【Jリーグ移籍情報まとめ/1月9日】元日本代表FW大久保嘉人が15年ぶりにC大阪復帰! 名古屋はMF齋藤学を獲得

2021.01.10 07:30 Sun
©︎J.LEAGUE
Jリーグ移籍情報まとめ。1月9日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。

【J1】
◆ベガルタ仙台
[IN]
《完全移籍》
MF秋山陽介(25)←名古屋グランパス

《期限付き満了》
GKイ・ユノ(21)←ガンバ大阪
[OUT]
《契約満了》
GKイ・ユノ(21)

《期限付き満了》
FWアレクサンドレ・ゲデス(26)→ヴィトーリア・ギマランイス(ポルトガル)
《完全移籍》
DF常田克人(23)→松本山雅FC

◆柏レイソル
[IN]
《再契約》
GK桐畑和繁(33)

《期限付き満了》
GK松本健太(23)←大宮アルディージャ

[OUT]
《期限付き移籍》
GK桐畑和繁(33)→FC岐阜

◆FC東京
《契約更新》
MF三田啓貴(30)

[OUT]
《完全移籍》
MFナ・サンホ(24)→FCソウル(韓国)

◆川崎フロンターレ
[OUT]
《完全移籍》
MF齋藤学(30)→名古屋グランパス

◆清水エスパルス
[IN]
《育成型期限付き満了》
MF滝裕太(21)←カターレ富山

◆名古屋グランパス
[IN]
《完全移籍》
MF齋藤学(30)←川崎フロンターレ

《期限付き満了》
MF榎本大輝(24)←徳島ヴォルティス

[OUT]
《完全移籍》
MF秋山陽介(25)→ベガルタ仙台

《期限付き移籍》
MF榎本大輝(24)→愛媛FC

◆ガンバ大阪
[OUT]
《完全移籍》
MF高江麗央(22)→FC町田ゼルビア

《期限付き満了》
GKイ・ユノ(21)→ベガルタ仙台

◆セレッソ大阪
[IN]
《完全移籍》
FW大久保嘉人(38)←東京ヴェルディ

《期限付き満了》
FW安藤瑞季(21)←FC町田ゼルビア

[OUT]
《完全移籍》
FW安藤瑞季(21)→水戸ホーリーホック

◆ヴィッセル神戸
[IN]
《完全移籍》
DF櫻内渚(31)←ジュビロ磐田

《期限付き満了》
MF増山朝陽(23)←アビスパ福岡

◆徳島ヴォルティス
《契約更新》
MF浜下瑛(25)
MF鈴木徳真(23)

[OUT]
《期限付き満了》
MF榎本大輝(24)→名古屋グランパス

◆アビスパ福岡
[OUT]
《期限付き満了》
MF増山朝陽(23)→ヴィッセル神戸

◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
MF飯野七聖(24)←ザスパクサツ群馬

◆大分トリニータ
[OUT]
《完全移籍》
MF川西翔太(32)→FC岐阜

【J2】
◆ブラウブリッツ秋田
《契約更新》
MF江口直生(28)
MF茂平(27)
MF青島拓馬(27)
MF下澤悠太(23)
MF沖野将基(24)

[IN]
《完全移籍》
GK長谷川凌(21)←水戸ホーリーホック

◆水戸ホーリーホック
《契約更新》
MF平田海斗(19)

[IN]
《完全移籍》
FW安藤瑞季(21)←セレッソ大阪

[OUT]
《完全移籍》
GK長谷川凌(21)→ブラウブリッツ秋田
MF大原彰輝(21)→おこしやす京都AC(関西サッカーリーグ1部)

◆ザスパクサツ群馬
《契約更新》
MF天笠泰輝(20)

[OUT]
《完全移籍》
MF飯野七聖(24)→サガン鳥栖

◆大宮アルディージャ
[OUT]
《育成型期限付き満了》
GK松本健太(23)→柏レイソル

◆ジェフユナイテッド千葉
《契約更新》
FW櫻川ソロモン(19)

◆東京ヴェルディ
[OUT]
《完全移籍》
FW大久保嘉人(38)→セレッソ大阪

◆FC町田ゼルビア
《契約更新》
MF土居柊太(24)

[IN]
《完全移籍》
MF高江麗央(22)←ガンバ大阪

[OUT]
《期限付き満了》
FW安藤瑞季(21)→セレッソ大阪

◆ヴァンフォーレ甲府
[OUT]
《完全移籍》
FW金園英学(32)→AC長野パルセイロ

◆松本山雅FC
《完全移籍》
DF常田克人(23)←ベガルタ仙台

◆アルビレックス新潟
[IN]
《期限付き満了》
DF長谷川巧(22)←ツエーゲン金沢

◆ツエーゲン金沢
[OUT]
《期限付き満了》
DF長谷川巧(22)→アルビレックス新潟

◆ジュビロ磐田
[OUT]
《完全移籍》
DF櫻内渚(31)→ヴィッセル神戸

◆京都サンガF.C.
[OUT]
《完全移籍》
MF黒木聖仁(31)→カターレ富山

◆愛媛FC
[IN]
《期限付き移籍》
MF榎本大輝(24)←名古屋グランパス

【J3】
◆AC長野パルセイロ
《契約更新》
MF上米良柊人(24)

[IN]
《完全移籍》
FW金園英学(32)←ヴァンフォーレ甲府

◆カターレ富山
[IN]
《完全移籍》
MF黒木聖仁(31)←京都サンガF.C.

[OUT]
《育成型期限付き満了》
MF滝裕太(21)→清水エスパルス

◆藤枝MYFC
《契約更新》
DF久富良輔(29)
DF川島將(28)
FW森島康仁(33)
FW大石治寿(31)

◆アスルクラロ沼津
[IN]
《加入内定》
DF篠崎輝和(22)←産業能率大学

◆FC岐阜
[IN]
《完全移籍》
MF川西翔太(32)←大分トリニータ

《期限付き移籍》
GK桐畑和繁(33)←柏レイソル

《加入内定》
MF松本歩夢(22)←関西大学

アレクサンドレ・ゲデスの関連記事

17日、いよいよ2023シーズンの明治安田生命J1リーグが開幕を迎える。 開幕から30周年を迎える2023シーズン。2024シーズンから全カテゴリが20クラブになるため、今季は降格チームが1つという状況。新時代の幕開けとなるシーズンを迎える。 開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、補強診断、戦力分析やシーズ 2023.02.15 12:40 Wed
アルビレックス新潟は12日、2023シーズンの新体制ならびに選手の背番号を発表した。 2022年の新潟はアルベル・プッチ・オルトネダ前監督が礎を築いたポジショナルプレーを、松橋力蔵監督のもとで継続・昇華。明治安田生命J2リーグで25勝9分け8敗、リーグ最多73得点、最少タイの35失点という成績を残し、見事に優勝を 2023.01.12 19:10 Thu
アルビレックス新潟は25日、ポルトガル人FWアレクサンドレ・ゲデス(28)との契約満了を発表した。 ゲデスは、スポルティングCP出身で、スペインやポルトガルでプレー。2020年にはベガルタ仙台でJ1を経験し、26試合で5得点を記録していた。 その後、ポルトガルのファマリカン、ポーランドのラクフ・チェンストホ 2022.10.25 11:15 Tue
アルビレックス新潟が、6シーズンぶりのJ1昇格を報告した。 8日、明治安田生命J2リーグ第40節が開催。首位の新潟は、ホームにベガルタ仙台を迎えた。 勝ち点78で首位に立つ新潟は、この試合で引き分け以上の結果を残せばJ1昇格が決まる状況に。一方の仙台も昇格プレーオフ行きを争っている状況で、勝利が必要だった。 2022.10.08 22:12 Sat
アルビレックス新潟は17日、ポルトガル人FWアレクサンドレ・ゲデスの来日を発表した。 ゲデスは、ポルトガルの名門スポルティング・リスボンの下部組織出身でスペインのレウス・デポルティウ、ポルトガルのアヴェスでプレーし、2018年7月からヴィトーリア・ギマランイスに加入していた。 2020年1月にベガルタ仙台へ 2022.03.18 11:56 Fri

J1の関連記事

不測の事態を救ったのは、指揮官の愛弟子だった。 ファジアーノ岡山は、J1リーグ第26節で柏レイソルと対戦した。アウェイでの前回対戦は力の差を感じる0ー2での敗戦だったが、ホームで迎えた今節は開始早々からハイプレスと縦に早い攻撃というスタイルを貫徹。首位奪還に燃える相手の勢いを飲み込み、2ー1で勝利し、5月18日の 2025.08.19 12:00 Tue
ファジアーノ岡山のMF江坂任が、華麗な足裏パスでアシスト。ファンタジスタと呼ぶにふさわしいプレーに、ファンが大興奮している。 テクニカルなプレーが飛び出したのは、岡山がJ1リーグ第25節でガンバ大阪と対戦した36分のことだ。1点リードのアウェイチームは、右サイドを起点に相手陣内に進入すると、腕章を巻く背番号8が個 2025.08.11 18:00 Mon
最後の最後に意地を見せた。 90+5分、工藤孝太が力を振り絞って左サイドを駆け上がり、ウェリック・ポポのパスを受けて左足でクロスを蹴り込む。ボールが鋭い軌道でゴール前に飛んでいく。両チームの選手は試合終盤で足が重く、ボールウォッチャーになっていた。しかし、ただ1人だけボールに合わせて足を動かし続けていた選手がいた 2025.07.23 17:00 Wed
【明治安田J1リーグ】鹿島アントラーズ 3ー2 柏レイソル(7月20日/メルカリスタジアム) 圧巻!ロングシュートゴール動画 明治安田J1リーグ 第24節鹿島vs柏 1-0 5分 レオ セアラ(鹿島)#Jリーグ pic.twitter.com/BtZS2T7XaK— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) 2025.07.22 07:00 Tue
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山1ー2 ヴィッセル神戸(7月20日/JFE晴れの国スタジアム) 言うこと無し!これが神戸の誇る“ゴールデンコンビ”#佐々木大樹 のポストプレーから#宮代大聖 がパーフェクトフィニッシュ明治安田J1第24節 岡山×神戸#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリーグ #岡山 2025.07.21 17:02 Mon

記事をさがす

アレクサンドレ・ゲデスの人気記事ランキング

1

【J1クラブ通信簿/ベガルタ仙台】策士も不測の事態に立ち向かえず、屈辱のホーム未勝利&17戦未勝利

未曾有のシーズンとなった2020年のJリーグ。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、中断による異例の超過密日程、観戦や応援の制限など、多くの困難を乗り越え、すべての日程を終了した。 その中でも、熱戦が続いた2020シーズンのJリーグ。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブの通信簿(チームMVP、補強成功度、総合評価)をお届けする。 第2弾は17位のベガルタ仙台を総括!(評価は「S」が最高、「E」が最低) ◆総合評価【E】 6勝10分け18敗(勝率17.6%) 36得点61失点 昨シーズンは11位でシーズンを終え、1桁順位を目指した仙台。渡邉晋監督を交代させ、戦略家としてJ2で曲者指揮として名を馳せた木山隆之監督を招へいした。 J1初挑戦となった木山監督が、一体どのような策を講じてJ1の舞台で戦うのか、大きな期待に包まれたが、シーズン途中には6連敗を含む17戦未勝利という屈辱の期間を過ごすこととなった。 相手に応じてシステムや並びを変えて臨んだ木山監督だが、2020シーズンはケガ人が続出したことでベースとなる戦い方、そしてチームを作ることに苦労したことは否めない。 特に痛手だったのは、精神的支柱でもあったMF富田晋伍の離脱だ。中断明けの7月にトレーニング中に負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断され、全治は半年。シーズン中の復帰は無くなった。 シーズン終盤は、ケガ人が徐々に戻り[4-3-3]のシステムがハマったことで4勝を記録。過密日程、選手層の薄さ、チーム作りができないという苦境の中で、策士は策を出すことなく終戦。1シーズンでチームを去ることとなった。 また、ピッチ外でも不祥事を起こし、クラブとしての体質にも大きな疑問符が投げかけられ、サポーターからも不信感が漏れるハメに。加えて、屈辱的なホーム未勝利という結果は、スタジアムにサポーターがなかなか足を運べないシーズンにおいては、非常に重くのしかかることとなった。 ◆チーム内MVP <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/sendai2020_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> FW長沢駿(32) 明治安田生命J1リーグ33試合出場(先発21試合)/9得点 32試合に先発出場したMF椎橋慧也や、苦しいチームを最後尾で支えたGKヤクブ・スウォビィクなどもいる中、MVPはFW長沢駿に与えたい。 加入2シーズン目となった今季は開幕戦こそ欠場も、2戦目からはすべての試合に出場。ターゲットマンとしてチームの攻撃を牽引した。 特に終盤には4試合連続ゴールを記録し、その間、チームは2勝1分け1敗と結果を残し、苦しいシーズンを過ごしたチームに光を見せてくれた。 9得点は自身のキャリア2番目の数字。新体制となる新シーズンは2桁ゴールなるか。チームの浮上には欠かせない存在となるだろう。 ◆補強成功度【E】 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/sendai2020_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 10名の新加入選手がいたが、気を吐いたのは2人だけ。水戸ホーリーホックから加入したDF浜崎拓磨と期限付き移籍でFC東京から加入したDF柳貴博だ。 浜崎はボランチやインサイドハーフとしての起用も目立ち、攻守でチームを支えた。苦しいチーム状態にありながらも一定のパフォーマンスを見せたと言える。 また、柳はサイドバックにケガ人が続出したこともあり、右に左に、サイドバックだけでなくウイングバックも務めるなど、チームの窮地を救った。 一方で、サガン鳥栖から獲得したMFイサック・クエンカは、シーズン前に負傷離脱。シーズンの半分を棒に振ると、復帰してからは15試合でプレー。ケガで不在だった時期が悔やまれる。 また、FWアレクサンドレ・ゲデスはトップやサイドと起用法が定まらず、26試合で5得点と期待値以上の活躍に至らず。名古屋グランパスから加入したFW赤﨑秀平はケガで11試合で1得点に終わる状況。CSKAモスクワから期限付き移籍で復帰したFW西村拓真も違いを見せるに至らなかった。 補強選手たちもケガに泣かされるシーズンとなり、チームとしては誤算続きの1年となってしまった。 2021.01.05 21:10 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly