フランクフルト

Eintracht Frankfurt
国名 ドイツ
創立 1899年
ホームタウン フランクフルト
スタジアム ドイチュ・バンク・パルク 、フランクフルト・シュタディオン
愛称 SGE

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
2 レバークーゼン 59 17 8 2 62 34 28 27
3 フランクフルト 48 14 6 7 55 40 15 27
4 マインツ 45 13 6 7 44 28 16 26
UEFAヨーロッパリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
4 トッテナム 17 5 2 1 17 9 8 8
5 フランクフルト 16 5 1 2 14 10 4 8
6 リヨン 15 4 3 1 16 8 8 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

フランクフルトのニュース一覧

リバプールの日本代表MF遠藤航(32)に対して、ドイツから熱視線が送られているという。 シュツットガルトではキャプテンを務め、チームを降格の危機から救うなど活躍した遠藤。ブンデスリーガでは99試合で12ゴール11アシストを記録。シュツットガルトでは133試合に出場し15ゴール12アシストを記録している。 2 2025.03.24 23:55 Mon
Xfacebook
フランクフルトのU-23フランス代表FWエリェ・ワイが数週間の離脱となるようだ。ドイツ『キッカー』が報じている。 今冬にマンチェスター・シティへ移籍したエジプト代表FWオマル・マーモウシュの後釜としてマルセイユから完全移籍で加入したワイ。しかし、ここまで公式戦6試合に出場しノーゴールと期待外れの結果となっており、 2025.03.19 10:00 Wed
Xfacebook
ヨーロッパリーグ(EL)のラウンド16が13日に終了。この結果、準々決勝に進出する8チームが決定した。 リーグフェーズ上位に入ったストレートインの8チームと、プレーオフを制した8チームによって争われたラウンド16。 リーグフェーズ上位陣では首位のラツィオ、ローマとの激闘を制したアスレティック・ビルバオ、フラ 2025.03.14 08:06 Fri
Xfacebook
ヨーロッパリーグ(EL)のラウンド16・2ndレグが13日に行われた。 リーグフェーズを1位~8位で終えたストレートイン8チームと、プレーオフを制した8チームがホーム&アウェイ形式で準々決勝進出を争うラウンド16。 今ラウンド屈指の好カードとなったアスレティック・ビルバオvsローマは、ホームのアスレティック 2025.03.14 07:56 Fri
Xfacebook
フランクフルトはフライブルクで活躍する日本代表MF堂安律(26)の獲得に本気のようだ。 2022年7月にPSVからフライブルクへ移籍した堂安。加入初年度からレギュラーとしてプレーし、今シーズンはブンデスリーガの24試合で8ゴール5アシストを記録している。 先日、ドイツ『シュポルト・ビルト』は右ウイングの補強 2025.03.04 19:00 Tue
Xfacebook

フランクフルトの人気記事ランキング

1

遠藤航を狙う? フランクフルトの補強リストに載るも、特定の条件ありか

リバプールの日本代表MF遠藤航(32)に対して、ドイツから熱視線が送られているという。 シュツットガルトではキャプテンを務め、チームを降格の危機から救うなど活躍した遠藤。ブンデスリーガでは99試合で12ゴール11アシストを記録。シュツットガルトでは133試合に出場し15ゴール12アシストを記録している。 2023年8月にリバプールへと移籍すると、ユルゲン・クロップ元監督の下で中盤でポジションを確保。アルネ・スロット監督の下では出番こそ限られているが、クローザーとしての役割をになっており、ビッグマッチでも起用されている。 ドイツ『ビルト』によると、その遠藤に対して、日本人とも縁の深いフランクフルトが獲得を目指しているとのこと。長谷部誠がアカデミーのコーチを務め、鎌田大地や乾貴士、稲本潤一、高原直泰などもプレーした。 遠藤はフランクフルトの今夏の補強リストに載っており、フランクフルトに欠けているピッチ上のリーダーシップを発揮できる選手だと考えているとのことだ。 ただ、フランクフルト側にも動く条件があるとのことで、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を確保した際に獲得に動くとのこと。ただ、豊富な資金があるわけではないため、遠藤はリバプールよりも条件が悪くなると見られている。 6番のポジションを補強したいフランクフルト。リバプールというレベルの高いチームに残って限られた出番を考えるのか、それともレギュラー格になれる可能性のあるフランクフルトに行くのか。果たしてどういった選択をするのか注目だ。 2025.03.24 23:55 Mon
2

「上手すぎ」「信じられない」バイエルンMF谷川萌々子が途中出場で衝撃のプレー、3人抜き去り決勝点アシスト&ミドル弾「将来バロンドール獲るな」

なでしこジャパンのMF谷川萌々子が大仕事をやってのけた。 12日、DFBポカール準々決勝が行われ、バイエルン・フラウエンがフランクフルトと対戦した。 谷川はベンチスタートとなった中、試合は前半をゴールレスで終えると、79分にフランクフルトが先制。バイエルンはゴールが奪えずに敗戦かと思われた。 しかし、終了直前の90分に左サイドを崩すと、ニアで合わせたヨバナ・ダムンヤノビッチが値千金の同点ゴールを記録。試合は延長戦に突入した。 すると、93分に途中出場の谷川が魅せる。左CKからのクロスがクリアされると、ボックス左でボールを拾った谷川がドリブルを仕掛けると、3人をかわしてボックス内左をえぐりクロス。これをグロディス・ペルラ・ヴィゴスドッティルが合わせて逆転ゴールを生み出した。 谷川の圧倒的な仕掛けから逆転に成功したバイエルン。衝撃のゴールが生まれた中、104分にも谷川が圧巻のプレー。バイタルエリアで横パスを受けると、ボックス手前中央から相手をかわして左足ミドル。クロスバーを叩いたシュートがネットを揺らし、バイエルンがリードを2点とした。 バイエルンはその後も1点を加えて3-1で勝利。谷川の1ゴール1アシストの活躍もあり準決勝へと駒を進めた。 谷川は試合後「交代で出場したときは、試合に完全に集中することができ、チームを助けたいと思っただけです」とコメント。「準備はできていましたし、貢献できたことをとても嬉しく思っています。このまま続けて行きたいです」と、冷静に振り返った。 また「自分自身とチームを信頼しているので、自信が持てますし、このチームとともにカップ戦でプレーし続けることを楽しみにしています」と、このままタイトル獲得へ向かう意気込みを語った。 アシストシーンにファンは「センセーショナルだ」、「これは上手すぎる」、「ニャブリとコマンを足したより良い」、「信じられない」、「サネより良い選手だ」、「将来バロンドール獲るぞ」と絶賛のコメントを寄せている。 <span class="paragraph-title">【動画】谷川萌々子が圧巻のドリブル突破!3人をかわし決勝ゴールをアシスト!さらにミドルでゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7XYvI-MnBx0";var video_start = 8804;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.13 12:22 Thu
3

【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出

2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu
4

「ついに来たか」「これはおめでとう」長期離脱から復活の伊藤洋輝、出場3試合目で初ゴール「ホームデビューで決めるの凄い」

バイエルンの日本代表DF伊藤洋輝が移籍後初ゴールを記録した。 23日、ブンデスリーガ第23節でフランクフルトと対戦。伊藤は左サイドバックで先発出場した。 重傷から復帰し、3試合目の出場となった伊藤。上位対決で拮抗した戦いは前半アディショナルタイムにマイケル・オリーズのゴールでバイエルンが先制して折り返す。 すると迎えた61分、右CKを獲得したバイエルンは、エリック・ダイアーがクロスをヘッド。これが相手DFに当たると、こぼれ球を伊藤が蹴り込み追加点を奪った。 バイエルン移籍後初ゴールとなった伊藤。「これはおめでとう」、「ホームデビュー戦で決めるのすごい」、「右足で決めてる」、「みんなが喜んでくれるの良い」、「ついに来たか!」とコメントが寄せられている。 試合は4-0でバイエルンが勝利。伊藤はゴール後に交代したが、スタンドのファンもゴールを祝福していた。 <span class="paragraph-title">【動画】伊藤洋輝がホームデビュー戦で初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/skyperfectv/status/1893774426489163936?ref_src=twsrc%5Etfw">February 23, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.24 11:15 Mon
5

【ブンデスリーガ日本人選手】伊藤vs長谷部の日本人対決は伊藤のシュツットガルトに軍配! フライブルク堂安は今季7点目をマーク

ブンデスリーガ第29節が週末にドイツ各所で行われた。 今シーズンのブンデスリーガには、日本代表で活躍するボルシアMGのDF板倉滉、シュツットガルトのDF伊藤洋輝、フライブルクのMF堂安律、ボーフムFW浅野拓磨に加え、フランクフルトでクラブ史上最年長出場記録を保持するDF長谷部誠が在籍している。 今シーズンも多くの選手が活躍する中、第29節では板倉、長谷部、堂安、伊藤、浅野が先発出場している。 伊藤が先発したシュツットガルトと長谷部が先発したフランクフルトによる日本人対決は、11分にスコアが動く。伊藤のボール奪取を起点に、スティラーの浮き球パスでディフェンスライン裏を取ったギラシーがネットを揺らした。 先制したシュツットガルトは17分にも、ウンダブが敵陣でボールを奪って独走。そのままシュートを決めきって追加点を挙げると、37分にはウンダブのスルーパスを受けたルウェリングがボックス内へ侵入し、シュートを決めきった。 結局、試合はそのまま3-0でシュツットガルトが快勝。2位バイエルンと同勝ち点で3位をキープしている。 また、堂安が先発したフライブルクはアウェイでダルムシュタットと対戦。立ち上がりから一進一退の展開が続く中、フライブルクは36分、右サイドの堂安がパス&ムーブでゴール前に侵攻。ボックス内のグレゴリッチュのリターンパスをペナルティアーク右横からダイレクトシュートをゴール左隅に突き刺した。 結局、堂安の今季7点目が決勝点となり、フライブルクが2試合ぶりの白星を飾った。 その他、板倉が先発したボルシアMGはホームでドルトムントと対戦し1-2で敗戦。浅野が83分までプレーしたボーフムはホームでハイデンハイムと対戦し1-1のドローに終わった。 ★板倉滉[ボルシアMG] ▽4/13 ボルシアMG 1-2 ドルトムント ◆フル出場 ★長谷部誠[フランクフルト] ▽4/13 シュツットガルト 3-0 フランクフルト ◆74分までプレー ★堂安律[フライブルク] ▽4/14 ダルムシュタット 0-1 フライブルク ◆92分までプレー ★伊藤洋輝[シュツットガルト] ▽4/13 シュツットガルト 3-0 フランクフルト ◆フル出場 ★原口元気[シュツットガルト] ▽4/13 シュツットガルト 3-0 フランクフルト ◆ベンチ入りも出場せず ★浅野拓磨[ボーフム] ▽4/13 ボーフム 1-1 ハイデンハイム ◆83分までプレー 2024.04.15 07:30 Mon

フランクフルトの選手一覧

1 GK ケビン・トラップ
1990年09月08日(34歳) 189cm 78kg 28 0
33 GK イェンス・グラール
1988年09月22日(36歳) 192cm 86kg 0 0
39 GK ユリー・オベルト
2005年09月30日(19歳) 190cm
40 GK カウア・サントス
2003年04月11日(21歳) 196cm 9 0
42 GK アミリ・ シリェビッチ
2007年01月19日(18歳) 0 0
43 GK ニルス・ラミング
2007年03月28日(18歳) 194cm 0 0
3 DF アルトゥール・テアテ
2000年05月25日(24歳) 191cm 81kg 33 0
4 DF ロビン・コッホ
1996年07月17日(28歳) 192cm 30 1
5 DF オーレル・アメンダ
2003年07月31日(21歳) 194cm 9 0
13 DF ラスムス・クリステンセン
1997年07月11日(27歳) 187cm 32 3
21 DF ナタニエル・ブラウン
2003年06月16日(21歳) 180cm 20 3
22 DF ティモシー・チャンドラー
1990年03月29日(35歳) 186cm 2 0
29 DF ニール・エンクンク
2000年11月01日(24歳) 180cm 17 0
34 DF ナムディ・コリンズ
2004年01月10日(21歳) 191cm 84kg 24 1
35 DF トゥタ
1999年07月04日(25歳) 184cm 32 2
41 DF ジェローム・オンゲネ
1997年12月22日(27歳) 190cm
44 DF デビス・バウティスタ
2005年02月16日(20歳) 184cm
6 MF オスカー・ホイルンド
2005年01月04日(20歳) 184cm 16 1
15 MF エリス・スクヒリ
1995年05月10日(29歳) 184cm 68kg 32 1
16 MF ヒューゴ・ラーション
2004年06月27日(20歳) 187cm 34 6
18 MF マハムド・ダフード
1996年01月01日(29歳) 176cm 16 1
23 MF クリスティアン・リステシュ
2005年05月06日(19歳) 183cm
26 MF エリク・ジュニオル・ディナ・エビンベ
2000年11月21日(24歳) 183cm 11 2
27 MF マリオ・ゲッツェ
1992年06月03日(32歳) 176cm 64kg 27 3
28 MF マルセル・ヴェーニヒ
2004年05月04日(20歳) 188cm
36 MF アンスガー・クナウフ
2002年01月10日(23歳) 180cm 34 3
38 MF エバ・ベキル・イス
2008年10月01日(16歳) 177cm 1 0
45 MF メフディ・ルーネ
2004年05月14日(20歳) 169cm
47 MF ノア・フェンヨ
2006年01月30日(19歳) 0 0
8 FW ファレス・チャイビ
2002年11月28日(22歳) 183cm 26 1
9 FW イゴール・マタノビッチ
2003年03月31日(22歳) 194cm 22 1
11 FW ウーゴ・エキティケ
2002年06月20日(22歳) 189cm 35 15
17 FW エリェ・ワイ
2003年01月02日(22歳) 184cm 6 0
19 FW ジャン=マテオ・バオヤ
2005年07月05日(19歳) 180cm 23 1
20 FW ジャン・ウズン
2005年11月11日(19歳) 186cm 22 5
30 FW ミッチー・バチュアイ
1993年10月02日(31歳) 184cm 78kg 13 2
48 FW ジュニオール・アウシ
2006年01月17日(19歳) 172cm
49 FW アナス・アラウィ
2006年04月20日(18歳) 187cm
監督 ディノ・トップメラー
1980年11月23日(44歳)

フランクフルトの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月24日 2 - 0 vs ドルトムント
第2節 2024年8月31日 3 - 1 vs ホッフェンハイム
第3節 2024年9月14日 1 - 2 vs ヴォルフスブルク
第4節 2024年9月21日 2 - 0 vs ボルシアMG
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月26日 3 - 3 vs ビクトリア・プルゼニ
ブンデスリーガ
第5節 2024年9月29日 2 - 4 vs ホルシュタイン・キール
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月3日 1 - 3 vs ベシクタシュ
ブンデスリーガ
第6節 2024年10月6日 3 - 3 vs バイエルン
第7節 2024年10月19日 2 - 1 vs レバークーゼン
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月24日 1 - 0 vs FK RFS
ブンデスリーガ
第8節 2024年10月27日 1 - 1 vs ウニオン・ベルリン
DFBポカール
2回戦 2024年10月30日 2 - 1 vs ボルシアMG
ブンデスリーガ
第9節 2024年11月2日 7 - 2 vs ボーフム
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月7日 1 - 0 vs スラビア・プラハ
ブンデスリーガ
第10節 2024年11月10日 2 - 3 vs シュツットガルト
第11節 2024年11月23日 1 - 0 vs ブレーメン
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月28日 1 - 2 vs ミッティラン
ブンデスリーガ
第12節 2024年12月1日 0 - 4 vs ハイデンハイム
DFBポカール
ラウンド16 2024年12月4日 3 - 0 vs RBライプツィヒ
ブンデスリーガ
第13節 2024年12月7日 2 - 2 vs アウグスブルク
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月12日 3 - 2 vs リヨン
ブンデスリーガ
第14節 2024年12月15日 2 - 1 vs RBライプツィヒ
第15節 2024年12月21日 1 - 3 vs マインツ
第16節 2025年1月11日 0 - 1 vs ザンクト・パウリ
第17節 2025年1月14日 4 - 1 vs フライブルク
第18節 2025年1月17日 2 - 0 vs ドルトムント
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月23日 2 - 0 vs フェレンツヴァーロシュ
ブンデスリーガ
第19節 2025年1月26日 2 - 2 vs ホッフェンハイム
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月30日 2 - 0 vs ローマ
ブンデスリーガ
第20節 2025年2月2日 1 - 1 vs ヴォルフスブルク
第21節 2025年2月8日 1 - 1 vs ボルシアMG
第22節 2025年2月16日 3 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第23節 2025年2月23日 4 - 0 vs バイエルン
第24節 2025年3月1日 1 - 4 vs レバークーゼン
UEFAヨーロッパリーグ
ラウンド16・1stレグ 2025年3月6日 1 - 2 vs アヤックス
ブンデスリーガ
第25節 2025年3月9日 1 - 2 vs ウニオン・ベルリン
UEFAヨーロッパリーグ
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月13日 4 - 1 vs アヤックス
ブンデスリーガ
第26節 2025年3月16日 1 - 3 vs ボーフム
第27節 2025年3月29日 1 - 0 vs シュツットガルト
第28節 2025年4月5日 25:30 vs ブレーメン
第29節 2025年4月13日 24:30 vs ハイデンハイム
第30節 2025年4月20日 22:30 vs アウグスブルク
第31節 2025年4月26日 vs RBライプツィヒ
第32節 2025年5月3日 vs マインツ
第33節 2025年5月10日 vs ザンクト・パウリ
第34節 2025年5月17日 vs フライブルク