「過去の偉大な試合に匹敵」グディソン最後のダービーでの劇的ドローにモイーズ監督「とても意味のある試合で1pt取れた」
2025.02.13 10:45 Thu
久々ダービーで勝ち点1
エバートンのデイビッド・モイーズ監督が、劇的ドローに持ち込んだグディソン・パークでのラストダービーを振り返った。
試合は相手の隙を突いたセットプレーからFWベトが先制点を奪うも、直後に同点に追いつかれて1-1のスコアでハーフタイムを迎えた。後半はエバートンがより自分たちのリズムで試合を進めたが、72分にFWモハメド・サラーに逆転ゴールを奪われると、以降はなかなかチャンスを作れず。時間だけが過ぎていった。
しかし、後半アディショナルタイムに決死のパワープレーを仕掛けると、98分にボックス内での混戦を制したMFティム・イローグブナムのお膳立てからDFジェームズ・タルコウスキが圧巻の右足ボレーシュートを突き刺し、ほぼラストプレーで劇的ドローに持ち込んだ。
「グディソン パークでの私の瞬間の中で、この試合は意味のあるもの、つまりそれが何を意味していたかという点で、本当に上位にランクされていると思う」
「ビハインドから追いついて引き分けに持ち込んだことは、我々にとって大きな成果だったと思う。スタジアムは素晴らしい雰囲気だった。ここでのキャリアの初期に、フィオレンティーナ戦や、あの試合のような、素晴らしい試合をした夜を覚えている」
「ここでの試合のいくつかは信じられないほど素晴らしかったが、今夜の試合もそれに匹敵するはずだ。今夜のサポーターはこのスタジアムを誇りに思うだろうし、多くの点でチームもサポーターを誇りに思うはずだ。彼らは決して諦めず、粘り強く戦った。我々は時々少し質が欠けていたが、試合から結果を出す方法を見つけようとし、そこから何かを得ることができた」
これで対戦相手同様にリーグ連勝は「3」でストップしたが、首位相手の勝ち点1という結果は今後の残留争いにおいても重要なものになったと感じている。
「我々は以前から、この試合は現時点で非常に難しい試合だと言ってきた。残念ながら、彼らはリーグで独走しているが、我々は今日、自分たちを助けるためにできることをした」
「私にとってはプレミアリーグに残るためにポイントを獲得することが一番大事だが、今夜、とても意味のある試合で1ポイント取れたことは、プレーヤーたちのプレーぶりに本当に本当に満足している。もちろん、まだまだ改善すべき点があり、大きなステップを踏む必要があるが、今いるプレーヤーたちは本当に全力を尽くしている」
なお、勝ち点1とともに多くのポジティブな要素を得た一戦だったが、試合終了後の小競り合いで2枚目のカードを受けたMFアブドゥライエ・ドゥクレの退場処分とともに気がかりなのは、前半半ばに負傷交代したFWイリマン・エンディアイエの状態だ。
モイーズ監督は「おそらく地面を蹴ってヒザを痛めたのではないかと思う。まだどの程度深刻なのかは分からないが、明日確認する」と、好調の10番の負傷の可能性を認めている。
PR
プレミアリーグ3連勝とモイーズ新体制で示すエバートンは12日、悪天候の影響で延期となっていた第15節延期分でリバプールとのマージーサイド・ダービーを戦い、2-2のドローで終えた。通算245回目のダービーはグディソン・パークで行われるラストダービーとなっており、ファン・サポーターを含め今回の一戦に懸ける想いは人一倍強かった。しかし、後半アディショナルタイムに決死のパワープレーを仕掛けると、98分にボックス内での混戦を制したMFティム・イローグブナムのお膳立てからDFジェームズ・タルコウスキが圧巻の右足ボレーシュートを突き刺し、ほぼラストプレーで劇的ドローに持ち込んだ。
前回トフィーズを指揮した2013年以来、久々のダービーを劇的な形で終えたモイーズ監督は、クラブ公式チャンネルを通じてスタジアムの雰囲気、チームの奮闘を称えた。
「グディソン パークでの私の瞬間の中で、この試合は意味のあるもの、つまりそれが何を意味していたかという点で、本当に上位にランクされていると思う」
「ビハインドから追いついて引き分けに持ち込んだことは、我々にとって大きな成果だったと思う。スタジアムは素晴らしい雰囲気だった。ここでのキャリアの初期に、フィオレンティーナ戦や、あの試合のような、素晴らしい試合をした夜を覚えている」
「ここでの試合のいくつかは信じられないほど素晴らしかったが、今夜の試合もそれに匹敵するはずだ。今夜のサポーターはこのスタジアムを誇りに思うだろうし、多くの点でチームもサポーターを誇りに思うはずだ。彼らは決して諦めず、粘り強く戦った。我々は時々少し質が欠けていたが、試合から結果を出す方法を見つけようとし、そこから何かを得ることができた」
これで対戦相手同様にリーグ連勝は「3」でストップしたが、首位相手の勝ち点1という結果は今後の残留争いにおいても重要なものになったと感じている。
「我々は以前から、この試合は現時点で非常に難しい試合だと言ってきた。残念ながら、彼らはリーグで独走しているが、我々は今日、自分たちを助けるためにできることをした」
「私にとってはプレミアリーグに残るためにポイントを獲得することが一番大事だが、今夜、とても意味のある試合で1ポイント取れたことは、プレーヤーたちのプレーぶりに本当に本当に満足している。もちろん、まだまだ改善すべき点があり、大きなステップを踏む必要があるが、今いるプレーヤーたちは本当に全力を尽くしている」
なお、勝ち点1とともに多くのポジティブな要素を得た一戦だったが、試合終了後の小競り合いで2枚目のカードを受けたMFアブドゥライエ・ドゥクレの退場処分とともに気がかりなのは、前半半ばに負傷交代したFWイリマン・エンディアイエの状態だ。
モイーズ監督は「おそらく地面を蹴ってヒザを痛めたのではないかと思う。まだどの程度深刻なのかは分からないが、明日確認する」と、好調の10番の負傷の可能性を認めている。
PR
デイビッド・モイーズの関連記事
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
デイビッド・モイーズの人気記事ランキング
1
「モウリーニョ時代がいかにマトモだったか...」史上最悪?ユナイテッドがアモリム体制でホーム7戦5敗、復権の気配なし
マンチェスター・ユナイテッドほど復権に長い歳月を要す名門クラブも珍しい。 最後のプレミアリーグ優勝は2012-13シーズンというユナイテッド。翌13-14シーズンから冬の時代が始まり、ヨーロッパリーグ(EL)や国内カップ戦の栄冠こそあれど、昨季まで11シーズンにわたってリーグ優勝から遠ざかる。 その間に宿敵リバプールが長い長い呪縛を解き放ってプレミアリーグ初優勝、かつては“宿敵”というより単なる“格下”にすぎなかったマンチェスター・シティがCL初優勝にプレミア4連覇…シティの格はユナイテッドを超えた。 もはやチャンピオンズリーグ(CL)に出なくても違和感ゼロのユナイテッドは昨秋、エリク・テン・ハグ監督を諦め、若くして実績を作ったポルトガル人指揮官、ルベン・アモリムを招聘。 しかし、アモリム・ユナイテッドはプレミアリーグのホームゲーム7試合で5敗…アモリム監督はまだ就任から3カ月と経っていない。 2016年7月から2018年12月までユナイテッドを率いたジョゼ・モウリーニョ監督(現フェネルバフチェ)は、およそ2年6カ月でプレミアにおけるホームゲームの敗戦がわずか「4試合」。 最後は憎まれ口を叩かれながら職を解かれたモウリーニョ監督だが、由緒正しきオールド・トラッフォードではほぼ敗れず、冬の時代が始まったデイビッド・モイーズ監督時代でさえ、現体制ほど黒星を重ねることはあり得なかった。 SNS上のあるユナイテッドファンは、復権が進まないクラブに「もはや気が滅入ることさえない」としつつ、「EL優勝で欧州のタイトルも獲ったモウリーニョ時代がいかにマトモだったか、愚かな私はようやく知る」という。 2025.02.04 20:24 Tue2
グディソン・パークで最後のマージーサイド・ダービー、帰ってきたモイーズ監督はポイント奪取狙う「長年、リバプールは手強い相手だった」
エバートンのデイビッド・モイーズ監督が、グディソン・パークでの最後のマージーサイド・ダービーについて意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えている。 先月、11年半ぶりにエバートンの指揮官の座に復帰すると、着実にチームを立て直し始めているモイーズ監督。プレミアリーグでは直近3連勝と好調であり、順位は16位から動かずも降格圏は遠ざかりつつある。 そんな中で、12日に行われるプレミアリーグ第15節延期分で迎えるのは、最大のライバルであるリバプールとのマージーサイド・ダービー。来シーズンより新スタジアムへ移転するエバートンにとっては、これがグディソン・パークでの最後のダービーマッチとなる。 エバートンの指揮官として、これまで数多くのダービーを経験してきたモイーズ監督。事前記者会見ではこれまでの戦いを振り返りつつ、ライバルからポイントを奪いたいと意気込んでいる。 「ダービーはいつも難しい試合だったと言わざるを得ない。そしてリバプールは、いつも手強い相手だった。それでもグディソンでは、応援や素晴らしい観客のおかげで、ずっと楽に感じていたよ。この試合も例外ではないだろう」 「長年、リバプールは手強い相手であり、明日もそうだろう。もちろん、勝ちたいとは思っている。とはいえ、プレミアリーグに残るためにはポイントを獲得することがもっとも重要だ」 「必要なのは、我々の後ろで応援してくれる人たちだ。私が戻ってきてからずっと応援してくれており、彼らは本当に素晴らしい。我々がベストの状態ではなかったときでも、素晴らしい声援を見せてくれた」 「グディソンでスペクタクルな試合を見せたいと思っている。そしてできれば、素晴らしい試合にしていきたい」 「(2004年に初めて経験したダービーと比べて)当時は今と違っていた。我々はプレミアリーグのクラブとして、競争力を取り戻し始めたばかりだった。今の2チームの差は、長い間そうであったように大きいと思う。我々としてはその差を埋め、相手のクラブに近づく必要があるだろう」 2025.02.12 18:30 Wed3
エバートンが元セインツ&ユーベMFアルカラスを買取OP付きレンタルで獲得
エバートンは3日、フラメンゴのアルゼンチン人MFカルロス・アルカラス(22)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。 2023年1月に母国のラシン・クラブからサウサンプトンに加入したアルカラスは、サウサンプトンでの活躍を受けて昨年1月にユベントスへ買い取りオプション付きのレンタルで加入。 しかしオプションは行使されず、8月に移籍金1800万ユーロでフラメンゴへ移籍していた。そのフラメンゴでは公式戦19試合3ゴール2アシストを記録していた。 デイビッド・モイーズ監督の下、浮上の兆しがあるエバートンは現在プレミアリーグ3連勝中で16位。MFオレール・マンガラが先月25日に行われたプレミアリーグ第23節のブライトン&ホーヴ・アルビオン戦で前十字じん帯を断裂する大ケガを負って今季絶望となったことから、イングランドでのプレー経験があるアルカラスに白羽の矢が立った。 2025.02.04 13:00 Tue4
FKの名手ウォード=プラウズが半年でウェストハム復帰へ、今季フォレストにレンタル加入も立ち位置確保できず
ノッティンガム・フォレストのイングランド代表MFジェームズ・ウォード=プラウズ(30)が、ウェストハムに復帰するようだ。『The Athletic』が報じた。 サウサンプトンの下部組織出身で、2012年7月のファーストチーム昇格から長きに渡りチームを支えたウォード=プラウズ。チャンピオンシップ(イングランド2部)降格に伴い、2023年8月にウェストハムへ完全移籍した。 ウェストハム1年目はデイビッド・モイーズ監督の下で主力として戦ったが、フレン・ロペテギ監督が後を継いだ今シーズンはプレミアリーグ開幕戦からベンチスタート。夏の移籍市場最終日にフォレストへのレンタル移籍が決まった。 しかし、新天地でも出場機会は限られ、ここまでプレミアリーグでの先発は5試合。レンタル契約を早期で打ち切り、ロペテギ監督からグレアム・ポッター監督へ交代したウェストハムに復帰するという。 ポッター監督のもと、現在15位からの巻き返しを狙うウェストハム。フリーキックの名手の復帰が追い風となるのだろうか。 2025.02.03 18:30 Mon5
モイーズ再登板で光差すも前線が故障者だらけ、エバートンがブライトンFWのレンタル獲得を切望するも現実は…
エバートンは補強に動きたくても動けないという。イギリス『ミラー』が伝える。 先日、デイビッド・モイーズ氏が監督として再登板し、選手からは「循環が良くなった」というコメントも出たエバートン。今季も目下残留争いだが、ここのところは2連勝だ。 しかし、FWドワイト・マクニールがヒザ負傷で離脱し、FWドミニク・キャルバート=ルーウィンはブライトン戦で負傷。FWアルマンド・ブロヤは復帰のメドが立たず、MFオレール・マンガラは重傷で今季アウトの可能性大…アタッカー陣を中心に故障者だらけである。 そんなこんなで、今冬中の補強を画策。 もともと財政問題とPSR諸々の制約を抱えるなか、FWブロヤとFWジャック・ハリソンを保有元のチェルシー、リーズにレンタル破棄で送り返したのち、ブライトンからアイルランド代表FWエバン・ファーガソン(20)をレンタルで獲得することを望んでいるのだという。 だが、今季21試合で得点関与ゼロというハリソンのレンタル破棄は、保有元リーズから承諾されず。肥大化したチェルシーもブロヤを手元に置いておくつもりなどなく、エバートンの要請を軽くあしらったとされる。 詰まるところ、エバートンはファーガソンをレンタル獲得するスペースも経済的余裕もなし。ただでさえ、補強資金がプレミアリーグの他クラブよりも少ないなか、ファーガソンを借りてくることは事実上不可能とのことだ。 2025.01.30 14:55 Thuエバートンの人気記事ランキング
1
無冠煽り、相手選手の模倣…プレミアリーグでは批判的・嘲笑的なゴールセレブレーションへの処罰が厳格に?
プレミアリーグでは今後、ゴールセレブレーションをする際に注意が必要となるかもしれない。 今シーズン、いくつかのゴールセレブレーションが物議を醸しているプレミアリーグ。得点を記録した選手がチームメイトやファンと祝うのはサッカーの醍醐味の一つであり、試合の盛り上げに大きく貢献しているが、一方で相手を嘲笑するようなセレブレーション対しては批判も少なくない。 例えば、1月26日に行われたプレミアリーグ第23節トッテナムvsレスター・シティでは、レスターのFWジェイミー・ヴァーディが同点弾を決めた際のゴールセレブレーションが話題に。ヴァーディはユニ右袖の「プレミアリーグのエンブレム」を指差した上で、トッテナムファンに向けて指で「0」の形を作り、無冠の続くクラブを煽った。 また、2日に行われたプレミアリーグ第24節アーセナルvsマンチェスター・シティ戦では、アーセナルの若手DFマイルズ・ルイス=スケリーがゴールを決めた際に、シティのFWアーリング・ハーランドがよく見せるあぐらをかいて目をつぶるセレブレーションを披露。これについても物議を醸すこととなった。 この2つのセレブレーションについては、いずれもお咎めなし。しかし、イギリス『スカイ・スポーツ』によると、今後は警告の対象になる可能性があるようだ。 プレミアリーグの最高責任者であるプレミアリーグの最高責任者トニー・スコールズ氏は、「バランスの問題だ。我々は皆、セレブレーションを見るのが好きだとは思う。中にはとても面白いものもあるが、限度はある。それが嘲笑や批判に及ぶのなら、我々は対処する必要があるだろう」と語っている。 実際、今シーズンもエバートンのFWイリマン・エンディアイエがブライトン&ホーヴ・アルビオン戦でゴールを決め、ブライトンのエンブレムにも描かれるカモメのポーズをとったところ、イエローカードを提示される事態に。今後はより厳しい目が向けられる可能性があり、選手たちはセレブレーション時に慎重となる必要があるだろう。 2025.02.06 15:10 Thu2
グディソン・パークで最後のマージーサイド・ダービー、帰ってきたモイーズ監督はポイント奪取狙う「長年、リバプールは手強い相手だった」
エバートンのデイビッド・モイーズ監督が、グディソン・パークでの最後のマージーサイド・ダービーについて意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えている。 先月、11年半ぶりにエバートンの指揮官の座に復帰すると、着実にチームを立て直し始めているモイーズ監督。プレミアリーグでは直近3連勝と好調であり、順位は16位から動かずも降格圏は遠ざかりつつある。 そんな中で、12日に行われるプレミアリーグ第15節延期分で迎えるのは、最大のライバルであるリバプールとのマージーサイド・ダービー。来シーズンより新スタジアムへ移転するエバートンにとっては、これがグディソン・パークでの最後のダービーマッチとなる。 エバートンの指揮官として、これまで数多くのダービーを経験してきたモイーズ監督。事前記者会見ではこれまでの戦いを振り返りつつ、ライバルからポイントを奪いたいと意気込んでいる。 「ダービーはいつも難しい試合だったと言わざるを得ない。そしてリバプールは、いつも手強い相手だった。それでもグディソンでは、応援や素晴らしい観客のおかげで、ずっと楽に感じていたよ。この試合も例外ではないだろう」 「長年、リバプールは手強い相手であり、明日もそうだろう。もちろん、勝ちたいとは思っている。とはいえ、プレミアリーグに残るためにはポイントを獲得することがもっとも重要だ」 「必要なのは、我々の後ろで応援してくれる人たちだ。私が戻ってきてからずっと応援してくれており、彼らは本当に素晴らしい。我々がベストの状態ではなかったときでも、素晴らしい声援を見せてくれた」 「グディソンでスペクタクルな試合を見せたいと思っている。そしてできれば、素晴らしい試合にしていきたい」 「(2004年に初めて経験したダービーと比べて)当時は今と違っていた。我々はプレミアリーグのクラブとして、競争力を取り戻し始めたばかりだった。今の2チームの差は、長い間そうであったように大きいと思う。我々としてはその差を埋め、相手のクラブに近づく必要があるだろう」 2025.02.12 18:30 Wed3
「謝罪を無視された」リシャルリソンがチアゴに恨み節
エバートンのブラジル代表FWリシャルリソンと、リバプールのスペイン代表MFチアゴ・アルカンタラとの間に、小さな確執が生まれた模様だ。 事の経緯は昨年10月に行われた両チームによるマージ―サイド・ダービーまで遡る。エバートンの本拠地グディソン・パークでの一戦は、VARの介入で最後まで劇的な展開となった中で、2-2の痛み分けに。 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイクが大ケガを負ったことでも印象深い同試合だが、終了間際にはリシャルリソンがチアゴにアフターチャージを見舞い一発退場、チアゴもケガをする事態が起きていた。 これでヒザを負傷したチアゴは、その後丸2カ月の離脱を余儀なくされ、初のプレミアリーグ挑戦はほろ苦いスタートを切ってしまうこととなった。 この件に関してリシャルリソンは、ブラジル人ジャーナリストのチアゴ・アスマール氏や、ブラジル代表のレジェンド、ジュリオ・セーザル氏、さらにはアーセナルのDFダビド・ルイスとアヤックスのFWダビド・ネレスが参加したYouTube配信において、SNSを通じてチアゴに謝罪していたことを告白。ところが、相手側からの返答はなかったという。 「あの試合は『やってしまった』って感じだったよ」 「あの後、インスタグラムで謝罪したんだ。でも返信はなかった。だから僕は『返信したくないのなら、このメッセージは削除する』と言ったんだ」 「それから本当にメッセージを消した。彼からの返事はないままね」 「それからまたダービーがあった。今度は相手のホームだ。彼は僕の顔を見なかったし、僕も彼を見なかった。そのまま試合は始まった。彼はピジョン(リシャルリソンの愛称、鳩の意)を無視したのさ」 2021.03.31 21:00 Wed4
「素晴らしい雰囲気になる」自身初のマージーサイド・ダービー迎えるスロット監督、先制点の重要性強調「観客の感情をコントロールしなければ…」
リバプールのアルネ・スロット監督が、マージーサイド・ダービーへの意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えている。 今シーズン、開幕から絶好調を維持するリバプール。プレミアリーグでは1試合未消化ながら、2位アーセナルに6ポイント差をつけての首位となっており、タイトル獲得への期待は日増しに高まっている。 そんなリバプールは12日に行われるプレミアリーグ第15節延期分で、ライバルのエバートンと対戦。エバートンは新スタジアムへの移転が決まっていることから、これがグディソン・パークで迎える最後のマージーサイド・ダービーともなる。 自身にとっては初のマージーサイド・ダービーとなるスロット監督。事前記者会見では難しい試合になることを覚悟しつつ、先週末のFAカップで下部リーグのプリマス・アーガイルにまさかの敗北を喫したところから立ち直った姿を見せたいと意気込んでいる。 「こうしたクラブで働くならすべてのトロフィーを争うべきであり、(FAカップ敗退の)影響はあるだろう。プリマスに負けるのはチームとして当然受け入れられず、ファンもこの結果には失望している。だから、明日は違う一面を見せなければならない。あの試合は結果もパフォーマンスも、リバプールの基準から程遠かった」 「(グディソン・パークでのラストダービーについて)雰囲気がこれまで以上に良くなるだろう。私は一度も行ったことがないが、アンフィールド同様、グディソン・パークはいつも素晴らしい雰囲気だと聞いている。ホームのサポーターはチームを応援するため来ており、アウェイのファンもほとんどが大声で応援している」 「おそらく素晴らしい雰囲気になるだろうが、プレーするのは決して簡単ではないだろう。相手がハーフウェイラインを越えたり、コーナーキックを獲得したり、何が起きてもファンは歓声を上げるからだ」 「アウェイチームとしてその雰囲気すべてに耐えるためには、精神的に非常に強くなければならない。コーナーキックやセットプレーの守備など、やるべきことに集中する必要があるだろう。ボールを持っているときは、この素晴らしい雰囲気の中でできる限り落ち着いたプレーが求められる」 「とはいえ、選手たちにとってこうした雰囲気下でプレーするのは初めてではない。やるべきことに集中できると信じているが、それは戦術的な部分だけではないだろう。感情的部分でも忍耐が必要だ。プリマス戦ではタックルの激しさや攻撃性の高さに気づいたが、それは選手たちの資質だけでなくスタジアムの感情によるものでも間違いなくあった」 「冷静さが大事だが、足を冷やすべきではない。相手と同じように走り、同じように激しくタックルし、同じように相手のラインを突かなければならないだろう。ただ、良いタックルには冷静さが必要だ」 「試合は90分すべてが非常に重要だが、アウェイの最初の10分や15分は、ビハインドを背負わないことがさらに重要となる。リードを許せば相手ファンの感情がさらに高まり、何に対しても歓声が上がるからだ。スタジアムの外でボールを蹴っても、彼らは歓声を上げるだろう」 「アウェイゲームでは観客の感情をコントロールすることが重要であり、1点のビハインドを背負うのは最悪だ。なぜなら、こちらが2点をリードするまで感情が残ってしまう。それまでホームチームの感情は、非常にポジティブなものとなるだろう。だからアウェイゲームでこそ、集中することがさらに重要となる」 2025.02.12 17:25 Wed5