日本が北朝鮮に勝利で“第1戦”制す! 開始2分の田中碧弾守り抜き1-0【2026W杯アジア2次予選】
2024.03.21 21:14 Thu
田中碧が開始2分で先制弾、日本が北朝鮮に1-0で勝利
日本代表は21日、2026北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選グループ第3節で北朝鮮代表と対戦。ホーム国立競技場で1-0と勝利し、グループ3連勝とした。
第1節ではホームでミャンマー代表に5-0、第2節もアウェイ(中立地開催)でシリア代表に5-0と連勝スタートしていた森保一監督率いるサムライブルー。課題を残したアジアカップを挟み、今回の一戦からW杯予選が再開だ。
国立に迎え撃つは、FC岐阜のMF文仁柱も招集された北朝鮮代表。26日に日本代表13年ぶりの北朝鮮遠征・敵地平壌でのリターンマッチ(第4節)も控えるなか、まずは勝ち点3を手に入れた。
先発11人はGK鈴木彩艶、4バックに左からDF伊藤洋輝、DF町田浩樹、DF板倉滉、DF菅原由勢、中盤はMF守田英正とMF田中碧、2列目は左からFW前田大然、MF南野拓実、MF堂安律、最前線にFW上田綺世…お馴染みの[4-2-3-1]で臨む。
開始早々にいきなり日本が先制。2分、左サイドから上がったクロスをボックス右で堂安がシュート。ブロックされたところを自ら折り返し、最後は田中が詰めてネット右上へ突き刺した。
13分には、守田の機を見た縦パスを前田が経由させ、ボックス手前から堂安が左足ボレー。うまくミートさせたが、北朝鮮のGKカン・ジュヒョクに間一髪でCKに逃げられる。
続く18分、菅原の右CKにニア寄りへ飛び込んだ町田がヘディングで合わせるも、惜しくもゴール右。今度は21分、ゴールまで約35mの距離から得たFK…菅原が直接枠を狙うもゴール右。
押し気味に進めながらもやや停滞感が生じ始めた37分、ハーフスペースで受けた上田がターンからドリブルを開始。追加点にはつながらずも、フィジカルの強さを見せつけ、国立を沸かす。
43分に決定機逸。カウンターから南野がボックス手前へ。最終ライン背後に走り込んだ堂安へ縦パスを出すと、堂安はGKと一対一に。千載一遇のチャンスだったが、シュートをセーブされた。
1点リードで折り返した後半、立ち上がりの47分に絶体絶命のピンチが。一気に抜け出したジョン・イルグァンのシュートが右ポストを直撃。こぼれ球をペク・チョンソンに流し込まれたが、シュートの前のプレーでファウルがありゴールは認められず。日本は窮地を脱した。
ただ、明らかに後半からギアを上げている北朝鮮。プレッシングの圧力は前半と比べものにならず、日本の押し込まれる局面が増えていく。
日本はGK鈴木、そしてセンターバックの板倉(ゲーム主将)と町田、見ているとここのコーチングが乏しい。戦況悪化を考慮してか、ベンチでは遠藤航がスタンバイ。世界最高峰リバプールで不動の地位を手にしたニッポンの主将は58分、守田との交代でピッチに入る。
森保監督は73分の2枚替えで[5-4-1]に変更。谷口彰悟を最終ライン3枚の中央に配置で勝負に徹する。
80分、伊藤のスルーパスに抜け出した上田がボックス左からシュート。GKと一対一だったが、CKに逃げられる。上田はこのプレーを最後に交代。約4年3カ月ぶり招集の小川航基が投入された。
システム変更で安定感を取り戻し、攻撃もカウンター主体に切り替えた日本。試合終盤にかけてさほど危ないシーンはなく、開始2分の1点を守り抜き、1-0で勝利した。
日本代表 1-0 北朝鮮代表
【日本】
田中碧(前2)
第1節ではホームでミャンマー代表に5-0、第2節もアウェイ(中立地開催)でシリア代表に5-0と連勝スタートしていた森保一監督率いるサムライブルー。課題を残したアジアカップを挟み、今回の一戦からW杯予選が再開だ。
国立に迎え撃つは、FC岐阜のMF文仁柱も招集された北朝鮮代表。26日に日本代表13年ぶりの北朝鮮遠征・敵地平壌でのリターンマッチ(第4節)も控えるなか、まずは勝ち点3を手に入れた。
開始早々にいきなり日本が先制。2分、左サイドから上がったクロスをボックス右で堂安がシュート。ブロックされたところを自ら折り返し、最後は田中が詰めてネット右上へ突き刺した。
アジア杯落選の田中がさっそく結果を残した日本。北朝鮮ボールでのリスタート直後にも鋭い守備からボールを奪い、持ち運んだ前田が左足シュート…ここは僅かにゴール右へ外れる。
13分には、守田の機を見た縦パスを前田が経由させ、ボックス手前から堂安が左足ボレー。うまくミートさせたが、北朝鮮のGKカン・ジュヒョクに間一髪でCKに逃げられる。
続く18分、菅原の右CKにニア寄りへ飛び込んだ町田がヘディングで合わせるも、惜しくもゴール右。今度は21分、ゴールまで約35mの距離から得たFK…菅原が直接枠を狙うもゴール右。
押し気味に進めながらもやや停滞感が生じ始めた37分、ハーフスペースで受けた上田がターンからドリブルを開始。追加点にはつながらずも、フィジカルの強さを見せつけ、国立を沸かす。
43分に決定機逸。カウンターから南野がボックス手前へ。最終ライン背後に走り込んだ堂安へ縦パスを出すと、堂安はGKと一対一に。千載一遇のチャンスだったが、シュートをセーブされた。
1点リードで折り返した後半、立ち上がりの47分に絶体絶命のピンチが。一気に抜け出したジョン・イルグァンのシュートが右ポストを直撃。こぼれ球をペク・チョンソンに流し込まれたが、シュートの前のプレーでファウルがありゴールは認められず。日本は窮地を脱した。
ただ、明らかに後半からギアを上げている北朝鮮。プレッシングの圧力は前半と比べものにならず、日本の押し込まれる局面が増えていく。
日本はGK鈴木、そしてセンターバックの板倉(ゲーム主将)と町田、見ているとここのコーチングが乏しい。戦況悪化を考慮してか、ベンチでは遠藤航がスタンバイ。世界最高峰リバプールで不動の地位を手にしたニッポンの主将は58分、守田との交代でピッチに入る。
森保監督は73分の2枚替えで[5-4-1]に変更。谷口彰悟を最終ライン3枚の中央に配置で勝負に徹する。
80分、伊藤のスルーパスに抜け出した上田がボックス左からシュート。GKと一対一だったが、CKに逃げられる。上田はこのプレーを最後に交代。約4年3カ月ぶり招集の小川航基が投入された。
システム変更で安定感を取り戻し、攻撃もカウンター主体に切り替えた日本。試合終盤にかけてさほど危ないシーンはなく、開始2分の1点を守り抜き、1-0で勝利した。
日本代表 1-0 北朝鮮代表
【日本】
田中碧(前2)
文仁柱
鈴木彩艶
伊藤洋輝
町田浩樹
板倉滉
菅原由勢
守田英正
田中碧
前田大然
南野拓実
堂安律
上田綺世
カン・ジュヒョク
森保一
遠藤航
ペク・チョンソン
ジョン・イルグァン
谷口彰悟
小川航基
日本
北朝鮮代表
ワールドカップ
文仁柱の関連記事
日本の関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
文仁柱の人気記事ランキング
1
鳥取が文仁柱、糸原紘史郎、世瀬啓人、丸山壮大、坂本敬と契約更新
ガイナーレ鳥取は3日にMF文仁柱(23)、GK糸原紘史郎(24)、MF世瀬啓人(23)、MF丸山壮大(23)、DF坂本敬(21)の5選手と2023シーズンの契約を更新した旨を発表した。 今季の明治安田生命J3リーグでは文が15試合1得点、糸原が11試合出場、世瀬が31試合1得点、丸山が26試合出場、坂本が3試合出場の数字をマークした。5選手はそれぞれ契約更新を受け、来季の抱負を語っている。 ◆文仁柱 「来季もガイナーレ鳥取でプレーすることになりました。プロ一年目、自分が思い描いていたシーズンとは程遠く、納得のいく結果を残せず、悔しい思いをしました。来シーズンは今年以上に成長した姿を見せられるように、そしてガイナーレ鳥取のために全力でプレーします。2023シーズンも共に戦いましょう! 応援よろしくお願いします」 ◆糸原紘史郎 「来シーズンもガイナーレ鳥取でプレーさせていただくことになりました。今シーズン、初めて声出し応援のあるバードスタジアムで試合をした最終節、とても感動しました。ガイナーレ鳥取というチームをさらに好きになり、サポーターの皆さんの熱い声援に応えたいと思いました! このチームでプレーする喜びを来年は優勝・昇格とともに味わえるように頑張っていきます! 来シーズンも沢山の応援・声援をよろしくお願いします!」 ◆世瀬啓人 「来年も鳥取でプレー出来る事とても嬉しく思います。今年果たせなかったチームの目標、そして個人の目標に向かって全力で頑張ります。来シーズンもよろしくお願いします」 ◆丸山壮大 「来シーズンもガイナーレ鳥取でプレーさせていただくことになりました! 2022シーズンはJ2昇格という目標を達成することができず、個人的にも満足のいくシーズンではありませんでした。来シーズンはJ2昇格という目標を達成できるように、日々の練習から切磋琢磨し、血の滲む努力で、さらに熱く、熱く、闘います!! ガイナーレ鳥取に関わる全ての方々、オールガイナーレで、熱狂して一緒に闘いましょう!!!」 ◆坂本敬 「来シーズンもガイナーレ鳥取でプレーさせて頂くことになりました。このガイナーレ鳥取でJ2昇格を掴み取りたいです。そのために誰よりも努力して、目に見える結果を出す。それだけです。来シーズンも一緒に闘ってください。宜しくお願いします!」 2022.12.03 17:05 Sat日本の人気記事ランキング
1
アルガルベカップに臨むU-16日本代表が発表! 海外組ではベティスのDFバンデラ吉田健太が唯一選出
日本サッカー協会(JFA)は29日、U16アルガルベカップに臨む、U-16日本代表メンバーを発表した。 2月6日からポルトガルへと渡りアルガルベカップに臨むU-16日本代表。大会では、U-16ドイツ代表、U-16オランダ代表、U-16ポルトガル代表と対戦する。 廣山望監督が率いるU-16日本代表は、レアル・ベティスのDFバンデラ吉田健太(15)を海外組として唯一招集。その他、Jリーグクラブの下部組織所属の選手を中心に、浜松開誠館中学校のGK松浦迅ビエラ(15)を招集した。 また、トレーニングパートナーには4名が選ばれている。 ◆U-16日本代表メンバー GK 12.松浦迅ビエラ(浜松開誠館中学校) 1.松浦大翔(アルビレックス新潟U-15) DF 3.バンデラ吉田健太(レアルベティス/スペイン) 2.田中遥大(FC東京U-15深川) 18.オディケチソン太地(JFAアカデミー福島U-15EAST) 4.吉川晴翔(柏レイソルU-15) 17.大島琉空(VIVAIO船橋SC) 5.元砂晏翔仁ウデンバ(FCフレスカ神戸) 15.熊田佳斗(大宮アルディージャU15) MF 8.岩崎亮佑(横浜FCユース) 16.針生涼太(清水エスパルスユース) 7.野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース) 14.神田泰斗(大宮アルディージャU15) 10.平島大悟(鹿島アントラーズジュニアユース) 19.姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-15) 6.小川直澄(浦和レッズジュニアユース) FW 9.山田将弘(東京ヴェルディユース) 11.浅田大翔(横浜F・マリノスユース) 13.小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース) 20.吉田湊海(FC多摩ジュニアユース) ◆トレーニングパートナー(国内のみ) 伊藤蒼空(鹿島学園高校) 木下永愛(鹿島学園高校) 佐藤桜久(柏レイソルU-15) 田中理久(FC東京U-15深川) 2024.01.29 19:30 Mon2
森保ジャパン撃破のイラク代表に不安? ラ・リーガのカディスがヘスス・カサス監督引き抜きを画策か
カディスがイラク代表を率いるヘスス・カサス・ガルシア監督(50)の引き抜きを画策し始めたという。スペイン『Fichajes』が伝えている。 アジアカップ2023グループD第2節で日本代表を撃破したイラク代表。率いるのは2022年11月就任のスペイン人指揮官、ヘスス・カサス監督だ。 ヘスス・カサス監督にプロ選手キャリアはなく、2003年に29歳でカディスのユース指揮官を任されたところから指導者人生がスタート。カディスの技術部門、エイバルBの指揮官、エイバルの映像分析班などを経て、2010年に名門バルセロナへ。Bチームの分析班から始まり、スカウト、ファーストチームの分析班を歴任した。 その後はワトフォードとスペイン代表でアシスタントコーチを務めるなどしたのち、カディス時代以来となる監督業としてイラク代表へ。2026年ワールドカップ(W杯)アジア2次予選はここまでグループ2連勝としている。 そんなヘスス・カサス監督の“呼び戻し”を狙うカディス。ラ・リーガ18位と降格圏に沈むなか、20日にセルヒオ・ゴンサレス監督(47)を解任…現在コーチのマウリシオ・ペジェグリーノ氏が暫定指揮も、外部から新指揮官招へいということになれば、現イラク代表指揮官が有力候補の1人ということのようだ。 ただし、アジアカップ開催期間中ということもあり、いずれにしても、しばらくはペジェグリーノ氏がカディスで暫定指揮を執るとみられている。ヘスス・カサス監督はイラク代表での契約を2026年末まで残している。 2024.01.23 21:20 Tue3
「おめでとう」優勝した日本を祝福するウズベキスタン指揮官、ゴールが奪えなかったことを悔やむ「チャンスをものにできなかった」
U-23ウズベキスタン代表のティムル・カパーゼ監督が、U-23日本代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 3日、AFC U23アジアカップの決勝が行われ、ウズベキスタンは日本と対戦した。 史上初となるオリンピック出場を決めたウズベキスタン。2年前の前回大会に続いて決勝に進出し、前回味わった悔しさを晴らしたい一戦となった。 2年前は準決勝で日本と対戦して勝利していた中、前半から積極的にシュートを放ち、日本ゴールを脅かすものの、得点は生まれない。 後半に入り、日本に押し返される時間帯もあった中、徐々にオープンな展開となり盛り返すことに成功。それでもこの試合はゴールが遠く、延長戦行きかと思われた。 しかし、後半アディショナルタイムに失点。今大会初めてゴールを奪われるも、その後にPKを獲得。千載一遇のチャンスを得たが、ウマラリ・ラフモナリエフのシュートはGK小久保玲央ブライアンにセーブされ万事休す。そのまま1-0で敗れ、2大会連続の準優勝となった。 カパーゼ監督は見事に優勝した日本に対し「おめでとうと言いたい」と祝福。試合については「本当に痛ましい結果だった。試合中にチャンスはあったし、PKで得点できていたかもしれない」と語り、優勝を逃したことを残念がった。 「我々はこのトーナメントに勝つことを目指していたが、選手たちは非常に良いプレーをしたと言わざるを得ない」 「前半は非常にチャレンジングだったが、後半はチャンスをものにすることができなかった」 準決勝ではU-23インドネシア代表相手に勝利し、悲願のオリンピック出場を果たしたが、海外クラブ所属のDFアブドゥコディル・クサノフ(RCランス)、MFアボスベク・ファイズラエフ(CSKAモスクワ)、MFホジマト・エルキノフ(アル・ワフダ)の海外組3選手は約束通り決勝前にチームを離れることとなっていた。 主軸が不在だった中での決勝。「海外でもっと選手がプレーすれば、よりできるかもしれない。もちろん、我々はここにいる選手たちが優れていると思っているし、今日も良いプレーができた」と語り、手元にいる国内組の選手も優れていると強調した。 いよいよ2カ月半後にはパリ五輪がスタート。ウズベキスタンとして初のオリンピックに向け、準備をしていくとした。 「今日から準備を始めるが、この大会も助けになった」 「我々は数日以内に対戦相手の分析をスタートさせ、今後のFIFAのスケジュールを利用して最善の準備をするつもりだ。オリンピックではさらに良くなって戻ってくるだろう」 <span class="paragraph-title">【動画】日本とのハイレベルな戦いを見せたウズベキスタン、試合ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tBhQOgt4Ukk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.05.04 12:15 Sat4
田中碧が5年間履き続ける靴下、プロになってから履き続けるアイテム「できるだけ長く履きたい」
デュッセルドルフの日本代表MF田中碧は、5年間同じ靴下を履いているようだ。それが、田中にとってのラッキーアイテムだという。ドイツ『ビルト』が伝えた。 デュッセルドルフで2年目を迎える田中。1年目は苦労することもあった中、2年目もレギュラーとしてプレー。ここまで2.ブンデスリーガで11試合に出場し1ゴール1アシストを記録している。 その田中は、1日に行われた2.ブンデスリーガ第10節のアルミニア・ビーレフェルト戦で今シーズン初ゴールを記録していた。 カタール・ワールドカップ(W杯)への出場も期待される中、『ビルト』が意外なところに注目した。それは、田中が履いている靴下だ。 『ビルト』は、田中がメディアの対応を行っている際、スパイクを脱いでいる状態で靴下姿で話をしているとのこと。ただ、その靴下は色褪せ、穴も空いているという。 田中に対し、『ビルト』は靴下について質問。日本から5年も履き続けているものであり、ラッキーアイテムであると明かした。 「これは僕の“幸運の靴下”です。5年前に日本でプロになってから、練習や試合のたびにこの靴下を履いています。もちろん、穴はいくつかありますけど、できるだけ長く履きたいです」 これまでも、川崎フロンターレ時代の優勝や日本代表のカタールW杯アジア最終予選でゴールを決めた際も履いていたと思われ、デュッセルドルフにも幸運をもたらすものだと期待されている。 「やっと今シーズン初ゴールを決められて、とても嬉しかったです。その理由は、ここでの代表チームで上手くプレーができていなかったからです。余計にモチベーションが上がりました」 「でも、もっと早く決めるべきでしたし、その試合でも3つのチャンスがあったので、少なくとも2ゴールは決めるべきでした」 田中が履き続ける幸運の靴下。デュッセルドルフ、そして日本代表にも幸運をもたらせてくれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ドイツ紙が注目した田中碧が5年履き続けている靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Una foto de Christian Kitsch en <a href="https://twitter.com/BILD?ref_src=twsrc%5Etfw">@BILD</a><br><br>Ao Tanaka, del Fortuna Düsseldorf, lleva cinco años con las mismas medias por superstición<br><br>"Desde que me convertí en profesional en Japón, he estado usando este par de medias en cada entrenamiento y cada partido"<br> <a href="https://t.co/b4lA0eTPLS">https://t.co/b4lA0eTPLS</a> <a href="https://t.co/tyCXgfQEpx">pic.twitter.com/tyCXgfQEpx</a></p>— Jot Down Sport (@JotDownSport) <a href="https://twitter.com/JotDownSport/status/1580971403779592192?ref_src=twsrc%5Etfw">October 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.21 12:10 Fri5