バイアーCL初ゴールで逆転のドルトムントが敵地でリール撃破! バルサ待つベスト8進出【CL】
2025.03.13 04:41 Thu
ドルトムントが敵地で逆転勝利
チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16・2ndレグ、リールvsドルトムントが12日にスタッド・ピエール=モーロワで行われ、アウェイのドルトムントが1-2で逆転勝利。2戦合計2-3としたドルトムントの準々決勝進出が決まった。
試合は先週末からのチーム状況を反映させるような入りに。開始5分、ハーフウェイライン付近の左サイドで続けてデュエルを制したリールがイスマイリの突破でボックス内に侵入。グラウンダーの折り返しを入れると、中央のデイビッドが左足で合わせる。このシュート自体に勢いはなかったものの、DFリエルソンに加えてGKコベルが股間を抜かれる痛恨のミス。ボールがゴールネットに吸い込まれた。
相手のミスもあって幸先よく先制したホームチームは以降も優勢に進めていく。14分にはハラルドソンの浮き球パスをゴール右のカベラがダイレクトボレーで狙ったが、これは枠を捉え切れず。
さらに、ここから畳みかけると、リエルソンのミドルシュートに、右CKの波状攻撃からブラントのヘディングシュート、ギラシー、ブラントのボックス内での連続シュートでゴールに迫るが、GKシュヴァリエの驚異的なファインセーブとDFの体を張ったゴールカバーに阻止された。
この連続決定機で1点も奪えなかったドルトムントは徐々に攻撃がトーンダウン。リールにメリハリが利いた戦いを許し、うまく膠着状態に持ち込まれた。前半終了間際にはアントンの右クロスに反応したグロスがゴール前フリーでヘディングシュートを放ったが、これもわずかにクロスバーの上を越えた。
リールの1点リードで折り返した後半。立ち上がりから優勢に進めるドルトムントが早い時間帯にゴールをこじ開ける。52分、ボックス左に抜け出したギラシーがDFムニエに後ろから倒されてPKを獲得。これをキッカーのジャンが強気に中央へ蹴り込んだ。
2戦合計1-1も勢いで勝るアウェイチームが、そのまま攻勢を継続。62分にはボックス中央のアデイェミのシュートが左ポストを掠める決定機を作ると、この3分後に逆転に成功した。
65分、カウンターから左サイドに展開すると、リエルソン、ギラシーとボックス付近で細かく繋いで最後は中央のバイアーが右への短い持ち出しから鋭いシュートをゴール右隅に突き刺し、値千金のCL初ゴールとした。
これで追う立場となったリールはカベラ、イスマイリ、ブアディを下げてアクポム、グズムンドソン、フェルナンデス=パルドと攻撃的な交代策でゴールを目指す。79分には右クロスにゴール前のデイビッド、84分には左右に相手を揺さぶって最後はゴール前のアクポムのシュートでゴールに迫るが、いずれもGKコベルの正面を突いた。
その後、3枚替えで逃げ切り態勢に入ったドルトムントに対して、ホームの大歓声を後押しに攻勢を仕掛けたリールだったが、最後のところで粘るアウェイチームの堅守をこじ開けることはできず。
この結果、敵地で逆転勝利のドルトムントがバルセロナが待つベスト8進出を決めた。
リール 1-2(AGG:2-3) ドルトムント
【リール】
ジョナサン・デイビッド(前5)
【ドルトムント】
エムレ・ジャン(後9[PK])
マキシミリアン・バイアー(後20)
PR
敵地で行われた1stレグを1-1のドローで終えたリール。先週末のリーグ戦ではモンペリエに1-0の勝利を収め、良い形でホーム開催の大一番を迎えた。前回対戦からは先発1人を変更し、エタン・ムバッペに代わって負傷明けのカベラを起用した。一方、ホームで先勝を逃したドルトムントは、週末のリーグ戦でもホームでアウグスブルクに0-1で敗戦。こちらは難しい状況で敵地へ乗り込んだ。1stレグからは先発2人を変更。負傷のスベンソンの代役にアントンを右サイドバックで起用し、リエルソンを左サイドに変更。バイノー=ギッテンスに代えてバイアーを起用した。相手のミスもあって幸先よく先制したホームチームは以降も優勢に進めていく。14分にはハラルドソンの浮き球パスをゴール右のカベラがダイレクトボレーで狙ったが、これは枠を捉え切れず。
辛くも2失点目を回避したドルトムントは15分を過ぎた辺りから反撃を開始。17分にはショートカウンターからギラシーのラストパスに反応したグロスがゴール左から右足シュートを放つが、ここはDFアレクサンドロの見事なゴールカバーに遭う。
さらに、ここから畳みかけると、リエルソンのミドルシュートに、右CKの波状攻撃からブラントのヘディングシュート、ギラシー、ブラントのボックス内での連続シュートでゴールに迫るが、GKシュヴァリエの驚異的なファインセーブとDFの体を張ったゴールカバーに阻止された。
この連続決定機で1点も奪えなかったドルトムントは徐々に攻撃がトーンダウン。リールにメリハリが利いた戦いを許し、うまく膠着状態に持ち込まれた。前半終了間際にはアントンの右クロスに反応したグロスがゴール前フリーでヘディングシュートを放ったが、これもわずかにクロスバーの上を越えた。
リールの1点リードで折り返した後半。立ち上がりから優勢に進めるドルトムントが早い時間帯にゴールをこじ開ける。52分、ボックス左に抜け出したギラシーがDFムニエに後ろから倒されてPKを獲得。これをキッカーのジャンが強気に中央へ蹴り込んだ。
2戦合計1-1も勢いで勝るアウェイチームが、そのまま攻勢を継続。62分にはボックス中央のアデイェミのシュートが左ポストを掠める決定機を作ると、この3分後に逆転に成功した。
65分、カウンターから左サイドに展開すると、リエルソン、ギラシーとボックス付近で細かく繋いで最後は中央のバイアーが右への短い持ち出しから鋭いシュートをゴール右隅に突き刺し、値千金のCL初ゴールとした。
これで追う立場となったリールはカベラ、イスマイリ、ブアディを下げてアクポム、グズムンドソン、フェルナンデス=パルドと攻撃的な交代策でゴールを目指す。79分には右クロスにゴール前のデイビッド、84分には左右に相手を揺さぶって最後はゴール前のアクポムのシュートでゴールに迫るが、いずれもGKコベルの正面を突いた。
その後、3枚替えで逃げ切り態勢に入ったドルトムントに対して、ホームの大歓声を後押しに攻勢を仕掛けたリールだったが、最後のところで粘るアウェイチームの堅守をこじ開けることはできず。
この結果、敵地で逆転勝利のドルトムントがバルセロナが待つベスト8進出を決めた。
リール 1-2(AGG:2-3) ドルトムント
【リール】
ジョナサン・デイビッド(前5)
【ドルトムント】
エムレ・ジャン(後9[PK])
マキシミリアン・バイアー(後20)
PR
マキシミリアン・バイアーの関連記事
リールの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
記事をさがす
|
マキシミリアン・バイアーの人気記事ランキング
1
腓骨骨折も疑われたドルトムントのバイアーは最悪の事態は回避…今季は43試合でプレー
ドルトムントのドイツ代表FWマキシミリアン・バイアーは最悪の状態を免れたようだ。 バイアーは20日に行われたブンデスリーガ第30節のボルシアMG戦に先発出場。しかし、前半にユリアン・ヴァイグル足を痛め、35分にカーニー・チュクエメカと交代していた。 そのまま病院に搬送されたター。21日に検査を受けたところ、ドイツ『スカイ・スポーツ』によれば危惧されていた腓骨骨折に関しては問題なかったようだ。 ただ、検査の結果は保留となっているとのこと。今後の状態を見極めることになるようだ。 今シーズンはブンデスリーガで29試合に出場し8ゴール6アシスト。チャンピオンズリーグ(CL)で12試合で1ゴールを記録していた。 2025.04.21 22:40 Mon2
“キッカー”のシュロッターベックがCKから2アシスト、ドルトムントが佐野海舟フル出場のマインツに快勝【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第27節、ドルトムントvsマインツが30日に行われ、3-1でドルトムントが快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 代表ウィーク前の前節ライプツィヒ戦を落として連敗となった11位ドルトムント(勝ち点35)はギラシーが負傷欠場となった中、アデイェミとバイアーが2トップを形成した。 一方、前節フライブルク戦では前半終盤に10人となった中、2-2で引き分けた3位マインツ(勝ち点45)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 序盤の主導権争いを経て14分、ドルトムントはブラントがオンターゲットのミドルシュートで牽制。徐々に押し込む時間を増やすと、24分にはシュロッターベックがミドルシュートでGKゼントナーを強襲した。 そして39分に押し切る。ブラントのクサビのパスをバイアーが触り、こぼれたボールをボックス左のアデイェミが冷静にパス。ゴール前に詰めていたバイアーが押し込んだ。 さらに3分後、ドルトムントが一気にリードを広げる。シュロッターベックの右CKからファーサイドのジャンがヘッドで合わせた。 ドルトムントが2点をリードして迎えた後半、前がかるマインツは開始2分に佐野がミドルシュートで牽制。59分にはショートカウンターから決定機もブルカルトのスルーパスをボックス左で引き出したヴィドマーのチップキックシュートはGKコベルに阻まれた。 その後もマインツが押し込む流れが続いたが、72分にドルトムントに決定的な3点目。シュロッターベックの右CKをバイアーが頭で合わせた。 普段はゴール前でターゲット役となるシュロッターベックが見事なキックで2アシストをマークしたドルトムントは、78分にネベルに一矢報いられるも3-1で快勝。リーグ戦連敗を止めている。一方、佐野が攻守に存在感も敗れたマインツは7試合ぶりの黒星で4位後退となった。 ドルトムント 3-1 マインツ 【ドルトムント】 マキシミリアン・バイアー(前39) エムレ・ジャン(前42) バイアー(後27) 【マインツ】 パウル・ネベル(後31) 2025.03.31 06:57 Mon3
ギラシーが圧巻の4発、ドルトムントがリーグ戦3試合ぶり白星を6発圧勝で飾る【ブンデスリーガ】
ドルトムントは22日、ブンデスリーガ第23節でウニオン・ベルリンをホームに迎え、6-0で圧勝した。 前節は最下位に位置していたボーフムに不覚を取ってリーグ戦連敗となった11位ドルトムント(勝ち点29)。しかし3日前のチャンピオンズリーグ(CL)ノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグでは1stレグのアドバンテージをしっかりと生かしてスポルティングCPを退けラウンド16に進出した。そのスポルティングCP戦のスタメンから2選手を変更。バイノー=ギッテンスとスベンソンに代えてバイアーとベンセバイニを起用した。 13位ウニオン(勝ち点23)に対し、押し込む展開としたドルトムントが25分に先制する。ボックス手前右からリエルソンの放ったシュートがディオゴ・レイテの足に当たってゴールに吸い込まれた。 さらに40分、攻め立てるドルトムントが追加点。グロスの左サイドからのクロスをギラシーが頭で合わせた。 ドルトムントが2点をリードして迎えた後半も主導権を握ると、75分に3点目。グロスのパスをボックス左で受けたギラシーが左足でシュートを蹴り込んだ。 集中力が切れたウニオンに対し、5分後にもギラシー。バイアーのラストパスをゴール前で難なく押し込んだ。 ハットトリックとしたギラシーはその3分後に4点目。グロスの左クロスを頭で合わせた。さらにバイアーも続いて6ゴールを挙げたドルトムントが圧勝でリーグ戦3試合ぶりの白星としている。 ドルトムント 6-0 ウニオン・ベルリン 【ドルトムント】 OG(前25) セール・ギラシー(前40) セール・ギラシー(後30) セール・ギラシー(後35) セール・ギラシー(後38) マキシミリアン・バイアー(後44) 2025.02.23 08:00 Sun4
コバチ監督就任発表のドルトムント、ギラシー公式戦4戦連発弾などでハイデンハイムに逃げ切り勝利【ブンデスリーガ】
ドルトムントは1日、ブンデスリーガ第20節でハイデンハイムとのアウェイ戦に臨み、2-1で逃げ切った。 シャヒン監督を解任して迎えた前節ブレーメン戦を引き分けに持ち込まれた11位ドルトムント(勝ち点26)は、3日前のチャンピオンズリーグではシャフタールに3-1と勝利して公式戦6試合ぶりの白星とした。そのドルトムントはコバチ監督の就任を発表した中、シャフタール戦のスタメンから3選手を変更。アデイェミ、バイアー、出場停止のシュロッターベックに代えてデュランヴィル、グロス、アントンを起用した。 16位ハイデンハイム(勝ち点14)に対し、ボールを持つ入りとしたドルトムントは27分に最初の好機。左サイドを持ち上がったバイノー=ギッテンスの左クロスをギラシーが頭で合わせたシュートが枠を捉えたが、GKの守備範囲だった。 それでも33分に押し切る。アントンのミートしきれなかったシュートをゴール前で拾ったギラシーが冷静にシュートを流し込んだ。 好調ギラシーの公式戦4戦連発弾で試合を動かしたドルトムントが1点をリードして前半を終えた。 迎えた後半、デュランヴィルに代えてアデイェミを投入したドルトムントは63分に追加点。前から嵌めにきたハイデンハイムを外したプレーを起点に、ベンセバイニの左クロスをバイアーがボレーで合わせた。 1分後、ホンサクにゴールを許したドルトムントだったが、終盤にかけてのハイデンハイムの攻勢を凌いで2-1で逃げ切り勝利。公式戦連勝でツルベルグ暫定監督がコバチ監督にバトンを繋いでいる。 ハイデンハイム 1-2 ドルトムント 【ハイデンハイム】 マティアス・ホンサク(後19) 【ドルトムント】 セール・ギラシー(前33) マキシミリアン・バイアー(後18) 2025.02.02 06:06 Sun5
バイアーCL初ゴールで逆転のドルトムントが敵地でリール撃破! バルサ待つベスト8進出【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16・2ndレグ、リールvsドルトムントが12日にスタッド・ピエール=モーロワで行われ、アウェイのドルトムントが1-2で逆転勝利。2戦合計2-3としたドルトムントの準々決勝進出が決まった。 敵地で行われた1stレグを1-1のドローで終えたリール。先週末のリーグ戦ではモンペリエに1-0の勝利を収め、良い形でホーム開催の大一番を迎えた。前回対戦からは先発1人を変更し、エタン・ムバッペに代わって負傷明けのカベラを起用した。 一方、ホームで先勝を逃したドルトムントは、週末のリーグ戦でもホームでアウグスブルクに0-1で敗戦。こちらは難しい状況で敵地へ乗り込んだ。1stレグからは先発2人を変更。負傷のスベンソンの代役にアントンを右サイドバックで起用し、リエルソンを左サイドに変更。バイノー=ギッテンスに代えてバイアーを起用した。 試合は先週末からのチーム状況を反映させるような入りに。開始5分、ハーフウェイライン付近の左サイドで続けてデュエルを制したリールがイスマイリの突破でボックス内に侵入。グラウンダーの折り返しを入れると、中央のデイビッドが左足で合わせる。このシュート自体に勢いはなかったものの、DFリエルソンに加えてGKコベルが股間を抜かれる痛恨のミス。ボールがゴールネットに吸い込まれた。 相手のミスもあって幸先よく先制したホームチームは以降も優勢に進めていく。14分にはハラルドソンの浮き球パスをゴール右のカベラがダイレクトボレーで狙ったが、これは枠を捉え切れず。 辛くも2失点目を回避したドルトムントは15分を過ぎた辺りから反撃を開始。17分にはショートカウンターからギラシーのラストパスに反応したグロスがゴール左から右足シュートを放つが、ここはDFアレクサンドロの見事なゴールカバーに遭う。 さらに、ここから畳みかけると、リエルソンのミドルシュートに、右CKの波状攻撃からブラントのヘディングシュート、ギラシー、ブラントのボックス内での連続シュートでゴールに迫るが、GKシュヴァリエの驚異的なファインセーブとDFの体を張ったゴールカバーに阻止された。 この連続決定機で1点も奪えなかったドルトムントは徐々に攻撃がトーンダウン。リールにメリハリが利いた戦いを許し、うまく膠着状態に持ち込まれた。前半終了間際にはアントンの右クロスに反応したグロスがゴール前フリーでヘディングシュートを放ったが、これもわずかにクロスバーの上を越えた。 リールの1点リードで折り返した後半。立ち上がりから優勢に進めるドルトムントが早い時間帯にゴールをこじ開ける。52分、ボックス左に抜け出したギラシーがDFムニエに後ろから倒されてPKを獲得。これをキッカーのジャンが強気に中央へ蹴り込んだ。 2戦合計1-1も勢いで勝るアウェイチームが、そのまま攻勢を継続。62分にはボックス中央のアデイェミのシュートが左ポストを掠める決定機を作ると、この3分後に逆転に成功した。 65分、カウンターから左サイドに展開すると、リエルソン、ギラシーとボックス付近で細かく繋いで最後は中央のバイアーが右への短い持ち出しから鋭いシュートをゴール右隅に突き刺し、値千金のCL初ゴールとした。 これで追う立場となったリールはカベラ、イスマイリ、ブアディを下げてアクポム、グズムンドソン、フェルナンデス=パルドと攻撃的な交代策でゴールを目指す。79分には右クロスにゴール前のデイビッド、84分には左右に相手を揺さぶって最後はゴール前のアクポムのシュートでゴールに迫るが、いずれもGKコベルの正面を突いた。 その後、3枚替えで逃げ切り態勢に入ったドルトムントに対して、ホームの大歓声を後押しに攻勢を仕掛けたリールだったが、最後のところで粘るアウェイチームの堅守をこじ開けることはできず。 この結果、敵地で逆転勝利のドルトムントがバルセロナが待つベスト8進出を決めた。 リール 1-2(AGG:2-3) ドルトムント 【リール】 ジョナサン・デイビッド(前5) 【ドルトムント】 エムレ・ジャン(後9[PK]) マキシミリアン・バイアー(後20) 2025.03.13 04:41 Thuリールの人気記事ランキング
1
アストン・ビラがリールに先勝! 本間至恩ベンチ入りのクラブ・ブルージュも先勝【ECL】
ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)準々決勝の1stレグが11日に行われた。 UEFAコンペティションで無類の強さを誇るウナイ・エメリ率いるアストン・ビラとリーグ・アンで4位に位置するリールの最注目カードは、ホームのアストン・ビラが2-1で先勝した。 互いに現状のベストメンバーを起用して臨んだ一戦は一進一退の攻防に。開始13分にはマッギンの右CKをファーのワトキンスが頭で合わせてアストン・ビラが先制に成功する。 だが、効果的にハイラインの背後を突いたリールは前半にシェグロヴァ、ディアキテ、デイビッドとボックス内で4度の決定機が訪れたが、いずれも守護神マルティネスの圧巻の一対一でのファインセーブに阻まれた。 迎えた後半は再び良い入りを見せたホームチームが、56分に左CKのショートコーナーからマッギンが見事なミドルシュートをゴール左隅に突き刺し、追加点を挙げた。以降はリールが攻勢に転じると、63分のグズムンドソンのゴールは際どいオフサイド判定で取り消されたものの、84分にはカベラの左CKをニアのディアキテが頭で合わせて1点を返した。 その後、リールの猛攻を凌いだアストン・ビラが2-1で先勝したが、リールにも十分にチャンスがある状況で1週間後の2ndレグを迎えることになった。 昨季準優勝のフィオレンティーナが、チェコの強豪ビクトリア・プルゼニのホームに乗り込んだ一戦は、0-0のドローに終わった。 下馬評ではフィオレンティーナ優位と見られた一戦だったが、試合は序盤から拮抗。ボールの主導権を握ったヴィオラだったが、コンパクトな相手の守備に手を焼き、試合を通して多くの決定機を作り出すことができず。そして、攻撃面でやや見せ場を欠いた試合はゴールレスの決着となり、イーブンの状態でフィオレンティーナホームの2ndレグを戦うことになった。 MF本間至恩を擁するクラブ・ブルージュは、PAOKとのホームゲームに臨み、1-0で勝利した。なお、本間はベンチ入りも出場機会はなかった。 開始6分にヴェトレセンのゴールで幸先よく先制に成功したホームチームは、以降も冷静にゲームをコントロールし、1点リードで試合を折り返す。後半は互いに交代カードを切って戦局に変化を加えていく中、後半半ば過ぎの78分にはブルージュがPKを獲得。しかし、キッカーのイゴール・チアゴが痛恨の失敗で追加点を得られず。その後、リードを守り切ったが、終盤にディフェンスラインの主力2人が相次いでイエローカードをもらった結果、累積警告で次節の不在が決定するなど、敵地での2ndレグへやや不安を抱える形で試合を終えた。 また、オリンピアコスvsフェネルバフチェは、ホームのオリンピアコスが3-2で先勝した。 下馬評ではアウェイチーム優勢と見られたが、蓋を開けてみればオリンピアコスが序盤から圧倒。前半序盤に相手のビルドアップのミスを突いてフォルトゥニスが見事なミドルシュートで先制点を挙げると、前半半ばにも左サイドを崩してヨベティッチが追加点。さらに、後半序盤にもシキーニョが3点目を奪取した。 これで厳しくなったトルコの名門だったが、68分にタディッチがPKを決めて反撃の狼煙を上げると、74分には左サイドを崩してボックス右でシマンスキのフリックに反応したイルファンが鋭いシュートを突き刺した。その後の猛攻は同点ゴールに繋がらなかったが、ホームでの2ndレグに望みを繋ぐ形となった。 ◆ECL準々決勝1stレグ結果 オリンピアコス 3-2 フェネルバフチェ ビクトリア・プルゼニ 0-0 フィオレンティーナ クラブ・ブルージュ 1-0 PAOK アストン・ビラ 2-1 リール 2024.04.12 06:40 Fri2
リールがムバッペ弟のエタンを完全移籍で獲得!3年契約を締結
リールは4日、U-19フランス代表MFエタン・ムバッペ(17)を完全移籍で獲得した。契約期間は2027年6月30日までとなる。 レアル・マドリーに所属するキリアン・ムバッペを兄に持つエタンは、2017年にフランス屈指の育成組織を持つPSGのアカデミーに加入。順調にステップアップを重ねると、2022年には15歳ながらU-19チームでプレーしていた。 飛び級でU-19フランス代表にも招集される逸材は、かつてレアル・マドリーで活躍した元アルゼンチン代表MFフェルナンド・レドンドを彷彿とさせる、高精度の左足を生かしたパスと戦術眼を特長とするエレガントなMFとしてクラブ内での評価も非常に高く、昨年12月のリーグ・アンでトップチームデビューを飾ると、2023-24シーズンは公式戦5試合に出場していた。 リールへの移籍が決定したエタンは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「リールに加入出来てとても嬉しい。新しいチームメイト、スタッフ、ファンに会うのが待ちきれない。僕の年齢では、フランスにとどまることが成長するための最良の選択肢だった。リールは最高の選択肢だったと思う。フランスで最高のクラブのひとつだ。ここでプレーできることを本当に誇りに思う」 2024.07.05 07:30 Fri3
来夏にはフリーとなるリールFWデイビッド、イタリアの2クラブがすでに接触か
リールのカナダ代表FWジョナサン・デイビッド(24)を獲得するため、セリエAの2クラブが動き出しているようだ。 デイビッドは2020-21シーズンからリールでプレーしており、今シーズンもエースストライカーとして公式戦19試合13ゴールの活躍。リールとの契約は今季で満了も、本人に延長の意思なく来夏にフリーとなることが濃厚なため、去就への注目が高まっている。 本人は直近でバルセロナへの憧れを語っている中ではあるが、イタリア『トゥットメルカート』によるとインテルとユベントスが真剣な関心を見せている模様。両クラブはすでに代理人のニック・マブロマラス氏に接触し、条件などを聞き出しているようだ。 マブロマラス氏はその際、約600万ユーロ(約9億8000万円)の年俸に加え、高額な契約ボーナスや代理人手数料を要求。高額な条件となってはいるものの、インテル、ユベントス双方とも引くつもりはないという。 インテルは同胞であるカナダ代表MFタジョン・ブキャナンの存在が、ユベントスはリール時代の同僚だったアメリカ代表FWティモシー・ウェアの存在がアピールポイントになると考えている模様。今後デイビッドがどのような決断を下すかは不明だが、来夏まで注目の存在となるのは間違いないだろう。 2024.11.21 10:20 Thu4
新たな人生を迎えたアザールが引退後の生活を語る「最高だよ。家族との時間を楽しんでいる」
現役引退を発表した元ベルギー代表MFエデン・アザールが、アメリカ『TNTスポーツ』のインタビューで引退を後悔していないことを主張している。 アザールは下部組織から所属していたリールで注目を集めると、2012年7月に移籍したチェルシーで世界トップクラスの選手に成長。公式戦通算352試合出場110ゴールを記録し、プレミアリーグやヨーロッパリーグ(EL)、FAカップ、EFLカップでの優勝に尽力した。 その後、2019年7月にレアル・マドリーへ移籍。スター選手の到来には大きな期待が寄せられていたが、度重なるケガもあり本来のパフォーマンスはまったく披露できずに昨シーズン限りでクラブを退団すると、10月10日に現役引退を発表した。 30日にパリで行われた2023年のバロンドール授賞式にプレゼンターとして参加したアザールは、『TNTスポーツ』のインタビューで引退を全く後悔していないことを主張。新たな生活に満足していることを話した。 「最高だよ。子どもたちがいるし、家族との時間を楽しんでいる。やりたいことができるし、申し分のない生活だよ。全てを説明することはできないけど、僕は平穏な日々を過ごしているし、決断はとても正しかったと思う。いまは幸せに暮らしている。サッカー以外にもやりたいことがたくさんあるから、冷静に決断できたんだ」 「今でもテレビでサッカーを見ることはある。他のこともするけど、今のところサッカーが恋しいとは思わない。数ヶ月後にはどうなっているかわからないけどね」 「僕はピッチで楽しむことができなくなったら、すぐに現役から退くといつも言ってきた。お金を稼ぐためだけに、どこかでプレーするつもりもなかった。だから、引退がベストな解決策だったんだ」 2023.11.01 00:30 Wed5