【Jリーグ移籍情報まとめ/12月22日】復権目指す浦和が徳島のリカルド・ロドリゲス監督を招へい
2020.12.23 07:30 Wed
Jリーグ移籍情報まとめ。12月22日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。
【J1】
◆北海道コンサドーレ札幌
[OUT]
《期限付き満了》
GKカウィン・タンマサッチャーナン(30)→OHルーヴェン(ベルギー)
◆浦和レッズ
[IN]
《就任》
監督 リカルド・ロドリゲス(46)←徳島ヴォルティス
◆横浜FC
[IN]
《完全移籍》
FWクレーベ(30)←ジェフユナイテッド千葉
[OUT]
《契約満了》
GK竹重安希彦(33)
[IN]
《加入内定》
DF今掛航貴(21)←中央大学
【J2】
◆水戸ホーリーホック
《契約更新》
FW森勇人(25)
[OUT]
《契約満了》
MF大原彰輝(21)
◆ザスパクサツ群馬
[OUT]
《契約満了》
GK蔦颯(25)
◆ジェフユナイテッド千葉
[OUT]
《完全移籍》
FWクレーベ(30)→横浜FC
《契約満了》
GK大野哲煥(27)
MF工藤浩平(36)
◆松本山雅FC
[OUT]
《期限付き延長》
FW小松蓮(22)→レノファ山口FC
◆ジュビロ磐田
《続投》
監督 鈴木政一(65)
◆ファジアーノ岡山
《契約更新》
GK椎名一馬(34)
FWイ・ヨンジェ(29)
MFパウリーニョ(31)
◆レノファ山口FC
《契約更新》
DF楠本卓海(25)
DF起海斗(20)
DF眞鍋旭輝(23)
[IN]
《期限付き延長》
FW小松蓮(22)←松本山雅FC
[OUT]
《契約満了》
DFサンドロ(32)
◆徳島ヴォルティス
[OUT]
《退任》
監督 リカルド・ロドリゲス(46)→浦和レッズ
◆愛媛FC
[IN]
《就任》
監督 和泉茂徳(51)←愛媛FCアカデミーヘッドオブコーチング
◆アビスパ福岡
《続投》
監督 長谷部茂利(49)
◆FC琉球
《契約更新》
DF岡﨑亮平(28)
DF知念哲矢(23)
[IN]
《期限付き満了》
MFハモン(22)←ガイナーレ鳥取
【J3】
◆SC相模原
[OUT]
《契約満了》
FW三島康平(33)
◆AC長野パルセイロ
《続投》
監督 横山雄次(51)
◆ガイナーレ鳥取
[OUT]
《期限付き満了》
MFハモン(22)→FC琉球
◆カマタマーレ讃岐
[IN]
《就任》
監督 上野山信行(63)←カマタマーレ讃岐 ゼネラルマネージャー
◆ロアッソ熊本
[IN]
《加入内定》
DFレオナルド・ケンタ・ホサカ・カルロス(18)←秀岳館高校
MFターレス・プロコピオ・カストロ・デ・パウラ(19)←秀岳館高校
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
MF酒本憲幸(36)
《契約満了》
MF枝本雄一郎(32)
【J1】
◆北海道コンサドーレ札幌
[OUT]
《期限付き満了》
GKカウィン・タンマサッチャーナン(30)→OHルーヴェン(ベルギー)
◆浦和レッズ
[IN]
《就任》
監督 リカルド・ロドリゲス(46)←徳島ヴォルティス
[IN]
《完全移籍》
FWクレーベ(30)←ジェフユナイテッド千葉
[OUT]
《契約満了》
GK竹重安希彦(33)
◆サガン鳥栖
[IN]
《加入内定》
DF今掛航貴(21)←中央大学
【J2】
◆水戸ホーリーホック
《契約更新》
FW森勇人(25)
[OUT]
《契約満了》
MF大原彰輝(21)
◆ザスパクサツ群馬
[OUT]
《契約満了》
GK蔦颯(25)
◆ジェフユナイテッド千葉
[OUT]
《完全移籍》
FWクレーベ(30)→横浜FC
《契約満了》
GK大野哲煥(27)
MF工藤浩平(36)
◆松本山雅FC
[OUT]
《期限付き延長》
FW小松蓮(22)→レノファ山口FC
◆ジュビロ磐田
《続投》
監督 鈴木政一(65)
◆ファジアーノ岡山
《契約更新》
GK椎名一馬(34)
FWイ・ヨンジェ(29)
MFパウリーニョ(31)
◆レノファ山口FC
《契約更新》
DF楠本卓海(25)
DF起海斗(20)
DF眞鍋旭輝(23)
[IN]
《期限付き延長》
FW小松蓮(22)←松本山雅FC
[OUT]
《契約満了》
DFサンドロ(32)
◆徳島ヴォルティス
[OUT]
《退任》
監督 リカルド・ロドリゲス(46)→浦和レッズ
◆愛媛FC
[IN]
《就任》
監督 和泉茂徳(51)←愛媛FCアカデミーヘッドオブコーチング
◆アビスパ福岡
《続投》
監督 長谷部茂利(49)
◆FC琉球
《契約更新》
DF岡﨑亮平(28)
DF知念哲矢(23)
[IN]
《期限付き満了》
MFハモン(22)←ガイナーレ鳥取
【J3】
◆SC相模原
[OUT]
《契約満了》
FW三島康平(33)
◆AC長野パルセイロ
《続投》
監督 横山雄次(51)
◆ガイナーレ鳥取
[OUT]
《期限付き満了》
MFハモン(22)→FC琉球
◆カマタマーレ讃岐
[IN]
《就任》
監督 上野山信行(63)←カマタマーレ讃岐 ゼネラルマネージャー
◆ロアッソ熊本
[IN]
《加入内定》
DFレオナルド・ケンタ・ホサカ・カルロス(18)←秀岳館高校
MFターレス・プロコピオ・カストロ・デ・パウラ(19)←秀岳館高校
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
MF酒本憲幸(36)
《契約満了》
MF枝本雄一郎(32)
リカルド・ロドリゲス
クレーベ
竹重安希彦
森勇人
大原彰輝
蔦颯
大野哲煥
工藤浩平
小松蓮
鈴木政一
椎名一馬
イ・ヨンジェ
パウリーニョ
楠本卓海
起海斗
眞鍋旭輝
サンドロ
和泉茂徳
長谷部茂利
知念哲矢
ハモン
三島康平
横山雄次
上野山信行
酒本憲幸
枝本雄一郎
J1
リカルド・ロドリゲスの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
リカルド・ロドリゲスの人気記事ランキング
1
ジャカやアカンジら主軸が順当選出、スイス代表は1名のみ初招集【UEFAネーションズリーグ】
スイスサッカー協会(SFV)は7日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むスイス代表メンバー26名を発表した。 ムラト・ヤキン監督が率いるスイス。リーグA・グループ4に属しており、4試合を終えて1分け3敗の最下位に位置している。 今回のメンバーには、ハンブルガーSVのDFミロ・ムハイムが初招集。その他、MFグラニト・ジャカ(レバークーゼン)、DFマヌエル・アカンジ(マンチェスター・シティ)、MFデニス・ザカリア(モナコ)、FWブリール・エンボロ(モナコ)など主軸が招集を受けている。 スイスは14日にホームでセルビア代表と、18日にアウェイでスペイン代表と対戦する。 今回発表されたスイス代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆スイス代表メンバー26名</h3> GK グレゴール・コベル(ドルトムント/ドイツ) イボン・ムボゴ(ロリアン/フランス) パスカル・ロレッツ(ルツェルン) DF アルビアン・ハイダリ(ルガーノ) ケビン・ムバブ(ミッティラン/デンマーク) エジミウソン・フェルナンデス(ブレスト/フランス) ミロ・ムハイム(ハンブルガーSV/ドイツ) オーレル・アメンダ(フランクフルト/ドイツ) エライ・キュメルト(レアル・バジャドリー/スペイン) リカルド・ロドリゲス(レアル・ベティス/スペイン) マヌエル・アカンジ(マンチェスター・シティ/イングランド) MF デレク・クテサ(セルヴェット) フィリプ・ウグリニッチ(ヤングボーイズ) アードン・ヤシャリ(クラブ・ブルージュ/ベルギー) ヴァンサン・シエロ(トゥールーズ/フランス) デニス・ザカリア(モナコ/フランス) レモ・フロイラー(ボローニャ/イタリア) シモン・ゾーム(パルマ/イタリア) ファビアン・リーダー(シュツットガルト/ドイツ) グラニト・ジャカ(レバークーゼン/ドイツ) FW ノア・オカフォー(ミラン/イタリア) ダン・エンドイエ(ボローニャ/イタリア) ブリール・エンボロ(モナコ/フランス) ゼキ・アムドゥニ(ベンフィカ/ポルトガル) アンディ・ゼキリ(スタンダール・リエージュ/ベルギー) ジョエル・モンテイロ(ヤングボーイズ) 2024.11.07 20:30 Thu2
「突然そのチャンスが訪れた」浦和の西野努TDが江坂任の電撃移籍を語る、リカルド監督には「獲れたらというリストがある」とも
浦和レッズは25日、柏レイソルから日本代表MF江坂任(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。 ザスパクサツ群馬、大宮アルディージャとキャリアを積み、2018年に加入した柏では背番号10を背負うなどステップアップを果たしていた江坂。チームでも攻撃の中心となり、昨シーズンの得点王であるFWオルンガとのコンビで多くのゴールを生み出していた。 トップ下のポジションだけでなく、サイドやトップなどあらゆる面でプレーが可能な江坂は電撃的に移籍となった中、浦和の西野努テクニカル・ダイレクター(TD)が記者会見に応じ、獲得の経緯などを語った。 冒頭、江坂については「攻撃的なMFというところで、得点力を上げるために、FWの選手にもっとたくさん点を取ってもらうために必要な選手で、チームを機能させる上でこの上ない選手だと思います」とコメント。「こうして獲得を報告できることを嬉しく思います」と素直に獲得を喜んだ。 江坂に求める役割としては「主にトップ下。1枚なのか、2枚なのか。シャドーと言うかもしれないですし、FWのちょっと後ろ、ライン間とも言われるところ」と前線でのプレーを期待。「相手を引き出したり自分がボックス内に侵入したり、自ら得点したりと攻撃面でのクオリティ高いプレーを求めています」とし、「リカルド監督ともその点で合意して、江坂選手を獲得しようと至りました」と監督もお墨付きだと明かした。 今夏の移籍市場では、マルセイユから日本代表DF酒井宏樹(31)、ミッティランからはDFアレクサンダー・ショルツ(28)を獲得。また、4月には加入後にエースとして結果を残しているFWキャスパー・ユンカー(27)をボデ/グリムトから獲得し、シーズン途中に実力者4名をチームに加えている。 この点については「今回の獲得についても日常的にスカウトのスタッフが情報集めをしている中で、出てきた情報、出回っていない情報を素早くキャッチして、素早い判断、議論も必要としていました」とコメント。選手たちについて常に情報を集めていることを明かした。 また、リカルド・ロドリゲス監督が欲しい選手のリストを持っていると明かし「リカルド監督が来た時には、こういう選手が獲れたらというリストがあって、非現実的な選手が多いんですが、こういった選手が欲しいというのはわかっていました」とコメント。「獲れるはずないと言う選手でも日常的にスカウティングスタッフが情報を収集しています。その中で、獲れるチャンスが来たときに早く動いて判断しました」と、監督が求める選手は獲得の実現性に関わらずチェックを行っていたと明かした。 また「強い強化部、強いフロント、日本一のフロント、アジア一の株式会社になるためには、選手だけではなく、監督、コーチ、チームスタッフ、フロントを強化することを継続してきたので、そういったところがうまく機能し始めているのかなと。手前味噌ですが感じています」とし、積み上げてきたものが成果として表れていると感じていると語った。 江坂の獲得は急な話だったと語る西野TD。獲得に動いた時期については「いつ頃と言うと、今月入ってからだと思います。そもそも、獲れる環境になかった選手が獲れる状況になったということで、合流時期云々関わらず、権利を確保することを考えました。まずは契約をするということで急ぎました。それが実現しました」と、急に動き、決まった話だとした。 登録ウインドーの関係で7月16日までは浦和の選手になることは不可能だが、3週間も早く合流した点については「合流時期に関しても、もちろん早く試合に出て頂くことができればいいですが、登録期間もあるので少し先になります。リカルドのサッカーを理解する時間が必要だと思うので、早く合流できればということで本日から合流してもらいました」とし、試合に出られる時にしっかりとチームのサッカーを理解していることを期待しているようだ。 江坂の獲得に関しては、浦和の補強ポイントだったとも語る西野TD。「去年の年末から補強ポイントをしっかりと精査して、新しい戦力が必要なポジションの議論をしていました。柏木が抜けてからゲームを作る選手、前線にパスを供給する選手、FWにたくさん点を獲らせる選手、機能が欠けていると感じていました。そこが補強ポイントでありずっと探していました」とコメント。「江坂選手のような選手はいつでも欲しい選手ですし、レッズの補強ポイントでもあったので、突然そのチャンスが訪れたということになります」と、補強ポイントと合致するレベルの高い選手が突然市場に出てきたと語った。 江坂が獲得可能となった時のリカルド監督の反応については「未だにこの選手を獲れないのかと、ありえない選手の名前が出てきます」とし、「リカルド監督に話した時には、よく知らない選手だったらビデオを見たりスタッフと話してみるという形になりますが、今回はそれはなく、行ってくれというものでした」と、監督も満足の補強のようだ。 江坂の浦和デビューは、選手登録の関係上、早くても8月9日の明治安田生命J1リーグ第23節の北海道コンサドーレ札幌戦となる。 2021.06.26 10:15 Sat3
浦和に電撃移籍、即合流のMF江坂任「浦和のサッカーに凄く魅力を感じた」と移籍を語る
浦和レッズは25日、柏レイソルから日本代表MF江坂任(29)を完全移籍で獲得することを発表した。 江坂は神戸弘陵高校から流通経済大学へと進学すると、2015年にザスパクサツ群馬に入団。プロ1年目でJ2通算42試合に出場し13得点を記録。翌年に当時J1の大宮アルディージャへと完全移籍した。 大宮でも主軸としてプレー。2シーズンでJ1通算65試合に出場し15得点を記録。しかし、チームのJ2降格を受けて柏に完全移籍した。 柏では10番を背負うと、トップ下のポジションで主力としてプレー。J2降格も経験したが、チームの攻撃を牽引し、J1で71試合20得点、J2で32試合9得点、YBCルヴァンカップでも15試合3得点を記録。今シーズンもここまでJ1で16試合に出場し2得点を記録していた。 3月には日本代表にも選出された江坂。電撃的に浦和に移籍することとなったが、同日に入団会見を実施。冒頭「柏レイソルから来ました江坂任です。浦和レッズのため、勝利のため全力で貢献していきたいと思います。よろしくお願いします」とコメントした。 直近のリーグ戦であるサンフレッチェ広島戦、浦和レッズ戦でメンバー外となっていた江坂は、発表された25日からすでに浦和に合流。初めて浦和の選手として活動したがチームのイメージについては「今年から監督も代わり、すごく良いサッカーをしているイメージでしたし、今日練習でも良い雰囲気でしていました」とコメント。「練習にも上手く溶け込めたかなと思います」と語った。 江坂は自身のプレースタイルと浦和のサッカーが合っていると感じていると言い「レッズのサッカーに自分のプレースタイルはすごくフィットすると思いましたし、リカルド(・ロドリゲス)監督のサッカーをこれから理解して、自分の特徴を出せればと思います」とコメント。「レッズが掲げるタイトルのところに自分の力を出せればと思っています」と、タイトル獲得を目指して戦うと語った。 このタイミングでの移籍は異例だが「浦和レッズのサッカーに凄く魅力を感じ、クラブのビジョンにも魅力を感じ、いち早く合流し、チームで試合に出られる頃にはしっかり馴染んで準備をしたいと思いました」とコメント。登録ウインドーの関係で7月16日まで選手登録ができない中、早期のチーム合流を選んだようだ。 群馬では「26」、大宮では「7」、柏で「10」を背負った江坂は、浦和では「33」に決定。背番号については「特に大きな理由はないです。ゾロ目だったというところです。空いている番号から選ばせてもらいました」とコメント。現在は「10」も空いていたが、「違う番号で心機一転ということもあり、そこはなかったです」と「10」を選ぶつもりはなかったようだ。 浦和はリカルド・ロドリゲス監督の下でポジショナルプレーを披露。攻撃面では選手たちが流動的にポジションを変えて仕掛ける中、ポジショニングに長ける江坂は生きる可能性が高い。 「ボールを保持する時間が長いので、その中で多くボールに絡みたいですし、後ろと前はしっかり繋ぎ合わせられるプレーを求められていると思うので、そういったプレーを出せればと思っています」と語り、攻守の繋ぎ役としても昨日したいと語った。 また、魅力に感じた部分については「ボールを長く握るサッカーですし、攻撃では流動的にポジションを入れ替えながらどこの選手でも流動的にやっているので、そこに魅力を感じますし、攻撃では多彩なものを持っているので、そこで自分が生きるかなということを感じています」とコメント。攻撃面で生きたいと語った。 柏では昨シーズンはケニア代表FWオルンガという強力なストライカーに多くのラストパスを供給していた江坂。浦和には加入後にゴールを量産しているFWキャスパー・ユンカーがいる。 ストライカーとの関係については「距離感とコミュニケーションは大事だと思うので、常にストライカーの選手を見ながら、良いプレーをして良いパスを出せればと思います」とコメント。FWが求めているプレーを見極めて出したいと語った。 浦和の中ではMF小泉佳穂とポジションを争うことになる。自身の出したい特徴については「今浦和レッズが良いサッカーをしている中で、プラスアルファを自分の特徴として出せればと思いますし、ゴール、アシストとゴール前で特徴を出せればプラスアルファになると思うので、それが出せるように良い準備をしたいと思います」とコメント。攻撃面でのゲームメイクを含めた判断で差をつけたいと語った。 また、現在は制限のある中での観客動員となっているが、浦和のサポーターと言えばJリーグ屈指。イメージについては「凄く熱い印象はありますし、その中で自分が活躍して、多くの感動を与えられればと思いますし、後押しをしてもらえればと思います」とコメント。本拠地となる埼玉スタジアム2002については「大宮時代にもダービーで多くのサポーターの中でやりましたけど、あの雰囲気は浦和レッズでしか味わえないと思うので、楽しみにしています」と、浦和サポーターの後押しを受けてプレーするのを楽しみにしていると語った。 今回の移籍についてリカルド・ロドリゲス監督からは「攻撃の部分での期待をしていただきました」と語り、「最後のところのクオリティを上げて、得点に絡んで欲しいということを言われました」と、ファイナルサードでのパフォーマンスを期待されているようだ。 2021.06.25 20:35 Fri4
「全員いなくなってる」ユンカーの写真で浦和の“大改革” が改めて明らかに…多くの選手が退団
浦和レッズのデンマーク人FWキャスパー・ユンカーが日本での初ゴールを振り返った。 昨季途中にノルウェーのボデ/グリムトから浦和に加入したユンカー。2021年4月にチームに合流すると、明治安田生命J1リーグでチーム最多の9得点、YBCルヴァンカップでも6試合で4得点、天皇杯でも3試合で3得点を記録していた。 浦和でのデビュー戦となったのが、今から1年前の2021年5月5日に行われたルヴァンカップの柏レイソル戦。2トップの一角として先発したユンカーは、9分にMF汰木康也(ヴィッセル神戸)のスルーパスに反応して先制ゴールを決めた。 ユンカーは5日に自身のツイッターを更新。「1年前の今日、2021年5月5日浦和でデビューと初ゴール」とゴール直後の写真をアップした。 この投稿には、ファンから「早いね、もう1年経ちますか」、「鮮烈な浦和でのデビュー戦でしたね」、「本当に印象深くて、忘れられないデビューでした」など当時を懐かしむ声も上がったが、意外なところにも注目が集まった。 ゴール直後のユンカーを祝福するチームメイトたちも写真に収まっていたのだが、そのメンバーがMF汰木康也(ヴィッセル神戸)、DF槙野智章(ヴィッセル神戸)、DF山中亮輔(セレッソ大阪)、MF金子大毅(京都サンガF.C./期限付き移籍)と現在の浦和に誰一人として所属していないのだ。 リカルド・ロドリゲス監督2年目となる今季の浦和は、この写真に写っている選手だけでなくFW興梠慎三(北海道コンサドーレ札幌/期限付き移籍)、MF宇賀神友弥(FC岐阜)、MF田中達也(アビスパ福岡)らも放出。監督のサッカーに適した人材を揃えるため、改革を推し進めていたが、その影響が意外な形で明らかになった。 このことに気がついた一部のファンも「すげぇ、ユンカー以外誰もいねぇ」、「映ってる選手全員いなくなってる」、「ユンカーを祝福する選手、もう誰もいない」と驚きの声を上げている。 一方で、ユンカーは柏戦の直後のリーグ戦から4戦連発をマーク。一気にファンの信頼を掴んでいた。現在は右手薬指の骨折のケガを負っているが、復帰以降は昨シーズン同様のゴールラッシュに期待がかかる。 <span class="paragraph-title">【写真】2枚目に注目!ユンカー以外の全選手を見てみると…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">1年前の今日、2021年5月5日<br><br>浦和でデビューと初ゴール <a href="https://t.co/uYKdMOBGQr">pic.twitter.com/uYKdMOBGQr</a></p>— Kasper Junker (@KasperJunker) <a href="https://twitter.com/KasperJunker/status/1522006641230880768?ref_src=twsrc%5Etfw">May 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.06 12:20 Fri5