ニース、当面はファブレ体制継続へ ポチェッティーノやパーカー招へいの噂も…
2022.09.24 00:50 Sat
新監督招へいの動きも伝えられたニースだが、当面はルシアン・ファブレ体制を継続することになるようだ。
今夏、クリストフ・ガルティエ監督がパリ・サンジェルマン(PSG)に引き抜かれたニースは、過去に実績を残したファブレ監督を後任として招へい。
今夏の移籍市場では、デンマーク代表GKカスパー・シュマイケルやコートジボワール代表FWニコラ・ぺぺ、ウェールズ代表MFアーロン・ラムジーといった実力者を獲得するなど積極補強を敢行。
ただ、一部ではその補強はスイス人指揮官が求めたものではなく、クラブ主導で行われ、多くの取引が移籍市場終盤に完了したこともあり、戦術面の浸透に苦戦。チームは今季のリーグ・アンで8試合を消化した段階で2勝2分け4敗の13位に低迷している。
この成績不振を受け、クラブは近日中にスイス人指揮官を更迭し、昨季までPSGを率いていたマウリシオ・ポチェッティーノ氏や、今季途中までボーンマスを率いたスコット・パーカー氏の招へいに動いているとの報道が出ていた。
「たった8日間で監督を交代させるつもりはない。これはスポーツのレベルでも、人間的なレベルでも解決策にはならない。昨日、スポーツディレクターのデイブ(・ブレイズフォード)は彼と長いミーティングを行ったが、ルシアンはとても満足して帰っていった。噂は根拠のないものだった」
さらに、一部メディアで盛んに報じられたポチェッティーノ氏との交渉に関しては、「クラブでは誰もポチェッティーノや彼の代理人と連絡を取っていないし、電話もしていない。これは敬意に欠ける噂であり、現監督の立場を弱めるものだ。我々はルシアンとともに、シーズン序盤の不振を挽回するために努力するつもりだ」と、その噂を真っ向から否定した。
ひとまずファブレ体制継続が決定したニースだが、今後も低迷が続くようだとカタール・ワールドカップ開催による中断期間のタイミングなどで指揮官更迭の可能性は十分にあるはずだ。
今夏、クリストフ・ガルティエ監督がパリ・サンジェルマン(PSG)に引き抜かれたニースは、過去に実績を残したファブレ監督を後任として招へい。
今夏の移籍市場では、デンマーク代表GKカスパー・シュマイケルやコートジボワール代表FWニコラ・ぺぺ、ウェールズ代表MFアーロン・ラムジーといった実力者を獲得するなど積極補強を敢行。
この成績不振を受け、クラブは近日中にスイス人指揮官を更迭し、昨季までPSGを率いていたマウリシオ・ポチェッティーノ氏や、今季途中までボーンマスを率いたスコット・パーカー氏の招へいに動いているとの報道が出ていた。
しかし、ニースのジャン=ピエール・リヴェール会長は、フランス『レキップ』のインタビューで、ファブレ監督の続投を明言した。
「たった8日間で監督を交代させるつもりはない。これはスポーツのレベルでも、人間的なレベルでも解決策にはならない。昨日、スポーツディレクターのデイブ(・ブレイズフォード)は彼と長いミーティングを行ったが、ルシアンはとても満足して帰っていった。噂は根拠のないものだった」
さらに、一部メディアで盛んに報じられたポチェッティーノ氏との交渉に関しては、「クラブでは誰もポチェッティーノや彼の代理人と連絡を取っていないし、電話もしていない。これは敬意に欠ける噂であり、現監督の立場を弱めるものだ。我々はルシアンとともに、シーズン序盤の不振を挽回するために努力するつもりだ」と、その噂を真っ向から否定した。
ひとまずファブレ体制継続が決定したニースだが、今後も低迷が続くようだとカタール・ワールドカップ開催による中断期間のタイミングなどで指揮官更迭の可能性は十分にあるはずだ。
ルシアン・ファブレの関連記事
ニースの関連記事
リーグ・アンの関連記事
記事をさがす
|
ルシアン・ファブレの人気記事ランキング
1
出場機会減のヴァイグル、ローマにレンタルか
▽ドルトムントに所属するドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(23)にローマ行きの可能性が浮上した。イタリア『カルチョメルカート』が報じた。 ▽2015年夏に1860ミュンヘンからドルトムントに加入して間もなく定位置の座を掴み取り、新たな注目株として名を轟かせたヴァイグル。だが、今シーズンは、ルシアン・ファブレ新監督の下で出場機会を減らしており、ブンデスリーガ3試合の出場にとどまっている。 ▽そのヴァイグルを巡っては現在、ミランが動向を追っているとされるが、本命はチェルシーに所属する元スペイン代表MFセスク・ファブレガスだという。そうした中で、ヴァイグルを狙うローマは来年1月の獲得に向け、既に代理人と接触した模様だ。 ▽なお、ドルトムントは2021年まで契約を残しているヴァイグルを手放すとなれば、レンタル移籍を検討しているとみられる。 2018.12.08 12:10 Sat2
関係が破綻したサンチョとテン・ハグ監督、その理由は以前からのひどい遅刻癖か
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWジェイドン・サンチョとエリク・テン・ハグ監督の確執問題。サンチョの態度は想像以上に悪かったようだ。『The Athletic』が伝えた。 問題が明るみに出たのは3日のアーセナル戦後のこと。開幕から3試合は途中出場でプレーしていたサンチョだったが、ビッグマッチにその姿はなかった。 試合後、テン・ハグ監督は「トレーニングでの彼のパフォーマンスによって、我々は彼を(招集メンバーに)選ばなかった」とサンチョのメンバー外を説明。一方で、サンチョはこの発言を否定し「不公平」と訴えていた。 確執が明るみとなり、サンチョも公に監督を批判。その後にSNSの投稿は削除されたが、自身のスタンスは多くの目に留まることとなり、テン・ハグ監督も簡単にチームには戻さないことにしたという。 サウジアラビアへの電撃移籍も浮上し、具体的なオファーも届いた中、サンチョ自身が移籍を望まずに破談。その後、両者は直接話し合いを行ったとされるも、溝が埋まることはなかったが、どうやらサンチョの問題児ぶりはかなりのものだったという。 テン・ハグ監督が最も嫌っているのが遅刻癖とのこと。トレーニング中の怠惰な様子も去ることながら、スタートの時点でかなりの怒りを覚えており、他の選手たちもその点を気にしていたという。 昨シーズン就任したテン・ハグ監督は、サンチョの遅刻癖を考慮して、他のメンバーよりも1時間早くスケジュールを設定していたとのこと。遅刻したとしても、他のチームメイトと同じ時間に来れるように策を講じたという。結果としてこの作戦は成功し、当初は一定の成果を出したそうだが、次第に気がついたサンチョは再び送れるようになったという。 ドルトムントで若くしてその才能を開花させ、2021年7に移籍金7500万ポンド(約137億5000万円)でユナイテッドに加入したサンチョ。しかし、ここまで公式戦82試合で12ゴール6アシストに終わっており、期待値からは程遠い成績となっている。 マンチェスター・シティの下部組織育ちで、2017年にはU-17イングランド代表としてU-17ワールドカップ優勝を経験。ドルトムントで主軸となったが、その態度は当時から疑問視されることもあったという。 ドルトムントに近しい情報筋によれば「ジェイドンはピッチ上では精神的にタフだった」と評価しながらも、「かなり子供っぽく、些細なことでプロ意識に欠ける可能性がある」と指摘。「チームミーティングを欠席したり、寝坊したりすることが問題視されていた」と遅刻ぐせは予てからあったとされ、「ルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチだったエディン・テルジッチがサンチョのホテルの部屋をノックしに行くほどだった」と、エピソードを明かした。 テルジッチ氏は2020年12月に監督に就任したが、当時ドルトムントにいたサンチョに対しては、スタッフに特別な注意を払うように指示していたという。そして、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)と行動を共にさせ、ハーランドからプロ意識を学ばせようともしたという。 一方で、ユナイテッドではよりベストな状態を保つことが求められていたが、テン・ハグ監督の就任により、それがより強固なものに。ただ、予ての遅刻癖の再発、態度の問題が浮上してしまった結果、現在の確執に発展。ユナイテッドは1月の売却を検討せざるを得ない状況となったようだ。 2023.09.14 10:10 Thu3
国内で低迷ドルトムント、テルジッチ監督解任の可能性高まる…多くの選手は手腕を疑問視
ドルトムントのエディン・テルジッチ監督(41)の解任の可能性が高まっているようだ。ドイツ『ビルト』など複数国内メディアが報じている。 テルジッチ体制2年目のドルムントは、チャンピオンズリーグ(CL)でパリ・サンジェルマン、ミラン、ニューカッスルと同居した“死の組”を見事に首位通過。しかし、DFBポカールでのラウンド16敗退に加え、ブンデスリーガでは首位のレバークーゼン(1試合未消化)と12ポイント差の5位に低迷している。 とりわけ、直近はアウグスブルク、マインツという格下相手のドローを含め4分け2敗の公式戦6試合未勝利でウィンターブレークに突入する形となった。 テルジッチ監督と良好な関係を築くクラブ上層部はここ最近の不振にも関わらず、このタイミングでの指揮官更迭に否定的な考えを持っているが、選手サイドはこれ以上同監督の下では求める結果を残せないと考えているようだ。 ドイツ『スカイ』によると、多くの選手たちはテルジッチ監督の人間性や振る舞いに好意的であるものの、守備的過ぎる戦い方やトレーニングや戦術面に関して強い不満を抱いているという。 また、『ビルト』は絶対的なリーダーの一人である元ドイツ代表MFマルコ・ロイスらが中心となってクラブ首脳陣に対して、指揮官の更迭を促していると報じている。 そういった選手サイドの動きに加え、1-1のドローに終わったマインツ戦後にハンス=ヨアヒム・ヴァツケCEOとスポーツ・ディレクターのセバスティアン・ケール氏がシーズン前半戦の分析を行っており、その分析では指揮官に対する厳しい評価が下された可能性が高いようだ。 テルジッチ監督は2010年から2013年まではドルトムントユースでスカウト兼コーチとして働き、2018年から2020年にかけてはファーストチームでルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチを務め、ファブレ監督が解任された2020年12月からは、シーズン終了まで暫定監督を担った。 暫定監督を務めた当時、就任当初に低迷していたチームを最終的にブンデスリーガでトップ4フィニッシュに導き、DFBポカール制覇にも導くなどの手腕を発揮したが、同シーズン限りで退任。 その後、テクニカル・ディレクターを経て昨季から正指揮官に就任し、1年目はブンデスリーガでバイエルンと熾烈な優勝争いを繰り広げたが、最終節での痛恨のドローによって宿敵に逆転優勝を許していた。 2023.12.20 22:58 Wedニースの人気記事ランキング
1
南野拓実が先発のモナコがニースとの上位対決で逆転勝利!連勝で2位浮上【リーグ・アン】
南野拓実の所属するモナコは29日、リーグ・アン第27節でニースと対戦し2-1で勝利した。南野は84分までプレーしている。 リーグ戦3試合負けなしの3位モナコ(勝ち点47)が、同勝ち点で並ぶ4位ニースをホームに迎えた上位対決。日本代表帰りの南野は[4-4-2]の左MFで先発出場している。 モナコは開始早々の4分にチャンス。ボックス内のサンタマリアがGKに戻したバックパスにビエレスがプレスをかけるとGKブルカの中途半端なクリアをボックス左の南野が頭で折り返す。これに反応したエンボロがサンタマリアに倒されると、主審はPKを宣告。しかし、ビエレスのPKはGKブルカのファインセーブに防がれた。 その後は一進一退の展開が続くなか、モナコは41分に失点を許す。右サイドを持ち上がったボンビトのスルーパスからボックス右横のクラウスがダイレクトクロス。これをボガがヘディングシュートでゴール左に流し込んだ。 1点ビハインドで前半を終えたモナコだが、後半早い時間に試合を振り出しに戻す。55分、カマラの楔のパスをペナルティアーク右手前でアクリウシェがフリック。このパスに反応したビエレスがボックス内に侵入すると、ゴール右上にシュートを突き刺した。 追いついたモナコは73分、ボックス手前のビエレスとパス交換したアクリウシェがボックス内まで切り込みラストパス。これを受けたエンボロがDFに寄せられながらも右足を振り抜き、ゴールネットを揺らした。 逆転に成功したモナコは84分に南野を下げてディアタを投入。91分にはアクリウシェのロングカウンターを阻止したDFダンテにレッドカードが提示され、数的優位を得た。 結局、試合はそのまま2-1でタイムアップ。ニースとの上位対決を逆転勝利で制したモナコが2位に浮上している。 モナコ 2-1 ニース 【モナコ】 ミカ・ビエレス(後10) ブリール・エンボロ(後28) 【ニース】 ジェレミー・ボガ(前41) 2025.03.30 07:55 Sun2
ニース、ユーベ復権やPSG台頭の立役者であるジャン=クロード・ブラン氏をGMに招へい
ニースは27日、パリ・サンジェルマンの副エグゼクティブディレクターを務めるジャン=クロード・ブラン氏(59)をゼネラルマネージャー(GM)に任命したことを発表した。2023年2月からの契約となる。 GMとしてこれまでユベントスとPSGで手腕を発揮してきたブラン氏。ユベントスではカルチョポリによりセリエBに降格したチームの立て直しを任され、最高経営責任者も務めた。後にセリエA9連覇を達成するユベントスの礎を築いていた。 2011年からフロント入りしたPSGではメガクラブの仲間入りを果たした同クラブの予算を拡大。スタジアム管理やスポンサー収入等、トップクラブに必要な経営体系を構築した功績を残していた。 ニースは近年、リーグ・アンで上位に顔を出す存在となっており、ブラン氏の手腕を借りてトップクラブへの足がかりとする算段を立てたようだ。 2022.12.28 01:00 Wed3
ニースの10番が“膝スラ”失敗で流血、アンリは笑う
ニースのフランス人FWソフィアン・ディオプが、ゴールパフォーマンスの“膝スラ”を派手に失敗してしまったようだ。 今夏にモナコからニースに移籍したディオプ。2200万ユーロという高額な移籍金となったが、ここまで無得点という状況だった。 それが5日に行われたマルセイユ戦で初ゴール。ゴールパフォーマンスではお馴染みの膝スライディングを試みたが、うまく滑らず膝がつっかえてしまった。 膝からは大量の血が流れ、試合後のインタビューの際にはインタビュアーのティエリ・アンリも思わず笑ってしまっている。 やり慣れていなかったのか、それとも敵地の芝の感覚がわからなかったのか。いずれにせよ初ゴールのために要らぬ代償を払ってしまったようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】膝スラ失敗で流血、笑うアンリ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">Marquer un but c’est une chose, le célébrer en est une autre ! <br><br>Thierry Henry n’épargne pas <a href="https://twitter.com/SofianeDiop?ref_src=twsrc%5Etfw">@SofianeDiop</a> après sa célébration ratée.<a href="https://twitter.com/hashtag/Ligue1UberEats?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Ligue1UberEats</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/OMOGCN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OMOGCN</a> <a href="https://t.co/r5MTyuhIeF">pic.twitter.com/r5MTyuhIeF</a></p>— Prime Video Sport France (@PVSportFR) <a href="https://twitter.com/PVSportFR/status/1622364214370131973?ref_src=twsrc%5Etfw">February 5, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.02.06 17:25 Mon4
ドルトムントとの関係は最悪…ムココのニース移籍が今夏中に成立へ
元ドイツ代表FWユスファ・ムココ(19)の新天地がようやく決まった。 カタールW杯のドイツ代表メンバーに18歳でサプライズ初招集、同大会限りでドイツ代表からフェードアウトしたムココ。 ドルトムントで定位置を確固たるものとできていないこと、契約を巡る“モノ言う代理人”が付いていること…現在、クラブとの関係は最悪と言って差し支えないレベルまで落ち込む。 開幕戦も当然のようにメンバー外で、もはや居場所なし。ただ、レアル・ベティスへの移籍は先方があっさりヴィトール・ロッキを選んだことで破談。ムココは個人間で合意も、ベティスに獲得への執念がなかったことが明白だ。 ともあれ、フランス『レキップ』いわく、リーグ・アンのニースが新天地になるとのこと。 1年ローンを軸に、現在も買い取り条項に関する協議が続いているそうだが、どのみちマーケット閉幕までには成立するとされ、ドルトムントも「買取義務」に執着していないそう。 ファブリツィオ・ロマーノ氏も買い取りオプションでの1年ローンになると伝えている。 2024.08.26 22:05 Mon5