遠藤航
Wataru ENDOポジション | MF |
国籍 | 日本 |
生年月日 | 1993年02月09日(31歳) |
利き足 | 右 |
身長 | 178cm |
体重 | 75kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 代表 |
遠藤航のニュース一覧
リバプールのニュース一覧
遠藤航の人気記事ランキング
1
ここまでプレミア、CL全試合に出場のグラフェンベルフ、心配される疲労についてスロット監督は「ワタやマッカもそこでプレーできる」
リバプールのアルネ・スロット監督が、ここまでフル稼働を続けるオランダ代表MFライアン・グラフェンベルフのターンオーバーの必要性について言及した。クラブ公式サイトが伝えている。 今シーズンから新たに就任したスロット監督の下で、快進撃を続けるリバプール。プレミアリーグでは1試合未消化ながら2位アーセナルに6ポイント差をつけた首位に立っており、チャンピオンズリーグ(CL)でも唯一全勝を維持している。 そんなリバプールを、中盤の底で支えているのがグラフェンベルフだ。ユルゲン・クロップ前監督の下ではポテンシャルを発揮しきれていなかったが、スロット監督から全幅の信頼を得るとリーチの長さと巧みなボールタッチ、効果的な前進などで替えの利かない存在となっている。 一方で、ここまでプレミアリーグ全21試合、CL全6試合に先発するグラフェンベルフについては、疲労を心配する声も。替えが利かない存在だからこそ、仮に負傷離脱となればチームが受ける打撃は計り知れないものとなってしまうだろう。 こうした懸念に対して、スロット監督は日本代表MF遠藤航やアルゼンチン代表MFアレクシス・マク・アリスターも同じポジションでプレーできると説明。今後はターンオーバーを検討する試合が出てくることを示唆している。 「ライアンとまったく同じ選手はいないかもしれないが、それはほぼ全員に当てはまるはずだ。ドム(ソボスライ)には彼なりの特徴が、モー(サラー)には彼なりの特徴がある。コーディ・ガクポとルチョ(ルイス・ディアス)も似ていない。ポジションは同じでも、スタイルは異なるんだ」 「だから、チームにいる選手は誰もが特別であり、それはライアンも同じだ。そして、ワタ(遠藤)やマッカ(マク・アリスター)のようにそのポジションでプレーできる選手もいる。マッカはフォレスト戦のラスト30分をそのポジションででプレーしたしね。そしてカーティス・ジョーンズでさえ、そこでプレーできるだろう」 「常にバランスがあるんだ。彼らをたくさんプレーさせて突然ポイントを落としたら、『プレーさせすぎだ』となる。そして彼らが好調を維持すれば、誰もが『そうだ、成功の秘訣は常にプレーをすることさ』と言うだろう」 2025.01.21 18:45 Tue2
「トレードマークを見せた」「十分な仕事」追いつかれた直後に出場した遠藤航は攻守に存在感、現地でも働きが評価
リバプールの日本代表MF遠藤航がまずまずの評価を受けた。 21日、チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節でリバプールはホームにリールを迎えた。 今大会唯一の7連勝を目指す首位のリバプール。遠藤はベンチスタートとなった中、試合は34分にモハメド・サラーのゴールでリバプールが先制。62分に1点を返されると、遠藤は63分から途中出場。すると67分にハーヴェイ・エリオットが勝ち越しゴールを記録し、2-1で勝利。7連勝を達成し、ラウンド16へのストレートインを決めていた。 遠藤は途中出場ながらアンカーとしてしっかりと仕事をこなし、リールのカウンターに対応。出足の鋭いプレスに加え、しっかりとゲームの組み立てに参加。勝利に貢献していた中、高い評価を得ていた。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 7点(10点満点)</h3> 「同点に追いつかれた後に登場。マク・アリスターを前線へと押し出していった。レッズの勢いを維持していった」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 7点(10点満点)</h3> 「相手を抑え込み、FKを獲得するというトレードマークを見せた。クラシックな遠藤を見せた」 <h3>◆『エクスプレス』/ 6(10点満点)</h3> 「リールのゴール後に出場し、ピッチの中央でボールを動かし続けるなど、十分な仕事をこなした」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航も途中出場で存在感!リバプールvsリール ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7TRrbJ51eAs";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.22 11:50 Wed3
リバプールが7連勝で決勝Tストレートイン確定! 遠藤航は30分の出場で持ち味を遺憾なく発揮【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第7節、リバプールvsリールが21日にアンフィールドで行われ、ホームのリバプールが2-1で勝利した。なお、リバプールのMF遠藤航は63分から途中出場した。 ここまで唯一の全勝で首位のリバプール。7連勝を目指した今回のホームゲームでは8位と躍進を見せるリールと対戦した。直近のブレントフォード戦をヌニェスの劇的な後半アディショナルタイムの2ゴールで制し、勢いに乗るスロットのチームはその試合から先発3人を変更。アレクサンダー=アーノルド、マク・アリスター、ガクポに代えてブラッドリー、カーティス・ジョーンズ、ヌニェスを起用した。 開始直後にはグズムンドソンの強烈なミドルシュートでリールがファーストシュートを記録。そのまま立ち上がりはアウェイチームが良いリズムで進めた。 一方、リバプールは7分にサラーがファーストシュートを放ったが、以降は中盤での潰し合いが目立つなかで攻撃のリズムを掴み切れない。 膠着状態に陥ったまま前半30分が過ぎるが、ここでホームチームの真骨頂である高速カウンターが炸裂。34分、自陣中央左でツィミカスがデイビッドをうまく潰すと、こぼれを回収したジョーンズが背後を狙うサラーへ絶妙なスルーパスを供給。そのままペナルティアーク付近まで運んだ背番号11がGKに寄せられる寸前で絶妙な左足シュートをゴール左隅に突き刺した。 先制に成功したリバプールは以降もカウンターの形で幾度か良い形を作り出すと、前半終了間際の44分には相手CKを撥ね返してのロングカウンターからルイス・ディアスのフィードに抜け出したサラーがボックス右に持ち込んで左足シュートを放ったが、これは枠の左に外れた。 1点リードで試合を折り返したリバプールはグラフェンベルフ、ジョーンズを下げてマク・アリスター、エリオットをハーフタイム明けに投入。開始直後にサラー、58分にはヌニェスとゴールに迫っていく。 一方、リールは59分にマンディが2枚目のイエローカードをもらって痛恨の退場。ビハインドに加えて数的不利まで背負うが、この直後に同点に追いつく。62分、左サイド深くに侵攻してゴールライン際からグズムンドソンが角度を付けて折り返したボールを、ハラルドソンがシュート。これはブロックに阻まれたが、こぼれに反応したデイビッドの左足シュートがゴールネットに突き刺さった。 一瞬の隙を突かれて追いつかれたリバプールは失点前から準備していた遠藤をソボスライに代えて投入。ここから前がかって攻撃に出ると、68分には左CKの二次攻撃からボックス手前でエリオットが放ったミドルシュートが相手のムカウが出した足に当たって大きくコースが変わってゴール右隅の完璧なコースに決まった。 ツキにも恵まれて勝ち越しに成功したリバプールは、よりゲームコントロールを意識しながらカウンターから追加点を奪いに行く戦い方にシフト。そのなかで中盤の底に入った遠藤はカウンター対応、出足鋭い潰しに冷静な繋ぎと持ち味をしっかりと発揮。ただ、チームはサラーや途中出場のキエーザの決定機をGKシュヴァリエの好守に阻まれ、なかなかトドメを刺せない。 その後、後半終了間際のキエーザの決定的なシュートも阻まれて3点目を奪えなかったリバプールだったが、2-1の勝利でCL7連勝を達成。最終節を前に決勝トーナメントストレートインを確定させた。 リバプール 2-1 リール 【リバプール】 モハメド・サラー(前34) ハーヴェイ・エリオット(後22) 【リール】 ジョナサン・デイビッド(後17) 2025.01.22 06:57 Wed4
レッドブルで大宮は変わるのか/六川亨の日本サッカー見聞録
Jリーグが誕生した93年ならともかく、近年これだけド派手な新体制発表会見(2025 RB大宮アルディージャキックオフイベント)を取材したことはなかった。1月9日に大宮のソニックシティ展示場で行われた会見だ。 メインイベントの前には隣接する屋外広場のステージで、BMXフラットランドライダーの早川起生によるスペシャルパフォーマンスが行われ、招待されたファン・サポーターには無料でエナジードリンクのレッドブルが配布された(メイン会場ではメディアにも無料で配布されたが、あっという間になくなったのは言うまでもない)。 そしてメインイベントのオープニングセレモニーでは、豪華なステージ上でレッドブルのアスリートでフリースタイルフットボーラーとして活躍するYu-riこと、伊豆悠里が華麗なボールパフォーマンスを披露。ファン・サポーターから盛大な拍手が送られた。 最初に挨拶に立ったフィリップ・ヴンダーリッヒRB日本コマーシャル・ダイレクターは、「記念すべき日を埼玉、大宮で迎えられてうれしい。レッドブルのグローバルネットワークを届けていきたい。大宮はそれに値する街だと思う。なぜなら大宮には素晴らしいサッカー文化がある」と“サッカーの街”大宮を強調した。 続いて原博実代表取締役社長兼ヘッドオブスポーツは「ザルツブルク、ミュンヘン、ライプチヒへ行きました。施設がどれも素晴らしく、レッドブルグループに入れてよかった」と、Jリーグ初となる100パーセント外資系企業によるクラブ経営を歓迎した。 主力選手がモデルになっての新ユニホームのお目見えでは、これまでのオレンジをベースにした配色から、袖口のネイビーをメインカラーに変更し、胸には2頭の雄牛が後ろ脚で立って突進するレッドブル社のロゴがデカデカと配された。かなり迫力のあるユニホームだ。これまでのユニホームには胸のエンブレムにリスのマスコットがいただけに、どこかにアルディとミーヤを残して欲しいと思ったものの、残念ながら今後の活躍はピッチ上に限られそうだ。 そして新加入選手である。1月23日現在、新たな新外国人選手は横浜FCから加入するFWカブリーニとCBガブリエウの2人だけ。補強の目玉は京都から獲得したFW豊川雄太ということになりそうだ。豊川は岡山や京都で長澤徹監督の指導を受けただけに、戦術の理解は早いだろう。 ヨーロッパをベースにブラジルやアメリカのチームを傘下に収めるレッドブル社だけに、大物外国人の獲得を期待したファン・サポーターも多かったかもしれない。しかし昨年10月に来日したレッドブルサッカーのテクニカルダイレクター、マリオ・ゴメスは大宮の持つポテンシャルを認めつつ、日本サッカーへのリスペクトを語るにとどめている(同氏はシュツットガルト時代に遠藤航と浅野拓磨とプレー)。 恐らく、いきなり現場に介入しては不信と混乱を招くと判断したのだろう。現場は現体制に任せつつ、シーズンの推移を見守ろうといてしているのかもしれない。ただ大がかりなイベントも含めて随所にレッドブル社の意向が反映されていたのは確かだろう。 最後に新シーズンについて長澤監督はファン・サポーターに対し、「26-27年でシーズンが変わります(春秋制に移行)。その時にデビジョン1で戦うためのシーズンです。最終的に信じてもらえるチームにしたい」と抱負を語りつつ、「2つの約束をしたい」と述べた。 その2つとは「1節から38節まで、すべて襲いかかります。信じるに値するチームを作りたい」と決意を表明した。実直な長澤監督だけに、発言の後半部分は頷けた。引っ掛かったのは「すべて襲いかかります」という発言だ。大言壮語はしない長澤監督にしては過激に感じたのだ。 一緒に取材した記者も「襲いかかるなんて、まるでレッドブルのロゴマークを意識したかのようですね」と驚いていた。長澤監督に、意図的にそこまで言わせたとしたら、“レッドブル恐るべし”と感じたキックオフイベントだった。 2025.01.23 22:00 Thu5
久々先発の遠藤航が高評価!可変CBに応える働き示しリバプール地元紙も「重要な役割を果たした」
EFLカップ(カラバオカップ)で久々の先発出場を果たしたリバプールの日本代表MF遠藤航について、地元紙は高評価を下している。 今シーズン、アルネ・スロット監督が新たに就任した影響もあって出番に恵まれていない遠藤。言わば“クローザー”とも言える役割を担うようになっており、ここまでプレミアリーグで6試合、チャンピオンズリーグ(CL)で2試合に出場するも先発はない状況が続いていた。 そんな中、18日に行われたEFLカップ準々決勝のサウサンプトン戦、遠藤は10月に行われた4回戦以来の先発。多くの主力が休養となったこの試合、センターバックの位置づけながら攻撃時はボランチに上がる役割を任されていた。 また、この試合キャプテンを務めたトレント・アレクサンダー=アーノルドが前半まででピッチを退くと、遠藤は後半キャプテンマークを巻くことに。試合はダルウィン・ヌニェスとハーヴェイ・エリオットのゴールもあり、2-1で勝利した。 試合後、地元紙であるリバプール・エコーは奮闘した遠藤に対して、10点満点中「7」をつける高評価。特に2点目に絡んだ動きを称えている。 「確実に一定のピッチをカバーしていた。最初はセンターバックの位置にいたが、リバプールがボールを保持している際は中盤にポジションを挙げていた。彼はさらに前線と絡むことを熱望し、(コーディ・)ガクポと連携してレッズが2点目を決めるのに重要な役割を果たした」 「守備面では、(キャメロン・)アーチャーがゴールに近づくのを阻止するのに非常に役立った。ただし、(ポール・)オヌアチュを抑えるのは難しかった。キャプテンとして夜を終えた」 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航がCB起用で存在感示す!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/4inUsclQtoo?si=jhgJqIs9AebmKv1L" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.12.19 10:15 Thu遠藤航の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2023年8月18日 | シュツットガルト | リバプール | 完全移籍 |
2020年7月1日 | STVV | シュツットガルト | 完全移籍 |
2020年6月30日 | シュツットガルト | STVV | レンタル移籍終了 |
2019年8月13日 | STVV | シュツットガルト | レンタル移籍 |
2018年7月21日 | 浦和 | STVV | 完全移籍 |
2016年1月6日 | 湘南 | 浦和 | 完全移籍 |
2011年2月1日 | 湘南 | 完全移籍 |
遠藤航の今季成績
プレミアリーグ | 9 | 79’ | 0 | 0 | 0 |
UEFAチャンピオンズリーグ | 3 | 29’ | 0 | 0 | 0 |
合計 | 12 | 108’ | 0 | 0 | 0 |
遠藤航の出場試合
プレミアリーグ |
第1節 | 2024年8月17日 | vs | イプスウィッチ・タウン | ベンチ入り | ||
A 0 - 2 |
第2節 | 2024年8月25日 | vs | ブレントフォード | 1′ | 0 | ||||
H 2 - 0 |
第3節 | 2024年9月1日 | vs | マンチェスター・ユナイテッド | ベンチ入り | ||
A 0 - 3 |
第4節 | 2024年9月14日 | vs | ノッティンガム・フォレスト | ベンチ入り | ||
H 0 - 1 |
第5節 | 2024年9月21日 | vs | ボーンマス | メンバー外 | ||
H 3 - 0 |
第6節 | 2024年9月28日 | vs | ウォルバーハンプトン | ベンチ入り | ||
A 1 - 2 |
第7節 | 2024年10月5日 | vs | クリスタル・パレス | 1′ | 0 | ||||
A 0 - 1 |
第8節 | 2024年10月20日 | vs | チェルシー | ベンチ入り | ||
H 2 - 1 |
第9節 | 2024年10月27日 | vs | アーセナル | 1′ | 0 | ||||
A 2 - 2 |
第10節 | 2024年11月2日 | vs | ブライトン&ホーヴ・アルビオン | 13′ | 0 | ||||
H 2 - 1 |
第11節 | 2024年11月9日 | vs | アストン・ビラ | 3′ | 0 | ||||
H 2 - 0 |
第12節 | 2024年11月24日 | vs | サウサンプトン | 1′ | 0 | ||||
A 2 - 3 |
第13節 | 2024年12月1日 | vs | マンチェスター・シティ | ベンチ入り | ||
H 2 - 0 |
第14節 | 2024年12月4日 | vs | ニューカッスル | ベンチ入り | ||
A 3 - 3 |
第16節 | 2024年12月14日 | vs | フルアム | ベンチ入り | ||
H 2 - 2 |
第17節 | 2024年12月22日 | vs | トッテナム | ベンチ入り | ||
A 3 - 6 |
第18節 | 2024年12月26日 | vs | レスター・シティ | 4′ | 0 | ||||
H 3 - 1 |
第19節 | 2024年12月29日 | vs | ウェストハム | 33′ | 0 | ||||
A 0 - 5 |
第20節 | 2025年1月5日 | vs | マンチェスター・ユナイテッド | ベンチ入り | ||
H 2 - 2 |
第21節 | 2025年1月14日 | vs | ノッティンガム・フォレスト | ベンチ入り | ||
A 1 - 1 |
第22節 | 2025年1月18日 | vs | ブレントフォード | ベンチ入り | ||
A 0 - 2 |
第23節 | 2025年1月25日 | vs | イプスウィッチ・タウン | 22′ | 0 | ||||
H 4 - 1 |
UEFAチャンピオンズリーグ |
リーグフェーズ第1節 | 2024年9月17日 | vs | ミラン | 1′ | 0 | ||||
A 1 - 3 |
リーグフェーズ第2節 | 2024年10月2日 | vs | ボローニャ | ベンチ入り | ||
H 2 - 0 |
リーグフェーズ第3節 | 2024年10月23日 | vs | RBライプツィヒ | ベンチ入り | ||
A 0 - 1 |
リーグフェーズ第4節 | 2024年11月5日 | vs | レバークーゼン | ベンチ入り | ||
H 4 - 0 |
リーグフェーズ第5節 | 2024年11月27日 | vs | レアル・マドリー | ベンチ入り | ||
H 2 - 0 |
リーグフェーズ第6節 | 2024年12月10日 | vs | ジローナ | 1′ | 0 | ||||
A 0 - 1 |
リーグフェーズ第7節 | 2025年1月21日 | vs | リール | 27′ | 0 | ||||
H 2 - 1 |
遠藤航の代表履歴
デビュー日 | 引退日 | チーム |
2015年8月2日 | 日本代表 |
遠藤航の今季成績
カタール・ワールドカップ グループE | 3 | 183’ | 0 | 1 | 0 |
カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント | 1 | 120’ | 0 | 0 | 0 |
2026北中米ワールドカップ アジア2次予選 | 3 | 177’ | 0 | 0 | 0 |
アジアカップ2023 グループD | 3 | 270’ | 1 | 1 | 0 |
アジアカップ2023 決勝トーナメント | 2 | 180’ | 0 | 0 | 0 |
北中米W杯アジア最終予選 | 5 | 431’ | 1 | 0 | 0 |
合計 | 17 | 1361’ | 2 | 2 | 0 |
遠藤航の出場試合
カタール・ワールドカップ グループE |
第1節 | 2022年11月23日 | vs | ドイツ | 90′ | 0 | ||||
A 1 - 2 |
第2節 | 2022年11月27日 | vs | コスタリカ | 90′ | 0 | 93′ | |||
H 0 - 1 |
第3節 | 2022年12月1日 | vs | スペイン | 3′ | 0 | ||||
H 2 - 1 |
カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント |
ラウンド16 | 2022年12月5日 | vs | クロアチア | 120′ | 0 | ||||
H 1 - 1 |
2026北中米ワールドカップ アジア2次予選 |
第1節 | 2023年11月16日 | vs | ミャンマー代表 | ベンチ入り | ||
H 5 - 0 |
第2節 | 2023年11月21日 | vs | シリア代表 | 83′ | 0 | ||||
A 0 - 5 |
第3節 | 2024年3月21日 | vs | 北朝鮮代表 | 32′ | 0 | ||||
H 1 - 0 |
第4節 | 2024年3月26日 | vs | 北朝鮮代表 | メンバー外 | ||
A 0 - 3 |
第5節 | 2024年6月6日 | vs | ミャンマー代表 | ベンチ入り | ||
A 0 - 5 |
第6節 | 2024年6月11日 | vs | シリア代表 | 62′ | 0 | ||||
H 5 - 0 |
アジアカップ2023 グループD |
第1節 | 2024年1月14日 | vs | ベトナム | 90′ | 0 | ||||
H 4 - 2 |
第2節 | 2024年1月19日 | vs | イラク | 90′ | 1 | ||||
A 2 - 1 |
第3節 | 2024年1月24日 | vs | インドネシア | 90′ | 0 | 68′ | |||
H 3 - 1 |
アジアカップ2023 決勝トーナメント |
ラウンド16 | 2024年1月31日 | vs | バーレーン | 90′ | 0 | ||||
A 1 - 3 |
準々決勝 | 2024年2月3日 | vs | イラン | 90′ | 0 | ||||
A 2 - 1 |
北中米W杯アジア最終予選 |
第1節 | 2024年9月5日 | vs | 中国代表 | 71′ | 1 | ||||
H 7 - 0 |
第2節 | 2024年9月10日 | vs | バーレーン代表 | 90′ | 0 | ||||
A 0 - 5 |
第3節 | 2024年10月10日 | vs | サウジアラビア代表 | 90′ | 0 | ||||
A 0 - 2 |
第4節 | 2024年10月15日 | vs | オーストラリア代表 | メンバー外 | ||
H 1 - 1 |
第5節 | 2024年11月15日 | vs | インドネシア代表 | 90′ | 0 | ||||
A 0 - 4 |
第6節 | 2024年11月19日 | vs | 中国代表 | 90′ | 0 | ||||
A 1 - 3 |