「冗談だろ?」「間違いを申し出るべき」プレミア名物主審がピンチ、2試合連続でレッドカード取り消しも?
2021.02.07 22:25 Sun
プレミアリーグの名物主審として知られるマイク・ディーン氏がピンチに陥っている。
これまでも様々な試合での判定がイングランドのサッカーファンの間で物議を醸しており、度々話題に取り上げられているディーン氏。プレミアリーグファンの方なら、何度か不可解なジャッジを見たことがあるはずだ。
そのディーン氏だが、主審として、赤っ恥をかく可能性が浮上した。
ディーン氏は6日にプレミアリーグ第23節のフルアムvsウェストハムで主審を務めていた。試合は0-0のゴールレスドローに終わったが、試合終盤での判定が物議を醸している。
93分、ウェストハムは相手陣内の右サイドでFKを獲得。最後の大きなチャンスとなる中で、ボックス前に選手たちが集まっていた。
しかし、主審のディーン氏がVARとコンタクト。何度もそのシーンをオンフィールドレビューで確認した結果、レッドカードが提示されていた。
試合後、ウェストハムのデイビッド・モイーズ監督は「恥ずかしい」と審判団の判断を非難。フルアムのスコット・パーカー監督も「退場だったとは思わない」と疑問を呈していた。
一夜明け、ウェストハムは、この件に関してイングランドサッカー協会(FA)に異議申し立て。規律委員会によって判断されることとなった。
VARを使った上、何度も映像をチェックした上でのレッドカードだったが、ヒジが当たった相手であるミトロビッチも退場には疑問を投げかけていたほか、解説者たちもこぞってこの判定には疑問を投げかけている。
『スカイ・スポーツ』で解説を務めるジェイミー・レドナップ氏は「マイク・ディーンが一晩それを見て、彼が大きな間違いを犯したことを認めると言って、出て来てほしい」と、判定を間違えたことを申し出るべきと助言。『BBC』の「Match of the Day」に出演するギャリー・リネカー氏は「冗談だろ?」とコメントしていた。
映像を見ても、ヒジで攻撃したようには見えないスーチェクのプレー。手を上げたところにたまたま顔があり、当たってしまったようにしか見えず、大きな波紋を呼んでいる。
さらに、この騒動が過熱する要因が、マイク・ディーン氏にあった。
ディーン氏は、2日に行われた第22節のマンチェスター・ユナイテッドvsサウサンプトンの試合でも主審を担当。9-0でユナイテッドが大勝したことで話題になった試合だったが、サウサンプトンのDFヤン・ベドナレクが終盤に退場処分となっていた。
そのシーンは、マーカス・ラッシュフォードにタイアしてベドナレクが倒したと判定されたものだが、映像を見るとラッシュフォードのダイブにも見える微妙なものだった。
当然サウサンプトンはこのレッドカードに異議を申し立てると、FAが取り消す結果に。ディーン氏にとっては2試合連続で自身の退場の判定に異議を唱えられることとなってしまったのだ。
2試合連続でオンフィールドレビューの結果として提示したレッドカードに対し異議を申し立てられてしまったディーン氏。スーチェクへのレッドカードが取り消されるとなると、流石に問題となりそうだが、果たしてFAはどのような決定を下すだろうか。
これまでも様々な試合での判定がイングランドのサッカーファンの間で物議を醸しており、度々話題に取り上げられているディーン氏。プレミアリーグファンの方なら、何度か不可解なジャッジを見たことがあるはずだ。
そのディーン氏だが、主審として、赤っ恥をかく可能性が浮上した。
93分、ウェストハムは相手陣内の右サイドでFKを獲得。最後の大きなチャンスとなる中で、ボックス前に選手たちが集まっていた。
その際、ウェストハムのMFトマス・スーチェクのマークにFWアレクサンダル・ミトロビッチがついていた中、予備動作に入ろうとしたスーチェクのヒジがミトロビッチの顔面にヒット。一度は倒れたミトロビッチだったが、普通に立ち上がりそのままスーチェクのマークを継続していた。
しかし、主審のディーン氏がVARとコンタクト。何度もそのシーンをオンフィールドレビューで確認した結果、レッドカードが提示されていた。
試合後、ウェストハムのデイビッド・モイーズ監督は「恥ずかしい」と審判団の判断を非難。フルアムのスコット・パーカー監督も「退場だったとは思わない」と疑問を呈していた。
一夜明け、ウェストハムは、この件に関してイングランドサッカー協会(FA)に異議申し立て。規律委員会によって判断されることとなった。
VARを使った上、何度も映像をチェックした上でのレッドカードだったが、ヒジが当たった相手であるミトロビッチも退場には疑問を投げかけていたほか、解説者たちもこぞってこの判定には疑問を投げかけている。
『スカイ・スポーツ』で解説を務めるジェイミー・レドナップ氏は「マイク・ディーンが一晩それを見て、彼が大きな間違いを犯したことを認めると言って、出て来てほしい」と、判定を間違えたことを申し出るべきと助言。『BBC』の「Match of the Day」に出演するギャリー・リネカー氏は「冗談だろ?」とコメントしていた。
映像を見ても、ヒジで攻撃したようには見えないスーチェクのプレー。手を上げたところにたまたま顔があり、当たってしまったようにしか見えず、大きな波紋を呼んでいる。
さらに、この騒動が過熱する要因が、マイク・ディーン氏にあった。
ディーン氏は、2日に行われた第22節のマンチェスター・ユナイテッドvsサウサンプトンの試合でも主審を担当。9-0でユナイテッドが大勝したことで話題になった試合だったが、サウサンプトンのDFヤン・ベドナレクが終盤に退場処分となっていた。
そのシーンは、マーカス・ラッシュフォードにタイアしてベドナレクが倒したと判定されたものだが、映像を見るとラッシュフォードのダイブにも見える微妙なものだった。
当然サウサンプトンはこのレッドカードに異議を申し立てると、FAが取り消す結果に。ディーン氏にとっては2試合連続で自身の退場の判定に異議を唱えられることとなってしまったのだ。
2試合連続でオンフィールドレビューの結果として提示したレッドカードに対し異議を申し立てられてしまったディーン氏。スーチェクへのレッドカードが取り消されるとなると、流石に問題となりそうだが、果たしてFAはどのような決定を下すだろうか。
マイク・ディーンの関連記事
ウェストハムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
マイク・ディーンの人気記事ランキング
1
マク・アリスターへのタルコウスキの危険なスライディングタックルが物議、スロット監督は退場にならなかったことに「驚いていない」と皮肉
リバプールのアルネ・スロット監督が2日に行われ、1-0で勝利したプレミアリーグ第30節エバートンとのマージーサイド・ダービー後にコメントした。 試合はFWジオゴ・ジョタの決勝弾でリバプールが勝利し、2位アーセナルとの12ポイント差を維持。優勝へまた一歩前進したが、今回のダービーでは11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すことに。 フィフティーへのボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 スロット監督はこの判定に敢えて「驚いていない」とコメントし皮肉を込めた。 「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた。驚いたかって? いいや」 この判定に対し、元マンチェスター・ユナイテッドDFのギャリー・ネヴィル氏は「ひどいタックルだ。あのようにフォロースルーする必要はなかった」と一発レッドカードを支持。 またエバートンOBのダンカン・ファーガソン氏でさえも「異論はない。完全なレッドカードだ」とコメント。そして元プレミアリーグ審判のマイク・ディーン氏は「ひどいチャレンジだ。レッドカードに値する」と一様に一発退場が正当だとの見解を示した。 なお、プレミアリーグのマッチセンターアカウントはこの件について、タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しないとの説明を出している。 2025.04.03 08:30 Thuウェストハムの人気記事ランキング
1
たった3カ月の間に激変!オフ中に野球場やカーレース会場にもなったロンドン・スタジアムの変化が話題「生まれ変わった」
プレミアリーグは先週末に開幕。5月末の昨シーズン終了からおよそ2カ月半の期間を経て新たなシーズンが始まった。 束の間のオフを経て、プレシーズン、開幕と大きな変化のあるこの時期だが、それはチームや選手だけでなくスタジアムも同様のようだ。 ウェストハムの本拠地であるロンドン・スタジアムでは、5月21日に昨シーズンの最後のホームゲームとなったリーズ・ユナイテッド戦が行われた。 その後、ナイジェリアの歌手であるバーナ・ボーイさんのライブのために、ピッチの上に豪華なステージが建設されると、その次は6月末に4年ぶりに行われたMLBのロンドン・シリーズのために野球グラウンドに改装された。 元々サッカースタジアムだったとは思えない変貌を遂げていたが、7月には再びアーティストたちのコンサートが開催された後、モンスタージャムと呼ばれるモーター・スポーツエンターテインメントイベントの開催のためにダートとスロープが設置された後、それらが撤去されてようやく元のロンドン・スタジアムの姿へと戻っている。 その変貌にはイギリス『サン』も「ロンドン・スタジアムが生まれ変わった」と驚きの様子だ。 スタジアムの改装が終わったのはつい先日の14日のこと。20日には今シーズン初のホームゲームとなるプレミアリーグ第2節のチェルシー戦が行われる。 <span class="paragraph-title">【動画】わずか3カ月で激変!ロンドン・スタジアムの変化を超早送りで</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="d6IwRJaytn8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.08.18 18:15 Fri2
28歳ブラジル代表DFが「夢のプレミアリーグ」への移籍を躊躇…妻子ある身で憂慮することとは
ブラジル代表DFファブリシオ・ブルーノ(28)がプレミアリーグへの移籍を躊躇しているという。ブラジル『グローボ』が伝えている。 F・ブルーノはフラメンゴ所属のセンターバックで、2022年には守備の要として南米制覇に貢献。今年3月、28歳にしてブラジル代表初招集となり、イングランド代表およびスペイン代表との2連戦に180分間出場した。 遅咲きと言っては申し訳ないが、28歳にして辿り着いたセレソンでの2試合180分間。そのプレーは国内から高く評価され、国外に目を向けるとイングランド・プレミアリーグからもお声が。ウェストハムが獲得に力を入れる。 ただ、移籍の実現性は、最終的にF・ブルーノ自身の意志が重要に。 どうやら、ウェストハムから提示されている条件面が現年俸とほぼ変わらず。妻と幼い息子がいるF・ブルーノはリオデジャネイロより遥かに高額とされる「ロンドン(※1)での生活費」を憂慮しており、「プレミアリーグでプレーする」夢との狭間で、二の足を踏んでいる状況だという。 (※1)ウェストハムはロンドンが本拠地 ウェストハム側は、すでにフラメンゴとのクラブ間交渉を移籍金1500万ユーロ(約25億4000万円)で合意済み。しかし、財務上どうしてもF・ブルーノへの条件提示は引き上げられないとのことだ。 F・ブルーノはウェストハム行きについて、現時点で首を縦に振らず。ウェストハム側から年俸以外で、初の海外生活のサポート拡充といった、安心材料となる何らかの提案がない限り、このままフラメンゴに残るものと考えられている。 2024.05.30 19:45 Thu3
”渡り鳥“のFWマウロ・サラテが37歳で現役引退…「人生で学んだことはすべて、常にボールとともに…」
世界各国のクラブを渡り歩いたアルゼンチン人FWマウロ・サラテ(37)が現役引退を決断した。 昨年1月にウルグアイのダヌービオを退団して以降、フリーの状況が続いていた37歳FWは自身のインスタグラムを通じてスパイクを脱ぐ決断を明かした。 「僕の人生で最も美しい道が終わりを迎える!! 心の中で、そして鮮明な思い出の中で、この文章を書くのは難しいことだ」 「一つのステージが終わりを迎えようとしている。僕の場合、人生で最も美しいステージが終わりを迎えようとしている。なぜなら、生まれたときからフットボールとともに生きてきたからだ」 「規律、献身、犠牲を教えてくれたスポーツ、物心ついたときからずっと愛と情熱を持って生きてきたスポーツ。人生で学んだことはすべて、常にボールとともにあった」 「キャリアの各段階を思い出すと、感極まらずにはいられない。ともに時間を過ごしたすべてのクラブとすべての街を常に心に留めているからね」 「両親をはじめ、すべてのテクニカルスタッフ、チームメイト、多くの友人、経営陣、そして世界で最も美しいこのスポーツを一緒にプレーし、共有してくれたすべての人々のおかげだ」 「今日、僕はこの美しい職業に別れを告げ、新しい職業を始める。プレーヤーとしては別れを告げるけど、フットボールに別れを告げるつもりはないよ」 「友よ、君がいなくなると本当に寂しくなるよ。みんなありがとう…」 2004年のキャリアスタートから、ラツィオやインテル、ウェストハムなど16クラブも渡り歩いてきたサラテ。キャリア初期にプレーしたカタールのアル・サッドや、2017年に加入したUAEのアル・ナスルなど中東にも進出する、渡り鳥のようなキャリアを積んできた。 近年はプロデビューしたクラブでもあるベレス・サルスフィエルドやボカ・ジュニアーズ、ブラジルのアメリカ・ミネイロやジュベントゥージ、ダヌービオなど南米でプレー。キャリア通算では公式戦500以上に出場し、130ゴール以上を挙げた。 2025.01.12 16:41 Sun4
今夏支出総額233億円…大型補強のウェストハムがPSRに抵触する可能性は?
大型補強を敢行したウェストハムが「収益性と持続可能性に関する規則(PSR)」に抵触する可能性は…。 ウェストハムは今夏、フレン・ロペテギ新監督のリクエストを鵜呑みにする形で、DFマキシミリアン・キルマン、DFジャン=クレール・トディボ、FWニクラス・フュルクルクらを獲得。 『Transfermarkt』いわく、今夏ここまでの支出総額は1億4440万ユーロ(約233.5億円)で欧州第6位。キルマン獲得に4750万ユーロ(約76.8億円)、クリセンシオ・サマーフィルに2930万ユーロ(約47.4億円)などを投じ、野心剥き出しの補強に動いている格好だ。 一方で、補強の収支はマイナス9965万ユーロ(約161.2億円)。選手の放出によるコストカットは4475万ユーロ(72.3億円)にとどまる。 こういったあたりから、将来的なPSR抵触、また財政問題が心配されるようになっているウェストハム。 しかし、イギリス『フットボール・インサイダー』のコラムニスト、サッカービジネス専門家のステファン・ボルソン氏は、ウェストハムがPSR問題を抱える可能性は低いと語る。 「狂ったような買い物だが、PSR問題に直面する可能性は低い。今月末までにいくつか売却があれば、PSRには抵触しないとみる。そもそもがお金のあるクラブだ」 「ただ、チーム全体の人件費が劇的に上昇したと考えられ、今後他の問題が発生する可能性はありそうだ。クル・ズマのドバイ(UAE/アル・アハリ)への売却が大きなコストカットとなるはずだったが、この取引は破談したらしい」 ロペテギ・ハマーズは17日のプレミアリーグ第1節でアストン・ビラに1-2と敗戦。次節はクリスタル・パレスとのアウェイゲームに臨む。 <span class="paragraph-title">【動画】マンチェスター・Cは今季もハーランドの1発から!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">シティのオープニングゴールは<br>ハーランド<br><br>ハーランドはシティでの<br>公式戦100試合目の出場<br>91ゴール15アシストで<br>106ゴールに直接関与<br><br>プレミアリーグ 第1節 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#チェルシー</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BBC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#マンチェスター・C</a><br><br><a href="https://t.co/IQcfgHPywb">https://t.co/IQcfgHPywb</a> <a href="https://t.co/Wadzy0OmBD">pic.twitter.com/Wadzy0OmBD</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1825204539760496991?ref_src=twsrc%5Etfw">August 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.19 13:45 Mon5