アンチェロッティに去られたエバートン、後任としてリヨン退任の指揮官に関心?
2021.06.11 17:43 Fri
エバートンが前リヨンの指揮官であるルディ・ガルシア氏(57)の招へいに関心を示しているようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。
エバートンは2019年12月からカルロ・アンチェロッティ監督(62)が指揮をとっていたが、ジネディーヌ・ジダン監督(48)が今シーズン限りで去ることになったレアル・マドリーが、後任として同監督にオファーを提出。イタリア人指揮官がこれを受け入れ1日に退任したことで、エバートンは突如として指揮官の地位が空白になっている。
エバートンは後任候補として、まずは今季限りでウォルバーハンプトンを退任したヌーノ・エスピリト・サント監督(47)に接触。しかし、金銭面やコーチングスタッフとの契約面が原因で合意には至らなかったようだ。
その他の候補として、リバプールでの指揮経験を持つラファエル・ベニテス氏(61)や、かつてマンチェスター・シティ、ウェストハムを率いた経験を持つベティスのマヌエル・ペジェグリーニ監督(67)、リールのクリストフ・ガルティエ監督(54)、ブライトンのグレアム・ポッター監督(46)、ベルギー代表のロベルト・マルティネス監督(47)の名前が挙がっている。
こうした状況のなか、フランス『レキップ』によると今季限りでリヨンを退団したガルシア氏も、エバートンの候補リストの1人に名を連ねているようだ。
エバートンとガルシア氏の交渉はまだ初期の段階と報じられており、指揮官就任に向け、今後の進展が注目されている。
エバートンは2019年12月からカルロ・アンチェロッティ監督(62)が指揮をとっていたが、ジネディーヌ・ジダン監督(48)が今シーズン限りで去ることになったレアル・マドリーが、後任として同監督にオファーを提出。イタリア人指揮官がこれを受け入れ1日に退任したことで、エバートンは突如として指揮官の地位が空白になっている。
エバートンは後任候補として、まずは今季限りでウォルバーハンプトンを退任したヌーノ・エスピリト・サント監督(47)に接触。しかし、金銭面やコーチングスタッフとの契約面が原因で合意には至らなかったようだ。
こうした状況のなか、フランス『レキップ』によると今季限りでリヨンを退団したガルシア氏も、エバートンの候補リストの1人に名を連ねているようだ。
ガルシア氏はこれまでリール、ローマ、マルセイユ、リヨンなどの指揮官を歴任。リールではクラブに1955年ぶりのタイトルをもたらすなど手腕を発揮したほか、リヨンでは2019-20シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝でマンチェスター・シティを破り、ベスト4進出を成し遂げた。
エバートンとガルシア氏の交渉はまだ初期の段階と報じられており、指揮官就任に向け、今後の進展が注目されている。
ルディ・ガルシア
カルロ・アンチェロッティ
ジネディーヌ・ジダン
ヌーノ・エスピリト・サント
ラファエル・ベニテス
マヌエル・ペジェグリーニ
クリストフ・ガルティエ
ロベルト・マルティネス
エバートン
プレミアリーグ
ルディ・ガルシアの関連記事
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
|
ルディ・ガルシアの人気記事ランキング
1
「思い出すのはサッリ」 ナポリの象徴ハムシク、母国で歩み始めた指導者人生を語る 「400人の子どもたちに…」
元スロバキア代表MFマレク・ハムシク氏が歩み出したばかりの指導者キャリアについて語った。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 6月に現役を退いたハムシク氏。今やセリエA王者となったナポリで通算520試合出場および121ゴール103アシストという数字を積み上げた36歳は現在、RSCハムシク・アカデミーという自身の名を冠した母国スロバキアの3部リーグクラブでオーナー兼育成コーチとして新たな人生を歩み出している。 そんなハムシク氏の選手キャリアにおけるピークはもちろんナポリ時代。11年半の在籍期間中に6人の指揮官と共闘した元キャプテンだが、イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』のインタビューでは、やはりマウリツィオ・サッリ監督の印象が今も色濃く残っていると語った。 「私はサッリの副官のようだった。チャレンジングなフットボールを志向する彼は、私たち選手にどんなことでも時間を割いて説明してくれた。誰しも時折、『なぜこれが必要なんだ?』と考えることがあるだろう? 私はコーチとして選手にコンセプトを上手く伝えたい…思い出すのはサッリだ」 ハムシク氏は19歳以下の選手への指導が認められるUEFAライセンスを保有しているものの、指導者キャリアは始まったばかり。「私の元に400人の子どもたちがいるんだ。その全員に私の経験を提供したい。けど、与えるには受け取る柔軟性が必要だ。私自身が学びを続けているよ」 スロバキアの子どもたちへの指導について語った一方、同胞の後輩MFスタニスラブ・ロボツカがチームの要に君臨する古巣ナポリの話にも花を咲かせた。 「インテルがとても良いスタートを切ったね。さすがはチャンピオンズリーグ(CL)のファイナリストだ。安定感が光る彼らはナポリからスクデットを取り戻そうとしているだろう。ミランとユベントスのことも忘れてはならない」 「だが、ルディ・ガルシア(監督)とクヴィチャ・クワラツヘリアは10年先を行く資質の持ち主だ。他の選手たちも高い能力を兼ね備えている。ロボツカも、彼がフットボーラーとして、人として、どれほどの価値がある存在か私は知っていた。私の推薦は間違っていなかっただろう?(笑)」 2023.09.05 17:32 Tue2
乱闘騒ぎ、5人退場でもマルセイユ陣営は大喜び! PSG戦は栄誉ある勝利だった
乱闘騒ぎにまで発展し、大きな注目を集めているパリ・サンジェルマン(PSG)vsマルセイユの“ル・クラスィク”だが、この試合はマルセイユにとってはとても大きな意味のある一戦だった。 13日に行われたリーグ・アン第3節、PSGvsマルセイユは、0-1でアウェイのマルセイユが勝利。終了間際に両軍合わせて5名が退場する乱闘騒ぎばかりに注目が集まってしまったが、マルセイユ、そしてアンドレ・ビラス=ボアス監督にとっては、栄誉ある勝利だった。 <div id="cws_ad">◆歓喜の輪に長友佑都の姿も! PSG撃破、ロッカールームで歓喜爆発<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiIzZTZobFRsWCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> まず、マルセイユにとって、リーグ・アンでPSGに勝利したことは、およそ9年ぶりの出来事。2011年11月を最後に、16試合で勝利できず(3分け13敗)、“ル・クラスィク”での不名誉な記録に終止符を打っていたのだ。 過去10シーズンで8度優勝しているPSGだが、マルセイユでも手が付けられなかった状況。しかし、それに終止符を打てたということは、PSGの連覇を止めるだけでなく、マルセイユとしても2009-10シーズン以来のリーグ優勝を達成できる可能性もあるだろう。 そして、ビラス=ボアス監督にとっても栄誉ある勝利だった。2019-20シーズンから指揮を執るビラス=ボアス監督だが、このPSG戦がリーグ・アンで30試合目の指揮に。この勝利で18勝8分け4敗の成績となったが、この勝率60%はマルセイユの監督として、就任から30試合での成績で史上最高の勝率を誇ることとなった。 これまでもルディ・ガルシアやマルセロ・ビエルサ、ディディエ・デシャンなど、様々な監督が指揮をしてきたが、ビラス=ボアス監督が最初の30試合に関しては、最高の監督に輝くこととなったのだ。 ちなみに、この試合は開始7分に日本代表DF酒井宏樹へイエローカードが提示されたことを皮切りに14枚のイエローカードと3枚のレッドカードが提示されていたが、これは21世紀のリーグ・アンにおいて最多記録とのこと。最終的に乱闘にまで発展してしまったが、それも致し方ない激しい試合だったことも数字で示されている。 2020.09.17 17:15 Thu3
昇格組のトロワ、ロシアW杯王者のDFラミを完全移籍で獲得
トロワは24日、ポルトガルのボアヴィスタから元フランス代表DFアディル・ラミ(35)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2022年6月30日までの1年間となる。 リールでプロキャリアをスタートし、バレンシアやミラン、セビージャ、マルセイユと各国の名門クラブを渡り歩いてきたラミ。2017年からはリール時代の恩師であるルディ・ガルシア監督の誘いを受け、マルセイユで公式戦75試合に出場するなど、準主力として活躍した。 しかし、無断での練習欠席や交際していたアメリカ人女優のパメラ・アンダーソンさんへのDV疑惑など、度重なる素行不良がクラブの怒りを買い、2019年8月に解雇。その後、2019年8月末にフェネルバフチェに1年契約で加入したが、2019-20シーズンはリーグ戦1試合、国内カップ戦6試合の計7試合の出場にとどまり、今年2月にフリーでFKソチに加入。しかし、加入直後に新型コロナウイルス(COVID-19)の影響でリーグ戦が中断され、5月に退団していた。 ボアヴィスタでは、プリメイラ・リーガで22試合に出場と安定したパフォーマンスを披露。今夏フランスへ戻り、トロワと契約することとなった。 なお、フランス代表としても36試合に出場し1ゴールを記録。2018年のロシア・ワールドカップでは出場機会がなかったものの、優勝メンバーの1人だった。 2021.08.25 10:38 Wed4
王者ナポリがカリアリのナンデスに関心、過去にインテル行き近づいた実力者
ナポリがカリアリの元ウルグアイ代表MFナイタン・ナンデス(27)に関心を寄せているようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 ナンデスは2019年8月にボカ・ジュニアーズからカリアリへ加入。今シーズンは自身初となるセリエBでの戦いだったが、2021年夏にはインテル移籍まであと一歩となっていたほどの実力者で、カルチョファンにはお馴染みのセントラルハーフだ。 ここ1〜2年は移籍の噂もあまり聞こえなかったが、カリアリとの契約は2024年6月までとなっており、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、ルディ・ガルシア新監督を迎えるセリエA王者・ナポリが関心を寄せているという。 ナポリはすでに選手側と接触しているようで、ナンデスが戦力になる選手だと確信。移籍金は600万〜700万ユーロ(約9億4000万〜10億9000万円)が着地点になると考えられている。 なお、カリアリは今シーズンのセリエBで5位フィニッシュも昇格プレーオフを制しており、1年でのセリエA復帰が決定。公式戦37試合に出場した主軸・ナンデスとの契約延長を望んでいるとのことだ。 2023.06.26 20:28 Mon5
王者ナポリの低空飛行は必然?「理解していたスパレッティは適切なタイミングで身を引いた」
王者ナポリの低空飛行は必然なのだろうか。 昨シーズンのセリエA制覇が実に33年ぶりスクデットだったナポリ。ルチアーノ・スパレッティ元監督(現:イタリア代表指揮官)が率いて抜群の一体感を誇った南イタリアの雄は、インテルやミランといったライバルを次々と薙ぎ倒していった。 ところがスパレッティ監督は契約問題を巡って退任を選び、安定感ある最終ラインを支えたDFキム・ミンジェはバイエルンへ移籍…今季新任のルディ・ガルシア前監督は個性派集団を掌握できず、FWビクター・オシムヘンやMFクヴィチャ・クワラツヘリアら主軸アタッカーの低調が際立ち、気づけば首位インテルとは勝ち点「17」差の7位に沈んでいる。 では、昨季と今季で一体何が違うのか。 スパレッティ元監督の退任…お世辞にも評判が良いとは言えないガルシア前監督の招へい…ひいては契約を巡ってスパレッティ元監督に不信感を募らせたアウレリオ・デ・ラウレンティス会長の失策…キム・ミンジェの退団…要因は様々挙げられる。 だが、『フットボール・イタリア』やイギリス『BBC』など、欧州各国のメディアに寄稿するサッカージャーナリスト、スージー・カンパナーレ氏の見立てでは「どうあがいても今季のナポリは苦戦していた」という。 スパレッティ元監督は先日、インタビューで昨季のナポリ指揮を振り返り、「自分の全てを出し尽くし、空っぽの状態で走り、タイトルを獲得した。これ以上良くなることはないだろうと感じたんだ。実のところ、諦める(退任の決意)ことも難しくなかった」とコメントした。 カンパナーレ氏は「昨季は全てが順調過ぎた。スクデットをまぐれとは思わないが、30年以上優勝していなかったクラブに一度もタイトル獲得経験のない選手が多数…成功を持続させることは無理だと言わざるを得ない」と論じる。 「ナポリのスクデットはレスター・シティのプレミアリーグ優勝ほど奇跡的ではない。ただ、昨季以前のスクデットはディエゴ・マラドーナがいた時代だけ。昨季も3月ごろからすでに失速していた…クワラツヘリアと同じくだ」 「今季の低空飛行をルディ・ガルシアやデ・ラウレンティスのせいにするのは簡単だが、厳しいシーズンとなることは半年以上前から明らかだった。スクデットの美酒に酔いしれた二日酔いなのだ。スパレッティが最もこれを理解し、適切なタイミングで身を引いた…実に懸命な判断だったと言えるだろう」 2023.12.26 21:25 Tueエバートンの人気記事ランキング
1
エバートンが今季も降格回避…ダイチ監督52歳の生き様が詰まった“プレミア残留”「この功績を誇りに思う」
エバートンが今季もプレミアリーグ残留を達成。ショーン・ダイチ監督が喜んだ。クラブ公式サイトが伝えている。 エバートンは27日、第35節でブレントフォードに1-0と勝利。経営難に勝ち点剥奪絡みの二転三転、恒例の残留争いと不恰好な今シーズンを送るが、3試合を残して降格回避だ。 このクラブの場合、その立役者を指揮官に見出すことができる。ショーン・ダイチ監督52歳。 バーンリー時代から一貫した[4-4-2]ベースのシンプルな戦術にロングボールやセットプレー…面白みに欠けるサッカーで面白さを表現できる稀有な存在であり、そのサッカーは、クラブ経営陣に対して鬱憤を溜め込むグディソン・パークと共鳴する。 お世辞にも世界最高峰のリーグで優勝を狙うサッカーではないが、ダイチ監督自身にその願望がない模様。現役時代(18歳〜36歳)にイングランドの下部リーグを抜け出せず、最後までプレミアリーグのピッチに立てなかった男は、「プレミアリーグ残留」を最大の価値と捉えている。 「(残留達成で)信じられないほど素晴らしい気分だ。シーズンを通してさまざまな困難に直面し、対処に対処を重ねてここまできた。監督はピッチの外でチームに落ち着きを与え、ピッチの中ではチームを機能させる責任がある…今季も難しいバランスだったよ」 「称賛に値する選手たちとスタッフ陣。後半戦は常にうまくいっていたわけではないが、前半戦よりも積み上げが大きかったと思う。(勝ち点剥奪絡みの)ノイズと攻撃があるなか、良いプレーを続けた。明らかにチャンスが増えただろう?」 前節(第29節延期分)のリバプール撃破に続き、3連勝でプレミアリーグ残留を掴んだエバートン。彼らには、ジョゼップ・グアルディオラやユルゲン・クロップが率いるチームとは異なる「魅力」が詰まっている。率いるのは、その生き様を投影したと言ってもいいショーン・ダイチ52歳だ。 「本当に疲れる一週間だったが、とにかく嬉しい。この功績(プレミア残留)を誇りに思う」 2024.04.28 13:25 Sun2
エバートンがセネガル代表FWイリマン・エンディアイエをマルセイユから獲得! 今夏3人目の契約に
エバートンは3日、マルセイユからセネガル代表FWイリマン・エンディアイエ(24)を完全移籍で獲得したと発表した。 契約期間は2029年6月末までの5年。移籍金は非公開となっているが、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏は、1850万ユーロ(約32億2000万円)+アドオン150万ユーロ(約2億6000万円)と伝えている。 フランス出身で2019年にシェフィールド・ユナイテッドの下部組織へ加わったエンディアイエ。2022-23シーズンにチャンピオンシップ(イングランド2部)で14ゴール11アシストの好成績を残すと、2023年夏にユース時代を過ごしたマルセイユへ完全移籍した。 前線の複数ポジションをこなせるアタッカーは、マルセイユでも主力として活躍し、リーグ・アンで30試合3ゴール5アシストを記録。ヨーロッパリーグ(EL)でも14試合に出場し、1ゴールを記録した。 トフィーズ入りが決まったエンディアイエは、クラブメディア『エバートンTV』で「エバートンの選手になれてとても嬉しい」と第一声。移籍の経緯についても語った。 「入団を希望した主な理由は、クラブの偉大さやその歴史、そしてチームを前に進むのを助けるために自分が役割を果たせることだ。とても興奮しているし、待ち切れないよ」 「(ディレクターの)ケビン(・テルウェル)や監督が僕に話してくれて、必要とされていると感じた。セネガル代表のチームメイト、イドリサ(・ゲイエ)も一役買っていて、クラブを高く評価していたし、良いことをたくさん話してくれたんだ」 「とても興奮している。昨シーズンのチームの流れを引き継いでいきたい。チームに貢献できる準備はできているし、このクラブを上位に導くために全力を尽くしたい」 また、ショーン・ダイチ監督も加入を歓迎。攻撃面にプラスをもたらすと語った。 「イリマンは我々の攻撃オプションに多様性をもたらし、昨シーズンチームとして進歩したチャンスメイクの部分をさらに発展させ、前線を強化してくれるだろう」 「彼はまだ若いが、ヨーロッパや国際レベルでの経験があるし、我々のチームにとって本当にプラスになると感じている」 なお、エンディアイエはアストン・ビラから完全移籍のU-20イングランド代表MFティム・イローグブナム(21)、リーズ・ユナイテッドからレンタル期間延長のイングランド人FWジャック・ハリソン(27)に続く、今夏3人目の新契約選手となる。 2024.07.03 22:00 Wed3
合計1000万円、リバプール&エバートンが罰金処分…ダービーでの揉み合いが原因
イングランドサッカー協会(FA)は、リバプールとエバートンに対して罰金処分を下すこととなった。イギリス『BBC』が伝えた。 事件が起きたのは13日に行われたプレミアリーグ第23節のリバプールvsエバートンのマージーサイド・ダービー。87分にピッチ上で選手たちが揉み合いとなる。 リバプールのスコットランド代表DFアンドリュー・ロバートソンとエバートンのイングランド代表GKジョーダン・ピックフォードが言い合いに。両チームの選手が揉み合いとなっていた。 FAは「秩序ある行動をとり、挑発的な行動を控えることが保証できなかった」年、エバートンに4万ポンド(約650万円)、リバプールに2万5000ポンド(約406万円)の罰金処分を下した。 エバートンの処分が重い理由は、昨年10月のクリスタル・パレスとのホームゲームでも同様のことがあったためとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】両クラブに罰金が科されることとなった揉み合いのシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ZgTe3TFJwVY";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.02.23 10:02 Thu4
謎に包まれたキャリア中断から2年…シグルドソンが853日ぶりに公式戦復帰へ
元アイスランド代表MFギルフィ・シグルドソン(33)が853日ぶりに公式戦復帰する。イギリス『サン』が伝えている。 小国アイスランドの大躍進を支えたシグルドソン。ユーロ2016のイングランド代表撃破とベスト8進出、さらにロシア・ワールドカップ(W杯)出場の立役者となった司令塔は、クラブキャリアでは2017-18シーズンからエバートンに所属していた。 しかし、選手キャリアは2021年7月にストップ。当時、「プレミアリーグでプレーする31歳に未成年者への性的暴行嫌疑がかけられている」との情報が流れ、時を同じくしてエバートンが個人名を避けつつ、自クラブの選手が当局の捜査対象になっていると公表した。 これがシグルドソンであると断定できる材料は一切なく、逮捕・起訴されたという情報もなし。ただ、それ以来、2年以上にわたって表舞台から姿を消し、2021-22シーズン終了後にはエバートン退団が発表された。 今夏まで行方不明状態が続いていたわけだが、先月31日、デンマーク・スーペルリーガのリンビーBKがシグルドソンとの1年契約締結を発表。加入に際し、「シグルドソンはここ数年サッカーをしていない。コンディション回復をゆっくり待つ方針だ」と声明を発表している。 エバートン時代に最後にプレーしたのは2021年5月のマンチェスター・シティ戦。リンビーでは現在までに出場がないものの、23日に行われるスーペルリーガ第9節のヴェイレBK戦でデビューする見通しだという。 シグルドソンの同胞であり、リンビーを率いるフレイヤー・アレクサンダーソン監督は地元メディアの取材に対し、「23日の試合で間違いなく出場する。とてもコンディションが良い」と初のメンバー入り・起用を明言。エバートン時代以来、853日ぶりの公式戦復帰が確実となっている。 2023.09.19 16:13 Tue5
