PSGが買取見送りでフロレンツィがローマ帰還か? ポチェは守備力問題視…

2021.04.25 08:00 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
パリ・サンジェルマン(PSG)がイタリア代表MFアレッサンドロ・フロレンツィ(30)の買い取りオプション行使を見送るようだ。フランス『レキップ』が報じている。

現在、ローマから買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入中のフロレンツィは、右サイドバックを主戦場にここまで公式戦30試合に出場し、2ゴール1アシストの数字を残している。

複数のポジションをカバーするユーティリティ性に加え、社交的な性格とリーダーシップを高く評価するスポーツ・ディレクターのレオナルド氏は、900万ユーロ(約11億7000万円)の買い取りオプションを行使する意向を持っていた。
しかし、『レキップ』が伝えるところによれば、今年1月からチームを率いるマウリシオ・ポチェッティーノ監督は、同選手のビルドアップ能力やクロス精度、攻撃センスを評価する一方、フィジカル能力や守備力に不満を感じているという。さらに、一部のクラブ幹部からの評価も芳しくないようだ。

また、U-21フランス代表DFコラン・ダグバ(22)のここ最近の台頭に加え、PSGはポチェッティーノ監督の元教え子で、かつてクラブ在籍経験もあるトッテナムのコートジボワール代表DFセルジュ・オーリエ(28)、以前からターゲットに挙がるスペイン代表DFエクトル・ベジェリン(26)の獲得を考慮しており、その影響でフロレンツィの買い取り見送りの意向に傾いているようだ。

なお、2019年夏に就任したパウロ・フォンセカ監督の下では構想外となっているフロレンツィだが、ローマ通算280試合に出場し、元イタリア代表MFダニエレ・デ・ロッシの退団後はカピターノを務めるなど、依然としてロマニスタの人気は高い。フォンセカ監督が今季限りで退任する可能性が高いことを考えれば、古巣でのキャリア継続は十分にあるはずだ。


関連ニュース
thumb

メッシ父がバルセロナの会長と会談…復帰の可能性を探る「リオネルはバルサに戻ってくることを望んでいる」

パリ・サンジェルマン(PSG)からの退団が決定しているアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(35)だが、バルセロナと会談を行った。フランス『レキップ』が報じた。 2シーズンにわたり、フランスでのプレーを選択したメッシ。1年目はフィットできずに大きく期待を裏切る形となったが、2年目の今シーズンは41試合で21ゴールを記録。本来の輝きを取り戻していた。 メッシは2年契約が満了し、1年間の延長オプションがあった中で行使せず。去就が大きく騒がれることとなり、サウジアラビアやアメリカ行きが話題となっている。 そんな中、獲得に熱心なのが古巣のバルセロナ。2021年夏、想像もしていない形で別れることとなったが、再び獲得したいと考えているという。 チャビ・エルナンデス監督もメッシの復帰願望を隠さず、「メッシに委ねる」としていた中、代理人である父のホルヘ・メッシ氏とバルセロナのジョアン・ラポルタ会長が会談を行った。 5日、両者は話し合いを実施。その後、ホルヘ氏は「リオネルはバルサに戻ってくることを望んでおり、私もそれを望んでいる。オプションの1つだ」とコメント。バルサ復帰を望みつつ、その可能性があると示唆した。 ただ、問題はバルセロナの財政問題。そもそも袂を分かつこととなった原因も多額の負債が原因。サラリーキャップ制度に抵触するなど、近年のバルセロナの金銭問題は大きくサッカー面に影響を与えている。 ラ・リーガはスターの復帰を望みながらも、特別待遇はしないと強固な姿勢を貫いているが、バルセロナはメッシ獲得に向けたプランを既に提示しているとのこと。ラ・リーガはこれを承認すると見られている。 3年ぶりにバルセロナに戻ることになるのか。それとも、未開の地に足を踏み入れるのか。メッシの去就には大きな注目が集まる。 <span class="paragraph-title">【動画】バルサ会長とメッシの父が会談を実施</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"><br><br>Ahora mismo, reunión en casa de JOAN LAPORTA entre el presidente del Barça y JORGE MESSI para tratar el posible regreso del jugador argentino. <a href="https://t.co/dYVu16QTz8">pic.twitter.com/dYVu16QTz8</a></p>&mdash; Toni Juanmartí (@tjuanmarti) <a href="https://twitter.com/tjuanmarti/status/1665676127334023173?ref_src=twsrc%5Etfw">June 5, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.06.06 10:35 Tue
twitterfacebook
thumb

PSGがチェルシー破ってウガルテ獲得へ! アセンシオと共にパリでメディカルチェック受診

パリ・サンジェルマン(PSG)がスポルティングCPのウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテ(22)を獲得することが決定的となった。 スポルティングとの契約は2026年夏まで残っているウガルテだが、アーセナルやトッテナム、ニューカッスル、リバプールなどからの関心が伝えられ、今夏のステップアップは確実視されていた。 先日には選手自身がプレミアリーグでのプレーを希望していることもあり、チェルシーが契約解除条項の6000万ユーロ(約90億円)を支払っての獲得が決定的と報じられていた。 しかし、同じく強い関心を示していたPSGが、土壇場でクラブ間、選手間での交渉をまとめ上げて逆転での獲得にこぎ着けた模様だ。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏やフランス『レキップ』によると、ウガルテは同じく加入が決定的と報じられるレアル・マドリーのスペイン代表FWマルコ・アセンシオ(27)と共に5日にパリでメディカルチェックを受診する予定だという。そして、2028年までの5年契約にサインする見込みだ。 2021年8月にファマリカンからスポルティングへと完全移籍で加入したウガルテ。2シーズンを過ごし、公式戦85試合で1ゴールを記録。日本代表MF守田英正の相棒としても知られるセントラルMFは今シーズン、プリメイラリーガで31試合、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合、ヨーロッパリーグ(EL)で4試合と主力として活躍していた。 2023.06.05 22:43 Mon
twitterfacebook
thumb

指揮官と衝突のパレデスがユベントスに別れ…今夏PSG帰還へ「ここで育んだ友情はこの先も大事にする」

アルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(28)がユベントスに別れを告げた。 昨夏パリ・サンジェルマン(PSG)から1年間のレンタル移籍でユベントスへと加入したパレデス。昨年はアルゼンチン代表の一員としてカタール・ワールドカップ(W杯)を制し、代表チームでは充実したシーズンとなった。 しかし、ユベントスでは出場機会の少なさを巡ってマッシミリアーノ・アッレグリ監督と衝突しており、実際にセリエA25試合出場のうち、スタメンは8試合。パフォーマンスもコーチ陣や幹部、ファンらを十分に納得させられるものにはならなかった。 イタリア『カルチョメルカート』によると、ユベントスには2260万ユーロ(約33億8000万円)の買い取り義務があったものの、チャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ敗退が決まったころにはすでに消滅。同額で買い取ることもできるが、その可能性は皆無だとされている。 ユベントスは4日にセリエA最終節のウディネーゼ戦を戦い、1-0で勝利。パレデスも1点リードで迎えた78分から途中出場しゲームの締めくくりに貢献したが、この一戦がラストゲームに。試合後、SNSでユベンティーノへの感謝を綴った。 「今シーズンはとても困難な1年だった。ユーベの目標を達成できなかったのが悔しいけど、素晴らしい選手、グループと出会えたよ。常に僕をサポートしてくれたファンのみんなに感謝している。ここで育んだ友情はこの先も大事にするよ。 #finoallafine(最後の最後まで)」 2023.06.05 20:21 Mon
twitterfacebook
thumb

来季もローマで続投? モウリーニョ監督が今季最終戦後にファンへジェスチャー

ローマのジョゼ・モウリーニョ監督(60)が続投を示唆するシグナルを送ったようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ローマを2年連続で欧州カップ戦のファイナルへと導いたモウリーニョ監督。先月31日に行われたヨーロッパリーグ(EL)決勝のセビージャ戦は残念ながらPK戦の末に敗れてしまったが、ローマファンからの信頼が揺らぐことはない。 一方、契約を来シーズンまで残すなか、昨秋以降しきりに退任が取り沙汰されるようになり、ここ数カ月はパリ・サンジェルマン(PSG)行きが濃厚ではないかという憶測も。ファンにとってはやきもきする日々が続いてきた。 しかし、モウリーニョ監督本人から続投のシグナルが送られた模様。2-1で勝利を収めた4日のセリエA最終節スペツィア戦後、指揮官は本拠地スタディオ・オリンピコに詰めかけたファンから拍手喝采を浴びた際、右手の人差し指を芝生に向けるジェスチャー。選手のゴールセレブレーションで時折見られる「ここに残るよ」という意思表示だ。 ローマファンから絶大な信頼を寄せられるモウリーニョ監督。来シーズンもカルチョの舞台でその手腕を発揮してくれるようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】モウリーニョがローマ残留をサポーターに約束?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/ASRoma?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ASRoma</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/RomaSpezia?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#RomaSpezia</a> <a href="https://t.co/aWA7VT7Q0F">pic.twitter.com/aWA7VT7Q0F</a></p>&mdash; laroma24.it (@LAROMA24) <a href="https://twitter.com/LAROMA24/status/1665475943446528001?ref_src=twsrc%5Etfw">June 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.06.05 15:15 Mon
twitterfacebook
thumb

イブラヒモビッチが引退宣言…41歳の異端FWがミランでスパイクを脱ぐ、クラブキャリア通算496ゴール

ミランからの退団が発表されていたスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチ(41)が、現役引退を発表した。 4日、セリエA最終節が行われ、ミランはホームにエラス・ヴェローナを迎えた。ケガによりイブラヒモビッチは試合を欠場。その試合は、オリヴィエ・ジルーのゴールで先制すると、1-1に追いつかれるも、終盤にMFラファエル・レオンが2ゴールを奪い、3-1で勝利した。 試合後にはセレモニーが開催され、イブラヒモビッチも登場。すると、集まったミランファンの前で引退宣言をした。 「サッカーには別れを告げるが、君たちには別れを告げない」 ミラニスタたちへの別れではなく、サッカー界からの別れ。“神”とも呼ばれる異端児が、スパイクを脱ぐこととなった。 イブラヒモビッチは母国スウェーデンのマルメで1999年1月にプロキャリアをスタート。2001年7月にアヤックスへと完全移籍する。 そのアヤックスでは得点力を発揮し、エースとして輝くと、2004年8月にユベントスへと完全移籍。その後、インテル、バルセロナ、ミラン、パリ・サンジェルマン(PSG)、マンチェスター・ユナイテッド、ロサンゼルス・ギャラクシーと各国のビッグクラブを渡り歩き、2020年1月にミランへと再び加入した。 復帰したイブラヒモビッチは、当時低迷していたミランを復活させることに貢献。最初の半年ではセリエA18試合で10ゴールと結果を残すと、2年目は19試合で15ゴールを記録。3年目は23試合で8ゴールに終わったが、チームはスクデットを獲得した。 しかし、年齢も相まってケガが増えることに。今シーズンは昨シーズン終了後に受けたヒザの手術の影響で2月まで復帰できず。セリエA4試合で1ゴールに終わっていた。 セリエAで2度、リーグ・アンで3度の得点王を獲得。さらに、アヤックス、インテル、ミラン、バルセロナ、PSGではリーグ優勝を経験。ユベントス時代も2度優勝していたが、カルチョスキャンダルにより剥奪されていた。キャリアを通じては、クラブレベルで822試合に出場し496ゴールを記録した。 また、スウェーデン代表としても122試合で62ゴールを記録し、同国の最多得点記録保持者に。2016年のユーロを最後に代表を引退したが、2021年に復帰していた。 独特の言い回しや、行動で異端児ぶりを発揮。長身でありながらも、身のこなしの軽さやアクロバティックなゴールも多く、まさに“神”と言える存在だった。 2023.06.05 07:50 Mon
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly