今季のJFLは実力拮抗…首位から13位まで勝ち点差「8」、天皇杯でG大阪撃破の高知が7戦ぶり白星【JFL第13節】

2023.06.25 17:14 Sun
24~25日にかけ、日本フットボールリーグ(JFL)第13節の7試合が各地で行われた。

天皇杯2回戦でガンバ大阪を撃破した13位・高知ユナイテッドSC。しかし、JFLでは直近6試合未勝利で、この間のゴール数はわずか「4」と得点力不足に悩まされている。それでも、ホームに10位・ヴェルスパ大分を迎え撃った今節は快勝を収めた。
63分にエースのFW田口光樹が先制点を奪うと、続く72分にはDF小林大智が右CKに頭で合わせて追加点。元ヴァンラーレ八戸の小林は今シーズン2ゴール目となった。3試合ぶりの複数得点で2-0とした高知が7試合ぶりの白星を挙げている。

昨シーズン最下位ながらも今シーズンは一時首位に立つなど躍進を遂げる2位・レイラック滋賀。しかし、直近3試合は白星がなく、ホームで5位・ヴィアティン三重と対戦した今節も0-0のドロー決着。勝ち点「1」の積み上げにとどまった。

4位・ソニー仙台FCはホームで6位・FCティアモ枚方に圧勝。FC岐阜の上野優作監督を父に持つFW上野瑶介が38分に先制点を挙げると、MF信太英駿の2ゴールで3-0として迎えた64分には上野の2点目でダメ押し。さらに1点を追加し、最終スコアは5-0となった。
8位・Honda FCはアウェイで首位・クリアソン新宿を撃破。13分に2021シーズンの得点王・FW岡﨑優希の一撃で先制すると、36分にはFW児玉怜音がPKを沈めて2点リードに。試合終盤にも3点目を決めて3-0とし、首位相手の快勝となった。

第13節を終え、7勝1分け5敗で勝ち点「22」の新宿が首位をキープ。しかし、4勝2分け6敗の「14」で13位とするミネベアミツミFCとの差は「8」しかない状況だ。

また、都並敏史監督率いる15チーム中14位のブリオベッカ浦安も今節は勝ち点1を積み上げ、2勝4分け6敗で「10」に。開幕9試合未勝利と苦しんだ昇格組・浦安だが、ここ3試合で2勝1分けとJFL仕様のチームを急速に構築しつつある。

奈良クラブ、FC大阪が抜けた今シーズンのJFLは、実力差のほとんどない拮抗した戦いが続いている状況だ。なお、43歳の高原直泰選手兼任監督率いる最下位・沖縄SVは今節、ホームで東京武蔵野ユナイテッドFCに0-3の完敗となっている。

◆第13節
6月24日(土)
レイラック滋賀 0-0 ヴィアティン三重
ブリオベッカ浦安 1-1 FCマルヤス岡崎

6月25日(日)
ラインメール青森 4-1 鈴鹿ポイントゲッターズ
高知ユナイテッドSC 2-0 ヴェルスパ大分
ソニー仙台FC 5-0 FCティアモ枚方
クリアソン新宿 0-3 Honda FC
沖縄SV 0-3 東京武蔵野ユナイテッドFC

関連ニュース

岡山がFW松木駿之介と契約満了、今季はJFLのヴェルスパ大分でプレーし27試合3得点

ファジアーノ岡山は4日、ヴェルスパ大分へと期限付き移籍していたFW松木駿之介(27)との契約満了を発表した。 松木は神奈川県出身で、横浜FC U-15から青森山田中学校へと転入。青森山田高校から慶應義塾大学へと進学。2019年に岡山に加入した。 プロ1年目は出番なし。2年目にJ2で17試合に出場し、3年目の2021年にはJ2で2試合、天皇杯で1試合に出場すると、8月にJFLの鈴鹿ポイントゲッターズへ期限付き移籍。2022年も岡山で天皇杯1試合に出場も、7月に再び鈴鹿へと期限付き移籍した。 今シーズンはJFLのV大分へ期限付き移籍。JFLで27試合3得点、天皇杯で2得点を記録していた。 2023.12.04 13:20 Mon

沖縄SVがJFL残留! 1年での九州リーグ降格回避、今季最下位も入替戦で関東1部王者のVONDS市原を撃破

3日、JFLと地域リーグの入替戦である沖縄SV vs VONDS市原FCがタピック県総ひやごんスタジアム(沖縄市)で行われ、2-1で勝利した沖縄のJFL残留が決まった。 2023シーズンのJFLで最下位となった沖縄、関東サッカーリーグ1部を制して全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)では2位となったV市原。沖縄は勝てばJFL残留、敗れれば九州サッカーリーグ降格…V市原は勝てばJFL昇格、敗れれば関東1部残留となる。 まさに両チームともクラブの命運を懸けた、今季最終戦にして今季最大の大一番。沖縄は現役ラストゲームとなるFW高原直泰(44/選手兼任監督/代表取締役)とDF岡根直哉(35)が先発。岡根が最終ラインでコンビを組むは元V市原のDF安藝正俊(33)だ。 対する堅守軍団・V市原はセンターバックのDF渡辺広大(35)とDF篠原弘次郎(32)がチームを締め上げる[4-4-2]の布陣。攻撃において頼みの綱となるは2トップの一角に入るFW谷尾昂也(31)で、ベンチでは“ジョーカー”MF清原翔平(36)がスタンバイする。 この入替戦は一発勝負で行われ、「引き分けなら沖縄がJFL残留」というようなルールはなし。90分間で決着がつかなければ延長戦、PK戦へと進むことになる。そのためか、前半は両チームともさほど攻撃に人数を割いてこない。 非常に拮抗し、緊張感溢れた前半45分間をゴールレスで終えると、後半に入って次第に両チームともゴールへの意識を強化。そして70分、“ホーム”沖縄がとうとう均衡を破る。 70分、沖縄は右サイドからクロスを上げると、ゴール前へ走り込んだFW山田雄太(31)には合わず、V市原にボールが渡る。ただ、ボックス内でボールを収めたV市原のMF久富賢(33)に対し、沖縄はDF安在和樹(29)が猛プレス。ボールを奪取し、勢いそのままに右足を振り抜き、ネットへ突き刺した。 JFL残留にグッと近づく沖縄の先制点...それでも77分、V市原は右サイドバックのDF中澤大翔(23)が内側へと駆け上がり、ボックス左へ走るMF土佐陸翼(23)に浮き球のダイレクトパス。走り込んだ土佐がGKとの一対一を冷静に制して同点弾を流し込んだ。 後半45分間で両チームとも1点ずつ取り合った一戦は延長戦へ。沖縄は延長前半10分で高原が退いたなか、同15分、敵陣でのボール奪取からMF荒井秀賀(24)がボックス右へとスプリントするFW伊集院雷(26)へスルーパス。伊集院がワントラップから右足シュートを流し込んで勝ち越しに成功する。 延長前半のほぼラストプレーで勝ち越した沖縄。結局、伊集院のゴールを守り抜いて2-1の勝利となった。 この結果、沖縄SVはJFL残留が決定。終わりよければ全てよし...JFL昇格1年目は屈辱の最下位フィニッシュとなったが、高原と岡根の現役最終戦を勝利で飾り、来たる2024年はJFL2年目のシーズンに。長く苦しい1年を戦った経験は、必ずや、来季のチカラとなることだろう。 JFL初昇格まであと一歩だったV市原にも賛辞を。布啓一郎監督率いるライトグリーンの雄は、今季1年を通じてブレることのない一貫したサッカーを披露し、群雄割拠の地域リーグから狭き門をくぐってこの入替戦まで辿り着いた。悔しさは明日への活力。来季の関東1部が楽しみだ。 沖縄SV 2-1 VONDS市原FC 【沖縄】 安在和樹(後25) 伊集院雷(延前15) 【V市原】 土佐陸翼(後32) 2023.12.03 15:26 Sun

鳥取のFW遊馬将也が30歳で現役引退…秋田、奈良クラブ、FC神楽しまねでもプレー

ガイナーレ鳥取は1日、FW遊馬将也(30)の現役引退を発表した。 遊馬は埼玉県出身で、武南高校から東洋大学へと進学。2016年にブラウブリッツ秋田に加入した。 3シーズンを秋田で過ごすと、2019年には当時JFLの奈良クラブへ完全移籍。2021年には松江シティFC(後のFC神楽しまね)へ完全移籍すると、今季から鳥取でプレーした。 鳥取では明治安田生命J3リーグで12試合に出場。通算成績ではJ3で71試合7得点、JFLで76試合11得点、天皇杯で5試合に出場していた。 2日に行われるJ3最終節の鹿児島ユナイテッドFC戦後、引退セレモニーが予定されている。 2023.12.01 16:01 Fri

岡山が昨季加入のDF杉山耕二と契約満了、今季はJFLのヴェルスパ大分へ育成型期限付き移籍

ファジアーノ岡山は29日、DF杉山耕二(25)の契約満了を発表した。 三菱養和SCユース出身の杉山は、早稲田大学から東京ユナイテッドFCへと加入。2022年に岡山に完全移籍で加入した。 岡山では天皇杯で1試合に出場するも、シーズン途中に東京武蔵野ユナイテッドFCへ育成型期限付き移籍。今シーズンはヴェルスパ大分へ育成型期限付き移籍していた。 1年半JFLでプレーした中、今季はJFLで24試合3得点、天皇杯で3試合に出場していたが、育成型期限付き移籍満了とともに、岡山も退団することとなった。 2023.11.29 14:40 Wed

JFL浦安が都並敏史監督の続投を発表! 今季は昇格組ながらも2位で“Jへの門番”に…来季6年目の長期政権

日本フットボールリーグ(JFL)のブリオベッカ浦安は29日、都並敏史監督(62)が2024シーズンも続投すると発表した。 日本サッカーの歴史の生き証人、都並敏史。2019年、長らくテクニカル・ディレクター(TD)を務めてきた関東サッカーリーグ1部(当時)の浦安で監督に就任すると、昨年の全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)を制し、浦安は今季から6年ぶりにJFLへと返り咲いた。 迎えた今季は開幕9試合で0勝3分け6敗のダントツ最下位と苦しみ、1年での地域リーグ降格も覚悟する状況に。ところが第10節で強豪・ソニー仙台FCを撃破すると、そこから16試合無敗というまさかの快進撃を披露。その過程でラストプレー逆転弾での劇的勝利も2回という勝負強さを見せつけた。 終わってみれば、昇格組ながらも優勝したHonda FCに次ぐ2位でフィニッシュ。26日の最終節・FCマルヤス岡崎戦も敵地で0-2と完勝し、結果的に、Jリーグ入会が承認されたレイラック滋賀(3位)のJ3昇格の可能性を消滅させたことに。“Jへの門番”と化した格好だ。 都並監督は浦安の公式サイトを通じてコメントを発表している。 「ブリオベッカ浦安を支えて下さっている全ての皆様方、今シーズンも1年間の応援を本当に有難うございました。
この度、来季も引き続き監督として指揮を取らせて頂く事になり、身が引き締まる思いです」 「常に応援して下さる方々への感謝を忘れず、地域に愛されるチームを目指し、成長への努力を続けて参ります。
2024シーズンもこれまで以上の熱い応援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。ブリオベッカ浦安監督 都並敏史」 2023.11.29 13:20 Wed
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly