齋藤学

Manabu SAITO
ポジション FW
国籍 日本
生年月日 1990年04月04日(35歳)
利き足
身長 169cm
体重 66kg
ニュース 人気記事 クラブ

齋藤学のニュース一覧

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
Jリーグ各クラブも続々と新体制が発表され、すでにキャンプインしているクラブもある中、海外挑戦を目指す選手が多く出ている。 すでに、日本代表にも招集されているDF関根大輝(22)が柏レイソルからリーグ・アンのスタッド・ランスに完全移籍。2024シーズンのJ2得点王&MVPのFW小森飛絢(24)がジェフユナイテッド千 2025.01.14 17:15 Tue
Xfacebook
アスルクラロ沼津は25日、元日本代表FW齋藤学(34)との契約更新を発表した。 横浜F・マリノスでのプロ入りから、川崎フロンターレや名古屋グランパスのほか、水原三星ブルーウィングスとニューカッスル・ジェッツで海外も経験の齋藤。日本代表としても6キャップ1得点のドリブラーはベガルタ仙台でのプレーを挟み、今年2月から 2024.12.25 12:26 Wed
Xfacebook
川崎フロンターレひと筋で現役キャリアを築き、日本代表としても活躍した中村憲剛氏の引退試合が14日に『明治安田 presents 中村憲剛 引退試合』と銘打たれ、Uvance とどろきスタジアム by Fujitsuで開催された。 2020シーズンをもって現役生活を終えてから、4年越しで実現した中村の引退試合。前半 2024.12.14 16:31 Sat
Xfacebook
thumb 10日、明治安田J3リーグ第36節の7試合が各地で行われた。 勝てばJ2初昇格が決まる2位FC今治(勝ち点64)は、13位ガイナーレ鳥取(勝ち点47)と運命のアウェイゲーム。今治は7分、加藤潤也が獲得したPKをマルクス・ヴィニシウスが決めて先制。その後も主導権を握るが追加点はなく試合を折り返す。 66分には 2024.11.10 19:36 Sun
Xfacebook

アスルクラロ沼津のニュース一覧

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
アスルクラロ沼津は13日、いわきFCからFW白輪地敬大(23)を期限付き移籍で獲得したことを発表した。背番号は「23」に決定。期限付き移籍期間は2026年1月31日までとなり、同期間いわきと対戦する全ての公式戦に出場できない契約となっている。 なお、白輪地は特別登録期間(6月1日~6月10日)での登録となるため、 2025.05.13 17:20 Tue
Xfacebook
thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
Xfacebook
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
Xfacebook
thumb 23日、明治安田J3リーグ第5節延期分の福島ユナイテッドFCvsアスルクラロ沼津がとうほう・みんなのスタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 当初は3月16日開催予定も降雪・積雪の影響によって延期となっていた8位の福島と19位の沼津による一戦。 ミッドウィーク開催の一戦は互いにセットプレーからチャンス 2025.04.23 21:05 Wed
Xfacebook
アスルクラロ沼津について詳しく見る>

齋藤学の人気記事ランキング

1

川崎FのMF齋藤学、初めてつけた「37」を選んだ理由は「一から歩き始めるのにつけるのは良い番号」

▽川崎フロンターレは21日、2018シーズンの新体制発表会を実施した。 ▽横浜F・マリノスから移籍加入したMF齋藤学が新体制発表会後に報道陣の囲み取材に応対。移籍決断への思いや背番号に込めた思いを語った。 <span style="font-weight:700;">◆MF齋藤学</span>(川崎フロンターレ) <span style="font-weight:700;">──いきなりフロンターレの洗礼を浴びたような新体制発表会でしたが</span><div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/cws20180121manabu_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>「キャンプに行けていなかったので、今日がフロンターレの選手としての最初の一歩でした。そこでお相撲さんになるのはビックリでした。チームは変わりましたが、このチームのために戦っていきたいなと思います」 <span style="font-weight:700;">──力士の格好をするというのはあまりキャラではないと思いますが</span> 「キャラではないですが、元々はイジられる方だったので、こういったことにもしっかりと対応していきたいと思います(笑)」 <span style="font-weight:700;">──フロンターレのアットホームな雰囲気は初めて体験したと思いますが</span> 「元々川崎出身ということもあり、最後にハイタッチでお見送りするときも待っていましたと声を掛けられることが多かったです。ここでもう一度サッカー選手として道を切り開いていきたいと思います」 <span style="font-weight:700;">──色々な思いがあっての移籍だと思いますが</span> 「ケガをしている中で移籍したことで、色々な騒動を起こしてしまいました。結局僕はサッカー選手としてピッチの上で何をやるかが重要だと思っています。とにかく、ピッチに良い状態で戻れるようにリハビリをして、等々力のピッチで自分のプレーをしたいと思います」 <span style="font-weight:700;">──選択肢が色々ある中で、フロンターレ移籍を決断した理由は</span> 「いくつか話をもらってはいました。僕は元々マリノスでサッカーを始めましたが、出身は川崎市で、小学校も中学校も高校も川崎市立の学校に通っていたので、そういった意味では、行くなら川崎フロンターレかなと思っていました。これだけ強いチームで自分が出られるチャンスというか、ポジションを争いをする中でチャンスを掴みに行くには、一番厳しいところかなとも思っていました。自分では一番厳しい場所に行きたいと思っていました」 <span style="font-weight:700;">──今シーズンの目標は 「とにかく脚をしっかり治すということと、フロンターレの優勝のためにできることをしっかりしていこうと。個人の成績よりは、チームのタイトルの方が大事だと思うので、少しでも貢献できるように脚を治したいと思います」 <span style="font-weight:700;">──ケガの状態はいかがですか</span> 「8カ月の診断でしたが、早く復帰しようと思っています。フロンターレのメディカルチームやフィジカルコーチ、現場と話をして、なるべく良い状態で復帰したいと思います。3カ月とちょっとですが、慎重に焦らずにサッカーができる身体にしていきたいと思います」 <span style="font-weight:700;">──移籍に関しては色々とありましたが</span> 「自分が決めた道なので、そういったこともあると思います。ただ、すごく応援してくれる声も多かったので、ありがたいです。こういった形で移籍しましたが、温かく送ってくれたサポーターがいたことは嬉しかったです」 「フロンターレのサポーターも待っていましたと言ってもらえて、川崎市出身の選手として、しっかりと戦っていければと思います」 <span style="font-weight:700;">──フロンターレサポーターからは大きな拍手が出ていました</span> 「すごく拍手が大きいかというのは伝わりましたし、どれだけ期待されているかというのは拍手の大きさでもわかりました。逆にプレッシャーにするというか、ここで何もできなかったら移籍してきた意味がないので、しっかりとリハビリからやって行きたいと思います」 <span style="font-weight:700;">──川崎に戻ってきたというイメージか</span> 「正直、8歳からマリノスでサッカーをやっていて、愛媛FCはレンタルだったので、籍を移したことは初めてなので、わからないことだらけです。そこに対しての気持ちの整理はついていません」 「ただ、ずっと住んでいたのは川崎なので、帰ってきたでもなく、新天地でもなく、複雑な感じです」 <span style="font-weight:700;">──ロシア・ワールドカップもまだ諦めていないのか</span> 「サッカー選手としては当然ですね。タイミングとしては可能性は残せるぐらいの時期に復帰しようと思っています。ただ、そこを目指して復帰して再発させても意味がないので、万全の状態で復帰して、アピールできればと思います。何よりも1日1日を大事にしたいなと思います」 <span style="font-weight:700;">──背番号を「37」にした理由は</span> 「番号はあまりなかったというのもありました。選ぶ段階で空いていたので、それも縁かなと。プロデビューして10年という区切りで、一から歩き始めるのにつけるのは良い番号かなと思います」 「今までつけてきた番号には思い入れもあったので、つけたかったというのはあります。知らない方は、足すと「10」という方もいたんですが、それはないです。それよりは、この番号で一から頑張りたいという気持ちです」 <span style="font-weight:700;">──フロンターレではどんな齋藤学を見せたいですか</span> 「とにかく仕掛けるプレーをして行きたいですし、ドリブルもそうですが、フロンターレで新たな力を身に付けたいと思います。何よりもチームに貢献できる選手になりたいです」 2018.01.21 23:08 Sun
2

札幌がストライカー補強! 韓国代表FWキム・ゴンヒを水原三星ブルーウィングスから完全移籍で獲得

北海道コンサドーレ札幌は5日、水原三星ブルーウィングスの韓国代表FW金健熙(キム・ゴンヒ/27)を完全移籍で獲得したことを発表した。 キム・ゴンヒは水原三星の下部組織出身。2018年5月から2020年1月までは金泉尚武FC(旧:尚州尚武FC)で過ごし、兵役も終えた状態だ。 これまで水原三星では公式戦106試合に出場し17ゴール7アシストを記録。Kリーグ1では85試合で15ゴール7アシストを記録している。 今シーズンのKリーグ1でも12試合に出場し2ゴール。名古屋グランパスから加入した齋藤学ともチームメイトとしてプレーした。 また、世代別の韓国代表を経験し、2022年1月に韓国代表デビュー。EAFF E-1サッカー選手権のメンバーには入っていなかったが、今後も代表入りが期待される選手だ。 「こんにちは。韓国の水原三星ブルーウィングスから加入しましたキムゴンヒです。最高の監督、素晴らしい選手やフロント、そしていつも熱い応援をしてくれるサポーターと共に、北海道にある素晴らしいスタジアムの札幌ドームで勝利するために来ました。熱い応援の方、よろしくお願いします」 <span class="paragraph-title">【動画】身体の強さを生かした突破、ドリブルの持ち出しからキム・ミヌのゴールをアシスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJJS3NWYThsTiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2022.08.05 10:16 Fri
3

「良い顔してる」「このカラーいいな。好み」Aリーグ移籍の齋藤学が新天地でのユニフォーム手に、背番号は「4」

Aリーグのニューカッスル・ジェッツへ加入した元日本代表FW齋藤学(32)の背番号が決定した。 横浜F・マリノスの育成組織で育った齋藤は、2009年にトップチームに昇格。2011年に愛媛FCへの期限付き移籍で研鑽を積んだ。翌年には横浜FMに復帰し、2014年にはブラジル・ワールドカップ(W杯)の日本代表メンバーにも選出された。 右ヒザ前十字じん帯損傷の不運に見舞われる中で2018年には川崎フロンターレへと電撃移籍。名古屋グランパスを経て2022年6月からはKリーグ1の水原三星ブルーウィングスでプレーしていた。 初のオーストラリア挑戦となる齋藤の背番号は「4」に決定。本拠地でネームの入ったユニフォーム手にする齋藤の姿を、1月31日にクラブ公式ツイッターが公開している。 この1枚には「電光掲示板までちゃんと学なのすごい」といった演出に目を留めるコメントや「ユニフォームのフォント可愛いッスね」とデザインに注目する声も。齋藤へのエールを含め、「良い顔してる」、「本田圭佑み」、「このカラーいいな。好み」など、様々な声が届いた。 ニューカッスル・ジェッツで指揮を執るのは、横浜FMのアシスタントコーチや鹿児島ユナイテッドFCの監督を務めたアーサー・パパス監督。4日にはパース・グローリーとのアウェイ戦を控えるが、日本を代表するドリブラーの新天地デビューにも期待が膨らむ。 <span class="paragraph-title">【写真】ニューカッスル・ジェッツの本拠地でユニフォームを手にする齋藤学</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Our new number<a href="https://twitter.com/hashtag/BondedByGold?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#BondedByGold</a> <a href="https://t.co/mo6pPDvhy2">pic.twitter.com/mo6pPDvhy2</a></p>&mdash; NEWCASTLE JETS FC (@NewcastleJetsFC) <a href="https://twitter.com/NewcastleJetsFC/status/1620276697877876736?ref_src=twsrc%5Etfw">January 31, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.02.01 17:05 Wed

齋藤学の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年2月22日 仙台 沼津 完全移籍
2023年7月31日 ニューカッスル・ジェッツ 仙台 完全移籍
2023年1月24日 水原三星 ニューカッスル・ジェッツ 完全移籍
2022年6月30日 名古屋 水原三星 完全移籍
2021年1月9日 川崎F 名古屋 完全移籍
2018年1月12日 横浜FM 川崎F 完全移籍
2011年12月31日 愛媛 横浜FM 期限付き移籍終了
2011年2月1日 横浜FM 愛媛 期限付き移籍
2009年2月1日 横浜FM 昇格

齋藤学の今季成績

YBCルヴァンカップ2025 1 73’ 0 0 0
明治安田J3リーグ 12 300’ 0 0 0
合計 13 373’ 0 0 0

齋藤学の出場試合

YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 vs 柏レイソル 73′ 0
0 - 1
明治安田J3リーグ
第1節 2025年2月16日 vs ガイナーレ鳥取 19′ 0
3 - 0
第2節 2025年2月23日 vs 松本山雅FC 12′ 0
1 - 1
第3節 2025年3月1日 vs 栃木シティ 15′ 0
0 - 0
第4節 2025年3月9日 vs 栃木SC 27′ 0
0 - 0
第6節 2025年3月23日 vs テゲバジャーロ宮崎 81′ 0
0 - 1
第7節 2025年3月30日 vs FC大阪 23′ 0
3 - 1
第8節 2025年4月6日 vs カマタマーレ讃岐 18′ 0
1 - 1
第9節 2025年4月13日 vs 鹿児島ユナイテッドFC 24′ 0
1 - 1
第10節 2025年4月19日 vs 奈良クラブ 14′ 0
1 - 0
第5節 2025年4月23日 vs 福島ユナイテッドFC 8′ 0
1 - 1
第11節 2025年5月3日 vs ヴァンラーレ八戸 45′ 0
0 - 1
第12節 2025年5月6日 vs FC岐阜 14′ 0
3 - 2