【Jリーグ移籍情報/12月14日】湘南、J1残留に導いた浮嶋敏監督の来季続投を発表! FW石原直樹が仙台を契約満了で退団
2019.12.15 06:30 Sun
Jリーグ移籍情報まとめ。12月14日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。
【J1】
◆ベガルタ仙台
《契約満了》
FW石原直樹(35)
◆鹿島アントラーズ
《契約満了》
GK川俣慎一郎(30)
◆湘南ベルマーレ
《続投》
浮嶋敏監督(52)
◆清水エスパルス
《退任》
篠田善之監督(48)
《就任》
ピーター・クラモフスキー(41)
《復帰》
FW馬場賢治(34)←FC岐阜
《契約満了》
FW馬場賢治(34)
FW吉平翼(21)
【J2】
◆モンテディオ山形
《就任》
石丸清隆(46)
《契約満了》
DF加賀健一(36)
◆FC町田ゼルビア
《期限付き満了》
DF志村謄(26)→FKスパルタク・スボティツァ(セルビア)
◆アルビレックス新潟
《完全移籍》
DF広瀬健太(27)→AC長野パルセイロ
◆FC岐阜
《復帰》
DF青木翼(26)←ザスパクサツ群馬
《契約満了》
DF青木翼(26)
《期限付き満了》
FW馬場賢治(34)→大分トリニータ
◆ファジアーノ岡山
《契約更新》
FW赤嶺真吾(36)
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
DF平出涼(28)
【J3】
◆福島ユナイテッドFC
《続投》
松田岳夫監督(58)
◆ザスパクサツ群馬
《期限付き満了》
DF青木翼(26)←FC岐阜
◆AC長野パルセイロ
《完全移籍》
DF広瀬健太(27)←アルビレックス新潟
◆カターレ富山
《契約更新》
MF花井聖(30)
FW大谷駿斗(22)
◆藤枝MYFC
《契約満了》
FW安東大介(28)
◆ギラヴァンツ北九州
《続投》
小林伸二監督(59)
《契約満了》
MF川島大地(33)
【J1】
◆ベガルタ仙台
《契約満了》
FW石原直樹(35)
◆鹿島アントラーズ
《契約満了》
GK川俣慎一郎(30)
《続投》
浮嶋敏監督(52)
◆清水エスパルス
《退任》
篠田善之監督(48)
《就任》
ピーター・クラモフスキー(41)
◆大分トリニータ
《復帰》
FW馬場賢治(34)←FC岐阜
《契約満了》
FW馬場賢治(34)
FW吉平翼(21)
【J2】
◆モンテディオ山形
《就任》
石丸清隆(46)
《契約満了》
DF加賀健一(36)
◆FC町田ゼルビア
《期限付き満了》
DF志村謄(26)→FKスパルタク・スボティツァ(セルビア)
◆アルビレックス新潟
《完全移籍》
DF広瀬健太(27)→AC長野パルセイロ
◆FC岐阜
《復帰》
DF青木翼(26)←ザスパクサツ群馬
《契約満了》
DF青木翼(26)
《期限付き満了》
FW馬場賢治(34)→大分トリニータ
◆ファジアーノ岡山
《契約更新》
FW赤嶺真吾(36)
◆鹿児島ユナイテッドFC
《契約更新》
DF平出涼(28)
【J3】
◆福島ユナイテッドFC
《続投》
松田岳夫監督(58)
◆ザスパクサツ群馬
《期限付き満了》
DF青木翼(26)←FC岐阜
◆AC長野パルセイロ
《完全移籍》
DF広瀬健太(27)←アルビレックス新潟
◆カターレ富山
《契約更新》
MF花井聖(30)
FW大谷駿斗(22)
◆藤枝MYFC
《契約満了》
FW安東大介(28)
◆ギラヴァンツ北九州
《続投》
小林伸二監督(59)
《契約満了》
MF川島大地(33)
石原直樹
川俣慎一郎
浮嶋敏
篠田善之
ピーター・クラモフスキー
馬場賢治
吉平翼
石丸清隆
加賀健一
志村謄
広瀬健太
青木翼
赤嶺真吾
平出涼
松田岳夫
花井聖
大谷駿斗
安東大介
小林伸二
J1
石原直樹の関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
石原直樹の人気記事ランキング
1
「逃げられない事実、大きな判断ミス」山形vs金沢のゴール取り消しに元主審の家本政明氏が見解「残念なシーン」、審判団の準備問題の可能性も指摘
元国際審判員の家本政明氏が、モンテディオ山形vsツエーゲン金沢で起きたゴール取り消しについて言及した。 18日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #8』を配信。ゲストに元日本代表DF坪井慶介氏、湘南ベルマーレや浦和レッズ、サンフレッチェ広島などでプレーした石原直樹氏、そして家本氏が迎えられた。 今回の「ジャッジリプレイ」では、いくつかのシーンが取り上げられた中、16日に行われた山形vs金沢のワンシーンが話題に。試合中からSNSなどで物議を醸していたゴール取り消しの判定となった。 0-0で迎えた57分、山形がCKを獲得すると左からのクロスを西村慧祐がドンピシャのヘッドで叩き込みネットを揺らす。当然ゴールと思われた中、金沢のGK白井裕人が山形のMF田中渉に倒されたとしてノーゴールの判定。試合はその後に金沢がゴールし、0-1で金沢が勝利していた。 しかし、このシーンの映像では明らかにGK白井が田中を引っ張って倒しているのが確認され、白井のファウルだと話題に。多くの議論がなされていた。 『ジャッジリプレイ』でもこのシーンが取り上げられ、石原氏は「GKの白井選手が相手の選手を引っ張って倒しているので相手のPKになるのではと思う」と見解。坪井氏も「GKのファウルで得点でしょう」と疑いの余地はなく、「山形の選手はGKに何もしていない。GKが倒しているように見えるからゴールで良い。普通にゴール。GKにイエローカードが出ても良い」と、ゴールが認められない理由はないとした。 元主審の家本氏は映像を見て「残念なシーンです」とコメント。「VARを入れて欲しいです。こうなってくると。映像を見てそういう気持ちになりました」と、理解を示しながらもJ2にVARが導入されていないことを残念がった。 今シーズンは誤審が多く、特にJ2ではVARがないことから多くの問題が発生。今回のシーンも明白なミスジャッジとなってしまっただけに、残念さを隠せなかった。 家本氏は、このシーンでなぜ取り消した起きたのかについて言及。自身の経験から推察し、改善方法があるとした。 「なぜこういうことが起きたのか。改善できる方法はあるのかということ。副審と主審でお互いに監視するエリア、選手を分けます」 「主審が全部1人で見ることは不可能なので、打ち合わせや分担などでは、GKのところは副審が見ることが多い。それ以外は主審が見ることが多いです」 「ところが、ボールがゴールに入った時、副審2の方は動きます。これは反則はなかったという合図です。何かがあれば旗をあげる、静止するというルールになっている。なので反則を確認しなかったということです」 ゴールシーンを見ると、副審はその場を離れているためにゴール員を認めたという事実。ただ、実際には主審がGKへのファウルがあったとして取り消すこととなった。 家本氏は「どういう打ち合わせをしていたか」と、主審と副審の間の決め事について語り、「GKを見ていてと言ってあって、副審が見た上で、GKを見た中で反則はなかったと判断したのか、そういう打ち合わせはなく、主審も副審もなんとなく全体をどちらも見ていたのか」と、この場面での役割分担が曖昧だった可能性を指摘した。 とはいえ、映像にGKのファウルが明らかに残っている状況。「反則を犯したのは金沢のGKで山形の選手は何もしていない。そして得点が入るという大きな状況。PKが与えられてもおかしくない。逃げられない事実、大きな判断ミスと言わざるを得ない」と、今回も明白な誤審となってしまったと結論づけた。 <span class="paragraph-title">【動画】大きな判断ミスと結論づけられた物議を醸したゴール取り消し</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="f1o6JlbO19E";var video_start = 396;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.04.18 12:55 Tue2