ニース、当面はファブレ体制継続へ ポチェッティーノやパーカー招へいの噂も…
2022.09.24 00:50 Sat
新監督招へいの動きも伝えられたニースだが、当面はルシアン・ファブレ体制を継続することになるようだ。
今夏、クリストフ・ガルティエ監督がパリ・サンジェルマン(PSG)に引き抜かれたニースは、過去に実績を残したファブレ監督を後任として招へい。
今夏の移籍市場では、デンマーク代表GKカスパー・シュマイケルやコートジボワール代表FWニコラ・ぺぺ、ウェールズ代表MFアーロン・ラムジーといった実力者を獲得するなど積極補強を敢行。
ただ、一部ではその補強はスイス人指揮官が求めたものではなく、クラブ主導で行われ、多くの取引が移籍市場終盤に完了したこともあり、戦術面の浸透に苦戦。チームは今季のリーグ・アンで8試合を消化した段階で2勝2分け4敗の13位に低迷している。
この成績不振を受け、クラブは近日中にスイス人指揮官を更迭し、昨季までPSGを率いていたマウリシオ・ポチェッティーノ氏や、今季途中までボーンマスを率いたスコット・パーカー氏の招へいに動いているとの報道が出ていた。
「たった8日間で監督を交代させるつもりはない。これはスポーツのレベルでも、人間的なレベルでも解決策にはならない。昨日、スポーツディレクターのデイブ(・ブレイズフォード)は彼と長いミーティングを行ったが、ルシアンはとても満足して帰っていった。噂は根拠のないものだった」
さらに、一部メディアで盛んに報じられたポチェッティーノ氏との交渉に関しては、「クラブでは誰もポチェッティーノや彼の代理人と連絡を取っていないし、電話もしていない。これは敬意に欠ける噂であり、現監督の立場を弱めるものだ。我々はルシアンとともに、シーズン序盤の不振を挽回するために努力するつもりだ」と、その噂を真っ向から否定した。
ひとまずファブレ体制継続が決定したニースだが、今後も低迷が続くようだとカタール・ワールドカップ開催による中断期間のタイミングなどで指揮官更迭の可能性は十分にあるはずだ。
今夏、クリストフ・ガルティエ監督がパリ・サンジェルマン(PSG)に引き抜かれたニースは、過去に実績を残したファブレ監督を後任として招へい。
今夏の移籍市場では、デンマーク代表GKカスパー・シュマイケルやコートジボワール代表FWニコラ・ぺぺ、ウェールズ代表MFアーロン・ラムジーといった実力者を獲得するなど積極補強を敢行。
この成績不振を受け、クラブは近日中にスイス人指揮官を更迭し、昨季までPSGを率いていたマウリシオ・ポチェッティーノ氏や、今季途中までボーンマスを率いたスコット・パーカー氏の招へいに動いているとの報道が出ていた。
しかし、ニースのジャン=ピエール・リヴェール会長は、フランス『レキップ』のインタビューで、ファブレ監督の続投を明言した。
「たった8日間で監督を交代させるつもりはない。これはスポーツのレベルでも、人間的なレベルでも解決策にはならない。昨日、スポーツディレクターのデイブ(・ブレイズフォード)は彼と長いミーティングを行ったが、ルシアンはとても満足して帰っていった。噂は根拠のないものだった」
さらに、一部メディアで盛んに報じられたポチェッティーノ氏との交渉に関しては、「クラブでは誰もポチェッティーノや彼の代理人と連絡を取っていないし、電話もしていない。これは敬意に欠ける噂であり、現監督の立場を弱めるものだ。我々はルシアンとともに、シーズン序盤の不振を挽回するために努力するつもりだ」と、その噂を真っ向から否定した。
ひとまずファブレ体制継続が決定したニースだが、今後も低迷が続くようだとカタール・ワールドカップ開催による中断期間のタイミングなどで指揮官更迭の可能性は十分にあるはずだ。
ルシアン・ファブレの関連記事
ニースの関連記事
リーグ・アンの関連記事
記事をさがす
|
ルシアン・ファブレの人気記事ランキング
1
関係が破綻したサンチョとテン・ハグ監督、その理由は以前からのひどい遅刻癖か
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表FWジェイドン・サンチョとエリク・テン・ハグ監督の確執問題。サンチョの態度は想像以上に悪かったようだ。『The Athletic』が伝えた。 問題が明るみに出たのは3日のアーセナル戦後のこと。開幕から3試合は途中出場でプレーしていたサンチョだったが、ビッグマッチにその姿はなかった。 試合後、テン・ハグ監督は「トレーニングでの彼のパフォーマンスによって、我々は彼を(招集メンバーに)選ばなかった」とサンチョのメンバー外を説明。一方で、サンチョはこの発言を否定し「不公平」と訴えていた。 確執が明るみとなり、サンチョも公に監督を批判。その後にSNSの投稿は削除されたが、自身のスタンスは多くの目に留まることとなり、テン・ハグ監督も簡単にチームには戻さないことにしたという。 サウジアラビアへの電撃移籍も浮上し、具体的なオファーも届いた中、サンチョ自身が移籍を望まずに破談。その後、両者は直接話し合いを行ったとされるも、溝が埋まることはなかったが、どうやらサンチョの問題児ぶりはかなりのものだったという。 テン・ハグ監督が最も嫌っているのが遅刻癖とのこと。トレーニング中の怠惰な様子も去ることながら、スタートの時点でかなりの怒りを覚えており、他の選手たちもその点を気にしていたという。 昨シーズン就任したテン・ハグ監督は、サンチョの遅刻癖を考慮して、他のメンバーよりも1時間早くスケジュールを設定していたとのこと。遅刻したとしても、他のチームメイトと同じ時間に来れるように策を講じたという。結果としてこの作戦は成功し、当初は一定の成果を出したそうだが、次第に気がついたサンチョは再び送れるようになったという。 ドルトムントで若くしてその才能を開花させ、2021年7に移籍金7500万ポンド(約137億5000万円)でユナイテッドに加入したサンチョ。しかし、ここまで公式戦82試合で12ゴール6アシストに終わっており、期待値からは程遠い成績となっている。 マンチェスター・シティの下部組織育ちで、2017年にはU-17イングランド代表としてU-17ワールドカップ優勝を経験。ドルトムントで主軸となったが、その態度は当時から疑問視されることもあったという。 ドルトムントに近しい情報筋によれば「ジェイドンはピッチ上では精神的にタフだった」と評価しながらも、「かなり子供っぽく、些細なことでプロ意識に欠ける可能性がある」と指摘。「チームミーティングを欠席したり、寝坊したりすることが問題視されていた」と遅刻ぐせは予てからあったとされ、「ルシアン・ファブレ監督のアシスタントコーチだったエディン・テルジッチがサンチョのホテルの部屋をノックしに行くほどだった」と、エピソードを明かした。 テルジッチ氏は2020年12月に監督に就任したが、当時ドルトムントにいたサンチョに対しては、スタッフに特別な注意を払うように指示していたという。そして、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)と行動を共にさせ、ハーランドからプロ意識を学ばせようともしたという。 一方で、ユナイテッドではよりベストな状態を保つことが求められていたが、テン・ハグ監督の就任により、それがより強固なものに。ただ、予ての遅刻癖の再発、態度の問題が浮上してしまった結果、現在の確執に発展。ユナイテッドは1月の売却を検討せざるを得ない状況となったようだ。 2023.09.14 10:10 Thu2
ドルトムント、17歳の超新星ベリンガムを絶賛 「すでに一人前の男としてプレー」
今夏、鳴り物入りでドルトムントへ加入したU-21イングランド代表MFジュード・ベリンガム(17)への評価がうなぎのぼりだ。ブンデスリーガ公式サイトが伝えている。 今夏の移籍市場で2500万ポンド(約34億円)と言われる移籍金でバーミンガムから加入したベリンガム。 プレシーズンキャンプから、早速その才能の片りんを周囲に見せると、公式戦デビューとなった14日のDFBポカールのデュイスブルク戦では、17歳77日でのクラブ史上最年少ゴール記録を樹立する鮮烈な活躍を披露した。 その超新星に対して、チームを率いるルシアン・ファブレ監督は、デュイスブルク戦後に、「彼のような才能のあるプレーヤーと一緒に仕事をするのは簡単」と、早くもその才能に惚れ込んでいる。 「プレシーズンの間に、ジュードのことをよりよく知ることができた」 「彼のボールの扱い方、その守り方を好んでいるよ。彼は我々に戦術的な可能性を幾つも与えてくれるし、素晴らしい存在感を持っている」 「彼は6番でも8番でもプレーできるし、パス回しもうまい。さらに、ゴールを奪えるポジションを取ろうとしている。技術的なスキルを持っているし、スペースの感覚もある。だからこそ、彼のような才能のあるプレーヤーと一緒に仕事をするのは簡単なことなんだ」 「そして、彼のようなプレーヤーに関しては、生年月日を見ることはないよ」 また、ピッチ上でプレーを共にするベルギー代表MFトルガン・アザールも指揮官と同様にベリンガムの17歳という年齢を感じさせない立ち居振る舞いに感銘を覚えている一人だ。 「彼はまだ17歳だけど、すでに一人前の男としてプレーしているね」 「彼はピッチ上の至るところに顔を出し、ゴールも奪えて守備もできる。攻撃と守備のバランスを保つのに非常に優れたプレーヤーだと思うよ。そして、彼は今後僕らを大いに助けてくれるはずさ」 2020.09.16 16:05 Wedニースの人気記事ランキング
1
ドウグラス・ルイスに続いて…ユーベがOBリリアン・テュラムの次男獲得にも動く
ニースのフランス代表MFケフラン・テュラム(23)にユベントス移籍の可能性だ。 チアゴ・モッタ新監督のもと、来季を戦うユベントス。中盤ではアストン・ビラからブラジル代表MFドウグラス・ルイスの獲得に迫るが、イタリア『スカイ』によると、さらなるターゲットにも動き出しているという。 その選手がテュラムで、父はユベントスOBのリリアン・テュラム氏。兄はインテルのフランス代表FWマルクス・テュラムだ。ユベントスは興味を寄せ、ニースにコンタクトを取ったようだ。 また、移籍市場に精通するイタリア人記者のファブリツィオ・ロマーノ氏によると、テュラムはユベントスが数カ月前から関心を抱く選手。テュラムもそれを知り、ニースとの新契約にサインするつもりがないそうだ。 ユベントス内でフランス代表FWアドリアン・ラビオの去就に関係なく、獲得候補に挙がるというテュラムは190cmオーバーのサイズを誇る中盤で、パリ・オリンピックに向けた候補メンバーの1人。ニースとの契約は来季までだ。 実現すれば、親子二代でユベントス入りに。ユベントスも本腰のようだが、果たして。 2024.06.23 14:30 Sun2
ジャスティン・クライファートが偉業達成! 史上3人目となる欧州5大リーグ得点者に
ボーンマスの元オランダ代表FWジャスティン・クライファートが偉業を達成した。イギリス『Sport bible』が伝えている。 かつてアヤックスやバルセロナなどで活躍したパトリック・クライファートを実の父親に持つクライファート。 かつて父もプレーしたアヤックスでプロキャリアをスタートした後、2018年にローマ(イタリア)へ完全移籍。ただ、セリエAの名門では定位置奪取とはいかず、RBライプツィヒ(ドイツ)、ニース(フランス)、バレンシア(スペイン)へのレンタル移籍を繰り返した。 そして、今夏の移籍市場でローマからボーンマス(イングランド)に完全移籍していた。 24歳にしてヨーロッパ5大リーグをコンプリートする形となった同選手は、さらに25日に行われたプレミアリーグ第13節のシェフィールド・ユナイテッド戦(3-1で勝利)で偉業を達成。 前半終了間際にエリア外へ飛び出してクリアを試みたGKフォダリンガムからボールを奪い切ったクライファートは角度がないところから無人のゴールへミドルシュートを突き刺し、プレミアリーグデビューから10戦目にして初ゴールを記録。すでにセリエA、ブンデスリーガ、リーグ・アン、ラ・リーガでゴールを決めていたため、今回のプレミアリーグ初ゴールによってヨーロッパ5大リーグすべてでゴールを挙げる偉業達成となった。 なお、これまでヨーロッパ5大リーグすべてでゴールを挙げた選手は、クライファート以前に2人のみ。1人目は元ルーマニア代表FWフロリン・ラドチョウ氏で、同氏は現役時代にミラン、エスパニョール、シュツットガルト、ウェストハム、モナコなどでプレー。 2人目はモンテネグロ代表FWステファン・ヨベティッチ(現オリンピアコス)で、同選手はフィオレンティーナ、マンチェスター・シティ、セビージャ、モナコ、ヘルタ・ベルリンといったクラブでプレーしていた。 2023.11.26 08:30 Sun3
ドルトムントとの関係は最悪…ムココのニース移籍が今夏中に成立へ
元ドイツ代表FWユスファ・ムココ(19)の新天地がようやく決まった。 カタールW杯のドイツ代表メンバーに18歳でサプライズ初招集、同大会限りでドイツ代表からフェードアウトしたムココ。 ドルトムントで定位置を確固たるものとできていないこと、契約を巡る“モノ言う代理人”が付いていること…現在、クラブとの関係は最悪と言って差し支えないレベルまで落ち込む。 開幕戦も当然のようにメンバー外で、もはや居場所なし。ただ、レアル・ベティスへの移籍は先方があっさりヴィトール・ロッキを選んだことで破談。ムココは個人間で合意も、ベティスに獲得への執念がなかったことが明白だ。 ともあれ、フランス『レキップ』いわく、リーグ・アンのニースが新天地になるとのこと。 1年ローンを軸に、現在も買い取り条項に関する協議が続いているそうだが、どのみちマーケット閉幕までには成立するとされ、ドルトムントも「買取義務」に執着していないそう。 ファブリツィオ・ロマーノ氏も買い取りオプションでの1年ローンになると伝えている。 2024.08.26 22:05 Mon4
「命を落とした選手を侮辱する言葉はどこから…」ニースの一部サポーターが最低の行為、クラブも激怒
ニースは11日、ファンによる最低のチャントを痛烈に非難した。 問題が起きたのは11日に行われたリーグ・アン第36節のサンテチェンヌ戦。試合は4-2でニースが勝利したが、その試合中にチャントが歌われた。 そのチャントは、2019年1月に移籍が決定してカーディフに合流しようとしていた中、飛行機が墜落して命を落としたナントのFWエミリアーノ・サラにまつわるものだった。 ニースは、7日にクープ・ドゥ・フランス決勝でサラがかつて所属したナントと対戦。しかし、敗れて優勝を逃していた。 その後のホームゲームで歌われた最低のチャントに、ニースは怒りの声明を発表した。 「ニースは、水曜日の夜、アリアンツ・リヴィエラで聞こえてきたエミリアーノ・サラに関するチャントを、最も強い言葉で非難します」 「クラブは、少数派のサポーターによる想像を絶する忌まわしい挑発行為に対して、自分たちの価値観や赤黒の家族全員の価値観を認めません」 「ニースは、エミリアーノ・サラのご家族、ご友人へのサポートを送ります」 また、ニースのクリストフ・ガルティエ監督も試合後に批判していた。 「我々が聞いたことを説明する言葉がない。サッカースタジアムでは多くのことが聞こえてくる」 「しかし、あれは…命を落としたサッカー選手を侮辱する言葉はどこから出てくるのだろうか。それが我々の社会で起きたら、大変なことになる」 2022.05.12 14:49 Thu5