【Jリーグ移籍情報/1月3日】鹿島が12選手を入れ替え! 杉岡大暉、永戸勝也、広瀬陸斗のJ1クラブSBを獲得
2020.01.04 06:30 Sat
Jリーグ移籍情報まとめ。1月3日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。
【J1】
◆ベガルタ仙台
[OUT]
《完全移籍》
DF永戸勝也(24)→鹿島アントラーズ
◆鹿島アントラーズ
[IN]
《完全移籍》
DF杉岡大暉(21)←湘南ベルマーレ
DF永戸勝也(24)←ベガルタ仙台
DF広瀬陸斗(24)←横浜F・マリノス
[OUT]
《完全移籍》
DFチョン・スンヒョン(25)→蔚山現代(韓国)
MF中村充孝(29)→モンテディオ山形
GK川俣慎一郎(30)→南葛SC(東京都1部リーグ)
FW金森健志(25)→サガン鳥栖
《期限付き移籍》
MFレアンドロ(26)→FC東京
FW山口一真(23)→水戸ホーリーホック
DF小田逸稀(21)→FC町田ゼルビア
FW有馬幸太郎(19)→栃木SC
《期限付き移籍満了》
DF小池裕太(23)→シント=トロイデン
◆FC東京
[IN]
《期限付き移籍》
MFレアンドロ(26)←鹿島アントラーズ
[OUT]
《期限付き移籍》
DF岡崎慎(21)→清水エスパルス
◆横浜F・マリノス
《契約更新》
MF遠藤渓太(22)
DF畠中槙之輔(24)
DF松原健(26)
[OUT]
《完全移籍》
DF広瀬陸斗(24)→鹿島アントラーズ
◆横浜FC
[IN]
《期限付き移籍》
GK六反勇治(32)←清水エスパルス
◆湘南ベルマーレ
[OUT]
《完全移籍》
DF杉岡大暉(21)→鹿島アントラーズ
◆清水エスパルス
《契約更新》
滝裕太(20)
[IN]
《期限付き移籍》
DF岡崎慎(21)←FC東京
[OUT]
《期限付き移籍》
GK六反勇治(32)→横浜FC
◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
FW金森健志(25)←鹿島アントラーズ
【J2】
◆モンテディオ山形
[IN]
《完全移籍》
MF中村充孝(29)←鹿島アントラーズ
◆水戸ホーリーホック
[IN]
《期限付き移籍》
FW山口一真(23)←鹿島アントラーズ
◆栃木SC
《契約更新》
大崎淳矢(28)
岩間雄大(33)
[IN]
《育成型期限付き移籍》
MF有馬幸太郎(19)←鹿島アントラーズ
◆FC町田ゼルビア
[IN]
《期限付き移籍》
DF小田逸稀(21)←鹿島アントラーズ
【J1】
◆ベガルタ仙台
[OUT]
《完全移籍》
DF永戸勝也(24)→鹿島アントラーズ
◆鹿島アントラーズ
[IN]
《完全移籍》
DF杉岡大暉(21)←湘南ベルマーレ
DF永戸勝也(24)←ベガルタ仙台
DF広瀬陸斗(24)←横浜F・マリノス
《完全移籍》
DFチョン・スンヒョン(25)→蔚山現代(韓国)
MF中村充孝(29)→モンテディオ山形
GK川俣慎一郎(30)→南葛SC(東京都1部リーグ)
FW金森健志(25)→サガン鳥栖
《期限付き移籍》
MFレアンドロ(26)→FC東京
FW山口一真(23)→水戸ホーリーホック
DF小田逸稀(21)→FC町田ゼルビア
《育成型期限付き移籍》
FW有馬幸太郎(19)→栃木SC
《期限付き移籍満了》
DF小池裕太(23)→シント=トロイデン
◆FC東京
[IN]
《期限付き移籍》
MFレアンドロ(26)←鹿島アントラーズ
[OUT]
《期限付き移籍》
DF岡崎慎(21)→清水エスパルス
◆横浜F・マリノス
《契約更新》
MF遠藤渓太(22)
DF畠中槙之輔(24)
DF松原健(26)
[OUT]
《完全移籍》
DF広瀬陸斗(24)→鹿島アントラーズ
◆横浜FC
[IN]
《期限付き移籍》
GK六反勇治(32)←清水エスパルス
◆湘南ベルマーレ
[OUT]
《完全移籍》
DF杉岡大暉(21)→鹿島アントラーズ
◆清水エスパルス
《契約更新》
滝裕太(20)
[IN]
《期限付き移籍》
DF岡崎慎(21)←FC東京
[OUT]
《期限付き移籍》
GK六反勇治(32)→横浜FC
◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
FW金森健志(25)←鹿島アントラーズ
【J2】
◆モンテディオ山形
[IN]
《完全移籍》
MF中村充孝(29)←鹿島アントラーズ
◆水戸ホーリーホック
[IN]
《期限付き移籍》
FW山口一真(23)←鹿島アントラーズ
◆栃木SC
《契約更新》
大崎淳矢(28)
岩間雄大(33)
[IN]
《育成型期限付き移籍》
MF有馬幸太郎(19)←鹿島アントラーズ
◆FC町田ゼルビア
[IN]
《期限付き移籍》
DF小田逸稀(21)←鹿島アントラーズ
杉岡大暉
永戸勝也
広瀬陸斗
チョン・スンヒョン
中村充孝
川俣慎一郎
金森健志
レアンドロ
山口一真
小田逸稀
有馬幸太郎
小池裕太
岡崎慎
遠藤渓太
畠中槙之輔
松原健
六反勇治
滝裕太
大崎淳矢
岩間雄大
J1
杉岡大暉の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
杉岡大暉の人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第2節:柏vs川崎F】共に開幕戦白星スタート、連勝で波に乗るのは!?
【明治安田J1リーグ第2節】 2025年2月22日(土) 14:00キックオフ 柏レイソル(5位/3pt) vs 川崎フロンターレ(1位/3pt) [三協フロンテア柏スタジアム] <h3>◆開幕戦で苦手払拭、今節も苦手な相手【柏レイソル】</h3> 開幕戦ではアビスパ福岡を相手に勝利を収めた柏。試合の主導権を握り、早速リカルド・ロドリゲス監督のサッカーの片鱗を見せつける形となった。 新加入選手も多い中で、この時期にリカルド監督のサッカーを体現でき始めていることは大きい。チームとしての完成度が重要となるが、良いスタートを切れたと言って良いだろう。 そんな中で迎えるホーム開幕戦。相手は苦手とする川崎Fであり、昨季まで苦手としていた福岡を指揮した長谷部茂利監督が率いる状況。ここを乗り越えることは、今シーズンの1つの基準となりそうだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:小島亨介 DF:原田亘、古賀太陽、杉岡大暉 MF:久保藤次郎、熊坂光希、原川力、小屋松知哉 MF:小泉佳穂、仲間隼斗 FW:細谷真大 監督:リカルド・ロドリゲス <h3>◆首位スタート、連勝を【川崎フロンターレ】</h3> 新体制の初陣では4ゴールを奪っての快勝。首位でシーズンをスタートした川崎F。幸先の良い形となった中で、チーム内でも良い競争が生まれている。 AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を戦っており、実戦でのすり合わせもできている状況。すでに公式戦4試合目となり、過密日程も気になるところだが、序盤の戦いをしっかり乗り切りたいところだ。 注目は、柏で育った新戦力のMF伊藤達哉。開幕戦は欠場したが、ACLEではすでに川崎Fデビュー。古巣相手にドイツ帰りのアタッカーがどんなプレーを見せるか注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3--1] GK:山口瑠伊 DF:ファンウェルメスケルケン際、高井幸大、丸山祐市、三浦颯太 MF:河原創、山本悠樹 MF:伊藤達哉、脇坂泰斗、マルシーニョ FW:山田新 監督:長谷部茂利 2025.02.22 11:20 Sat2
【2022年カタールへ期待の選手⑯】「長友佑都の後継者」として期待が高まる大型レフティ。東京経由カタール行きを!/杉岡大暉(湘南ベルマーレ/DF)
カタールに敗れて準優勝に終わった2019年アジアカップ(UAE)で、堂安律(フローニンへン)や冨安健洋(シント=トロイデン)ら若い世代を力強くけん引したのが長友佑都(ガラタサライ)だった。2010年南アフリカ、2014年ブラジル、2018年ロシアとワールドカップ3大会出場を誇るベテランの存在がなければ、大苦戦を強いられたこの大会で新生ジャパンがファイナルまで勝ち進むことはできなかっただろう。 とはいえ、いつまでも長友1人に頼っていられないのも事実。アジアカップではバックアップの佐々木翔(アル・アイン)がウズベキスタン戦(アル・アイン)1試合に出場したものの、「国際経験の不足を感じた」と本人も言うように、長友と互角に勝負するのは難しい状況だ。年齢的にも29歳と決して若くないため、世代交代要員というべき存在でもない。昨年の森保ジャパンのテストマッチに招集された山中亮輔(浦和レッズ)は移籍早々にスタメンを確保し、初陣となった23日のベガルタ仙台戦でまずまずの印象を残したが、守備面では課題も多い。長友という突出した選手が長年君臨してきた分、日本代表の左サイドバックは手薄感が色濃くなっているのだ。 そこでクローズアップされるべきなのが、20歳の杉岡大暉(湘南ベルマーレ)だろう。昨年10月のJリーグルヴァンカップ決勝で見せた左足強烈ボレー弾が強烈な印象を残したが、レフティかつ182㎝という高さを誇る左サイドバックは日本にはそうそういない。そこは本人も自覚していて「その強みを存分に発揮したい」と意気込んでいた。そのポテンシャルの高さは近未来の日本代表候補というに相応しいものがある。 高校サッカーの名門・市立船橋高校出身の杉岡は2017年に湘南ベルマーレ入りし、いきなり開幕戦の水戸ホーリーホック戦でスタメン出場。鮮烈なデビューを飾った。曺貴裁監督からも絶大な信頼を寄せられ、2017年は37試合に出場。2018年は8月にアジア大会(インドネシア)に参戦した分、リーグ戦出場が30試合に減ったものの、チームの中で重要な役割を担ったのは間違いない。「杉岡君はパワー、スピード、身体能力を兼ね備えた選手。プロ1年目からレギュラーを張れているのは尊敬に値する」と同い年の安部裕葵(鹿島アントラーズ)に言わしめるほどの活躍ぶりなのだ。 もちろん年代別代表でも重要な役割を担ってきた。2017年U-20ワールドカップ(韓国)こそ控えに甘んじたものの、森保一監督率いるU-22日本代表では左サイドでコンスタントに出場。アジア大会準優勝の原動力にもなった。2020年東京五輪はオーバーエージ3人を差し引くと15人の狭き門だが、「堂安と冨安に続く当確組」とさえ目されている。そんな人材だけに「ポスト長友」の呼び声は日に日に高まってきているのだ。 本人は「まずはチームでの結果や成績だと思います。佐々木選手や山中選手だったり、いい選手は沢山いるんで、自分はしっかりやるべきことをやって、それで選んでいただけるように頑張りたい」と慎重な姿勢を崩していない。ただ、「(森保一)監督がA代表と五輪代表で一緒というのはチャンスだと思います」という野心は抱いている。2019年は6月の南米選手権(ブラジル)など東京五輪世代が試される舞台も用意されているだけに、確かにA代表入りのチャンスは広がりそうだ。そこをつかむか否か。それは杉岡自身にかかっている。 「杉岡がA代表になるためには、まだまだ足りない部分がある。その1つが予測力と状況判断力。そこは彼だけじゃなくて、ベルマーレ自体に足りない。ただ、杉岡にはチャレンジする意識がある。そこは前向きに感じています」とチョウ監督も課題を指摘していたが、その予測力を上げられれば、本当に長友とポジションを争う領域まで到達できるかもしれない。2019年J1で彼がどこまでパフォーマンスを上げられるかが大いに楽しみだ。 実際、長友のように小柄でダイナミックさがウリの選手と、杉岡のようにセンターバックもこなせる守備的なタイプが日本代表にいれば、チームとしての戦術や戦い方のバリエーションも広がってくる。例えば、アジアカップのサウジアラビア戦(シャルジャ)のような超守備的な試合になれば、強固な高さと強さを備えた杉岡を入れた方がいいだろうし、逆に攻撃的に行けるベトナム戦(ドバイ)のような展開であれば、長友がどんどん高い位置を取ればいい。対戦相手や状況によって戦い方を柔軟に変化させられるチームを目指している森保監督にとって、異なるタイプの左サイドバックを用意しておくことは非常に心強いはずだ。 今季J1開幕戦の北海道コンサドーレ札幌戦でも、積極的にシュートを打ちに行き、武富孝介の2点目も自らの左足でお膳立てするなど杉岡は光るプレーを要所要所で見せていた。「僕も3年目なんでチームを引っ張る意識を持ちたいし、そうなれるように意識してやっていきたい」と語っていた意気込みがピッチ上で見られたのは嬉しい限りだ。同じ東京五輪世代の初瀬亮(ヴィッセル神戸)や東俊希(サンフレッチェ広島)も追い上げている今、杉岡はもっともっと成長曲線を引き上げていく必要がある。伸び盛りの今を大事にして、一目散に長友に追いついてほしいものだ。 2019.03.03 21:30 Sun3
“新東京ダービー”は町田がFC東京に3ゴール快勝で優勝に望み! 国立でついに初勝利!【明治安田J1第36節】
9日、明治安田J1リーグ第36節のFC町田ゼルビアvsFC東京の“新東京ダービー”が国立競技場で行われ、3-0で町田が勝利。6試合ぶりに勝利を収めた。 前節はサガン鳥栖に手痛い敗戦を喫し、優勝から遠ざかってしまった町田。鳥栖戦からは4名を変更し、杉岡大暉、ナ・サンホ、藤本一輝、ミッチェル・デュークが外れ、昌子源、望月ヘンリー海輝、エリキ、オ・セフンが起用された。 対するFC東京も4名を変更。出場停止の長友佑都の他、森重真人、高宇洋、エヴェルトン・ガウディーノが外れ、木本恭生、土肥幹太、安斎颯馬、小泉慶が起用された。 国立競技場で勝利したことがない町田と、一度も負けたことがないFC東京の対戦。試合は町田が押し込む展開となる。 11分、町田は大きなサイドチェンジを受けた望月がボックス右で受けると、カットインから左足シュート。しかし、わずかに左に外れていく。 町田が攻め込む展開となる中、15分にその町田が先制。GKからのロングボールをオ・セフンが競り合うと、これを受けたエリキがボックス内右で時間を作りパス。走り込んだ白崎凌兵がダイレクトで蹴り込み先制した。 先制を許した FC東京だったが21分にビッグチャンス。ディエゴ・オリヴェイラのスルーパスがカットされるも、跳ね返りを荒木遼太郎が拾ってボックス内でシュート。しかし、GK谷晃生がビッグセーブでピンチを防いでいく。 さらに27分にもFC東京がビッグチャンス。ディエゴ・オリヴェイラの落としを受けた遠藤渓太が遠目から強烈なミドルシュート。ゴール左上に飛ぶが、GK谷がわずかに触れてクロスバーを直撃。ゴールとはならない。 町田がリードして折り返した試合。両チーム交代がないまま後半に入ると、47分にいきなり町田がビッグチャンス。望月がボックス手前で競り合うとこぼれ球をナ・サンホが広い中央へ。ボックス内に入ってきた白崎がフリーでシュートを放ったが、これは枠を捉えられない。 いきなり決定機を逸した町田だったが49分に今度はしっかり決める。左サイドに展開すると、ボックス際から相馬勇紀が右足でクロス。ファーサイドで白崎が滑り込みながら折り返すと、フリーのオ・セフンが無人のゴールに押し込んだ。 町田のペースで試合は進み、FC東京はなかなかゴールに迫れず。町田は72分に左CKを獲得すると、チャン・ミンギュがニアでヘッドで合わせるが、わずかに外れる。 共に選手を交代させて流れを変えにいくが、78分に驚きのゴール。左CKを獲得した町田は相馬が直接ゴールを狙うと、GK野澤大志ブランドンが弾き切れずにそのままゴール。町田が3点目を奪う事となった。 その後も試合のペースを渡さなかった町田が3点リードを守り切り勝利。国立での初勝利を収めて“新東京ダービー”を制し、6試合ぶりの白星でなんとか優勝に望みを繋いだ。 FC町田ゼルビア 3-0 FC東京 【町田】 白崎凌兵(前15) オ・セフン(後4) 相馬勇紀(後34) 2024.11.09 15:57 Sat4
柏が湘南からDF杉岡大暉を完全移籍で獲得!「持てる力をすべて出してチームの勝利に貢献できるように頑張ります」
柏レイソルは4日、湘南ベルマーレからDF杉岡大暉(26)を完全移籍で獲得した。 市立船橋高校から湘南入りし、2020年から2021年の途中まで鹿島アントラーズでもプレーした杉岡。センターバックに左のサイドバック、あるいはウイングバックもこなせ、J1リーグでは通算169試合の出場数を誇る。 2024シーズンは湘南でJ1リーグ15試合に出場すると、7月に当時首位だったFC町田ゼルビアへ期限付き移籍で加入。町田ではJ1リーグ12試合、YBCルヴァンカップ2試合に出場していた。 柏へ活躍の場を移す杉岡は、3クラブを通じてコメントしてる。 ◆柏レイソル 「このたび、完全移籍で加入することになりました杉岡大暉です。今までレイソルのスタジアムでプレーするときはすごく雰囲気がいいなと感じていました。そのスタジアムでレイソルの一員としてプレーできることをすごく嬉しく思います。自分を必要としてくれたチームに感謝を忘れることなく、持てる力をすべて出してチームの勝利に貢献できるように頑張ります。応援よろしくお願いします!」 ◆湘南ベルマーレ 「この度、柏レイソルに完全移籍することになりました。前に所属していた期間と合わせて6年間もの間たくさん応援していただきありがとうございました」 「どれだけ貢献できたかわかりませんが、特に帰ってきてからの3年間はこのクラブが強くなるため、大きくなるためにはどうしたらいいかということを考えてプレーしてきました。たくさんの貴重な経験をさせてくれたチームといつも応援してくれたサポーターの皆さんには感謝しかありません」 「僕にとって湘南ベルマーレは特別なクラブです。またピッチの上で成長した姿を見せることができるように頑張ります。 ありがとうございました」 ◆FC町田ゼルビア 「この度柏レイソルに完全移籍することになりました。半年間という短い時間でしたが、FC町田ゼルビアというクラブが大きな歴史を変える、作っていく道の中に一選手として関われたことにすごく感謝しています。毎日がすごく刺激的でいい経験になりました。チームは変わりますが引き続き応援していただけたら嬉しいです。ありがとうございました」 2025.01.04 10:20 Sat5