躍動ぶりに世界も驚愕! カタールW杯後2カ月、高パフォーマンスの欧州組10選
2023.02.08 19:10 Wed
カタール・ワールドカップ(W杯)で日本代表の敗退が決定してから2カ月が経過した。“新しい景色”としてベスト8以上の結果を残すことを目標に挑んだ日本代表。結果はベスト16と、またしても壁を越えることができずに終わったが、日本での熱狂ぶり、そして世界からの注目度の上がり方は、過去最高だったと言っても良いものだった。
グループステージで同居した、ドイツ代表、スペイン代表の両W杯王者には勝てないという見方が強かったが、いずれも逆転勝利という結果に。このパフォーマンスは世界中を驚かせ、日本中を熱狂の渦に巻き込んでいった。
そこで、W杯終了後からの各選手の活躍ぶりをピックアップ。特に突出した選手たちを紹介する。
◆MF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)

【カタールW杯後成績】(2/7時点)
プレミアリーグ:6試合4ゴール
FAカップ:2試合1ゴール1アシスト
EFLカップ:1試合出場
W杯後に最もインパクトを残しているのは、紛れもなく三笘だろう。ブライトンのレギュラーとして定着した三笘は、W杯後に公式戦9試合でプレー。5ゴール1アシストを記録している。
数字を残していることはもちろんだが、それだけではない。1月29日に行われたFAカップ4回戦のリバプール戦では、1-1で迎えた後半アディショナルタイムにボックス内でボールを浮かせ、シュートを打たずにもう一度浮かせて蹴り込んだ。テクニック溢れるプレー、そしてリバプール相手の決勝ゴールには世界中から称賛の言葉が送られ、カタールW杯で話題となった“三笘の1ミリ”から継続して世界からも注目を集め続けている。
第2次森保ジャパンでも中心となることは間違いなく、三笘のさらなる輝きは日本の希望とも言える。
◆MF堂安律(フライブルク)

【カタールW杯後成績】(2/7時点)
ブンデスリーガ:4試合1アシスト
カタールW杯でドイツ、そしてスペインを相手に2ゴールを記録した堂安もクラブで結果を残している。
ウィンターブレイクをはさみ、W杯後は4試合しか行っていないフライブルク。堂安は攻撃を牽引すると、1アシストを記録している。
残している数字こそ少ないが、チームにとっては非常に大きな役割を担っており、上位を争うチームを支えている。
◆MF鎌田大地(フランクフルト)

【カタールW杯後成績】(2/7時点)
ブンデスリーガ:4試合1アシスト
DFBポカール:1試合1ゴール
カタールW杯では期待されていながらも結果を残せなかった鎌田だが、再開後のブンデスリーガでは再びチームを牽引するプレーを見せている。
チームは4戦無敗。ボランチとして出場を続ける鎌田は、バイエルンとの上位対決で貴重なアシストを記録した。
来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う中で、今シーズンのCLももうすぐ再開するだけに、注目が集まる。

◆MF遠藤航(シュツットガルト)

【カタールW杯後成績】(2/7時点)
ブンデスリーガ:4試合1ゴール1アシスト
中盤の守備の要として日本代表を支えた遠藤。所属のシュツットガルトではキャプテンとしてプレー。デュエルキングとして活躍する中、今季は4位に甘んじている状況だ。
ただ、再開後のブンデスリーガでは攻撃面で結果を残すことに。再開初戦のマインツ戦ではアシストを、続くホッフェンハイム戦ではゴールを記録した。
ただ、チームは4試合未勝利。降格をしないためにもさらなる活躍が期待される。
◆DF冨安健洋(アーセナル)

【カタールW杯後成績】(2/7時点)
プレミアリーグ:5試合1アシスト
FAカップ:2試合出場
W杯前のケガの影響もあった冨安。シーズン再開後初戦を欠場したが、残りの試合は全て出場している。
プレミアリーグでは首位を走り、19年ぶりの優勝を目指すチームにおいて、途中出場がメインに。ただ、ミケル・アルテタ監督からはクローザーとして、チームの勝利の方程式の1つと計算されている。
元々は守備面が評価され、安定感をもたらすプレーが重視されていたが、このところは攻撃面でも積極性を見せるシーンも。今季初アシストもラッキーな形ではあるが記録しており、優勝チームの一員になれるのか、シーズン後半戦では重要度が増す存在となるだろう。
グループステージで同居した、ドイツ代表、スペイン代表の両W杯王者には勝てないという見方が強かったが、いずれも逆転勝利という結果に。このパフォーマンスは世界中を驚かせ、日本中を熱狂の渦に巻き込んでいった。
その戦いからおよそ2カ月。中断していたヨーロッパのリーグ戦も再開しているが、W杯に出場した選手たちはクラブに戻ってからも輝き放っている。
そこで、W杯終了後からの各選手の活躍ぶりをピックアップ。特に突出した選手たちを紹介する。
◆MF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)

Getty Images
【カタールW杯後成績】(2/7時点)
プレミアリーグ:6試合4ゴール
FAカップ:2試合1ゴール1アシスト
EFLカップ:1試合出場
W杯後に最もインパクトを残しているのは、紛れもなく三笘だろう。ブライトンのレギュラーとして定着した三笘は、W杯後に公式戦9試合でプレー。5ゴール1アシストを記録している。
数字を残していることはもちろんだが、それだけではない。1月29日に行われたFAカップ4回戦のリバプール戦では、1-1で迎えた後半アディショナルタイムにボックス内でボールを浮かせ、シュートを打たずにもう一度浮かせて蹴り込んだ。テクニック溢れるプレー、そしてリバプール相手の決勝ゴールには世界中から称賛の言葉が送られ、カタールW杯で話題となった“三笘の1ミリ”から継続して世界からも注目を集め続けている。
第2次森保ジャパンでも中心となることは間違いなく、三笘のさらなる輝きは日本の希望とも言える。
◆MF堂安律(フライブルク)

Getty Images
【カタールW杯後成績】(2/7時点)
ブンデスリーガ:4試合1アシスト
カタールW杯でドイツ、そしてスペインを相手に2ゴールを記録した堂安もクラブで結果を残している。
ウィンターブレイクをはさみ、W杯後は4試合しか行っていないフライブルク。堂安は攻撃を牽引すると、1アシストを記録している。
残している数字こそ少ないが、チームにとっては非常に大きな役割を担っており、上位を争うチームを支えている。
◆MF鎌田大地(フランクフルト)

Getty Images
【カタールW杯後成績】(2/7時点)
ブンデスリーガ:4試合1アシスト
DFBポカール:1試合1ゴール
カタールW杯では期待されていながらも結果を残せなかった鎌田だが、再開後のブンデスリーガでは再びチームを牽引するプレーを見せている。
チームは4戦無敗。ボランチとして出場を続ける鎌田は、バイエルンとの上位対決で貴重なアシストを記録した。
来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う中で、今シーズンのCLももうすぐ再開するだけに、注目が集まる。

◆MF遠藤航(シュツットガルト)

Getty Images
【カタールW杯後成績】(2/7時点)
ブンデスリーガ:4試合1ゴール1アシスト
中盤の守備の要として日本代表を支えた遠藤。所属のシュツットガルトではキャプテンとしてプレー。デュエルキングとして活躍する中、今季は4位に甘んじている状況だ。
ただ、再開後のブンデスリーガでは攻撃面で結果を残すことに。再開初戦のマインツ戦ではアシストを、続くホッフェンハイム戦ではゴールを記録した。
ただ、チームは4試合未勝利。降格をしないためにもさらなる活躍が期待される。
◆DF冨安健洋(アーセナル)

Getty Images
【カタールW杯後成績】(2/7時点)
プレミアリーグ:5試合1アシスト
FAカップ:2試合出場
W杯前のケガの影響もあった冨安。シーズン再開後初戦を欠場したが、残りの試合は全て出場している。
プレミアリーグでは首位を走り、19年ぶりの優勝を目指すチームにおいて、途中出場がメインに。ただ、ミケル・アルテタ監督からはクローザーとして、チームの勝利の方程式の1つと計算されている。
元々は守備面が評価され、安定感をもたらすプレーが重視されていたが、このところは攻撃面でも積極性を見せるシーンも。今季初アシストもラッキーな形ではあるが記録しており、優勝チームの一員になれるのか、シーズン後半戦では重要度が増す存在となるだろう。
|
|
関連ニュース