新体制ドルトムントで「非常にモチベーションは高い」、意気込み語るコバチ監督はMFジャンの主将続投も明言「全幅の信頼を置いている」

2025.02.05 11:55 Wed
ニコ・コバチ監督はドルトムントでの仕事に手応え
Getty Images
ニコ・コバチ監督はドルトムントでの仕事に手応え
ドルトムントニコ・コバチ監督は、就任の喜びや主将であるドイツ代表MFエムレ・ジャンへの信頼を語った。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。

今シーズンはクラブOBでもあったヌリ・シャヒン監督の下で臨むも、思うような成績を残せていなかったドルトムント。ブンデスリーガ、チャンピオンズリーグ(CL)での苦戦を受けて先月にシャヒン監督を解任すると、新たにコバチ監督が指揮官に就任した。

1日に行われたブンデスリーガ第20節のハイデンハイム戦で勝利し、初陣を飾ったコバチ監督。記者会見の場では新たな仕事へのモチベーションを語りつつ、批判の対象となりがちなジャンのキャプテン続投も明言している。
「(チームでの)第一印象は非常にポジティブだ。私やコーチたちは10カ月の休養から順調に回復し、非常にモチベーションが高く、ブンデスリーガでの仕事を嬉しく思っている。非常に大きなクラブでの仕事を許可されたんだからね」

「私はここで新人なのだから、まず印象をつかむ必要がある。とはいえ、ここ3試合は非常にポジティブだっただろう。チームには必要なクオリティが備わっている。だから多くの部分は、自信にかかっているんだ」
「もちろん、クラブとしてはタイトルを獲得することが成功だ。とはいえ、ブンデスリーガとチャンピオンズリーグの両方で優勝に非常に近づいたことも大きな成功だと思っている。それができないクラブはたくさんあるのだからね」

「クラブには非常にポジティブな方向性が見受けられる。今はそうではないと思うかもしれないが、それには確かな理由があるだろう。それでも、このクラブ、このチームが今季、これまでよりさらに大きな成果を必ず達成してくれると期待しているし、確信している。もちろん、達成のためには本当に懸命な努力が必要だ」

「(ジャンについて)彼は引き続きキャプテンだ。私は今日、すでに彼と話をしている。私は彼に全幅の信頼を置いているよ。パフォーマンスが最も重要であることは誰もが知っているが、それが正しければ迷いはない」

ニコ・コバチの関連記事

ドルトムントの関連記事

ドルトムントは3日、チェルシーのイングランド人MFカーニー・チュクエメカ(21)を買い取りオプション付きのレンタルで獲得したことを発表した。今季終了後に買い取る際の移籍金は4000万ポンド(約77億円)を超えるとのこと。 U-20イングランド代表歴があるセントラルMFのチュクエメカは、2022年夏にアストン・ビラ 2025.02.04 14:00 Tue
ドルトムントは3日、アヤックスのドイツ人GKディアント・ラマイ(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月までの4年半となっている。また今季終了までコペンハーゲンへレンタル移籍することも併せて発表されている。 コソボ系ドイツ人でU-20ドイツ代表歴のあるラマイは、2023年夏にフランクフル 2025.02.04 13:30 Tue
ドルトムントは3日、デンマークのノアシェランからスウェーデン代表DFダニエル・スベンソン(22)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。なお、買い取りオプションもついており、背番号は「24」に決定した。 スベンソンは、ノアシェランの下部組織から2021年2月にファーストチームに昇格。これまで公式戦153試合で8ゴ 2025.02.03 21:30 Mon
ドルトムントは1日、ブンデスリーガ第20節でハイデンハイムとのアウェイ戦に臨み、2-1で逃げ切った。 シャヒン監督を解任して迎えた前節ブレーメン戦を引き分けに持ち込まれた11位ドルトムント(勝ち点26)は、3日前のチャンピオンズリーグではシャフタールに3-1と勝利して公式戦6試合ぶりの白星とした。そのドルトムント 2025.02.02 06:06 Sun
31日、2024-25シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 今シーズンから大会フォーマットが大きく変更。36チームが参加し、従来のグループステージが廃止に。各チームが8つのチームと対戦する1つのリーグフェーズで行われた。 上位8チームはラウンド1 2025.01.31 20:30 Fri

ブンデスリーガの関連記事

バイエルンは4日、日本代表DF伊藤洋輝の復帰を発表した。 シュッツトガルトから今シーズン加入した伊藤。しかし、開幕前の7月下に行われたプレシーズンマッチで中足骨を骨折し離脱。手術を行い復帰に向けてリハビリをしていたが、昨年11月に再手術となり、未だにピッチに立てていない。 しかし、その後は順調なリハビリを続 2025.02.05 14:15 Wed
RBライプツィヒは今夏の移籍市場でオランダ代表MFシャビ・シモンズ(23)を売却する予定はないようだ。 バルセロナの下部組織出身からパリ・サンジェルマン(PSG)の下部組織に移ると、2022年1月にファーストチーム昇格を果たしたシャビ・シモンズ。2023年夏からはライプツィヒにレンタル移籍で加入していた。 2025.02.05 12:20 Wed
バイエルンは4日、カナダ代表DFアルフォンソ・デイビス(24)との契約を2030年6月30日まで延長したことを発表した。 新契約にサインしたデイビスは、公式サイトで以下のようにコメントしている。 「この素晴らしいクラブで契約を延長できて、とてもうれしい。18歳の時にここにやってきて、このポジションで最高の選 2025.02.05 09:30 Wed
レアル・バジャドリーは3日、バイエルンのモロッコ代表DFアダム・アズノウ(18)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 スペインとモロッコにルーツを持つアズノウは、バルセロナのカンテラ育ち。そのままバイエルンの下部組織に加入し、2024年7月にファーストチーム昇格を果たした。 今シーズンは2024年11月 2025.02.04 14:20 Tue
ドルトムントは3日、チェルシーのイングランド人MFカーニー・チュクエメカ(21)を買い取りオプション付きのレンタルで獲得したことを発表した。今季終了後に買い取る際の移籍金は4000万ポンド(約77億円)を超えるとのこと。 U-20イングランド代表歴があるセントラルMFのチュクエメカは、2022年夏にアストン・ビラ 2025.02.04 14:00 Tue

記事をさがす

ニコ・コバチの人気記事ランキング

1

成績不振で監督解任のドルトムント、新監督候補にラングニック監督も浮上

成績不振によりヌリ・シャヒン監督(36)を解任したドルトムント。新監督は現時点で決定していないが、ラルフ・ラングニック氏(66)の招へいを目指しているようだ。 今シーズンから就任したシャヒン監督だったが、2025年に入ってからはブンデスリーガで3連敗。チャンピオンズリーグ(CL)でもボローニャに敗れ、公式戦4連敗となり、シャヒン監督を解任していた。 新監督に関しては、ドイツ『スカイ・スポーツ』はニコ・コバチ氏(53)の招へいに動いているとされる中、オーストリア代表のラングニック監督にも打診しているようだ。 ラングニック監督は、オーストリア代表と2025年末までの契約を締結している状況。ドルトムントは、現時点での就任に加え、新シーズンからの就任についても話し合いをしているとのことだ。 ただ、ラングニック氏は断る可能性が高いとのこと。また、コバチ氏も半年契約を求め、1、2年の延長オプションを求めているとのことで、簡単には決定しない可能性が高い。 2025.01.28 23:35 Tue
2

ドルトムントがニコ・コバチ氏の指揮官就任を発表!2026年6月までの1年半契約「多くのことを達成できると確信」

ドルトムントは30日、ニコ・コバチ氏(53)の監督就任を発表した。契約は2026年6月30日までとなる。 コバチ氏は現役時代にヘルタ・ベルリンやレバークーゼン、バイエルンといったクラブで活躍。現役引退後は指導者の道を歩み、これまでクロアチア代表やフランクフルト、バイエルン、モナコ、ヴォルフスブルクなどのクラブを指揮してきた。 ヴォルフスブルク退任後はフリーとなり、ベシクタシュなどからの関心も囁かれていたコバチ氏。就任に際して、チームを率いる意気込みを示している。 「(スポーツマネージング・ディレクターである)ラース・リッケンとの議論は非常に建設的なものだった。状況に応じて求められる深さ、明確さ、親しみやすさを備えていたと思う。クラブの担当者全員が、話し合いで非常に良い感触を与えてくれたので、将来一緒に多くのことを達成できると確信している」 「今、我々全員にとって重要なことは、絶対的な意志、大きな心を持つこと。そして、ボルシア・ドルトムントを代表してブンデスリーガ、チャンピオンズリーグ、そして夏のクラブワールドカップに最高の形で出場するため、一生懸命働く意欲を持つことだ。我々は決意と集中力を持って、この課題に取り組んでいく」 ドルトムントは昨夏にクラブOBでもあったヌリ・シャヒン監督が指揮官に就任。しかし、2025年に入ってからはブンデスリーガ3連敗で10位に転落するなど振るわず、チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第7節でボローニャ相手に逆転負けとなったことで、22日にシャヒン監督解任が発表されていた。 その後はU-19チームを指揮するミケ・ツルベルグ監督を暫定指揮官に据えつつ、リッケン氏らが中心となって後任探しに着手。コバチ氏招へいとなったことを受け、リッケン氏もコメントを発表している。 「我々はここ数日間、ニコ・コバチと集中的に話し合い、お互いのこと、そして我々の期待をよりよく知ってもらうための時間を割いてきた。エネルギー、意志、そしてチームスピリットを重視する感覚は、ニコのチームを常に際立たせてきたと思う」 「我々はピッチ上でもピッチ外でも、これらすべてを感じ、見たいと思っている。クラブはスポーツ界において困難な状況にあるが、それを克服できる監督を見つけたと確信している」 2025.01.30 18:25 Thu
3

シャヒン監督解任のドルトムントが後任探し中、有力候補は現在フリーのニコ・コバチ氏か

ドルトムントは解任となったヌリ・シャヒン監督の後任に、ニコ・コバチ氏(53)の就任を望んでいるようだ。 昨夏にクラブOBでもあったシャヒン監督が指揮官に就任し、今シーズンに臨んだシャヒン。しかし、2025年に入ってからはブンデスリーガ3連敗で10位に転落するなど不振に陥ってしまうと、チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第7節もボローニャ相手に逆転負けとなったことを受け、22日に解任が発表された。 後任を探している間、U-19チームを指揮するミケ・ツルベルグ監督を暫定指揮官に据えたドルトムント。ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、現在クラブはコバチ氏を後任の有力候補に定めたようだ。 コバチ氏は現役時代にヘルタ・ベルリンやレバークーゼン、バイエルンといったクラブで活躍してきた元クロアチア代表MF。現役引退後は指導者の道を歩み、これまでクロアチア代表やフランクフルト、バイエルン、モナコ、ヴォルフスブルクなどで指揮を執ってきた。 現在はフリーの立場であり、トルコのベシクタシュからのオファーについても断った模様。ドルトムントはコバチ氏以外の候補者も模索しているとのことだが、今後の進展が注目されている。 2025.01.23 17:10 Thu
4

チェルシーMFチュクエメカがドルトムントへ買取OP付きレンタル

ドルトムントは3日、チェルシーのイングランド人MFカーニー・チュクエメカ(21)を買い取りオプション付きのレンタルで獲得したことを発表した。今季終了後に買い取る際の移籍金は4000万ポンド(約77億円)を超えるとのこと。 U-20イングランド代表歴があるセントラルMFのチュクエメカは、2022年夏にアストン・ビラから2000万ポンドでチェルシーに移籍。これまで公式戦32試合出場2ゴール1アシストを記録も、エンツォ・マレスカ監督が新たに就任した今季はヨーロッパ・カンファレンスリーグで4試合、EFLカップ(カラバオカップ)1試合の出場に留まっていた。 ニコ・コバチ監督が就任したドルトムントは移籍期限最終日、チュクエメカの他にアヤックスからGKディアント・ラマイを完全移籍で、ノアシェランからDFダニエル・スベンソンをレンタルで獲得していた。 2025.02.04 14:00 Tue
5

モナコ、ニコ・コバチ監督の解任を決断か…一部主力との関係悪化も影響

モナコがニコ・コバチ監督(50)の解任を決断したようだ。フランス『RMC Sport』が報じている。 ロベルト・モレノ前監督(42)の後任として2020年夏にモナコの新指揮官に就任したコバチ監督。主任1年目は前年9位のチームをチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の3位に浮上させる見事な手腕を発揮していた。 しかし、今シーズンはCLプレーオフでシャフタールに敗れて本大会出場を逃すと、ヨーロッパリーグ(EL)ではグループ首位通過でラウンド16進出を決めたものの、国内リーグでは8勝5分け6敗の6位に甘んじていた。 また、クラブ首脳陣はリーグ戦における低調なチームパフォーマンス、キャプテンを務めるフランス代表FWウィサム・ベン・イェデルら一部主力との関係悪化を考慮し、シーズン後半戦前のこのタイミングでの解任を決断したようだ。 コバチ監督は、現役時代はヘルタ・ベルリンやレバークーゼン、ハンブルガーSV、バイエルン、ザルツブルクでプレー。引退後は指導者の道を歩み、クロアチア代表やフランクフルト、バイエルンの指揮官を歴任していた。 2021.12.31 22:33 Fri

ドルトムントの人気記事ランキング

1

プレーオフ進出の16クラブが決定!シティがレアル・マドリーorバイエルンとラウンド16を懸けて激突【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズが29日に全日程を終了。この結果、プレーオフに進出する16チームが決定した。 新フォーマットで開催されている今大会のCLでは、リーグフェーズで上位8チームに入ったリバプール、バルセロナ、アーセナル、インテル、アトレティコ・マドリー、レバークーゼン、リール、アストン・ビラのラウンド16進出が決定。 プレーオフ2ndレグでホーム開催となるシード権を得る9位~16位には、同大会最多優勝を誇るレアル・マドリーやミラン、バイエルン、ドルトムント、パリ・サンジェルマン(PSG)、ベンフィカら強豪クラブが入った。 一方、プレーオフ1stレグがホーム開催となる17位~24位には、前々回王者のマンチェスター・シティや最多7度の準優勝を誇るユベントスらに加え、日本人所属のモナコやフェイエノールト、セルテック、スポルティングCPが入った。 なお、リーグフェーズの順位によってプレーオフの組み合わせの大枠は決まっているが、正式な対戦カードは31日に行われる抽選会で決定。その後、1stレグが2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催される。 ◆CLプレーオフ対戦カード モナコ(17位)orブレスト(18位) vs PSG(15位)orベンフィカ(16位) スポルティングCP(23位)orクラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位)orドルトムント(10位) セルティック(21位)orマンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位)orバイエルン(12位) フェイエノールト(19位)orユベントス(20位) vs ミラン(13位)orPSV(15位) 2025.01.30 08:25 Thu
2

PO最注目カードはシティvsレアル、4年連続の対戦! 上田のフェイエノールトはミラン、セルティックvsバイエルンで日本人対決も? プレーオフ組み合わせ決定!【CL】

31日、2024-25シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 今シーズンから大会フォーマットが大きく変更。36チームが参加し、従来のグループステージが廃止に。各チームが8つのチームと対戦する1つのリーグフェーズで行われた。 上位8チームはラウンド16にストレートイン。9位から24位によるプレーオフがホーム&アウェイで行われ、ラウンド16に進出する残りの8チームを決める。 プレーオフには日本人選手所属チームも参加。MF南野拓実のモナコ、MF守田英正のスポルティングCP、MF旗手怜央&FW前田大然のセルティック、DF伊藤洋輝のバイエルン、FW上田綺世のフェイエノールトと5チームが参加。さらに、マンチェスター・シティやレアル・マドリー、パリ・サンジェルマン、ユベントス、ミランと強豪もプレーオフに回った。 南野のモナコはベンフィカと、上田のフェイエノールトはミランと、守田のスポルティングCPはドルトムント、旗手&前田のセルティックは伊藤のバイエルンと対戦し、日本人対決が実現する可能性がある。 また、プレーオフ最大の注目カードはシティvsマドリーに決定。CLでは4シーズン連続での対戦となった。 プレーオフの1stレグは2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催。その後、ラウンド16以降の組み合わせ抽選会が行われる。 <h3>◆CLプレーオフ対戦カード</h3>※右が2ndレグホーム [1]ブレスト(18位) vs パリ・サンジェルマン(15位) [2]クラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位) [3]マンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位) [4]ユベントス(20位) vs PSV(15位) [5]モナコ(17位) vs ベンフィカ(16位) [6]スポルティングCP(23位) vs ドルトムント(10位) [7]セルティック(21位) vs バイエルン(12位) [8]フェイエノールト(19位) vs ミラン(13位) <h3>◆CL ラウンド16対戦カード</h3> [1]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [2]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [3]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [4]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) [5]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [6]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [7]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [8]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) <span class="paragraph-title">【動画】CL決勝トーナメント プレーオフ、識者の展望は?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="L0-zLZ0FoXc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.31 20:30 Fri
3

「まだイタリア語の自信はないけど(笑)」ローマで充実するフンメルス…残り5カ月の契約については「僕はもう36歳だからね」

ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が、フランクフルト戦の前日会見に出席した。『カルチョメルカート』が伝える。 昨季限りでドルトムントを退団、30代中盤にしてキャリア初の国外移籍を選択したフンメルス。最も脂が乗っていたころは世界最高のセンターバックと称えられた、稀代の名手である。 今季やってきたローマとは1年契約。 最近はコンスタントにプレーし、チームも前半戦に比べて守備が安定。早くも契約が残り5カ月となったなか、ELフランクフルト戦の前日会見で、ここ最近の心境について語っている。 「このチームは今季、たった数カ月の間に3人もの監督がベンチにいたわけだが、こういったことは起こりうるわけだし、僕のように長くやっていれば、そういうことへの耐性もある」 「最近の僕が楽しそうにみえるだって?(笑) そうだね、確かに充実感がある。ローマがハイレベルなクラブだからかな。スポーツの観点からだけじゃない。チームメイトと一緒にいて楽しいし、この街を歩くと気分も良くなる」 「まだあなたの質問にイタリア語で返せる自信がないけどね(笑) リスニングのほうは50%くらい大丈夫だが、話せる気はしない(笑) ともかくラニエリが到着してからのローマは成長速度が加速した…努力次第でEL優勝も可能だと思う」 ローマでの充実を口にしたフンメルス。一方で、来季以降については「僕はもう36歳だからね…まだ考える時間が欲しい」とローマ退団も視野に入れていることを示唆している。 2025.01.30 23:12 Thu
4

成績不振で監督解任のドルトムント、新監督候補にラングニック監督も浮上

成績不振によりヌリ・シャヒン監督(36)を解任したドルトムント。新監督は現時点で決定していないが、ラルフ・ラングニック氏(66)の招へいを目指しているようだ。 今シーズンから就任したシャヒン監督だったが、2025年に入ってからはブンデスリーガで3連敗。チャンピオンズリーグ(CL)でもボローニャに敗れ、公式戦4連敗となり、シャヒン監督を解任していた。 新監督に関しては、ドイツ『スカイ・スポーツ』はニコ・コバチ氏(53)の招へいに動いているとされる中、オーストリア代表のラングニック監督にも打診しているようだ。 ラングニック監督は、オーストリア代表と2025年末までの契約を締結している状況。ドルトムントは、現時点での就任に加え、新シーズンからの就任についても話し合いをしているとのことだ。 ただ、ラングニック氏は断る可能性が高いとのこと。また、コバチ氏も半年契約を求め、1、2年の延長オプションを求めているとのことで、簡単には決定しない可能性が高い。 2025.01.28 23:35 Tue
5

ドルトムントがニコ・コバチ氏の指揮官就任を発表!2026年6月までの1年半契約「多くのことを達成できると確信」

ドルトムントは30日、ニコ・コバチ氏(53)の監督就任を発表した。契約は2026年6月30日までとなる。 コバチ氏は現役時代にヘルタ・ベルリンやレバークーゼン、バイエルンといったクラブで活躍。現役引退後は指導者の道を歩み、これまでクロアチア代表やフランクフルト、バイエルン、モナコ、ヴォルフスブルクなどのクラブを指揮してきた。 ヴォルフスブルク退任後はフリーとなり、ベシクタシュなどからの関心も囁かれていたコバチ氏。就任に際して、チームを率いる意気込みを示している。 「(スポーツマネージング・ディレクターである)ラース・リッケンとの議論は非常に建設的なものだった。状況に応じて求められる深さ、明確さ、親しみやすさを備えていたと思う。クラブの担当者全員が、話し合いで非常に良い感触を与えてくれたので、将来一緒に多くのことを達成できると確信している」 「今、我々全員にとって重要なことは、絶対的な意志、大きな心を持つこと。そして、ボルシア・ドルトムントを代表してブンデスリーガ、チャンピオンズリーグ、そして夏のクラブワールドカップに最高の形で出場するため、一生懸命働く意欲を持つことだ。我々は決意と集中力を持って、この課題に取り組んでいく」 ドルトムントは昨夏にクラブOBでもあったヌリ・シャヒン監督が指揮官に就任。しかし、2025年に入ってからはブンデスリーガ3連敗で10位に転落するなど振るわず、チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第7節でボローニャ相手に逆転負けとなったことで、22日にシャヒン監督解任が発表されていた。 その後はU-19チームを指揮するミケ・ツルベルグ監督を暫定指揮官に据えつつ、リッケン氏らが中心となって後任探しに着手。コバチ氏招へいとなったことを受け、リッケン氏もコメントを発表している。 「我々はここ数日間、ニコ・コバチと集中的に話し合い、お互いのこと、そして我々の期待をよりよく知ってもらうための時間を割いてきた。エネルギー、意志、そしてチームスピリットを重視する感覚は、ニコのチームを常に際立たせてきたと思う」 「我々はピッチ上でもピッチ外でも、これらすべてを感じ、見たいと思っている。クラブはスポーツ界において困難な状況にあるが、それを克服できる監督を見つけたと確信している」 2025.01.30 18:25 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly