【Jリーグ移籍情報/12月30日】タイトル請負人MF阿部浩之、来季は名古屋でプレー! 湘南が鳥栖主将のMF福田晃斗を獲得

2019.12.31 06:30 Tue
©︎J.LEAGUE
Jリーグ移籍情報まとめ。12月30日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。

【J1】
◆北海道コンサドーレ札幌
[OUT]
《期限付き移籍》
FW岩崎悠人(21)→湘南ベルマーレ

◆ベガルタ仙台
[OUT]
《完全移籍》
FW石原直樹(35)→湘南ベルマーレ
◆浦和レッズ
[IN]
《期限付き移籍満了》
MF伊藤涼太郎(21)←大分トリニータ

◆FC東京
《契約更新》
DF渡辺剛(22)
DF中村拓海(18)
◆川崎フロンターレ
[OUT]
《完全移籍》
MF阿部浩之(30)→名古屋グランパス
《期限付き移籍》
DFマギーニョ(27)→横浜FC

◆湘南ベルマーレ
[IN]
《完全移籍》
MF福田晃斗(27)←サガン鳥栖
FW石原直樹(35)←ベガルタ仙台
《期限付き移籍》
FW岩崎悠人(21)←北海道コンサドーレ札幌
《期限付き移籍満了》
DF小野田将人(23)→FC今治
[OUT]
《完全移籍》
MF菊地俊介(28)→大宮アルディージャ
DF小野田将人(23)→モンテディオ山形

◆松本山雅FC
《契約更新》
GK村山智彦(32)

◆清水エスパルス
《契約更新》
FW金子翔太(24)
[IN]
《完全移籍》
FW後藤優介(26)←大分トリニータ

◆ジュビロ磐田
[IN]
《完全移籍》
DF中川創(20)←柏レイソル

◆名古屋グランパス
[IN]
《完全移籍》
MF阿部浩之(30)←川崎フロンターレ

◆サンフレッチェ広島
《契約更新》
MF柴崎晃誠(35)
MF青山敏弘(33)
MF野津田岳人(25)
[OUT]
《期限付き移籍延長》
長沼洋一(22)→愛媛FC

◆サガン鳥栖
《契約更新》
MF高橋秀人(32)
MF樋口雄太(23)
[OUT]
《完全移籍》
MF福田晃斗(27)→湘南ベルマーレ

◆大分トリニータ
《契約更新》
DF鈴木義宜(27)
MF長谷川雄志(23)
[OUT]
《完全移籍》
FW後藤優介(26)→清水エスパルス
《期限付き移籍延長》
MF國分伸太郎(25)→ギラヴァンツ北九州
《期限付き移籍満了》
MF嶋田慎太郎(24)→大宮アルディージャ
MF伊藤涼太郎(21)→浦和レッズ

【J2】
◆モンテディオ山形
《契約更新》
FW大槻周平(30)
[IN]
《完全移籍》
DF小野田将人(23)←FC今治(JFL)
《育成型期限付き移籍》
DF宮本駿晃(20)←柏レイソル
[OUT]
《引退》
FW永藤歩(22)

◆水戸ホーリーホック
《契約更新》
MF外山凌(25)
[IN]
《完全移籍》
GK牲川歩見(25)←アスルクラロ沼津
《期限付き移籍》
MF前嶋洋太(22)←横浜FC
《内定》
MF松崎快(22)←東洋大学

◆栃木SC
《契約更新》
FW大島康樹(23)
[OUT]
《完全移籍》
DF久富良輔(28)→藤枝MYFC

◆大宮アルディージャ
[IN]
《完全移籍》
MF菊地俊介(28)←湘南ベルマーレ
《期限付き移籍満了》
MF嶋田慎太郎(24)←大分トリニータ

◆柏レイソル
[IN]
《完全移籍》
DF北爪健吾(27)←横浜FC
[OUT]
《完全移籍》
DF中川創(20)→ジュビロ磐田
《育成型期限付き移籍》
DF宮本駿晃(20)→モンテディオ山形

◆東京ヴェルディ
《契約更新》
DF近藤直也(36)
DF若狭大志(30)
DF平智広(29)
MF奈良輪雄太(32)
[OUT]
《契約満了》
MF内田達也(27)

◆横浜FC
[IN]
《期限付き移籍》
DFマギーニョ(27)←川崎フロンターレ
《育成型期限付き移籍満了》
MF前嶋洋太(22)←カターレ富山
[OUT]
《完全移籍》
DF北爪健吾(27)→柏レイソル
《期限付き移籍》
MF前嶋洋太(22)→水戸ホーリーホック

◆ヴァンフォーレ甲府
《契約更新》
FWドゥドゥ(29)

◆ファジアーノ岡山
《契約更新》
DF喜山康平(31)

◆愛媛FC
[IN]
《期限付き移籍延長》
MF長沼洋一(22)←サンフレッチェ広島

◆アビスパ福岡
[OUT]
《引退》
DF菊地直哉(35)

【J3】
◆ブラウブリッツ秋田
《契約更新》
MF沖野将基(23)
[IN]
《完全移籍》
DF谷奥健四郎(27)←カターレ富山
MF輪笠佑士(23)←福島ユナイテッドFC

◆福島ユナイテッドFC
[OUT]
《完全移籍》
MF輪笠佑士(23)→ブラウブリッツ秋田

◆ザスパクサツ群馬
《契約更新》
DF飯野七聖(23)
FW青木翔大(29)

◆Y.S.C.C.横浜
《契約更新》
GK佐川亮介(26)
[OUT]
《完全移籍》
MF飛田裕大(23)→福山シティFC(広島県社会人リーグ)

◆SC相模原
[OUT]
《完全移籍》
FW大石治寿(30)→藤枝MYFC
《期限付き移籍満了》
DF中川創(20)→柏レイソル

◆カターレ富山
[OUT]
《完全移籍》
DF谷奥健四郎(27)→ブラウブリッツ秋田
《育成型期限付き移籍満了》
MF前嶋洋太(22)→横浜FC

◆藤枝MYFC
《契約更新》
MF松岡亮輔(35)
MF清本拓己(26)
[IN]
《完全移籍》
DF久富良輔(28)←栃木SC
FW大石治寿(30)←SC相模原

◆アスルクラロ沼津
《契約更新》
DF藤嵜智貴(25)
DF後藤虹介(25)
FW清水光(23)
[OUT]
《完全移籍》
GK牲川歩見(25)→水戸ホーリーホック

◆ガイナーレ鳥取
[OUT]
《完全移籍》
GK細田歩夢(21)→福山シティFC(広島県社会人リーグ)

◆ギラヴァンツ北九州
[IN]
《期限付き移籍延長》
MF國分伸太郎(25)←大分トリニータ

岩崎悠人の関連記事

thumb 17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。 一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。 2025.05.17 16:35 Sat
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
【明治安田J1リーグ第15節】 2025年5月6日(火) 14:00キックオフ アビスパ福岡(7位/21pt) vs 鹿島アントラーズ(1位/28pt) [ベスト電器スタジアム] ◆堅守を今一度取り戻せ【アビスパ福岡】 7戦無敗で首位にも立った福岡だったが、現在4戦未勝利で7位まで転落した。 2025.05.06 09:15 Tue
29日に明治安田J1リーグ第13節の8試合が各地で行われた。 【FC東京vs清水】清水がアウェイで快勝し3連勝 前節9試合ぶりの勝利を挙げるも16位と苦しむFC東京と、連勝中の7位・清水エスパルスの対戦となった。 試合は立ち上がりから互いに攻め込んでいく展開となる中でゴールが遠い状況。そんな中43分に 2025.04.29 18:30 Tue

J1の関連記事

「チームが勝てていない状況で自分が出て勝てれば、大きなアピールになると思っていたんで、本当に今日に懸ける思いは強かった」 明治安田J1リーグ第35節でファジアーノ岡山はFC東京と対戦。契約の都合により出場できないMF佐藤龍之介に代わり、左ウイングバックで先発に名を連ねたのはMF加藤聖だった。第33節のアルビレック 2025.10.27 20:00 Mon
アビスパ福岡の秘密兵器がJリーグデビュー戦で初ゴールをあげた。陸上選手であるサニブラウン・アブデル・ハキームの実弟であるFWサニブラウン・ハナンのゴールにファンたちが歓喜した。 #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (91:44)ハナン サニブラウン​​アビスパ福岡 vs サンフレッチェ広島 2025.09.30 16:50 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 0ー0 サンフレッチェ広島(9月23日/三協フロンテア柏スタジアム) サンフレッチェ広島GK大迫敬介の「弾かない」技術が、ファンの中で話題沸騰。相手の攻撃を完全にストップさせる守護神の働きに、名解説者も大絶賛している。 Today's pick up守護神が見せた「 2025.09.25 19:00 Thu
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山 0ー0 横浜FC(9月23日/JFE晴れの国スタジアム) ファジアーノ岡山のMF末吉塁が、J1初先発で圧倒的な存在感を放った。試合後にクラブ公式SNSが投稿した「スタッツリーダー」では6部門のうち4部門を獲得。「末吉祭り」と言わんばかりの活躍が、ファンの間で話題になっている 2025.09.24 19:00 Wed
清水エスパルスのGK梅田透吾が、鉄壁要塞と化している。圧倒的なシュートストップ力がファンの間で話題だ。 右手一本でピンチを防ぐサヴィオのシュートのこぼれ球を#テリン が切り返しから狙うも清水GK #梅田透吾 がわずかに弾き出す!明治安田J1リーグ第31節 清水×浦和#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリ 2025.09.23 22:11 Tue

記事をさがす

岩崎悠人の人気記事ランキング

1

久保効果が見込めないU-20日本代表/六川亨の日本サッカー見聞録

今週始めの5月13日、U-20日本代表が流通経済大と練習試合を実施した。「GKは2人、フィールドは11人。プレーできる人間が限られていた」と影山雅永監督が言うように、週末のリーグ戦で出場機会がなかった選手を中心にして試合に臨んだ。それでも90分間で5-0と圧勝したが、正直物足りなさを感じたものだ。 それというのも今シーズンはFC東京で久保建英のスーパープレーを見ているからだ。ドリブル突破はもちろんのこと、彼のパスセンスが非凡であることは、先週末の磐田戦でも証明した。後半28分に右サイドのスペースに出したパスの意外性に、スタンドはどよめいたものだ。 見ていて「そこに出すか」と驚きを禁じ得なかった。残念ながら球足が長く室屋成は追いつけなかったが、その後にペナルティーエリア左の矢島輝一に出したパスは、矢島自身が来るとは思わず反応できなかったほどだ。 改めてU-20日本代表に久保がいたら、ポーランドでも世界の記者やファンに驚きをもたらすだろうと残念でならない。 そして“久保効果”はその他にもある。現在J1リーグで首位を走るFC東京の長谷川健太監督は、小川諒也や岡崎慎ら若手先週の台頭に“久保効果”を指摘する。 「若手が変わったのはタケ(久保)の存在が大きいですね。J1リーグでプレーしている姿を目の当たりにして、触発されていると思います。渡辺も1年目で試合に出てやっているし、岡崎もどん底に落ちて這い上がってきた。平川もそれを見ていて短い出場時間でしたがプレーしました」と“久保効果”を口にした。 同じことは2年前のU-20W杯の韓国大会でも当てはまる。当時15歳の久保に刺激を受け、堂安律(当時G大阪)や岩崎悠人(当時京都)らは「自分らも頑張らないと」と奮起したものだ。15歳という若さにもかかわらず、浮かれることなく、勝負に真剣に打ち込んでいた。 さて、その久保だが、長谷川監督によると、関係者から「日本代表に招集したいのでポーランドでのU-20W杯には招集しない」と連絡があったものの、その後は何の連絡もないそうだ。 ファンが一番気にしているのは、久保がどの大会に招集されるか、ということだろう。6月1日から始まるトゥーロン国際大会のU-22日本代表なのか、それとも6月5日と9日のキリンチャレンジ杯なのか、さらには6月14日から始まるコパ・アメリカなのか。 JFA(日本サッカー協会)は、U-20日本代表のメンバー発表の際に、上記のそれぞれの大会について、どう臨むのか基本的なスタンスを発表するべきだった。しかし久保と安部裕葵を外した理由を問われ、関塚隆技術委員長は「今日は世界大会に臨む21名の発表です。このメンバーと監督にフォーカスを与えて欲しい」と質問には答えず、「全カテゴリーが1つの目標に向かってしっかりと進んでいく。サムライブルーに到達するために、監督、技術委員会、JFAは1つになって考え、選手を成長させていく。共通理解を持って進んでいることを説明したい」と、抽象的な説明でお茶を濁した。 これでは、海外組と国内組も含め、日本代表もU-22日本代表も、選手の招集がうまく進んでいないと勘ぐられても仕方がないだろう。大迫勇也の所属するブレーメンは、コパ・アメリカはもちろん、今年12月の東アジアE-1選手権(韓国)と来年の東京五輪にも招集を拒否すると発表したそうだ。 Jクラブも近い将来、もしかしたらブレーメンら海外クラブのように、選手の代表招集を拒否する日が来るのかもしれない。 2019.05.16 17:45 Thu
2

「ゴールとアシストで“15”」タイトルホルダーとして臨む福岡の紺野和也、シャドーでのプレーに意気込みを語る「もっと怖い存在に」

「2024Jリーグ開幕PRイベント」が19日に催され、アビスパ福岡からはMF紺野和也が出席した。 福岡は2023シーズンの明治安田生命J1リーグで7位の成績を収めると、YBCルヴァンカップではクラブ史上初となるタイトルを獲得。悲願を達成した。 今シーズンはタイトルホルダーとして臨むシーズンとなる中、紺野は新シーズンに向けて「去年やっと初タイトルが獲れて、みんな言っていますがもう一度優勝したいという思いが凄くあります。それに向けてチームの目標を立てているので、しっかり取り組んで、結果を出していきたいです」と語り、強い意気込みを持って臨むシーズンになるとした。 福岡に移籍して1年目でタイトル獲得。自身の特徴も出せたシーズンとなったが、「茂さん(長谷部茂利監督)もそうですし、チームメイトも自分の良さを引き立ててくれるプレーをしてくれています」とコメント。「僕もチームメイトの良いところを引き出せるような良い関係を築けていると思います」と、チームメイトと良い関係を築けているという。 その福岡は、ルキアン、山岸祐也とストライカー2人が退団。一方で、岩崎悠人、ナッシム・ベン・カリファを獲得した。 紺野にとっては近くでプレーする選手が入れ替わることとなったが「徐々に良くなってきてはいます」とフィット感が出てきているとし、「試合を重ねながらもっともっと良くしたいと思いますし、去年とはちょっと特徴の違う選手が入ってきたので、それを生かして、違う形も見せていけるんじゃないかなと思います」と、新たなパフォーマンスに期待を寄せた。 また、逆サイドに入った岩崎との関係については「悠人も凄く推進力があるので、そこは自分も生かしていきたいと思いますし両サイドから攻めて切り裂いていければ、より相手の脅威になると思います」と、両ウイングで攻撃を切り裂いていきたいとした。 「ベースは変わらない」という今シーズンの福岡。ただ、昨シーズンは取りこぼした試合もリーグ戦ではあった。 紺野は「大事なところで落としてしまった試合が何試合かあったので、そこが取れていればもっと上に行けたと思いますし、そういうところを今シーズン取れればと思います」とコメント。しっかりと勝ち点を掴んでいきたいとした。 一方でルヴァンカップではしっかりと勝ち切る姿を見せた。リーグ戦との差については「カップ戦は一発勝負なので、割り切るところを割り切れたと思いますけど、リーグ戦では拘っていたけどこだわりきれていなかったのかなと思うところがあります」とコメント。「カップ戦と同じようにリーグ戦も戦って勝ち切れれば、より上の順位で終えられると思いますし、チームとしてもまた1つ上の段階に進めると思います」と、1試合1試合をしっかりと戦うことが大事だとした。 個人としての目標については「出場時間もそうですし、ゴールやアシストの数字も去年を越えたいと思います」とコメント。「ゴールとアシストを合わせて“15”は行きたいと思います」と、より数字に拘りたいとした。 また、自身のアップデートについては「ドリブルだったりというのはもっと成長できると思うので、そこを伸ばしていくことと、シャドーでプレーすることも多いので、より中でのプレー、中央でのプレーを取り組んでいる最中です」と、今シーズンは中央でのプレーもあるとコメント。「サイドに張る方が簡単ではあります」とサイドでのプレーについて語ったが、「相手の脅威になるのはよりゴールの近くでのプレーなので、難しいですけどシャドーでのプレー精度を高めればもっと怖い存在になれると思います」と、より力をつけていきたいとした。 クウェて連覇がかかるルヴァンカップは、J1からJ3までの60チームが参加する一発勝負のトーナメントに大会方式が変更した。紺野は「最初から一発勝負のトーナメントなので、カテゴリー関係なく難しい試合が続くと思います」とイメージを語り、「チームの良さを出して勝ちきって、優勝までいきたいと思います」と、連覇を目指したいとした。 2024.02.19 22:30 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly