アラバ不在のオーストリア代表が本戦に臨む26名を発表!候補メンバーからライナーら3選手が外れる…【ユーロ2024】
2024.06.08 07:30 Sat
オーストリアサッカー協会(OFB)は7日、ユーロ2024に向けた代表メンバー26名を発表した。
3大会連続出場となるオーストリアを率いるラルフ・ラングニック監督は、先月22日に発表した候補メンバー29名からDFシュテファン・ライナー(ボルシアMG)、MFティエルノ・バロ(ヴォルフスベルガー)、GKトビアス・ラワル(LASKリンツ)の3選手を外す決断を下した。
なお、主軸のDFダビド・アラバやMFザヴェル・シュラーガーは負傷でメンバー外となっている。
前回大会での初ベスト16進出に続くグループステージ突破を狙うオーストリアは、フランス代表、オランダ代表、ポーランド代表と同組のグループDに属している。今回発表されたメンバーは以下の通り。
◆オーストリア代表候補メンバー29名
GK
1.ハインツ・リンドナー(サン=ジロワーズ/ベルギー)
12.ニクラス・ヒードル(ラピド・ウィーン)
13.パトリック・ペンツ(ブレンビー)
2.マクシミリアン・ウーバー(ボルシアMG/ドイツ)
3.ゲルノト・トラウナー(フェイエノールト/オランダ)
4.ケビン・ダンソ(RCランス/フランス)
5.シュテファン・ポッシュ(ボローニャ/イタリア)
14.レオポルト・ケールフェルト(ラピド・ウィーン)
15.フィリップ・ラインハルト(フライブルク/ドイツ)
16.フィリップ・ムウェネ(マインツ/ドイツ)
21.フラヴィウス・ダニリウク(ザルツブルク)
MF
6.ニコラス・ザイヴァルト(RBライプツィヒ/ドイツ)
8.アレクサンダー・プラス(シュトゥルム・グラーツ)
9.マルセル・ザビッツァー(ドルトムント/ドイツ)
10.フロリアン・グリリッチュ(ホッフェンハイム/ドイツ)
17.フロリアン・カインツ(ケルン/ドイツ)
18.ロマーノ・シュミット(ブレーメン/ドイツ)
19.クリストフ・バウムガルトナー(RBライプツィヒ/ドイツ)
20.コンラート・ライマー(バイエルン/ドイツ)
22.マティアス・ザイドル(ラピド・ウィーン)
23.パトリック・ヴィマー(ヴォルフスブルク/ドイツ)
26.マルコ・グリュル(ラピド・ウィーン)
FW
7.マルコ・アルナウトビッチ(インテル/イタリア)
11.ミハエル・グレゴリッチュ(フライブルク/ドイツ)
24.アンドレアス・ヴァイマン(WBA/イングランド)
25.マクシミリアン・エントルップ(ハルトベルク)
3大会連続出場となるオーストリアを率いるラルフ・ラングニック監督は、先月22日に発表した候補メンバー29名からDFシュテファン・ライナー(ボルシアMG)、MFティエルノ・バロ(ヴォルフスベルガー)、GKトビアス・ラワル(LASKリンツ)の3選手を外す決断を下した。
なお、主軸のDFダビド・アラバやMFザヴェル・シュラーガーは負傷でメンバー外となっている。
◆オーストリア代表候補メンバー29名
GK
1.ハインツ・リンドナー(サン=ジロワーズ/ベルギー)
12.ニクラス・ヒードル(ラピド・ウィーン)
13.パトリック・ペンツ(ブレンビー)
DF
2.マクシミリアン・ウーバー(ボルシアMG/ドイツ)
3.ゲルノト・トラウナー(フェイエノールト/オランダ)
4.ケビン・ダンソ(RCランス/フランス)
5.シュテファン・ポッシュ(ボローニャ/イタリア)
14.レオポルト・ケールフェルト(ラピド・ウィーン)
15.フィリップ・ラインハルト(フライブルク/ドイツ)
16.フィリップ・ムウェネ(マインツ/ドイツ)
21.フラヴィウス・ダニリウク(ザルツブルク)
MF
6.ニコラス・ザイヴァルト(RBライプツィヒ/ドイツ)
8.アレクサンダー・プラス(シュトゥルム・グラーツ)
9.マルセル・ザビッツァー(ドルトムント/ドイツ)
10.フロリアン・グリリッチュ(ホッフェンハイム/ドイツ)
17.フロリアン・カインツ(ケルン/ドイツ)
18.ロマーノ・シュミット(ブレーメン/ドイツ)
19.クリストフ・バウムガルトナー(RBライプツィヒ/ドイツ)
20.コンラート・ライマー(バイエルン/ドイツ)
22.マティアス・ザイドル(ラピド・ウィーン)
23.パトリック・ヴィマー(ヴォルフスブルク/ドイツ)
26.マルコ・グリュル(ラピド・ウィーン)
FW
7.マルコ・アルナウトビッチ(インテル/イタリア)
11.ミハエル・グレゴリッチュ(フライブルク/ドイツ)
24.アンドレアス・ヴァイマン(WBA/イングランド)
25.マクシミリアン・エントルップ(ハルトベルク)
ラルフ・ラングニック
シュテファン・ライナー
ティエルノ・バロ
トビアス・ラワル
ダビド・アラバ
ザヴェル・シュラーガー
ハインツ・リンドナー
ニクラス・ヒードル
パトリック・ペンツ
マクシミリアン・ウーバー
ゲルノト・トラウナー
ケビン・ダンソ
シュテファン・ポッシュ
レオポルト・ケールフェルト
フィリップ・ラインハルト
フィリップ・ムウェネ
フラヴィウス・ダニリウク
ニコラス・ザイヴァルト
アレクサンダー・プラス
マルセル・ザビッツァー
フロリアン・グリリッチュ
フロリアン・カインツ
ロマーノ・シュミット
クリストフ・バウムガルトナー
コンラート・ライマー
マティアス・ザイドル
パトリック・ヴィマー
マルコ・グリュル
マルコ・アルナウトビッチ
ミハエル・グレゴリッチュ
アンドレアス・ヴァイマン
マクシミリアン・エントルップ
オーストリア代表
ユーロ
ラルフ・ラングニックの関連記事
オーストリア代表の関連記事
ユーロの関連記事
記事をさがす
|
ラルフ・ラングニックの人気記事ランキング
1
ラウールにシャルケ帰還の可能性…現在はレアルの下部組織を指揮
シャルケがレアル・マドリー・カスティージャを指揮するラウール・ゴンザレス氏(42)の招へいを検討しているようだ。スペイン『アス』が伝えた。 <div id="cws_ad"><a href="https://web.ultra-soccer.jp/movie/view?movie_id=254&from=cws_news">【動画】 ラウール・ゴンサレスのセカンドシーズンゴール集</a></div> シャルケは現在、ブンデスリーガ再開初戦のレヴィア・ダービーで完敗を喫して4連敗となり、これでリーグ戦11試合未勝利。デイビッド・ワグナー監督に対する疑問の目が向いている。 シャルケのスポーツディレクター(SD)を務めるヨッヘン・シュナイダー氏は公に現体制を支持したが、ドイツ『Sport Bild』で「ラウールの復帰は考えられないことではない」とも話したという。 ラウール氏のほかにも、サウサンプトンのラルフ・ハーゼンヒュットル監督やPSVのロジャー・シュミット監督、『レッドブル・グループ』のスポーツ部門兼サッカー開発部門を統括するラルフ・ラングニック氏をリストアップしているようだ。 ラウール氏は2010年夏にマドリーを退団後、シャルケで2年間プレー。アル・サッド、ニューヨーク・コスモスを渡り歩いた後、現役を引退した。2017年からマドリーの育成部門のスタッフに就任すると、昨年6月からカステージャの指揮を執り、今季は10勝10分け8敗の成績を収めている。 2020.06.05 10:00 Fri2
ユナイテッド、FDとTDを新設! ムーター氏の内部昇格にOBフレッチャー氏が就任
マンチェスター・ユナイテッドは10日、新設されたフットボール・ディレクター(FD)、テクニカル・ディレクター(TD)の2つのポストにジョン・ムーター氏、ダレン・フレッチャー氏が就任したことを発表した。 サー・アレックス・ファーガソン氏の退任以降、移籍市場で苦戦を強いられているユナイテッドは、以前から新たなFDの招へいを画策。過去にはセビージャでスポーツ・ディレクター(SD)を務めるモンチ氏や、アヤックスで最高経営責任者(CEO)を務めているエドウィン・ファン・デル・サール氏、レッドブルグループで補強担当などを担ったラルフ・ラングニック氏など、多くの候補の名前が挙がっていた。 その中で最終的に新FDに迎え入れられたのは、以前からクラブ内部でアカデミーと選手補強の仕事に携わってきたムーター氏。同氏は今後、同職においてオーレ・グンナー・スールシャール監督と連携しながら補強面、その他の戦略面に関する方針を日々検討していくことになる。 一方、ユナイテッドのアカデミー出身で長年トップチームで活躍したクラブOBのフレッチャー氏は今年1月からトップチームのコーチングスタッフに就任。そして、今回新設されたTDではフットボールに関する技術的なアドバイスや、各部門の間を取り持つコミュニケーション面など、各種調整役としての役割を求められることになる。 ユナイテッドのCEOを務めるエド・ウッドワード氏はムーター氏とフレッチャー氏の就任に際して以下のようなコメントを残している。 「今回の役職に関する発表は、ここ数年絶え間なく成功を収めるために努力してきたクラブにとって、非常に重要なものだ」 「フットボール部門の運営に関しては大きく前進している。それは、アカデミー出身の優れたプレーヤーがファーストチームに昇格していること、新たなプレーヤーの獲得からも見て取れる。ジョンは、これらの部門に深く携わってきたスタッフで、育成に関する造詣も深い。そのおかげでアカデミーの若手をファーストチームに昇格させるクラブの伝統が今も続いている。彼のリーダーシップと経験を考えれば、新たな役職就任は自然なことだ」 「ダレンはプレーヤーとして傑出した存在で、アカデミーから昇格後にプレミアリーグ、チャンピオンズリーグで優勝を果たした。さらに周囲から尊敬され、クラブのDNAに流れる重要な部分を理解している。クラブで初となる新たな役職では、フットボールに関する技術的なアドバイスをもたらしてくれる。また、コミュニケーションの部分で貢献してくれるほか、フットボール哲学をもたらしてくれる」 「ジョンとダレンが新たな役職を引き受けてくれて大変嬉しく思う。2人の貢献を楽しみにしているし、今後の成功のため、オーレとスタッフと一緒になってやってくれることに期待している」 2021.03.10 22:35 Wed3
中盤で質的・量的優位性もたらすラングニック・スタイルの体現者/コンラート・ライマー(オーストリア代表)【ユーロ2024】
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■オーストリア代表</span> 出場回数:3大会連続4回目 最高成績:ベスト16(2020) ユーロ2020結果:ベスト16 予選結果:グループF・2位 監督:ラルフ・ラングニック <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFコンラート・ライマー(バイエルン) 1997年5月27日(27歳) ラングニック・スタイルの体現者。重鎮アラバの不在(チームスタッフとして帯同)は大きな痛手となるが、中盤とディフェンスラインに好タレントを擁するチームは2大会連続のグループステージ突破も十分に可能なはずだ。そういった中、ザビッツァーと共に中盤で主軸を担う27歳の職人系MFが、キープレーヤーとなる。 レッドブル・ザルツブルク、RBライプツィヒと現代表監督ラングニックがそのメソッドを築き上げたレッドブルグループでキャリアの大半を過ごしてきたライマーは、その卓越した運動量と戦術眼、闘争心、プレーの連続性を武器に、中盤のバトルで質的と量的優位性をもたらす重要なプレーヤーだ。 加入1年目となったバイエルンでは本職のセントラルMFに加え、チーム事情で右サイドバックでもプレーした中、公式戦43試合に出場。チャンピオンズリーグのアーセナル戦やレアル・マドリー戦となった重要なゲームでも確かな存在感を示しており、今大会でもその勝負強い活躍を期待したい。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月17日(月) 《28:00》 【D】オーストリア代表 vs フランス代表 ▽6月21日(金) 《25:00》 【D】ポーランド代表 vs オーストリア代表 ▽6月25日(火) 《25:00》 【D】オランダ代表 vs オーストリア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ハインツ・リンドナー(サン=ジロワーズ/ベルギー) 12.ニクラス・ヒードル(ラピド・ウィーン) 13.パトリック・ペンツ(ブレンビー) DF 2.マクシミリアン・ウーバー(ボルシアMG/ドイツ) 3.ゲルノト・トラウナー(フェイエノールト/オランダ) 4.ケビン・ダンソ(RCランス/フランス) 5.シュテファン・ポッシュ(ボローニャ/イタリア) 14.レオポルト・ケールフェルト(ラピド・ウィーン) 15.フィリップ・ラインハルト(フライブルク/ドイツ) 16.フィリップ・ムウェネ(マインツ/ドイツ) 21.フラヴィウス・ダニリウク(ザルツブルク) MF 6.ニコラス・ザイヴァルト(RBライプツィヒ/ドイツ) 8.アレクサンダー・プラス(シュトゥルム・グラーツ) 9.マルセル・ザビッツァー(ドルトムント/ドイツ) 10.フロリアン・グリリッチュ(ホッフェンハイム/ドイツ) 17.フロリアン・カインツ(ケルン/ドイツ) 18.ロマーノ・シュミット(ブレーメン/ドイツ) 19.クリストフ・バウムガルトナー(RBライプツィヒ/ドイツ) 20.コンラート・ライマー(バイエルン/ドイツ) 22.マティアス・ザイドル(ラピド・ウィーン) 23.パトリック・ヴィマー(ヴォルフスブルク/ドイツ) 26.マルコ・グリュル(ラピド・ウィーン) FW 7.マルコ・アルナウトビッチ(インテル/イタリア) 11.ミハエル・グレゴリッチュ(フライブルク/ドイツ) 24.アンドレアス・ヴァイマン(WBA/イングランド) 25.マクシミリアン・エントルップ(ハルトベルク) 2024.06.17 20:30 Monオーストリア代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
「理由はわからない…」試合中に突然のパニック発作、インテルFWが代表活動で「突然吐き気とめまいを感じた」
インテルのオーストリア代表FWマルコ・アルナウトビッチが、試合中にパニック発作を起こしていたようだ。 オーストリア代表としてUEFAネーションズリーグに参加しているアルナウトビッチ。セルビア代表とのプレーオフに臨んだ中、試合中に問題が起きていた。 ドイツ『ビルト』によれば、アルナウトビッチが発作を起こしたことを明かしたという。 「胃の丈夫に強い圧迫感を覚え、同時にパニック発作を起こした。その理由はわからない」 「ただ、ドクターがすぐに診察し、治療薬を処方してくれたので、全てが元通りになり、プレーを続けることができた」 「突然、吐き気とめまいを感じた。おそらくヒザの痛み、ヒザ頭にとても強い痛みを感じたからだと思う」 プレーを続行したアルナウトビッチ。大事には至らなかったようだが、突然の発作は怖いところ。なお、試合は1-1のドローに終わっている。 2025.03.21 22:17 Fri3
中盤で質的・量的優位性もたらすラングニック・スタイルの体現者/コンラート・ライマー(オーストリア代表)【ユーロ2024】
14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■オーストリア代表</span> 出場回数:3大会連続4回目 最高成績:ベスト16(2020) ユーロ2020結果:ベスト16 予選結果:グループF・2位 監督:ラルフ・ラングニック <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFコンラート・ライマー(バイエルン) 1997年5月27日(27歳) ラングニック・スタイルの体現者。重鎮アラバの不在(チームスタッフとして帯同)は大きな痛手となるが、中盤とディフェンスラインに好タレントを擁するチームは2大会連続のグループステージ突破も十分に可能なはずだ。そういった中、ザビッツァーと共に中盤で主軸を担う27歳の職人系MFが、キープレーヤーとなる。 レッドブル・ザルツブルク、RBライプツィヒと現代表監督ラングニックがそのメソッドを築き上げたレッドブルグループでキャリアの大半を過ごしてきたライマーは、その卓越した運動量と戦術眼、闘争心、プレーの連続性を武器に、中盤のバトルで質的と量的優位性をもたらす重要なプレーヤーだ。 加入1年目となったバイエルンでは本職のセントラルMFに加え、チーム事情で右サイドバックでもプレーした中、公式戦43試合に出場。チャンピオンズリーグのアーセナル戦やレアル・マドリー戦となった重要なゲームでも確かな存在感を示しており、今大会でもその勝負強い活躍を期待したい。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月17日(月) 《28:00》 【D】オーストリア代表 vs フランス代表 ▽6月21日(金) 《25:00》 【D】ポーランド代表 vs オーストリア代表 ▽6月25日(火) 《25:00》 【D】オランダ代表 vs オーストリア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ハインツ・リンドナー(サン=ジロワーズ/ベルギー) 12.ニクラス・ヒードル(ラピド・ウィーン) 13.パトリック・ペンツ(ブレンビー) DF 2.マクシミリアン・ウーバー(ボルシアMG/ドイツ) 3.ゲルノト・トラウナー(フェイエノールト/オランダ) 4.ケビン・ダンソ(RCランス/フランス) 5.シュテファン・ポッシュ(ボローニャ/イタリア) 14.レオポルト・ケールフェルト(ラピド・ウィーン) 15.フィリップ・ラインハルト(フライブルク/ドイツ) 16.フィリップ・ムウェネ(マインツ/ドイツ) 21.フラヴィウス・ダニリウク(ザルツブルク) MF 6.ニコラス・ザイヴァルト(RBライプツィヒ/ドイツ) 8.アレクサンダー・プラス(シュトゥルム・グラーツ) 9.マルセル・ザビッツァー(ドルトムント/ドイツ) 10.フロリアン・グリリッチュ(ホッフェンハイム/ドイツ) 17.フロリアン・カインツ(ケルン/ドイツ) 18.ロマーノ・シュミット(ブレーメン/ドイツ) 19.クリストフ・バウムガルトナー(RBライプツィヒ/ドイツ) 20.コンラート・ライマー(バイエルン/ドイツ) 22.マティアス・ザイドル(ラピド・ウィーン) 23.パトリック・ヴィマー(ヴォルフスブルク/ドイツ) 26.マルコ・グリュル(ラピド・ウィーン) FW 7.マルコ・アルナウトビッチ(インテル/イタリア) 11.ミハエル・グレゴリッチュ(フライブルク/ドイツ) 24.アンドレアス・ヴァイマン(WBA/イングランド) 25.マクシミリアン・エントルップ(ハルトベルク) 2024.06.17 20:30 Mon4
ともに相手の胸を蹴り付け一発退場…日本代表戦控えるサウジアラビア&オーストラリアの中心選手が出場停止と罰金処分
国際サッカー連盟(FIFA)は、2026年北中米ワールドカップ(W杯)予選に関する出場停止処分を発表した。 9月に行われた予選での行為に対して、出場停止処分が決定。すでに発表されていた、アルゼンチン代表GKエミリアーノ・マルティネスは股間パフォーマンスと中継カメラマンを平手打ちしたことで2試合の出場停止に加え、1万5000スイスフラン(約260万円)の罰金が課されていた。 また、10月に日本代表と対戦するサウジアラビア代表、オーストラリア代表の選手たちにも出場停止処分が下されている。 サウジアラビア代表では、MFモハメド・カンノが3試合の出場停止と (約87万円)の処分が決定した。 モハメド・カンノは9月10日に行われた2026年北中米W杯アジア最終予選グループC第2節の中国代表戦に先発出場。14分にオウンゴールで先制を許すと、19分にジャン・シェンロンの胸を蹴り付ける報復行為で一発退場となっていた。 これにより、10月の日本代表戦、バーレーン代表戦、11月のオーストラリア代表戦で出場停止となる。 また、オーストラリア代表のFWクシニ・イェンギは2試合の出場停止と罰金5000スイスフランの処分が下った。 イェンギはバーレーン戦でルーズボールに対して高く足をあげると、これが相手DFを蹴り付ける形に。「重⼤な不正⾏為」とされ、2試合の出場停止となった。なお、10月は招集されておらず、中国代表戦、日本代表戦を欠場することとなる。 2024.10.08 12:50 Tue5