あのころ君は若かった……って今も若いんだけどちょっと振り返ってみると?!の巻/倉井史也のJリーグ
2024.10.05 11:30 Sat
さてさて日本代表の今回の山場、早くもやって来ました!! アウェイのサウジアラビア戦は前回も勝ってないし、追い詰められたオーストラリアが強いのはこれまでのプレーオフで明らかだし。でもってオーストラリアの監督やコーチは広島時代の森保監督を、選手ではチームメイト、ACLでは対戦相手として知ってるってところで、9月みたいに相手が日本の出方が分からないってことはないだろうし。
とにかく今回選ばれた選手たちに頑張ってもらうっきゃないでしょ! 今回招集された27人のうち、Jリーグ勢は5人だけだけど、みんなJリーグを経験してからヨーロッパに旅立ってるんだからね。「一度クラブに所属した選手はみんなうちの子」って言うじゃないですか。各チームのファン、みんなで応援しようってもんですよ。
ちなみに現在の海外組が日本にいたときの成績は……
GK
鈴木彩艶:J1出場8試合
DF
谷口彰悟:J1出場289試合20得点(川崎)
板倉 滉:J1出場31試合3得点・J3出場2試合0得点(川崎・仙台・J-22)
町田浩樹:J1出場87試合8得点(鹿島)
瀬古歩夢:J1出場67試合2得点・J3出場35試合1得点(C大阪・C大阪U-23)
菅原由勢:J1出場13試合0得点(名古屋)
遠藤 航:J1出場127試合13得点・J2出場104試合15得点(湘南・浦和)
伊東純也:J1出場131試合23得点(甲府・柏)
南野拓実:J1出場62試合7得点(C大阪)
守田英正:J1出場81試合1得点(川崎)
大橋祐紀:J1出場112試合31得点(湘南・広島)
鎌田大地:J1出場65試合13得点・J3出場2試合0得点(鳥栖・J-22)
三笘 薫:J1出場50試合21得点(川崎)
小川航基:J1出場38試合7得点・J2出場114試合43得点(磐田・水戸・横浜FC)
前田大然:J1出場77試合28得点・J2出場74試合20得点(松本・水戸・横浜FM)
旗手怜央:J1出場62試合10得点(川崎)
堂安 律:J1出場15試合3得点・J3出場21試合10得点(G大阪・G大阪U-23)
上田綺世:J1出場86試合38得点(鹿島)
田中 碧:J1出場79試合8得点(川崎)
中村敬斗:J1出場24試合1得点・J3出場21試合5得点(G大阪・G大阪U-23)
久保建英:J1出場24試合5得点・J3出場34試合5得点(FC東京・横浜FM・FC東京U-23)
藤田譲瑠チマ:J1出場74試合4得点・J2出場45試合3得点(徳島・横浜FM・東京V)
って、これ見るとJ2もJ3もいろんな選手が出場してるじゃないですか。しかもいくつものクラブを渡り歩いて現在は代表って選手もいますよね。それだけ原石がプレーして、活躍してるのがJリーグってことなんです。
ということで、日本代表戦を見るだけじゃなくて、日頃からしっかりJリーグ見て応援しましょうね!!
とにかく今回選ばれた選手たちに頑張ってもらうっきゃないでしょ! 今回招集された27人のうち、Jリーグ勢は5人だけだけど、みんなJリーグを経験してからヨーロッパに旅立ってるんだからね。「一度クラブに所属した選手はみんなうちの子」って言うじゃないですか。各チームのファン、みんなで応援しようってもんですよ。
ちなみに現在の海外組が日本にいたときの成績は……
鈴木彩艶:J1出場8試合
DF
谷口彰悟:J1出場289試合20得点(川崎)
板倉 滉:J1出場31試合3得点・J3出場2試合0得点(川崎・仙台・J-22)
町田浩樹:J1出場87試合8得点(鹿島)
瀬古歩夢:J1出場67試合2得点・J3出場35試合1得点(C大阪・C大阪U-23)
菅原由勢:J1出場13試合0得点(名古屋)
MF/FW
遠藤 航:J1出場127試合13得点・J2出場104試合15得点(湘南・浦和)
伊東純也:J1出場131試合23得点(甲府・柏)
南野拓実:J1出場62試合7得点(C大阪)
守田英正:J1出場81試合1得点(川崎)
大橋祐紀:J1出場112試合31得点(湘南・広島)
鎌田大地:J1出場65試合13得点・J3出場2試合0得点(鳥栖・J-22)
三笘 薫:J1出場50試合21得点(川崎)
小川航基:J1出場38試合7得点・J2出場114試合43得点(磐田・水戸・横浜FC)
前田大然:J1出場77試合28得点・J2出場74試合20得点(松本・水戸・横浜FM)
旗手怜央:J1出場62試合10得点(川崎)
堂安 律:J1出場15試合3得点・J3出場21試合10得点(G大阪・G大阪U-23)
上田綺世:J1出場86試合38得点(鹿島)
田中 碧:J1出場79試合8得点(川崎)
中村敬斗:J1出場24試合1得点・J3出場21試合5得点(G大阪・G大阪U-23)
久保建英:J1出場24試合5得点・J3出場34試合5得点(FC東京・横浜FM・FC東京U-23)
藤田譲瑠チマ:J1出場74試合4得点・J2出場45試合3得点(徳島・横浜FM・東京V)
って、これ見るとJ2もJ3もいろんな選手が出場してるじゃないですか。しかもいくつものクラブを渡り歩いて現在は代表って選手もいますよね。それだけ原石がプレーして、活躍してるのがJリーグってことなんです。
ということで、日本代表戦を見るだけじゃなくて、日頃からしっかりJリーグ見て応援しましょうね!!
鈴木彩艶
谷口彰悟
町田浩樹
瀬古歩夢
菅原由勢
伊東純也
南野拓実
守田英正
大橋祐紀
鎌田大地
小川航基
前田大然
旗手怜央
上田綺世
中村敬斗
久保建英
藤田譲瑠チマ
日本代表
W杯予選
J1
J2
J3
鈴木彩艶の関連記事
日本代表の関連記事
W杯予選の関連記事
記事をさがす
|
鈴木彩艶の人気記事ランキング
1
日本代表スタメン発表! ターンオーバーで中国戦は5名変更、伊東純也&中村敬斗のランスコンビや久保建英がスタメン【2026W杯アジア最終予選】
19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第6節の中国代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで5試合を戦い、4勝1分けの無敗で首位を独走している日本。15日にはアウェイでインドネシア代表と対戦し、0-4で勝利を収めていた。 中国戦に勝利すれば、3月にもW杯出場が決まる可能性がある日本。ホームでは7-0と圧勝を収めていた中、森保一監督はインドネシア戦から5名を変更しターンオーバーを敢行してきた。 中国戦で新たに起用された5名は、DF瀬古歩夢(グラスホッパー)、MF田中碧(リーズ・ユナイテッド)、MF伊東純也(スタッド・ランス)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)となった。 また、ベンチ外はインドネシア戦と同様。DF長友佑都(FC東京)、DF関根大輝(柏レイソル)、DF高井幸大(川崎フロンターレ)、MF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)となった。 中国戦はこの後21時キックオフ。『DAZN』で独占配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 中村敬斗(スタッド・ランス) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 小川航基(NECナイメヘン) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 橋岡大樹(ルートン・タウン) MF 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 前田大然(セルティック) 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) FW 古橋亨梧(セルティック) 大橋祐紀(ブラックバーン) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(柏レイソル) 高井幸大(川崎フロンターレ) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 2024.11.19 19:49 Tue2
日本代表スタメン発表! 1トップは上田綺世、久保建英や堂安律ら順当にスタメンに【2026W杯アジア最終予選】
20日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第7節のバーレーン代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで6試合を戦い、5勝1分けの無敗で首位を独走している日本。バーレーンに勝利すれば8大会連続8度目のW杯出場が決定。3試合を残しての決定は史上最速となる。 ホームでの一戦となるバーレーン戦は順当に主力組がスタメンに並ぶことに。GKは鈴木彩艶、3バックは板倉滉、瀬古歩夢、伊藤洋輝が並んだ。 ボランチは遠藤航と守田英正となり、右ウイングバックに堂安律、左に三笘薫が入り、シャドーは久保建英と南野拓実。1トップは上田綺世となった。 なお、DF長友佑都、DF関根大輝、MF藤田譲瑠チマ、FW古橋亨梧がベンチ外となっている。 バーレーン戦はこの後19時35分キックオフ。テレビ朝日系列で地上波生中継、『DAZN』でもライブ配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 伊藤洋輝(バイエルン) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 上田綺世(フェイエノールト) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 高井幸大(川崎フロンターレ) 中山雄太(FC町田ゼルビア) MF 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) FW 前田大然(セルティック) 中村敬斗(スタッド・ランス) 町野修斗(ホルシュタイン・キール) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(スタッド・ランス) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 古橋亨梧(スタッド・レンヌ) 2025.03.20 18:53 Thu3
選手採点&寸評:インドネシア代表 0-4 日本代表【2026W杯アジア最終予選】
15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第5節、インドネシア代表vs日本代表がゲロラ・ブン・カルノ・スタジアムで行われ、0-4で日本が勝利した。 超ワールドサッカーの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[3-4-2-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/fom20241115ind_jpn_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad">©︎超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 1 鈴木彩艶 6.5 序盤の大ピンチを堪えてしっかりセーブ。後半はセットプレーでキャッチミスもあったが、安定したプレー。 DF 3 橋岡大樹 6.0 最終予選初出場。落ち着いて試合に入り、積極的に攻撃にも参加。代表ではなかなかプレーしないポジションでも良いパフォーマンス。 4 板倉滉 6.0 立ち上がりにバウンドを見誤る大ピンチを迎える。それ以降は冷静に対応した。 16 町田浩樹 6.5 積極的に高い位置を取り先制点の起点に。何度も縦パスを入れて攻撃面でもチームを活性化。出色の出来。 MF 5 守田英正 6.5 積極的に前線に絡んでいく。ボックス内で華麗なターンパスで先制点を生み出す。後半立ち上がりには相手のパスミスを拾いそのままミドルで蹴り込む。 6 遠藤航 6.0 守備だけでなく攻撃面でも効果的に組み立てに参加。中盤で冷静に試合をコントロール。 7 三笘薫 6.0 攻撃がうまくいかない中で守備で貢献。要所で仕掛けて南野のゴールをアシスト。存在するだけで相手の脅威になっていた。 →14 伊東純也 5.5 前線で積極的にランニングを繰り返し、攻守にわたって貢献。普段とは異なるシャドーでプレーも相手の脅威になっていた。 8 南野拓実 6.0 ライン間にポジションを取るもなかなか良い形でボールを受けられなかった中、スペースに飛び込み三笘のパスから追加点を決め一発回答。 →11 前田大然 6.0 持ち味の強烈なスピードでスペースへの抜け出しとプレスバックで圧倒的な違いを見せる。 10 堂安律 5.5 積極的にクロスを入れるなど攻撃を支える。橋岡の上がりにも対応し、守備でも貢献した。 →2 菅原由勢 6.0 久々の出場で鬱憤を晴らすニアぶち抜きの強烈ゴール。終盤にはCKのこぼれ球を拾い強烈なミドルシュートを枠に飛ばす。 15 鎌田大地 7.0 積極的にポジションを変えて攻撃を組み立て。先制点のシーンでも上手く抜けてOGを誘発。2点目は三笘への長い縦パスを通して起点に。 →21 旗手怜央 - 出場時間が短く採点なし。 FW 19 小川航基 6.0 前線で体を張ったプレーと、ビルドアップへのハイプレスを掛け続ける。先制ゴールはならずも飛び込みOG誘発。 →18 大橋祐紀 - 出場時間が短く採点なし。 監督 森保一 6.5 ケガ人もいる中、劣悪なコンディションで完全アウェイの中でもしっかりと勝ち点3を獲得。チームとしても苦しんだ中、先制してからは圧巻のゲーム運び。この試合でも強さを見せつけた。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 鎌田大地(日本) シャドーの一角で先発出場。ライン間やボランチに落ちてのプレーなど、ポジションを変えながらゲームメイク。2ゴールに絡むプレーだけでなく、自身の存在価値を示した。 インドネシア代表 0-4 日本代表 【日本】 オウンゴール(前35) 南野拓実(前40) 守田英正(後4) 菅原由勢(後24) <span class="paragraph-title">【動画】久々の出場となった菅原由勢が強烈な一撃を決める!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="t2x8uAEkwZ4";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】相手のミスを突いた守田英正がミドルシュートを決める!</span> <span data-other-div="movie2”></span> <script>var video_id ="SEaHg7ogW6s";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】三笘薫のアシストから南野拓実が豪快に蹴り込み追加点!</span> <span data-other-div="movie3”></span> <script>var video_id ="uQpJHtMJlfc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.15 23:10 Fri4
選手採点&寸評:中国代表 1-3 日本代表【2026W杯アジア最終予選】
19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第6節、中国代表vs日本代表が廈門白鷺体育場で行われ、1-3で日本が勝利を収めた。 超ワールドサッカーの選手採点と寸評は以下の通り。 ▽日本代表採点[3-4-2-1] <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/fom20241119chn_jpn_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:0.9em;" id="cws_ad">©︎超ワールドサッカー<hr></div> ※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価 ※出場時間が15分未満の選手は原則採点なし GK 1 鈴木彩艶 5.5 仕事量は多くなかったが、大事なシーンで2つセーブ。OG以外で初失点もノーチャンス。 DF 4 板倉滉 6.5 落ち着いた守備対応。前半終了間際に大きすぎる追加点。 16 町田浩樹 6.0 攻撃に積極参加するスタイルは前回と変わらず。貴重な2点目につながるヘッドでアシスト。 22 瀬古歩夢 5.5 初の最終予選出場で落ち着いてプレー。失点シーンではパスを奪い切りたかった。 MF 6 遠藤航 6.5 しっかりと中盤でボール回収。要所をしっかりと締めて蓋をし、存在感の大きさを見せつける。 8 南野拓実 5.5 プレスバックなど守備でも奮闘。なかなか良い形でこの日はボールを受けられなかった。 →15 鎌田大地 .6.0 途中出場ながら積極的にボールに絡んでいきゲームメイク。中盤も活性化させる。鋭いパスを何度もつけて調子の良さを見せた。 13 中村敬斗 5.5 守備でも奮闘。ボールを持てば積極的にゴールを目指す姿勢。3点目は兄貴・伊東へ見事なサイドチェンジで起点に。 →7 三笘薫 5.5 インサイドにも入り組み立て参加。仕掛けはやはり脅威に。パスで何度か崩したがゴールには繋がらなかった。 14 伊東純也 6.5 得意のドリブルはなかなか出せずも久保とのパス交換など良さを見せ、CKから2点目を生み出す。後半はより自由に動き、見事なクロスで3点目をアシスト。 →3 橋岡大樹 - 出場時間が短く採点なし。 17 田中碧 6.0 遠藤と共にバランスを取りつつ、何度もポジションを変えて組み立てにしっかり参加。鎌田が入ってからは前に飛び出る回数が増加。 20 久保建英 6.0 自身の鋭いシュートで得たCKから見事に先制点をアシスト。守備でも強さを見せる。中央で個の打開も見せた。 →11 前田大然 - 出場時間が短く採点なし。 FW 19 小川航基 6.5 なかなかボールが入らない中、CKからヘッドで先制。後半は伊東のクロスをドンピシャヘッド。 →9 古橋亨梧 - 出場時間が短く採点なし。 監督 森保一 6.5 11月もしっかりと連勝。ターンオーバーしながらも勝利を収め、2試合を通じて多くの選手を起用できた。世界の頂点を目指す上で、勝ち続けることが重要。 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! 遠藤航(日本) 中盤でしっかりとらしさを見せつけ、中国を制圧。守備での局面の強さ、田中とのバランス感覚を見せて試合を締めた。タイミングを見た持ち出しも見せ、存在感の大きさを示すことに。 中国代表 1-3 日本代表 【中国】 リン・リャンミン(後3) 【日本】 小川航基(前39、後9) 板倉滉(前45+6) <span class="paragraph-title">【動画】久保建英のクロスを小川航基が豪快ヘッドで先制!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="jByIpoua_nU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】CKから今度は板倉滉がダイビングヘッド!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="YfNdVQOUATg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】伊東純也のパーフェクトクロスを小川航基が豪快ヘッド!</span> <span data-other-div="movie3"></span> <script>var video_id ="zcTu9GDnE0A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.19 23:10 Tue5
浦和がACL決勝への背番号発表! 今季加入のホセ・カンテは「99」、DF荻原拓也は「77」とリーグ戦とは異なる番号に
浦和レッズはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝に向けた背番号を発表した。 2022シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあり、スケジュールが当初から大幅にズレることに。決勝の開催日も大きく後ろ倒しになった中、4月30日にアウェイ・サウジアラビアで、5月6日にホーム・埼玉スタジアムで行われる。 Jリーグも議論をスタートさせるとした秋春制に移行したACL。そのため、この決勝に向けては大きく選手が入れ替わる事態となった浦和は、リーグ戦とは異なる背番号を発表した。 今冬に獲得したDFマリウス・ホイブラーテンは同様に「5」を着用。ただ、FWホセ・カンテは「99」となり、リーグ戦の「11」とは異なる。 その他、昨季は京都サンガF.C.でプレーしていたDF荻原拓也は「77」、クラブ2番目の若さでのゴールを記録したMF早川隼平は「46」、MF堀内陽太は「49」となった。 ◆浦和レッズACL決勝背番号 GK 1.西川周作 12.鈴木彩艶 16.牲川歩見 31.吉田舜 DF 2.酒井宏樹 4.岩波拓也 5.マリウス・ホイブラーテン 6.馬渡和彰 13.犬飼智也 20.知念哲矢 77.荻原拓也※リーグ戦は「26」 28.アレクサンダー・ショルツ 66.大畑歩夢 MF 3.伊藤敦樹 8.小泉佳穂 10.ダヴィド・モーベルグ 14.関根貴大 15.明本考浩 19.岩尾憲 21.大久保智明 22.柴戸海 25.安居海渡 27.松崎快 40.平野佑一 46.早川隼平※リーグ戦は「35」 49.堀内陽太※リーグ戦は「29」 FW 9.ブライアン・リンセン 17.アレックス・シャルク 18.高橋利樹 30.興梠慎三 99.ホセ・カンテ※リーグ戦は「11」 2023.04.25 22:05 Tue日本代表の人気記事ランキング
1
「E1招集の選手も入ってワクワクする」「進化する日本代表が楽しみ」日本代表メンバー発表にファンも大興奮!海外組に加え、E-1から6人を選出、森保監督は最低1人の追加を明言
「E1招集の選手も入ってワクワクする」「進化する日本代表が楽しみ」日本代表メンバー発表にファンも大興奮!海外組に加え、E-1から6人を選出、森保監督は最低1人の追加を明言 日本サッカー協会(JFA)は28日、来月のアメリカ遠征に臨むサッカー日本代表メンバーを発表。日本代表は9月7日にメキシコ代表と、10日にアメリカ代表と強化試合を行う。 森保一監督は、ワールドカップアジア最終予選を勝ち抜いた選手を中心に25人を選出。板倉滉、遠藤航、三笘薫、堂安律、久保建英、上田綺世が名を連ねる中、7月に行われたE-1選手権のメンバーからはGK早川友基、長友佑都、荒木隼人、安藤智哉、細谷真大、望月ヘンリー海輝の6名が選ばれた。また、今週末の試合結果によって最低限でも1人追加することを明言している。 メンバー発表に際して、ファンもSNSでリアクション。「しっかり勝ちにいってほしい」「メンバー的にもE1招集の選手も入っててなんだかワクワクするな!」「モナ王きた〜」「ここにアビスパ福岡があるのめちゃくちゃVAMOSすぎるって!」「ハヤ、海舟、綺世頑張れ。世界の舞台で鹿島を轟かせろ」「怪我人多いとはいえ荒木フル代表きたー」「鎌田大事とって見送ったのかな」「シーズン始まったばかりの欧州組の皆さん、チームでのレギュラー争いで大変な中ご苦労様です」「開催国との親善試合で、進化する日本代表の試合が楽しみ」「本大会1年前を切ったこのタイミングで、本番の代表選考が読めなくなってきましたね」と期待感にあふれる数多くのコメントが寄せられた。 <日本代表メンバー> GK 早川友基 鹿島アントラーズ 大迫敬介 サンフレッチェ広島 鈴木彩艶 パルマ・カルチョ DF 長友佑都 FC東京 荒木隼人 サンフレッチェ広島 板倉滉 アヤックス 渡辺剛 フェイエノールト 安藤智哉 アビスパ福岡 瀬古歩夢 ル・アーヴルAC 関根大輝 スタッド・ランス MF/FW 遠藤航 リバプールFC 伊東純也 KRCヘンク 南野拓実 ASモナコ 三笘薫 ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン 小川航基 NECナイメヘン 前田大然 セルティック 堂安律 アイントラハト・フランクフルト 上田綺世 フェイエノールト 町野修斗 ボルシア・メンヘングラートバッハ 佐野海舟 マインツ05 久保建英 レアル・ソシエダード 細谷真大 柏レイソル 望月ヘンリー海輝 FC町田ゼルビア 鈴木唯人 SCフライブルク 藤田譲瑠チマ FCザンクトパウリ <試合日程>開催地:アメリカ 9月7日vsメキシコ代表 9月10日vsアメリカ代表 2025.08.28 13:50 Thu2
森保ジャパンが鎌田大地と佐野航大を追加招集! アメリカ遠征は27名で 手薄だった中盤に厚み
JFA(日本サッカー協会)は1日、今月7日と10日に行われるメキシコ代表戦、アメリカ代表戦との親善試合に臨む日本代表のメンバーに、クリスタルパレスのMF鎌田大地とNECのMF佐野航大を追加招集したことを発表した。 8月28日に発表されたメンバーでは、コアメンバーであるMF守田英正(スポルティング)やMF田中碧(リーズ)が負傷により招集外。25名の招集リストとなっており、会見で森保一監督は手薄な中盤の追加招集を行うことを示唆していた。 鎌田は右膝を負傷していたが、8月31日に行われたプレミアリーグ第3節のアストン・ヴィラ戦でスタメン出場すると19分にはPKを獲得するなど、パフォーマンスが上がっている。一方の佐野も31日に行われたエールディビジ第4節のフォルトゥナ戦でスタメン出場している。 今回の発表で日本代表は27名でアメリカ遠征に臨む。 2025.09.01 10:17 Mon3
「4バックも試すのか?」森保ジャパンが菅原由勢を追加招集。安藤智哉の負傷により、半年ぶりに日本代表復帰
日本サッカー協会(JFA)は2日、ブレーメンに所属するDF菅原由勢を追加招集したことを発表した。1日には、アビスパ福岡のDF安藤智哉が負傷のため招集を辞退したことが発表されていた。 安藤に代わって追加招集となった菅原は、3月に行われたFIFAワールドカップ26アジア最終予選以来、半年ぶりの招集に。8月26日には、チャンピオンシップ(イングランド2部相当)のサウサンプトンから、ブンデスリーガのブレーメンへの期限付き移籍が発表され、30日のリーグ戦で早々に先発出場していたことも話題となっていた。 現在、日本代表では冨安健洋、伊藤洋輝に加え、町田浩樹、高井幸大とDF陣に怪我人が続出。本職サイドバックの菅原が招集されたことで、SNS上では「4バックも試すのかな?」「右ウイングバック要員?」と、起用法にも注目が集まっている。 1日に追加招集が発表された佐野航大と鎌田大地も含めた27名は、日本時間の7日にメキシコ代表、10日にアメリカ代表との親善試合を戦う。 2025.09.02 10:00 Tue4
コアメンバーに怪我人続出も森保一監督が口にした自信「最強・最高のチームを作れるように」
JFA(日本サッカー協会)は28日、9月に行われるアメリカ遠征の日本代表メンバーを発表した。会見に出席した森保一監督が怪我人が多い中でのメンバー選考について語った。 日本代表は9月7日メキシコ代表、同月10日にアメリカ代表と対戦する。今回の国際親善試合は、2026年のW杯が行われるアメリカでの試合となる。 これまでコアメンバーとして招集されてきた選手たちに怪我が相次いでおり、DFは伊藤洋輝(バイエルン)、高井幸大(トッテナム)、町田浩樹(ホッフェンハイム)、冨安健洋(無所属)、MFは鎌田大地(クリスタル・パレス)、守田英正(スポルティング)、田中碧(リーズ)メンバー外となった。 森保監督は「本人にとってもチームにとっても痛い」と本音を明かしつつも「現実の中でどういうベストを尽くせるか。私自身は困ったということよりも、この中で何をベストとしてやれるか、さらに何を成長させられるか、このメンバーでどういう結果を残せるかを考えている」と前を向く。 さらに「これまでのコアメンバーで想定している部分がある中で、本大会で最終的に誰が選ばれるか、誰がプレーしているかはその時の現実に立ってみないとわからない」とワールドカップの本大会に向けたサバイバルレースの途中であることを明かし「これまでもできるだけ多くの選手を招集させてもらい、選手層の幅を広げるチーム作りをしてきた。土台を広げながら最強・最高のチームを作れるようにと活動してきた。これからもその気持ちを持って活動でベストを尽くしたい」と意気込みを口にした。 2025.08.28 14:26 Thu5