「完全に明白であれば…」後半ATのPK判定を巡りモイーズ監督が怒り…PKで喜んだのも束の間、一転して取り消しに「シャツを引っ張っただけで十分」
2025.02.23 23:20 Sun
OFRの結果、後半ATのPKは取り消しに
エバートンのデイビッド・モイーズ監督が、覆されたPKの判定に怒りを露わにしている。22日、プレミアリーグ第26節でエバートンはホームにマンチェスター・ユナイテッドを迎えた。
下位で苦しむ両チームの対戦。それでもエバートンはベト、アブドゥライエ・ドゥクレのゴールで前半のうちに2点のリードを手にする。
しかし、ユナイテッドも後半反撃。ブルーノ・フェルナンデスのゴールで1点を返すと、マヌエル・ウガルテのゴールで同点に追いつき、2-2となった。
そのまま引き分けに終わるかと思われた中、後半アディショナルタイムにドラマが。93分、イドリサ・グイエのシュートをGKアンドレ・オナナが弾くと、跳ね返りに反応したエバートンのアシュリー・ヤングが倒され、アンドリュー・マドリー主審はPKを宣告した。
ヤングが倒れたシーンは、マタイス・デ・リフトとハリー・マグワイアに挟まれており、デ・リフトがユニフォームを引っ張ったようにも見えており、マグワイアもヤングの腰の辺りに手を当てていた。
しかし、PKの判定が覆される結果に。引き分けに終わったモイーズ監督は、PKのシーンでのVAR介入について言及。完全に明白な間違いでない限りは介入すべきではないとした。
「もし完全に明白であれば、彼はモニターのところに行くべきだが、私はそれを見ていなかった。彼はジャージを引っ張っていた」
「審判は当時正しい判断を下したと思うし、それを貫くべきだった」
「サッカーを観戦する人であれば誰でも、審判が『いや、私は自分の決断したことを貫く』と言うことを待ち望んでいると思う。審判は完全に間違っていると言われている」
「『それがPKだ』と言う人はほとんどいない。もし完全に明白で、間違いだった場合にVARがある」
そもそもVARの判定は、主審のジャッジが明白に間違っていた場合に介入され、そのほかは、得点シーンやPKに関わるシーンに介入する。
モイーズ監督は、一体モニターで何を確認したのかと疑問を投げかけ、自分の目からはユニフォームが引っ張られていると主張。PKが妥当だという意見を貫いた。
「彼らはシャツを引っ張ったことについて調べたのか?では、彼はシャツの引っ張ったことには言及せず、必要な部分だけに触れたのか?私にとっては、シャツを引っ張っただけで十分なように見えた」
「私はVARの専門家ではないので、見たことしか言えない。ユニフォームを引っ張って逃げ果せるべきではない。タッチラインから見て、彼は誰かの足の上を通ったと思った」
なお、ユナイテッドのルベン・アモリム監督は「私が見た限りでは、ソフトタッチだったと思う。ソフトなペナルティだった。明らかだった」とコメント。接触は認めたが、PKになる程ではないと主張した。
主審の目にはPKに映ったシーン。ただ、VARに異議を唱えられてモニターを見るように促されれば、自分の判定が間違っていたと言う疑念は間違いなく生じる。判定が変わることが多い傾向だが、モイーズ監督の言いたいことは多くの人も感じる部分ではないだろうか。
下位で苦しむ両チームの対戦。それでもエバートンはベト、アブドゥライエ・ドゥクレのゴールで前半のうちに2点のリードを手にする。
そのまま引き分けに終わるかと思われた中、後半アディショナルタイムにドラマが。93分、イドリサ・グイエのシュートをGKアンドレ・オナナが弾くと、跳ね返りに反応したエバートンのアシュリー・ヤングが倒され、アンドリュー・マドリー主審はPKを宣告した。
エバートンが劇的な勝利を手にするかと思われたが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)チェックが入り、オンフィールド・レビューに。その結果、PKが取り消され、ドロップボールでの再開に。そのまま2-2のドローに終わった。
ヤングが倒れたシーンは、マタイス・デ・リフトとハリー・マグワイアに挟まれており、デ・リフトがユニフォームを引っ張ったようにも見えており、マグワイアもヤングの腰の辺りに手を当てていた。
しかし、PKの判定が覆される結果に。引き分けに終わったモイーズ監督は、PKのシーンでのVAR介入について言及。完全に明白な間違いでない限りは介入すべきではないとした。
「もし完全に明白であれば、彼はモニターのところに行くべきだが、私はそれを見ていなかった。彼はジャージを引っ張っていた」
「審判は当時正しい判断を下したと思うし、それを貫くべきだった」
「サッカーを観戦する人であれば誰でも、審判が『いや、私は自分の決断したことを貫く』と言うことを待ち望んでいると思う。審判は完全に間違っていると言われている」
「『それがPKだ』と言う人はほとんどいない。もし完全に明白で、間違いだった場合にVARがある」
そもそもVARの判定は、主審のジャッジが明白に間違っていた場合に介入され、そのほかは、得点シーンやPKに関わるシーンに介入する。
モイーズ監督は、一体モニターで何を確認したのかと疑問を投げかけ、自分の目からはユニフォームが引っ張られていると主張。PKが妥当だという意見を貫いた。
「彼らはシャツを引っ張ったことについて調べたのか?では、彼はシャツの引っ張ったことには言及せず、必要な部分だけに触れたのか?私にとっては、シャツを引っ張っただけで十分なように見えた」
「私はVARの専門家ではないので、見たことしか言えない。ユニフォームを引っ張って逃げ果せるべきではない。タッチラインから見て、彼は誰かの足の上を通ったと思った」
なお、ユナイテッドのルベン・アモリム監督は「私が見た限りでは、ソフトタッチだったと思う。ソフトなペナルティだった。明らかだった」とコメント。接触は認めたが、PKになる程ではないと主張した。
主審の目にはPKに映ったシーン。ただ、VARに異議を唱えられてモニターを見るように促されれば、自分の判定が間違っていたと言う疑念は間違いなく生じる。判定が変わることが多い傾向だが、モイーズ監督の言いたいことは多くの人も感じる部分ではないだろうか。
1
2
デイビッド・モイーズ
アブドゥライエ・ドゥクレ
ブルーノ・フェルナンデス
マヌエル・ウガルテ
アンドレ・オナナ
アシュリー・ヤング
マタイス・デ・リフト
ハリー・マグワイア
ルベン・アモリム
エバートン
マンチェスター・ユナイテッド
プレミアリーグ
デイビッド・モイーズの関連記事
エバートンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
|
デイビッド・モイーズの人気記事ランキング
1
サポーターは大反対! それでもミランの次期監督はロペテギ氏でほぼ決まりに…ウェストハムには断り
ミランの新指揮官はフレン・ロペテギ氏(57)になることが濃厚のようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が伝えた。 今シーズンはセリエAでインテルにスクデットを奪われたミラン。2位につけている中、チャンピオンズリーグ(CL)の出場権獲得が確定した。 来シーズンのCLには上位5チームが出場可能。5位のローマ、6位のアタランタは数字上はミランを抜く可能性があるが、両者は直接対決が残っており、両チームが追い抜くことは不可能。そのため、ミランは最低でも5位でフィニッシュすることが確定した。 しかし、チームを指揮するステファノ・ピオリ監督は今シーズン限りでチームを離れることが濃厚に。その後任として浮上しているのロペテギ氏だ。 スペイン代表やレアル・マドリーなどで指揮したロペテギ氏は、2023年8月まではウォルバーハンプトンを指揮。しかし、今シーズンはフリーの状態が続いていた。 後任監督として濃厚とされる一方で、ミランのファンは大反対。オンラインでの署名活動を行った結果、多くのファンがロペテギ氏の監督就任を望んでいないという結果となった。 しかし、ミランとしては招へいを検討。データを見ても、ロペテギ氏は、監督としてイタリアのチームに一度も負けたことがないという驚愕の事実。代表でもクラブでもイタリアには負けなしという状況だ。 ミランとは年俸400万ユーロ(約6億7000万円)の3年契約で基本合意しているとのこと。ピオリ監督とほぼ同じ条件だとされている。 また、デイビッド・モイーズ監督の去就が不透明なウェストハムもロペテギ氏に関心を寄せているとのこと。ただ、ロペテギ氏はミランの監督就任を望んでいるとのことで、ウェストハムには断りを入れたという。 ロペテギ氏は7月からミランの指揮を執る準備ができているとのこと。さらにスペイン語はもちろんのこと、英語、フランス語、ポルトガル語、そしてイタリア語も少し話せるため、選手たちとのコミュニケーションも問題はない。 2024.04.29 22:55 Mon2
「不正だ」ウェストハムMFライスが審判に暴言吐く映像が拡散、最悪3試合の出場停止か
ウェストハムの至宝でもあるイングランド代表MFデクラン・ライスの行為が問題視されている。イギリス『BBC』が伝えた。 ウェストハムは5日、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグでフランクフルトとアウェイで対戦。逆転での決勝進出を目指したが、前半にアーロン・クレスウェルが退場となるなど厳しい試合を強いられ、1-0で敗戦。2戦合計3-1で敗れていた。 問題はピッチから引き上げるトンネルの中での映像だった。 ライスは主審のヘスス・ヒル・マンサーノ氏に対して叫び声をあげており、「審判、審判、とても貧弱だよ。今夜はずっと、とても悪い」と訴えかけ、「不正だ」と叫んでいる。 また、試合後のインタビューでは「正直言って、どうしてそんなに悪くできるのか。お金をもらっているんだろう」とコメントするなど、主審の判定に怒りを露わにしていた。 この問題はウェストハムも認識しているようで「クラブはソーシャルメディアで流布している映像を知っている。審判の報告が検討されるまではコメントしない」と語り、結論が出るまではノーコメントだとした。 欧州サッカー連盟(UEFA)のガイドラインっでは、試合の関係者を侮辱した場合、選手は3試合の出場停止を課される可能性がある。ただ、審判からの報告書に何が書かれているかが重要となる。 デイビッド・モイーズ監督もこの試合ではフラストレーションを溜めており、ボールボーイに向かってボールを蹴るという愚行に出て退場処分に。この件については謝罪していたが、ライスに対しては、クラブから罰せられる可能性はないと考えているようだ。 いずれにしても後味の悪い敗退となったウェストハム。どのような処分がくだるのだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】ライスが主審に暴言を吐く</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Declan Rice with a few choice words to the referee in the tunnel last night..<br><br>A fine incoming you'd imagine! <a href="https://t.co/wTToMjCa2n">pic.twitter.com/wTToMjCa2n</a></p>— Oddschanger (@Oddschanger) <a href="https://twitter.com/Oddschanger/status/1522524976850558978?ref_src=twsrc%5Etfw">May 6, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.07 22:22 Sat3
ウェストハム共同会長のデイビッド・ゴールド氏が86歳で逝去…生涯のハマーズサポーター
ウェストハムは4日、共同会長を務めるデイビッド・ゴールド氏(享年86)の逝去を伝えた。 ここ最近になって病に伏せていたゴールド氏は、娘のジャクリーンさんとヴァネッサさん、婚約者のレスリーさんに看取られて安らかに眠りについたという。 1936年生まれのゴールド氏は、ウェストハムのかつての本拠地ブーリン・グラウンドの近所で生まれ育ち、13歳から16歳までハマーズのアカデミーでプレーした生粋のハマーズファンだった。 プロのフットボーラーになる才能はなかったものの、ビジネスマンとして才覚を発揮したゴールド氏は、2007年にバーミンガム・シティを買収し、フットボールビジネスに参入。 その後、2010年にはビジネスパートナーであるデイビッド・サリバン氏と共同でウェストハムを買収し、心のクラブの会長になるという夢を実現した。 そして、現在はチェコ人の実業家兼弁護士のダニエル・クジェティンスキー氏の経営参画に伴い、サリバン氏(38.8%)、クジェティンスキー氏(27%)に次ぐ、25.1%の株式を持ち共同会長を継続していた。 今回の突然の訃報を受け、サリバン氏は盟友への追悼の言葉を綴っている。 「クラブの全員を代表して、同僚であり友人であるデイビッド・ゴールドの逝去を深い悲しみと重い心で悼みます」 「すべての合弁事業の中で、2010年1月に私たちのクラブであるウェストハム・ユナイテッドの所有権を取得した日ほど、私たちに誇りと幸福を与えてくれるものはありませんでした」 「デイビッドは、ブーリン・グラウンドの向かい側で育ったことから、ハマーズと長年のつながりを持っていました。グリーンストリートで、ジュニアレベルでクラブを代表しました。彼は常にウェストハム・ユナイテッドにとって何が最善かを望んでおり、彼の死は私たち全員にとって大きな損失です」 また、両会長と苦楽を共にしてきたデイビッド・モイーズ監督は、選手とスタッフを代表して哀悼の意を表した。 「この知らせを聞いて非常に悲しく、トレーニング場のすべてのプレーヤーとスタッフを代表して、この非常に困難な時期にいるデイビッド・ゴールドの家族に心からお悔やみを申し上げます」 「ミスター・ゴールドはラッシュ・グリーンを定期的に訪れており、常に私自身とプレーヤーたちに多大なサポートと励ましを与えてくれました。彼がクラブに対して純粋で誠実な愛情を持っており、真のサポーターであることは明らかでした。彼は舞台裏で働いている人々に大きな関心を持ち、できる限りの方法で常に助けたいと思っていました。彼の不在は我々に大きな喪失感を与えることになります」 2023.01.04 23:27 Wed4
ウェストハムはなぜライスの後釜を確保できない? 開幕目前で今夏の補強ゼロ…新SDに現場サイドが不信感
ウェストハムの内部が混乱しているようだ。イギリス『サン』が伝えている。 ウェストハムは今夏、キャプテンであり、攻守の要だったイングランド代表MFデクラン・ライスをアーセナルへ売却。今夏の流出は早い段階から想定できていたはずだが、候補の名こそ挙がれど、現在まで確保できていない。 ライスの売却によって1億500万ポンド(約191億4000万円)を稼ぎ、かねてより経営状況も安定。にもかかわらず後釜を確保できていないのは新スポーツ・ディレクター(SD)としてティム・シュタイテン氏が就任した影響とみられている。 今年3月までレバークーゼンのスカウト責任者を務め、ウェストハム行きが決定する前はリバプールやトッテナムからも声がかかっていたとされるシュタイテン氏。ウェストハムのSD就任にあたり、クラブの筆頭株主の1人から「健全経営を守れ」と厳命されていたという。 これ自体はもちろん素晴らしいことであり、シュタイテン氏の理念も「有望な若手を安価で獲得し、即戦力に育て上げる」というものとのこと。上層部にとってシュタイテン氏は理想的な人材に映っていることだろう。 一方で、現場サイドの不満は募るばかり。デイビッド・モイーズ監督らコーチ陣はプレミアリーグで実績を持つ即戦力を望んでおり、フルアムのポルトガル代表MFジョアン・パリーニャ(28)らライスの後釜候補の獲得に失敗し続けるシュタイテン氏の手腕を疑問視しているとのことだ。 ライス売却によって足元をみられ、要求額を釣り上げられているというシュタイテン氏とウェストハム。パリーニャ以外にもチェルシーのイングランド代表MFコナー・ギャラガー(23)、サウサンプトンのイングランド代表MFジェームズ・ウォード=プラウズ(28)の獲得に失敗したといわれている。 また、12日にプレミアリーグ開幕を控え、今夏の補強はまさかのゼロ。マンチェスター・ユナイテッドからイングランド代表DFハリー・マグワイア(30)、ユベントスからスイス代表MFデニス・ザカリア(26)らの獲得も目指しているとされるが、シュタテイン氏は誰ひとりとして交渉をまとめられていない。 上層部の意向で補強資金の提供が乏しいのかもしれないが、現場サイドの不満がシュタイテン氏に向けられても仕方のない状況となっている。 2023.08.03 16:57 Thu5
ウェストハムが無所属リンガードを再獲得へ! コーチが契約検討を認める 「フィットネスを評価中」
ウェストハムが元イングランド代表MFジェシー・リンガード(30)の再獲得に動いているようだ。イギリス『ミラー』が伝えている。 マンチェスター・ユナイテッドで長らくプレーしたリンガード。下部組織時代から過ごしたユナイテッドに2021-22シーズン限りで別れを告げ、ノッティンガム・フォレストへとフリー移籍するも、1年で退団して現在は無所属となっている。 一時はメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミとDCユナイテッドが関心を寄せると伝えられたが、どうやら進展はなし。それでも2020-21シーズンの後半戦に半年間だけ在籍したウェストハムから声がかかっているようだ。 ウェストハムでデイビッド・モイーズ監督の副官を務めるケビン・ノーラン氏が20日に行われたプレミアリーグ第2節・チェルシー戦の試合前、イギリス『BBC』の取材に応じ、リンガードとの接触、そして契約の検討を明言している。 「現時点で彼はフィットネスが十分なレベルに達していない。しかし、我々は今後も彼への評価を継続していくつもりだ。再会したとき、『ウェストハムを第二の故郷だと感じている』と言っていたよ。うまくいけば間違いなくそうなる。最後は監督次第さ。今後数週間で彼の状態を評価する」 リンガードはウェストハムで公式戦16試合に出場して9ゴール5アシストをマーク。当時はユナイテッドからのレンタル移籍だったため、たった半年間のみの在籍だったが、短い期間でキャリアハイと言っても差し支えのないハイパフォーマンスを披露し、ウェストハムのファンから絶大な支持を得ていた。 2023.08.21 14:38 Monエバートンの人気記事ランキング
1
謎に包まれたキャリア中断から2年…シグルドソンが853日ぶりに公式戦復帰へ
元アイスランド代表MFギルフィ・シグルドソン(33)が853日ぶりに公式戦復帰する。イギリス『サン』が伝えている。 小国アイスランドの大躍進を支えたシグルドソン。ユーロ2016のイングランド代表撃破とベスト8進出、さらにロシア・ワールドカップ(W杯)出場の立役者となった司令塔は、クラブキャリアでは2017-18シーズンからエバートンに所属していた。 しかし、選手キャリアは2021年7月にストップ。当時、「プレミアリーグでプレーする31歳に未成年者への性的暴行嫌疑がかけられている」との情報が流れ、時を同じくしてエバートンが個人名を避けつつ、自クラブの選手が当局の捜査対象になっていると公表した。 これがシグルドソンであると断定できる材料は一切なく、逮捕・起訴されたという情報もなし。ただ、それ以来、2年以上にわたって表舞台から姿を消し、2021-22シーズン終了後にはエバートン退団が発表された。 今夏まで行方不明状態が続いていたわけだが、先月31日、デンマーク・スーペルリーガのリンビーBKがシグルドソンとの1年契約締結を発表。加入に際し、「シグルドソンはここ数年サッカーをしていない。コンディション回復をゆっくり待つ方針だ」と声明を発表している。 エバートン時代に最後にプレーしたのは2021年5月のマンチェスター・シティ戦。リンビーでは現在までに出場がないものの、23日に行われるスーペルリーガ第9節のヴェイレBK戦でデビューする見通しだという。 シグルドソンの同胞であり、リンビーを率いるフレイヤー・アレクサンダーソン監督は地元メディアの取材に対し、「23日の試合で間違いなく出場する。とてもコンディションが良い」と初のメンバー入り・起用を明言。エバートン時代以来、853日ぶりの公式戦復帰が確実となっている。 2023.09.19 16:13 Tue2
エバートンがセネガル代表FWイリマン・エンディアイエをマルセイユから獲得! 今夏3人目の契約に
エバートンは3日、マルセイユからセネガル代表FWイリマン・エンディアイエ(24)を完全移籍で獲得したと発表した。 契約期間は2029年6月末までの5年。移籍金は非公開となっているが、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏は、1850万ユーロ(約32億2000万円)+アドオン150万ユーロ(約2億6000万円)と伝えている。 フランス出身で2019年にシェフィールド・ユナイテッドの下部組織へ加わったエンディアイエ。2022-23シーズンにチャンピオンシップ(イングランド2部)で14ゴール11アシストの好成績を残すと、2023年夏にユース時代を過ごしたマルセイユへ完全移籍した。 前線の複数ポジションをこなせるアタッカーは、マルセイユでも主力として活躍し、リーグ・アンで30試合3ゴール5アシストを記録。ヨーロッパリーグ(EL)でも14試合に出場し、1ゴールを記録した。 トフィーズ入りが決まったエンディアイエは、クラブメディア『エバートンTV』で「エバートンの選手になれてとても嬉しい」と第一声。移籍の経緯についても語った。 「入団を希望した主な理由は、クラブの偉大さやその歴史、そしてチームを前に進むのを助けるために自分が役割を果たせることだ。とても興奮しているし、待ち切れないよ」 「(ディレクターの)ケビン(・テルウェル)や監督が僕に話してくれて、必要とされていると感じた。セネガル代表のチームメイト、イドリサ(・ゲイエ)も一役買っていて、クラブを高く評価していたし、良いことをたくさん話してくれたんだ」 「とても興奮している。昨シーズンのチームの流れを引き継いでいきたい。チームに貢献できる準備はできているし、このクラブを上位に導くために全力を尽くしたい」 また、ショーン・ダイチ監督も加入を歓迎。攻撃面にプラスをもたらすと語った。 「イリマンは我々の攻撃オプションに多様性をもたらし、昨シーズンチームとして進歩したチャンスメイクの部分をさらに発展させ、前線を強化してくれるだろう」 「彼はまだ若いが、ヨーロッパや国際レベルでの経験があるし、我々のチームにとって本当にプラスになると感じている」 なお、エンディアイエはアストン・ビラから完全移籍のU-20イングランド代表MFティム・イローグブナム(21)、リーズ・ユナイテッドからレンタル期間延長のイングランド人FWジャック・ハリソン(27)に続く、今夏3人目の新契約選手となる。 2024.07.03 22:00 Wed3
デレ・アリが壮絶な半生語る…幼少期の性的虐待被害、麻薬取引、薬物依存症…
現在、キャリアのどん底に沈むエバートンの元イングランド代表MFデレ・アリ(27)が、これまでの壮絶な人生を包み隠さずに語った。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 プロキャリアをスタートしたMKドンズでまばゆい輝きを放ち、ステップアップを遂げたトッテナムでは、マウリシオ・ポチェッティーノ率いる近年のクラブ全盛期をけん引したデレ・アリ。 一時はレアル・マドリーを始め、国内外のメガクラブからの関心を集め、フランク・ランパードやスティーブン・ジェラードに続くイングランド屈指の攻撃的MFへの成長も期待された。 だが、2018-19シーズン辺りから細かい負傷やパフォーマンスの低下に加え、以前から懸念された素行問題が目立つようになると、2022年1月には構想外のトッテナムを離れてエバートンへ完全移籍。しかし、その新天地でもかつての輝きを取り戻せず、昨シーズンはトルコのベシクタシュにレンタル移籍。しかし、再起を期して選択した自身初の国外移籍ではシーズン途中に構想外になる屈辱を味わい、依然としてどん底の状態を抜け出せずにいる。 そういった中、27歳MFはイギリス『スカイ・スポーツ』でコメンテーターを務めるガリー・ネビル氏の『The Overlap』のロングインタビューで、幼少期の性的虐待被害、麻薬取引、薬物依存症というセンセーショナルな内容を含め、これまでの壮絶な人生を包み隠さずに語った。 まず初めにデレ・アリは自身が先日までメンタルヘルスのためのリハビリ施設に通っていたことを明かした。 「今、何が起こっているのかを人々に話すにはおそらく今が適切な時期だと思う。正直、話すのは難しいよ。それはごく最近のことでもあるし、長い間隠してきたこともあるし、話すのが怖いからだ。だけど、僕はそれが最も正しいことだと考えている」 「トルコから帰国して、手術が必要であることが分かり、精神的にもひどい状態だったんだ。だから、メンタルヘルスのためにリハビリ施設に行くことにした。施設は依存症、メンタルヘルス、トラウマを扱っている。そして今が自分のための時間だと感じたんだ」 「そこに行くように言われるのは適切ではない。自分で理解し、決断しなければうまくいかないからね。僕は自分に害を及ぼすものに依存するという悪いサイクルに陥っていた」 「毎日、目が覚めて試合にに勝って、トレーニングに臨み、笑顔で幸せを感じていた。だけど、心の中では間違いなく戦いに負けていたんだ。それを変えるときが来た。僕はそこに6週間通った、エバートンはそれについて素晴らしいサポートをしてくれた」 さらに、ここ数年に渡って自身が睡眠薬中毒に陥っていたことを明かした。 「それは長い間続いていて、自分でも気づかないうちに、飲酒であろうと何であろうと、自分の感情を麻痺させるためにやっていたことだと思う。僕は睡眠薬中毒になったけど、おそらくそれは自分だけの問題ではないと考えている」 「フットボール界ではおそらく人々が思っている以上にこの問題が蔓延していると思っているよ。もしかしたら僕がカミングアウトしてそれについて話すことが助けになるかもしれない」 「ただ、誤解しないでほしい。僕らのスケジュールでは、睡眠薬がうまく働くこともある。時々、睡眠薬を服用するのは問題ないけど、僕と同じように壊れているとき、それは逆効果になる可能性がある」 「効果が出なくなるまでは正しく機能するけど、僕は間違いなくそれらを乱用しすぎた。僕は問題の根本、つまり自分が大人になったときに抱えていたトラウマに真剣に向き合ったことがなかったんだ」 「それがどれだけひどいことなのか理解できなかった。僕は一人ですべてに対処しようとした。養子縁組している家族も、悲しくなるんだけど、僕を泣きながら部屋に連れていって、僕が何を考えているのか、どう感じているのか、話してほしいと言うんだ。だけど、僕にはそれができなかった」 「ただ、自分だけで対処したかったんだ。僕は数年間自分を見失った。自分の命を救ってくれた家族がいるのに、僕はみんなを追い払い、誰の助けも受け入れなかった。泣きながら、何が間違っていたのか教えてほしいと懇願されたけど、僕は何も言わなかった」 「家族はそれらついて何度か聞いてきたけど、僕はそれらを服用したことがないと誓った、それが問題の一部だったんだ。僕は助けを望んでいなかったし、依存症ではないと自分に言い聞かせた。だけど、実際は間違いなく依存症であり、助けが必要だったんだ」 「チームがそれらを与えるのには理由がある。つまり寝るためだ。だけど、僕はそんな使い方はしなかった。一日中それを服用していたし、休みの場合は午前11時から時々服用していた。だけど、プレー中であれば決して服用しなかった。だけど、現実から逃げるために、早めに服用していた」 また、2016年に「アリの姓とは何の関係もない」とユニフォームの登録名を変更し、母親がアルコール依存症と闘うために養子に出されたことは広く知られるところだが、その幼少期に性的虐待の被害に遭っていたことを初めて告白した。 「これについてはあまり話したことはない。簡単に理解できるような事件がいくつかあったんだ。6歳のとき、よく家に来ていた母の友人から性的虐待を受けた。当時、母はアルコール依存症だった」 「それは6歳のときの出来事だった。その後、規律を学ぶためにアフリカに送られ、その後送り返された。7歳で喫煙を始め、8歳で麻薬の取引を始め、麻薬を売り始めた。たしか年上の人から、自転車に乗った子供は止められないと言われていたから、サッカーボールを持って走り回り、ドラッグを手に入れた」 「11歳、隣の家の男によって橋から吊り下げられた。12歳、僕は養子縁組され、素晴らしい家族に養子縁組されたんだ。彼らより良い人たちの養子になることを望むことはできないよ。もし神が人を創造したとしたら、それは彼らだった」 「一緒に暮らし始めたとき、彼らに心を開くのは難しかったよ。だけど、僕は彼らにとってできる限り最高の子供になろうと努力した。だけど、多くの人に同情すべきとは思われたくないんだ」 壮絶な自身の半生を包み隠さずに語ったデレ・アリだが、ネビル氏の最初の質問となった「大丈夫か?」との問いに対しては、「そう思うよ。確かによく聞かれる質問だけど、久しぶりに本気でそう言えるよ。フットボールに対する情熱が戻ってきたんだ」と、その表情を含めて少し吹っ切れた様子を見せた。 さらに、「自分がどれだけうまくなれるかを分かっているし、自分が正しいことを証明したい」と再起に向けて前向きな姿勢を示している。 2023.07.13 20:28 Thu4
エバートンがエンディアイエ獲得へ、今季マルセイユで46試合出場4ゴール5アシストの活躍
マルセイユのセネガル代表FWイリマン・エンディアイエ(24)は、エバートン移籍が迫っているようだ。 フランス生まれのエンディアイエは、2019年に加入したシェフィールド・ユナイテッドでプロデビュー。2022-23シーズンにチャンピオンシップ(イングランド2部)で印象的なパフォーマンスを発揮すると、昨夏の移籍市場でマルセイユに完全移籍となった。 マルセイユでも主力の一人に定着。公式戦46試合に出場して4ゴール5アシストの成績を残した。 マルセイユとの契約は2028年夏まで残る状況だが、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、エンディアイエはエバートン移籍で交渉成立に至ったとのこと。移籍金は1850万ユーロ(約31億6000万円)+150万ユーロ(約2億5000万円)になると伝えられている。 エンディアイエ自身もエバートン行きで合意。2029年夏までの5年契約で合意しており、残すは正式発表のみになっているという。 2024.06.25 18:20 Tue5

