(日本)
2-0:76分 田中聡(日本)
入場者:1万1756人
◆スタメン
GK
小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル)
DF
関根大輝(柏レイソル)
馬場晴也(北海道コンサドーレ札幌)
鈴木海音(ジュビロ磐田)
大畑歩夢(浦和レッズ)
→85分 内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)
MF
藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー)
松木玖生(FC東京)
→78分 植中朝日(横浜F・マリノス)
山田楓喜(東京ヴェルディ)
→46分 平河悠(FC町田ゼルビア)
荒木遼太郎(FC東京)
→66分 田中聡(湘南ベルマーレ)
佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ)
→78分 小見洋太(アルビレックス新潟)
FW
染野唯月(東京ヴェルディ)
→46分 細谷真大(柏レイソル)
◆サブ
GK
野澤大志ブランドン(FC東京)
藤田和輝(ジェフユナイテッド千葉)
DF
内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)
西尾隆矢(セレッソ大阪)
バングーナガンデ佳史扶(FC東京)
半田陸(ガンバ大阪)
高井幸大(川崎フロンターレ)
MF
平河悠(FC町田ゼルビア)
川﨑颯太(京都サンガF.C.)
山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー)
小見洋太(アルビレックス新潟)
田中聡(湘南ベルマーレ)
FW
藤尾翔太(FC町田ゼルビア)
細谷真大(柏レイソル)
植中朝日(横浜F・マリノス)
22日に行われたU-23マリ代表とのゲームは開始2分で先制するも、その後に主導権を握られてしまい1-3で逆転負けを喫していた日本。パリ・オリンピック行きをすでに決めているマリに力の差を見せられることとなった。
今回のウクライナもヨーロッパ予選を突破しており、パリ・オリンピック行きが決定している実力国。大岩剛監督は、マリ戦からスタメン10名を変更。マリ戦を45分で交代していた山田楓喜だけが続けて先発となった。
対するウクライナも[4-3-3]のシステム。トップには193cmの長身FWマイコラ・クハレビチ(スウォンジー/イングランド2部)が入った。
連日雨が続いていた北九州。キックオフ直後に雨足が一気に強まり、大粒の雨が降り注ぐ中で試合が進むと、5分に日本がファーストシュート。染野がGKまでプレスをかけるとキックに触れ、こぼれ球に反応した藤田がダイレクトパス、これを受けた荒木がボックス手前からシュートも、わずかに枠を越えていった。
ウクライナはGKを使って後方からのビルドアップを試みる中、日本は藤田や松木が高い位置を取ってプレスをかけ、ボール奪取を狙っていく。
守備時は荒木が1つ上がって[4-4-2]で構える日本。ウクライナのビルドアップを制限すると、12分にはパスを奪った荒木、佐藤、藤田が左サイドで絡み崩していき、最後は藤田のパスを荒木がボックス内でシュート。これはディフェンスのブロックに遭うが、良い形で崩していく。
14分には右サイドから良い攻撃。荒木、山田と繋ぎ、山田の折り返しを荒木がボックス内右で受けてシュート。これはGKに阻まれる。ゴールは生まれていないが、両サイドを上手く使って攻め込み、マリ戦よりもゴーオルに向かう姿勢を見せれば、15分には鈴木が最終ラインから縦パスを入れると、染野がダイレクトで叩いて山田に預けるが、トラップが大きくなりシュートまではいけない。
すると19分に隙を突かれてピンチに、縦パスを馬場が奪いに行ったところで相手にいなされると、背後にスルーパス。しかし、これを鈴木がしっかりとカバーし、シュートは打たせない。
22分には再び日本がチャンス。バックパスをGKがキックミス。松木がこれを拾い、相手を引きつけて横パスを出すと、染野がボックス手前から左足でシュートを放つが、枠を捉えられない。28分には染野がプレスバックでボールを奪うと、自陣から松木が縦パス。これを受けた荒木がカットインからシュートも、ブロックされてしまう。
ペースを握り続ける日本は、32分にボックス手前のやや離れた位置で松木がボールをキープしながらファウルをもらうと、FKを山田が得意の左足で直接シュート。しかし、これはGKがセーブ。これで得たCKからのクロスを、最後は松木がハーフボレーもクロスバー直撃。リスタートのボールを敵陣のボックス付近で奪うと、最後は佐藤がシュートも枠を越えていく。
終盤にかけてはウクライナが押し込む時間が続くと、45分にはオレクシー・シチがゴールを狙ったクロスを入れるが、GK小久保が落ち着いて掻き出してゴールを許さず。ゴールレスで試合を折り返した。
日本は後半スタートから染野と山田を下げ、細谷真大、平河悠を投入。すると47分にいきなりチャンス。左サイドを仕掛けると、佐藤がボックス左で粘り荒木へパス。荒木はコースを狙ってボックス内からシュートも、GKがセーブする。
すると48分、右CKからら荒木がクロス。関根がヘッドで合わせると、ファーサイドで佐藤が押し込み、日本が先制する。
先制した日本だったが、徐々にウクライナがボールを保持してリズムを作っていく。日本も変わらずに前からプレスをかけるが、前半よりはハマらない。それでもゴールに迫っていくシーンを作ると、平河や細谷と言った途中出場の選手が決定機を迎えるが、ゴールを奪えない。
日本は66分に荒木を下げて田中聡を投入。松木がより細谷に近いポジションに上がってプレーしていく。すると76分、日本はカウンターを仕掛けると佐藤が仕掛けてスルーパス。これは相手DFにブロックされるも、跳ね返ったボールがこぼれ球になり、これを拾った田中が落ち着いて決め切り、日本が追加点を奪う。
リードを広げた日本は、松木と佐藤を下げ、植中朝日と小見洋太を投入。植中は北九州市の小倉出身で、大畑とともに地元で揃ってピッチに立つこととなった。
すると82分には投入された小見が得意の細かいタッチのドリブルで仕掛け、最後はシュート。これは相手にブロックされたが、勢いを持って攻撃を仕掛けていく。
日本は最後のカードとして85分に大畑を下げて内野貴史を投入。小見とともに左サイドを活性化させるために起用される。
後半のアディショナルタイムは4分間あった中、小見のミドルシュートや植中がゴールに迫っていくがゴールは生まれず。日本が落ち着いて時間を使いそのまま試合終了。2-0で勝利を収め、4月のアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップに挑む。
U-23日本代表 2-0 U-23ウクライナ代表
【得点者】
1-0:48分 佐藤恵允(日本)
2-0:76分 田中聡(日本)
入場者:1万1756人
◆スタメン
GK
小久保玲央ブライアン(ベンフィカ/ポルトガル)
DF
関根大輝(柏レイソル)
馬場晴也(北海道コンサドーレ札幌)
鈴木海音(ジュビロ磐田)
大畑歩夢(浦和レッズ)
→85分 内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)
MF
藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー)
松木玖生(FC東京)
→78分 植中朝日(横浜F・マリノス)
山田楓喜(東京ヴェルディ)
→46分 平河悠(FC町田ゼルビア)
荒木遼太郎(FC東京)
→66分 田中聡(湘南ベルマーレ)
佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ)
→78分 小見洋太(アルビレックス新潟)
FW
染野唯月(東京ヴェルディ)
→46分 細谷真大(柏レイソル)
◆サブ
GK
野澤大志ブランドン(FC東京)
藤田和輝(ジェフユナイテッド千葉)
DF
内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ)
西尾隆矢(セレッソ大阪)
バングーナガンデ佳史扶(FC東京)
半田陸(ガンバ大阪)
高井幸大(川崎フロンターレ)
MF
平河悠(FC町田ゼルビア)
川﨑颯太(京都サンガF.C.)
山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー)
小見洋太(アルビレックス新潟)
田中聡(湘南ベルマーレ)
FW
藤尾翔太(FC町田ゼルビア)
細谷真大(柏レイソル)
植中朝日(横浜F・マリノス)
野澤大志ブランドン
半田陸
高井幸大
西尾隆矢
バングーナガンデ佳史扶
内野貴史
山本理仁
藤田譲瑠チマ
山田楓喜
細谷真大
植中朝日
染野唯月
平河悠
小見洋太
藤尾翔太
佐藤恵允
小久保玲央ブライアン
藤田和輝
大畑歩夢
馬場晴也
関根大輝
鈴木海音
田中聡
松木玖生
荒木遼太郎
大岩剛
U-23日本代表
日本
ウクライナ代表
オリンピック
野澤大志ブランドンの関連記事
U-23日本代表の関連記事
オリンピックの関連記事
記事をさがす
|
野澤大志ブランドンの人気記事ランキング
1
日本代表GK野澤大志ブランドンがFC東京と契約更新!「持っている力以上のものをチームにもたらしたい」
FC東京は11日、日本代表GK野澤大志ブランドン(20)との2024シーズン契約を更新したと発表した。 野澤は沖縄県出身の193cm守護神。FC琉球ジュニアユースからFC東京ユースへと移り、2020年のトップ昇格後はいわてグルージャ盛岡への武者修行を経て、今季J1リーグ戦デビューを果たしている。 今季の公式戦全体ではJ1リーグ10試合、YBCルヴァンカップ6試合、天皇杯1試合出場という成績。リーグ戦でシーズン中盤から次第に先発機会を増やしていったなか、来年1月1日に行われる日本代表vsタイ代表に向けてA代表初選出されており、デビューが期待されている。 野澤はFC東京の公式サイトを通じ「2024シーズンも東京で戦えることに喜びを感じています!持っている力以上のものをチームにもたらしたいと思います。ピッチ内でもピッチ外でもチームに貢献していきますので、よろしくお願いします!」とコメントを発表している。 <span class="paragraph-title">【動画】祝・A代表初選出! 野澤大志ブランドンのセーブ集</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> 野澤大志ブランドン(FC東京)<br>日本代表<br><br>LONGver:<a href="https://t.co/kxZaeAYorQ">https://t.co/kxZaeAYorQ</a><br><br>【20歳の大型GKが代表初招集】<br><br>明治安田生命J1リーグ<br>LIVE on <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> <a href="https://t.co/iQ0KSrxhT1">pic.twitter.com/iQ0KSrxhT1</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1733320564398293271?ref_src=twsrc%5Etfw">December 9, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.11 13:16 Mon2
連鎖したJリーグのジャイキリ/六川亨の日本サッカーの歩み
J1リーグも残り4節となったが、毎年シーズン終盤は下位チームも残留を目指して必死の戦いを挑んでくる。このため“ジャイアントキリング”が起こりやすい。とはいえ第34節は各地で波乱が続出し、優勝争いと残留争いは予断を許さなくなった。 まず“金J”ではシュート4本のFC東京が2位の神戸に2-0と快勝した。荒木遼太郎の2アシストは見事だったし、GK野澤大志ブランドンと交代出場した波多野豪も決定機を阻止する活躍を見せた。 FC東京も4試合負けなしと好調を維持していたが、いずれもホーム味スタや国立競技場、埼スタ、日産と首都圏での試合というアドバンテージがあった。しかし神戸戦はアウェーのノエスタ。にもかかわらず神戸の猛攻を凌ぎきったのだから見事というしかない。 そして、こうした“ジャイキリ”は伝播するのか、翌日は柏が細谷真大のゴールで後半アディショナルタイムまで町田を1-0とリードした。試合内容でも町田を圧倒し、勝点3はほぼ確実かと思われたが、痛恨のPK献上で1-1のドローに終わった。 しかし、この勝点1と湘南の逆転勝利により、鳥栖のJ2降格が決定したのだから、柏にとっては残留へ向けて価値ある勝点1と言っていいだろう。 湘南は、ここ2連勝で過去の残留争いの経験値からしぶといところを見せていた。とはいえ広島に先制を許した段階で、首位相手の逆転劇は難しいと思ったものだ。ところが後半開始早々に福田翔生のゴールで同点に追いつくと、後半アディショナルタイムの2分には田中聡が強シュートを突き刺して逆転に成功。このまま逃げ切って広島に12試合ぶりの屈辱を味わわせた。 19位の札幌も名古屋に、18位の磐田もC大阪に、それぞれ2-0、2-1で勝って勝点3を積み上げ、残留争いから抜け出そうと必死だ。 そして浦和である。渡邊凌磨のゴールで先制したまではよかったが、後半は東京Vの反撃に防戦一方。クリアボールを綱島悠斗に押し込まれてJ1初ゴールで同点に追いつかれると、さらにCKから綱島にヘディングで叩き込まれて逆転負けを喫した。 綱島の活躍で勝点3をゲットした東京Vは、FC東京と同じ勝点51で7位に浮上すると同時にJ1残留も確定。一方、4連敗となった浦和は勝点39のまま16へ後退し、2試合消化試合が少ないとはいえ、気付けば降格ゾーンに足を踏み入れつつある。 優勝争いは依然として広島と神戸が勝点1差で争っているが、残留争いに目を向ければ23日には順延された第25節の浦和対柏戦が開催される。勝点39同士の6ポイントマッチだけに激戦は必至だろう。同日には勝点40の新潟も第35節の東京V戦を控えている。順位がどう入れ替わるのか、それぞれのサポーターにとっては、それこそ「天国と地獄」の水曜ナイターと言える。 さらにJ2では、昇格目前の横浜FCが仙台に0-3、同じく昇格にリーチをかけていた清水もホームで山形に1-2と敗れて昇格はお預けになった。こちらも両チームはリセットしての第36節ということになる。 果たして今後も“ジャイキリ”が続出するのか。上位、下位とも目の離せないJリーグである。 文・六川亨 2024.10.21 21:30 MonU-23日本代表の人気記事ランキング
1
日本代表対決のスタメン発表! OAの3名はベンチスタート
3日、日本代表vsU-24日本代表の一戦が札幌ドームで行われる。 キリンチャレンジカップ2021のジャマイカ代表戦が、ジャマイカ代表が来日できなかったことを受けて急遽中止に。その後、対戦相手にU-24日本代表を指名し、異例の日本代表対決が実現した。 カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を戦う日本代表と、東京オリンピック出場に向けてメンバー選考を続けるU-24日本代表の一戦。互いに主力選手を起用して臨む。 日本代表はDF長友佑都(マルセイユ)、MF鎌田大地(フランクフルト)、MF南野拓実(サウサンプトン)、FW大迫勇也(ブレーメン)と日本代表の主軸を先発起用した。 一方のU-24日本代表はオーバーエイジの3名はベンチスタート。MF久保建英(ヘタフェ)、MF中山雄太(ズヴォレ)、MF板倉滉(フローニンヘン)らが起用された。 今回の試合は、フィールドプレーヤーが7名、GK1名が交代可能なレギュレーション。後半の交代枠は3回までとなるが、負傷交代の場合は含まれない。 ★日本代表スタメン[4-2-3-1] ※並びは予想 GK:シュミット・ダニエル DF:室屋成、植田直通、谷口彰悟、長友佑都 MF:橋本拳人、守田英正 MF:原口元気、鎌田大地、南野拓実 FW:大迫勇也 監督:森保一 ★U-24日本代表スタメン[4-2-3-1] ※並びは予想 GK:大迫敬介 DF:菅原由勢、橋岡大樹、町田浩樹、旗手怜央 MF:中山雄太、板倉滉 MF:三好康児、久保建英、遠藤渓太 FW:田川亨介 監督:横内昭展 2021.06.03 18:42 Thu2
【パリ行きの命運を託された23選手】半田陸はこの世代の代表格で右SBの一番手
パリ・オリンピックのアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップが15日に開幕する。出場16カ国が4組に分かれてのグループステージから始まる五輪出場もかけた戦いは約2週間ちょっとのスケジュール的にも勝ち上がれば勝ち上がるほど総力戦が必至。ここではパリ行きの命運が託されたU-23日本代表の23選手を紹介し、半田陸にフォーカスする。 ■半田陸(DF/ガンバ大阪) 今やガンバ大阪の一番手右サイドバックを担うが、山形県生まれのモンテディオ山形育で、2019年3月にクラブ史上最年少の17歳でプロ契約を結び、いつしか“山形の至宝”と呼ばれる存在に。それに違わぬ才能を輝かせ、3年目からコンスタントに出番を掴んでいった。 その活躍ぶりを受けてJ2から一気に世界へとの見方もあったが、2023年に国内外による争奪戦報道の末、G大阪でJ1挑戦を決意。そのG大阪でも即レギュラーとなり、ケガに泣かされた時期もありながら、公式戦27試合に出場し、今季もその地位揺らがずだ。 元々はセンターバックだったが、サイドバックに転向して、より成長スピードを加速させる逸材は代表キャリアにおいてもU-15カテゴリーから各世代別を通ってのエリートで、2019年のU-17ワールドカップでは主将としてもリード。昨年3月にはフル代表入りも遂げた。 山本理仁や、藤田譲瑠チマらとともに、この大岩ジャパンが発足当初からの中心メンバーである22歳の武器は球際に強い守備力。また、ポジショニングの良さも目を惹き、それはタイミング良しの攻撃参加にも生かされ、G大阪としても欠かせない武器となっている。 このパリ五輪行きをかけた戦いに挑むにあたっての右サイドバック陣には187cmのサイズを誇り、一気に序列を高める関根大輝も呼ばれているが、上述した通り、大岩ジャパンの立ち上げ時からの常連で、戦い方も熟知する点からしてもG大阪DFが一番手と目される。 直近のG大阪で急性胃腸炎のために欠場したとあって、コンディションが気がかりだが、このパリ五輪世代の絶対的なプレーヤー。今大会でも持ち前の対人守備と攻撃参加が大いに注目される。 <span class="paragraph-title">【動画】右サイドは俺に任せろ! 世代を代表するSB半田陸</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="CSGKSD3Adok";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.14 10:00 Sun3
イ・ヨンジュンの2戦連発弾で韓国が中国を退け2連勝【AFC U-23アジアカップ】
AFC U23アジアカップのグループB第2節、U-23中国代表vsU-23韓国代表が19日に行われ、0-2で韓国が勝利した。 初戦のU-23日本代表戦を0-1で落とした中国と、U-23UAE代表に1-0で勝利した韓国の一戦。 時間の経過とともに韓国がボールを保持する展開となった中、最初に決定機を迎えたのは中国。 15分、敵陣でのボールカットからアブドゥウェリがボックス左へ。しかしシュートはコースが甘くなってGKにセーブされてしまう。 さらに21分、左クロスを受けたアブドゥウェリが反転からシュートも枠外へ。良い流れの中国は2分後、シェ・ウェンネンがボックス右からカットインシュートを放つと枠を捉えたが、GKキム・ジョンフンの好守に阻まれた。 すると34分、ワンチャンスで韓国が先制する。スローインの流れからカン・サンユンのパスを受けたイ・ヨンジュンがボックス右からシュートを決めきった。 決定力の差で韓国が1点をリードして迎えた後半、開始6分に追加点の好機。ボックス右でパスを受けたカン・ソンジンが右ポスト直撃のシュートを放った。 その後、69分のバックパスミスから招いたピンチを凌いだ韓国は直後に追加点。左サイドからのイ・テソクのパスを受けたボックス中央のイ・ヨンジュンが切り返しから左足でシュートを蹴り込んだ。 終盤、パワープレーで控えGKをセンターフォワードに投入してきた中国に対し、韓国が9分の追加タイムを凌いでシャットアウト。イ・ヨンジュンの2戦連発で連勝とし、この後UAEと戦う日本が引き分け以上で突破が決まる状況となった。 U-23中国代表 0-2 U-23韓国代表 【U-23韓国代表】 イ・ヨンジュン(前34) イ・ヨンジュン(後24) 2024.04.20 00:05 Sat4
背番号10は中島翔哉、矢島慎也は9番! リオ五輪に臨むU-23日本代表の背番号が決定!《リオ五輪》
▽日本サッカー協会(JFA)は5日、リオ・デ・ジャネイロ・オリンピック(リオ五輪)に臨むU-23日本代表の背番号を発表した。 ▽注目されていた背番号10は、これまでこの世代で10番を背負い続けてきたMF中島翔哉(FC東京)が着用。中島が負傷で離脱していた直近の試合で10番をつけていたMF矢島慎也(ファジアーノ岡山)は9番をつけることとなった。 ▽また、オーバーエイジ枠で選出されたDF塩谷司(サンフレッチェ広島)は6番、DF藤春廣輝(ガンバ大阪)は4番、FW興梠慎三(浦和レッズ)は13番をつけることとなる。なお、バックアップメンバーにも背番号は割り振られ、FW鈴木武蔵(アルビレックス新潟)が19番、DF中谷進之介(柏レイソル)が20番、MF野津田岳人(新潟)が21番、GK杉本大地(徳島ヴォルティス)が22番をつける。 ▽日本は、五輪のグループBでナイジェリア代表、コロンビア代表、スウェーデン代表と同居。初戦は日本時間5日の10時キックオフとなるナイジェリア戦だ。今回発表された背番号は以下のとおり。 ◆U-23日本代表メンバー ※はオーバーエイジ <B>GK</B> 1.<B>櫛引政敏</B>(鹿島アントラーズ) 12.<B>中村航輔</B>(柏レイソル) <B>DF</B> 4.<B>藤春廣輝</B>(ガンバ大阪)※ 6.<B>塩谷司</B>(サンフレッチェ広島)※ 15.<B>亀川諒史</B>(アビスパ福岡) 2.<B>室屋成</B>(FC東京) 17.<B>岩波拓也</B>(ヴィッセル神戸) 5.<B>植田直通</B>(鹿島アントラーズ) <B>MF 8.<B>大島僚太</B>(川崎フロンターレ) 3.<B>遠藤航</B>(浦和レッズ) 7.<B>原川力</B>(川崎フロンターレ) 9.<B>矢島慎也</B>(ファジアーノ岡山) 10.<B>中島翔哉</B>(FC東京) 18.<B>南野拓実</B>(ザルツブルク/オーストリア) 14.<B>井手口陽介</B>(ガンバ大阪) <B>FW 13.<B>興梠慎三</B>(浦和レッズ)※ 11.<B>久保裕也</B>(ヤング・ボーイズ/スイス) 16.<B>浅野拓磨</B>(サンフレッチェ広島) ◆バックアップメンバー <B>GK</B> 22.<B>杉本大地</B>(徳島ヴォルティス) <B>DF</B> 20.<B>中谷進之介</B>(柏レイソル) <B>MF</B> 21.<B>野津田岳人</B>(アルビレックス新潟) <B>FW</B> 19.<B>鈴木武蔵</B>(アルビレックス新潟) 2016.07.05 19:04 Tue5