ルカクがユーロ以来の代表復帰! デ・ブライネ&ティーレマンスは招集外、ベルギー代表23名発表【UEFAネーションズリーグ】
2024.11.08 19:58 Fri
ユーロ2024以来の復帰となったルカク
ベルギーサッカー協会(KBVB)は8日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むベルギー代表メンバー23名を発表した。
ドメニコ・テデスコ監督が率いるチームは、負傷中のMFケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ)、MFユーリ・ティーレマンス(アストン・ビラ)が招集外に。一方で、招集外が続いていたFWロメル・ルカク(ナポリ)、MFロメオ・ラヴィア(チェルシー)が復帰を果たした。
また、DFホアキン・セイス(クラブ・ブルージュ)が初招集となっている。
その他、FWレアンドロ・トロサール(アーセナル)、FWジェレミー・ドク(マンチェスター・シティ)、MFアマドゥ・オナナ(アストン・ビラ)、DFアルトゥール・テアテ(フランクフルト)などが招集されている。
ベルギーはリーグA・グループ2に入り、4試合を終えて1勝1分け2敗の3位。14日にホームでイタリア代表と、17日にはアウェイでイスラエル代表と対戦する。
GK
コーエン・カスティールス(アル・カーディシーヤ/サウジアラビア)
マッツ・セルス(ノッティンガム・フォレスト/イングランド)
マールテン・ファンデフォールト(RBライプツィヒ/ドイツ)
DF
マッテ・スメット(ヘンク)
ホアキン・セイス(クラブ・ブルージュ)
マキシム・デ・カイパー(クラブ・ブルージュ)
ゼノ・デバスト(スポルティングCP/ポルトガル)
アミーン・アル=ダヒル(シュツットガルト/ドイツ)
アルトゥール・テアテ(フランクフルト/ドイツ)
バウト・ファエス(レスター・シティ/イングランド)
ティモシー・カスターニュ(フルアム/イングランド)
MF
アルネ・エンゲルス(セルティック/スコットランド)
マリク・フォファナ(リヨン/フランス)
チャールズ・デ・ケテラエル(アタランタ/イタリア)
オレール・マンガラ(エバートン/イングランド)
アマドゥ・オナナ(アストン・ビラ/イングランド)
ロメオ・ラヴィア(チェルシー/イングランド)
FW
ロメル・ルカク(ナポリ/イタリア)
レアンドロ・トロサール(アーセナル/イングランド)
ジェレミー・ドク(マンチェスター・シティ/イングランド)
ドディ・ルケバキオ(セビージャ/スペイン)
ロイス・オペンダ(RBライプツィヒ/ドイツ)
ヨハン・バカヨコ(PSV/オランダ)
ドメニコ・テデスコ監督が率いるチームは、負傷中のMFケビン・デ・ブライネ(マンチェスター・シティ)、MFユーリ・ティーレマンス(アストン・ビラ)が招集外に。一方で、招集外が続いていたFWロメル・ルカク(ナポリ)、MFロメオ・ラヴィア(チェルシー)が復帰を果たした。
また、DFホアキン・セイス(クラブ・ブルージュ)が初招集となっている。
ベルギーはリーグA・グループ2に入り、4試合を終えて1勝1分け2敗の3位。14日にホームでイタリア代表と、17日にはアウェイでイスラエル代表と対戦する。
今回発表されたベルギー代表メンバーは以下の通り。
◆ベルギー代表メンバー23名
GK
コーエン・カスティールス(アル・カーディシーヤ/サウジアラビア)
マッツ・セルス(ノッティンガム・フォレスト/イングランド)
マールテン・ファンデフォールト(RBライプツィヒ/ドイツ)
DF
マッテ・スメット(ヘンク)
ホアキン・セイス(クラブ・ブルージュ)
マキシム・デ・カイパー(クラブ・ブルージュ)
ゼノ・デバスト(スポルティングCP/ポルトガル)
アミーン・アル=ダヒル(シュツットガルト/ドイツ)
アルトゥール・テアテ(フランクフルト/ドイツ)
バウト・ファエス(レスター・シティ/イングランド)
ティモシー・カスターニュ(フルアム/イングランド)
MF
アルネ・エンゲルス(セルティック/スコットランド)
マリク・フォファナ(リヨン/フランス)
チャールズ・デ・ケテラエル(アタランタ/イタリア)
オレール・マンガラ(エバートン/イングランド)
アマドゥ・オナナ(アストン・ビラ/イングランド)
ロメオ・ラヴィア(チェルシー/イングランド)
FW
ロメル・ルカク(ナポリ/イタリア)
レアンドロ・トロサール(アーセナル/イングランド)
ジェレミー・ドク(マンチェスター・シティ/イングランド)
ドディ・ルケバキオ(セビージャ/スペイン)
ロイス・オペンダ(RBライプツィヒ/ドイツ)
ヨハン・バカヨコ(PSV/オランダ)
ロメル・ルカク
ドメニコ・テデスコ
ケビン・デ・ブライネ
ユーリ・ティーレマンス
ロメオ・ラヴィア
ホアキン・セイス
レアンドロ・トロサール
ジェレミー・ドク
アマドゥ・オナナ
アルトゥール・テアテ
コーエン・カスティールス
マッツ・セルス
マールテン・ファンデフォールト
マッテ・スメット
マキシム・デ・カイパー
ゼノ・デバスト
アミーン・アル=ダヒル
バウト・ファエス
ティモシー・カスターニュ
アルネ・エンゲルス
マリク・フォファナ
チャールズ・デ・ケテラエル
オレール・マンガラ
ドディ・ルケバキオ
ロイス・オペンダ
ヨハン・バカヨコ
ベルギー代表
UEFAネーションズリーグ
ロメル・ルカクの関連記事
ベルギー代表の関連記事
UEFAネーションズリーグの関連記事
記事をさがす
|
ロメル・ルカクの人気記事ランキング
1
ベルギー代表史上最高の一戦…2018年7月2日、日本列島を奈落の底に突き落としたシャドリ「未だにありがとうと言われる」
元ベルギー代表MFナセル・シャドリが、日本列島を奈落の底に突き落とした「人生で最高の瞬間」を振り返った。 かつてトッテナムやモナコに在籍、ベルギー代表では黄金世代の一角として存在感を示したシャドリ。通算66キャップは先発と途中出場がほぼ半分ずつで、後半投入ならジョーカーとして決定的な役割を担うことも少なくなかった。 現在は35歳、無所属で事実上の引退状態。 ベルギー『Tribune』でプロキャリアを振り返り、2018年ロシアW杯・ラウンド16の日本代表戦で決めた、あの後半アディショナルタイムの劇的決勝点が、サッカー人生の全てだったと言っても過言ではないという。 「いまだに街中で見知らぬ人から、突然『ありがとう』って声をかけられるからね(笑) W杯での日本戦のゴールについてだよ。キャリア唯一のゴールがあれだったという錯覚に陥るほど、本当にしょっちゅう言われる」 「マルアン・フェライニとの同時投入だったかな? ロベルト・マルティネス(当時の監督)から全てを託され、左サイドに配置され、ゴールを決め、とてつもなく感動した。後にも先にもないほど、喜びが爆発したんだ」 「ティボー・クルトワがCKをキャッチした瞬間、自分のとるべきアクションが確定した。『延長戦はマズい。これがこの試合最後のプレーだ』と自分に言い聞かせ、最後の瞬間に至る直前は、ロメル・ルカクがチラッと僕を見たことに気がついた…いや、信じたんだ…」 結果的に、シャドリがラストパスを流し込んで劇的逆転ゴールに。 2018年7月2日の「ベルギー代表 3-2 日本代表」は、多民族ゆえ団結が難しいベルギー国民が珍しくひとつになった「史上最高のゲーム」と言われ、続く準々決勝でブラジル代表をぶち破ったベルギーだが、シャドリはセレソン撃破に特段の思い出はないと真顔で話す。 日本戦こそが「ベルギー代表史上最高のゲーム。感情面も含め、もっとも完成度の高いゲーム」だったと言う。 2024.11.06 15:25 Wed2
デ・ブライネとルカク、CL決勝前の2人のシーンに高まるファン多数「この握手の仕方、好きですね」「本当に最高過ぎる」
ベルギー代表でともに戦う2人は、相打つ前に何を語ったのだろうか。 チャンピオンズリーグ(CL)決勝、マンチェスター・シティvsインテルが、日本時間10日28:00にイスタンブールのアタテュルク・オリンピヤト・スタドゥでキックオフされる。 近年は毎年のように優勝候補に挙がりながらも悲願達成まであと1歩が続く、ジョゼップ・グアルディオラ体制7年目のシティ。3シーズンぶりのファイナルでプレミアリーグ、FAカップに続く“トレブル(3冠)”を目指す。 対するインテルはコッパ・イタリアに続くシーズン2冠をもくろみ、ジョゼ・モウリーニョ監督の下でイタリア史上初のトリプレーテを達成した2009-10シーズン以来、通算4度目のCL制覇を狙う。 CLの公式ツイッターアカウントは試合前の会場の様子を公開。シティMFケビン・デ・ブライネとインテルFWロメル・ルカクの姿を捉えた。 キックオフ前のピッチで顔を合わせたベルギー代表の2人は、独特の握手をかわして抱擁。良き友が良きライバルとなる瞬間に、ファンからも「思い出に残る決勝戦」、「尊敬」、「絶対のお気に入り」、「デブライネ&ルカクのハンドシェイクいつ見ても本当に最高過ぎる」、「この握手の仕方、好きですね」、「これしたい」、「決まってるなあ」、「こういうの好き」、「フットボールで好きな瞬間の一つ」と、胸躍る反応を見せている。 泣いても笑ってもトロフィーに手が届くのはいずれか1人。果たしてビッグイヤーはどちらの手に渡るのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】CL決勝の会場で試合前に握手、抱擁をかわすデ・ブライネとルカク</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Friends first <a href="https://twitter.com/hashtag/UCLfinal?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCLfinal</a> <a href="https://t.co/JAhZUcy7O0">pic.twitter.com/JAhZUcy7O0</a></p>— UEFA Champions League (@ChampionsLeague) <a href="https://twitter.com/ChampionsLeague/status/1667229238301171724?ref_src=twsrc%5Etfw">June 9, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.06.10 22:05 Sat3
ローマの新SDが決定…ニースの敏腕SDギゾルフィ氏招へいで合意
ローマの新スポーツディレクター(SD)は、ニースのフローラン・ギゾルフィ氏(39)に決定したようだ。イタリア『Il Messaggero』など複数メディアが合意を報じている。 今冬の移籍市場閉幕後にゼネラルマネージャー(GM)のチアゴ・ピント氏が退団していたローマは、以降リクルート部門を取り仕切る新たな責任者の招へいを模索。国内外で多くの候補の名前が取り沙汰された中、最終的にニースの敏腕SDの招へいが決定的となった。 報道によると、ギゾルフィ氏の新SD就任は今季のリーグ・アン終了後に正式発表される予定で、同氏は2027年までの3年契約にサインする模様だ。 同氏はすでにリナ・スルークCEOとダニエレ・デ・ロッシ監督と連携を取っており、今後は現ヘッドスカウトのホセ・フォンテス氏、自身が連れてくる2人のスタッフと共に今夏の補強プランを練る。 現状ではデ・ロッシ監督のリクエストを聞きながら、2人のサイドバック、1人のボックス・トゥ・ボックスMF、ウインガー、FWロメル・ルカク退団の場合の新たなストライカーを優先事項としているようだ。 現役時代にバスティア、スタッド・ランスでプレーしたフランス人のギゾルフィ氏は、2016年に古巣スタッド・ランスでアシスタントマネージャーに就任。その後、ロリアンのアシスタントマネージャーを経て2019年にRCランスのスポーツコーディネーターに就任。リクルート部門での仕事をスタートし、2022年10月からニースでSD職を務めている。 ニースでは的確な選手補強に加え、今シーズンから招へいしたフランチェスコ・ファリオーリ監督が見事な手腕を発揮。シーズン終盤に失速したものの、最終節を前にヨーロッパリーグ圏内のリーグ・アン5位を確定させている。 2024.05.17 20:31 Fri4
ルカクは前半に退場させるべきだった…ナポリvsローマ裁いたマッサ主審に1試合職務停止処分か
ナポリvsローマで主審を務めたダビデ・マッサ氏が、誤審によって今週末のセリエAの担当から外れるようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 マッサ氏は24日に行われたセリエA第13節のデルビー・デル・ソーレで主審を担当。そのビッグマッチはFWロメル・ルカクの古巣恩返しゴールを最後まで守り抜いたホームチームがウノゼロで勝利していた。 しかし、試合後にローマのクラウディオ・ラニエリ監督が「前半に退場すべきだった」と語ったゴールスコアラーのファウルを巡る2つの判定が物議を醸していた。 ルカクはこの試合の前半にDFメーメト・ゼキ・チェリク、GKミレ・スヴィラルの2選手に対して完全なアフターチャージを見舞っていたが、いずれのファウルに関してもイエローカードが出されなかった。 報道によると、イタリア審判委員会の首脳陣はチェリクへのファウルは完全にイエローカードを掲示すべき誤審と考えており、スヴィラルへのファウルは議論の余地はあるものの、イエローカードに値するものだったと考えているという。 そして、このデルビーでのパフォーマンスによってマッサ氏は、今週末のセリエA第14節では完全に担当を外されるか、主審ではなく第4審に降格となる可能性が高いとのことだ。 2024.11.27 12:56 Wed5
クレスポ氏が自身と似たキャリアを歩むルカクに理解を示す「ミラノは特別な街」
元アルゼンチン代表のエルナン・クレスポ氏(46)が、インテル復帰が目前に迫るベルギー代表FWロメル・ルカク(29)の決断に理解を示した。イタリア『スポーツ・メディアセット』が伝えている。 現役時代のクレスポ氏はパルマやラツィオでセリエA屈指のストライカーとして地位を確立したのち、2002年夏にインテルへと移籍。だがインテルでは負傷も影響して期待に見合う成績を残せず、わずか1シーズン限りの在籍でチェルシーへ移籍。しかし今度はプレミアリーグに順応できず構想外に。2004年夏にチェルシーからインテルの宿敵ミランへとレンタル移籍したという経験をもつ。 『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューに応じたクレスポ氏は、チェルシー加入からわずか1年でインテル復帰となる見込みのルカクについて、自身の経歴を持ち出し理解を示した。 「ルカクは復帰を待ち望んだ。インテルでは王様だったが、チェルシーではそうではなかった。愛情や心の問題に直面すると、誰しもが物事をうまく進められない」 「私自身はプレミアではなく、カルチョに心の平穏を感じた。だから戻りたかった。ロンドンの街についてどう感じるかではない。サッカー選手にとってミラノとは特別な街なのだ」 「ミラノは本当に素晴らしく、独特の情熱がある。私の場合はチェルシーにいた時にミランのアンチェロッティが私を必要としてくれた。急いで向かったよ(笑) 」 パルマ時代にも師事したカルロ・アンチェロッティ監督(当時ミラン指揮官)の誘いに応じ、1年レンタルの形で2004-05シーズンをミランでプレーしたクレスポ氏。愛するミラノの街に帰ってこれただけに、レンタル期間が満了する時は悲しみを覚えたそうだ。 「シーズンの最後にイスタンブールでリバプールに敗れたこと。そしてチェルシーに戻らなければいけないこと。悲しみのままにミラノを後にしたよ」 なお、ルカクを巡ってはインテルのサポーターの一部が復帰を必ずしも歓迎しない姿勢を示すなど、未だ賛否はある模様。スクデット獲得をもたらしたかつてのようなプレーでこれらの声を覆せるか、注目が集まっている。 2022.06.29 20:00 Wedベルギー代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
ベルギー代表史上最高の一戦…2018年7月2日、日本列島を奈落の底に突き落としたシャドリ「未だにありがとうと言われる」
元ベルギー代表MFナセル・シャドリが、日本列島を奈落の底に突き落とした「人生で最高の瞬間」を振り返った。 かつてトッテナムやモナコに在籍、ベルギー代表では黄金世代の一角として存在感を示したシャドリ。通算66キャップは先発と途中出場がほぼ半分ずつで、後半投入ならジョーカーとして決定的な役割を担うことも少なくなかった。 現在は35歳、無所属で事実上の引退状態。 ベルギー『Tribune』でプロキャリアを振り返り、2018年ロシアW杯・ラウンド16の日本代表戦で決めた、あの後半アディショナルタイムの劇的決勝点が、サッカー人生の全てだったと言っても過言ではないという。 「いまだに街中で見知らぬ人から、突然『ありがとう』って声をかけられるからね(笑) W杯での日本戦のゴールについてだよ。キャリア唯一のゴールがあれだったという錯覚に陥るほど、本当にしょっちゅう言われる」 「マルアン・フェライニとの同時投入だったかな? ロベルト・マルティネス(当時の監督)から全てを託され、左サイドに配置され、ゴールを決め、とてつもなく感動した。後にも先にもないほど、喜びが爆発したんだ」 「ティボー・クルトワがCKをキャッチした瞬間、自分のとるべきアクションが確定した。『延長戦はマズい。これがこの試合最後のプレーだ』と自分に言い聞かせ、最後の瞬間に至る直前は、ロメル・ルカクがチラッと僕を見たことに気がついた…いや、信じたんだ…」 結果的に、シャドリがラストパスを流し込んで劇的逆転ゴールに。 2018年7月2日の「ベルギー代表 3-2 日本代表」は、多民族ゆえ団結が難しいベルギー国民が珍しくひとつになった「史上最高のゲーム」と言われ、続く準々決勝でブラジル代表をぶち破ったベルギーだが、シャドリはセレソン撃破に特段の思い出はないと真顔で話す。 日本戦こそが「ベルギー代表史上最高のゲーム。感情面も含め、もっとも完成度の高いゲーム」だったと言う。 2024.11.06 15:25 Wed3
バレッラがユーロ以来の復帰! イタリア代表23名が発表、ユーベDFサヴォーナやラツィオMFロベッラら3名が初招集【UEFAネーションズリーグ】
イタリアサッカー連盟(FIGC)は8日、UEFAネーションズリーグ2024-25に臨むイタリア代表メンバー23名を発表した。 ルチアーノ・スパレッティ監督が率いるイタリアは、ここまで4試合を戦い3勝1分け。リーグA・グループ2で首位に立っている。 23名のメンバーにはGKジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン)やDFジョバンニ・ディ・ロレンツォといった常連組が招集されたほか、手術やケガでユーロ2024以降は参加できていなかったMFニコロ・バレッラ(インテル)が復帰。DFピエトロ・コムッツォ(フィオレンティーナ)、DFニコロ・サヴォーナ(ユベントス)、MFニコロ・ロベッラ(ラツィオ)の3名が初招集となった。 リーグA・グループ2はフランス代表、ベルギー代表、イスラエル代表との争いに。あと勝ち点「1」で準々決勝進出が決まる首位イタリアは、14日にアウェイでベルギー代表と、17日にホームでフランス代表と対戦する。 今回発表されたイタリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆イタリア代表メンバー26名</h3> GK ジャンルイジ・ドンナルンマ(パリ・サンジェルマン/フランス) アレックス・メレト(ナポリ) グリエルモ・ヴィカーリオ(トッテナム/イングランド) DF アレッサンドロ・バストーニ(インテル) アレッサンドロ・ボンジョルノ(ナポリ) アンドレア・カンビアーゾ(ユベントス) ピエトロ・コムッツォ(フィオレンティーナ) ジョバンニ・ディ・ロレンツォ(ナポリ) フェデリコ・ディマルコ(インテル) フェデリコ・ガッティ(ユベントス) カレブ・オコリ(レスター・シティ/イングランド) ニコロ・サヴォーナ(ユベントス) デスティニー・ウドジェ(トッテナム/イングランド) MF ニコロ・バレッラ(インテル) ダビデ・フラッテージ(インテル) ニッコロ・ピジッリ(ローマ) サムエレ・リッチ(トリノ) ニコロ・ロベッラ(ラツィオ) サンドロ・トナーリ(ニューカッスル/イングランド) FW モイゼ・ケアン(フィオレンティーナ) ダニエル・マルディーニ(モンツァ) ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) マテオ・レテギ(アタランタ) 2024.11.09 14:16 Sat4
残った黄金世代の統制を取れなくなったベルギー代表に現地議論「モチベーションがないのだろう」
ベルギー代表の現状について、同国の識者たちが議論した。ベルギー『RTBF』が伝える。 エデン・アザール氏やケビン・デ・ブライネなどのいわゆる“黄金世代”が突き抜けていたベルギー代表。彼らが脂の乗った状態で迎えた2018年W杯は、堂々たる3位入賞である。 そこから峠を下り、4年後の2022年W杯はグループステージ敗退。ユーロ2024のラウンド16止まりに、もう驚きはなかったと言える。 一方、現状を考えるうえで外せないのが「統制が取れなくなった残りの黄金世代」。 ドメニコ・テデスコ監督は昨春の就任後、ティボー・クルトワと衝突し、選手側から代表引退。デ・ブライネに散々戦術への不満をぶちまけられ、表立った軋轢なきロメル・ルカクからも「クラブに集中」と当面の招集を断られた。 これらについて、ベルギーのジャーナリストや元選手らがポッドキャスト番組で議論し、テデスコ監督招へいが全てを招いたと結論。 「(監督は)世界最高のGKとのコミュニケーションを管理できず、そこから、代表チームの主人公たちがエゴカードを発動し始めた。テデスコに最高レベルでの指導経験はない」 また、デ・ブライネとルカクに話が及ぶと、両者のモチベーションを疑問視。 「ロメルは冷め切っているね。ベルギー代表に対する炎がない。私たちは、彼やデ・ブライネを連れ戻すためにひざまずくべきか?」 「素晴らしい選手たちではある。しかし、2人はまだ、自分の国のユニフォームを着て、自らの経験を年下のプレーヤーたちに共有する気があるか? 自らより遥かに若くなったグループに? そんな気はないとみてもいいだろう」 「来年6〜9月まで2人を待つ考え方もあるが、彼らにはどのみち連盟と話し合ってもらわねば。若い選手たちと関係を築く気持ちがあるのかないのか、はっきりさせてほしい」 2024.10.22 22:00 Tue5