セルティックの選手引き抜きに横浜FMのマスカット監督「フラストレーションではない」、クラブの方針は「チャンスを掴みステップアップすることが誇り」

2023.03.16 07:45 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎J.LEAGUE
横浜F・マリノスのケヴィン・マスカット監督が、ヨーロッパの市場に狙われる要因を語った。オーストラリア『Optus Sport』が伝えた。

2021年夏、アンジェ・ポステコグルー監督の後任として横浜FMの指揮官に就任したマスカット監督。シーズン途中にチームを引き継ぐと、最後まで優勝争いを繰り広げ、自身が1シーズン指揮を執った2022シーズンは見事に3年ぶりのJ1優勝を果たした。

その魅力的なアタッキングフットボールで近年のJリーグを牽引する横浜FM。一方で、そのチームを支える才能は多くの関心を集め、FW前田大然、MF岩田智輝がポステコグルー監督率いるセルティックへと2年続けて移籍していた。
かつての指揮官にチームの主軸を引き抜かれる形となっている横浜FM。マスカット監督はポステコグルー監督とはよく知った仲であるが、引き抜かれることに怒りはないようだ。

「フラストレーションという言葉は適切ではない」

「私は理解しているし、クラブのモデルも理解している。18カ月前にここに来た時に理解した」

「我々クラブと親会社は、まず最初に選手たちにチャンスを与え、自分たちのサッカーをプレーさせることに誇りを持っている。そして成功すれば、それがどのように定義されるにせよ、次のステップに進む機会を得ることができる」

「それは今後も続くだろう。それはクラブのモデルであり、それを受け入れ、それに向けて努力しなければならない。成功に次ぐ成功を望むのであれば、それらのことは全てプラスになる。でも、私はそれを見て、何でも可能だろうと思っている」

前田、岩田にはじまり、Jリーグを知るポステコグルー監督は、ヴィッセル神戸からFW古橋亨梧とDF小林友希、川崎フロンターレからMF旗手怜央、ガンバ大阪からMF井手口陽介(現在はアビスパ福岡へレンタル中)を獲得した。

また、スコットランドではセルティックの影響もあり、ハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)はFW小田裕太郎(ヴィッセル神戸)を、マザーウェルはMF檀崎竜孔(北海道コンサドーレ札幌)を獲得。また、プレミアリーグではDF冨安健洋(アーセナル)、MF三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)、ラ・リーガではMF久保建英(レアル・ソシエダ)がプレー。ドイツやフランス、オランダ、ベルギー、ポルトガルなど各国で日本人選手がプレーしている。

かつてはシント=トロイデンで指揮を執ったこともあり、メルボルン・ビクトリー時代にはMF本田圭佑も指導したマスカット監督は、日本が注目を集める市場になりつつあるとした。

「ベルギーにいた時でさえ、ベルギー、ドイツ、オランダなどには多くの日本人選手がいた。しかし、イギリスや他の地域への進出はそれほど多くはなかった」

「そしてプレミアリーグが数選手を獲得すると、世界最大のリーグでプレーすることにより、明らかに露出が10倍になる。そしてドイツでは、10人、12人、15人、ベルギーでは20人の日本人選手が活躍し、突然スポットライトを浴びることとなった」

「ワールドカップの効果もあり、我々がどのような数字を残せるか楽しみだ。でも、セルティックやプレミアリーグに行った選手たちが、みんなの心の最前線にもたらしたのだ」

「今日に至るまで、宣伝するようなことではないが、ヨーロッパにとってはまだ比較的安い市場だ。そして、我々は常に選手を失っており、少し不本意ではある」

「ただ、それは次世代の選手にチャンスを与えるものだ。我々のチームには、次のオリンピックのキャプテンがいる。我々はそれを受け入れ、愛している」

「親会社である日産は、選手たちがマリノスに来てここでチャンスを掴み、いつか自分自身をステップアップさせる機会が得られることを誇りに思っている」

すでに2人を引き抜かれたマスカット監督だが、ポステコグルー監督からの電話はチェックしないのか?と聞かれると「毎回じゃないよ!」と笑ってコメント。「彼が私を悩ませているというよりも、私が彼を悩ませている。だから私はしないよ」とコメント。親密な関係にある2人だからこそ、分かり合える部分も多いようだ。

関連ニュース
thumb

日本代表、初A代表の藤井陽也を追加招集…角田涼太朗が冨安健洋に続き負傷不参加に

日本サッカー協会(JFA)は20日、今月の代表ウィークに臨む日本代表の選手変更を発表した。 第二次森保一体制の初陣メンバーが発表され、今週から活動がいよいよ始まるが、初選出の横浜F・マリノスDF角田涼太朗がケガを理由に不参加となる運びに。代わって、名古屋グランパスDF藤井陽也が追加ながら初めてメンバー入りした。 森保ジャパンではすでにアーセナルDF冨安健洋もケガで不参加となり、初A代表となるロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズDF町田浩樹を代替招集。吉田麻也らが外れ、世代交代を推し進めたい守備陣で辞退者が相次いでの船出となった。 なお、この3月シリーズではウルグアイ代表(24日/国立競技場)、コロンビア代表(28日/ヨドコウ桜スタジアム)の南米勢をいずれも国内に迎え撃ち、キリンチャレンジカップ2023と冠したフレンドリーマッチとして戦う。 2023.03.20 12:23 Mon
twitterfacebook
thumb

これぞ偉業、元日本代表MF山瀬功治がJリーグ24年連続ゴール! J2歴代3位の年長記録にも

レノファ山口FCの元日本代表MF山瀬功治が今季初ゴールをマーク。Jリーグでの24年連続ゴールを記録した。 今シーズンでプロ24年目を迎える山瀬は、19日に石川県西部緑地公園陸上競技場で行われた明治安田生命J2リーグツエーゲン金沢戦に80分から途中出場。試合終了間際に今季初ゴールをマークした。 山口は1-5と劣勢の中で迎えた後半の追加タイム3分、前貴之がボックス内で倒されてPKを獲得すると、キッカーは山瀬。冷静に左隅へと蹴り込んだ。 山瀬は2000年に当時J2のコンサドーレ札幌(現・北海道コンサドーレ札幌)でプロキャリアをスタート。同年5月4日のJ2第10節、湘南ベルマーレ戦でJリーグ初ゴールを挙げた。 以降は毎年得点を重ね、浦和レッズ、横浜F・マリノス、川崎フロンターレ、京都サンガF.C.、アビスパ福岡、愛媛FCと、移籍先でも常にゴールを記録。過去には大きなケガとも戦いながら昨季はJリーグ通算600試合出場も達成し、この日の得点でJリーグ24年連続ゴールも達成した。 また、41歳5カ月25日でのゴールはJ2で歴代3位の年長記録(1位:三浦知良、50歳14日 2位:遠藤保仁、41歳6カ月24日)。J全体では6番目の記録となっている。 PK直後にタイムアップとなり、勝利にはつながらなかったものの、偉大な記録を残した山瀬。今後もさらなる活躍が期待される。 <span class="paragraph-title">【動画】これぞ偉業!山瀬功治、プロ入り24年連続ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="brIhbK3nv6I";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.19 21:45 Sun
twitterfacebook
thumb

「松原君のイーグルショットだぁ~!!」先発復帰の横浜FM松原健が地を這う圧巻ミドル!「最高!」「何度でも見れる」

横浜F・マリノスの元日本代表DF松原健が鮮やかにネットを揺らした。 前節初黒星を喫した横浜FMは18日、明治安田生命J1リーグ第5節で鹿島アントラーズを日産スタジアムに迎えた。YBCルヴァンカップの連戦も考慮されてか、札幌戦はメンバー外となっていた松原もスタメンに復帰。早速結果で応えた。 拮抗した展開で迎えた56分、自陣左サイドでのスローインを起点に抜群のパスワークで敵陣バイタルエリアまで侵入すると、エウベルが右の空いたスペースへとパスを供給。走り込んだ松原がペナルティアーク手前からダイレクトで右足を振り抜き、強烈な一撃を左隅に突き刺した。 スーパーゴールで自らの存在価値を示した背番号「27」。『DAZN』のツイッター上では「最高!」、「何度でも見れる」、「これは松山くんの地を這うイーグルショット」、「毎年恒例松原砲炸裂」、「まじでえぐかった!現地くっそ盛り上がって最高でした」、「松原君のイーグルショットだぁ~~!!」など、歓喜の声が相次いだ。 その後は互いに1点ずつを奪い、2-1で横浜FMが勝利。Jリーグ開幕から降格なくトップカテゴリーでしのぎを削る"オリジナル10"同士の戦いを制し、暫定3位に浮上している。 <span class="paragraph-title">【動画】先制点となった松原健の低空弾丸ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KbFvYGYoZZk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.18 20:15 Sat
twitterfacebook
thumb

31年目の“オリジナル10”対決は、松原の弾丸ミドルが炸裂した横浜FMが鹿島を下す!【明治安田J1第5節】

18日、明治安田生命J1リーグ第5節の横浜F・マリノスvs鹿島アントラーズが日産スタジアムで行われ、2-1でホームの横浜F・マリノスが勝利した。 Jリーグの舞台で30年間降格なく戦い続けてきた、たった2クラブの“オリジナル10"同士が対戦。両チームとも今シーズンは2勝1分1敗の勝ち点「7」で並んでおり、リーグタイトルを狙う上ではこれ以上ポイントを落としはたくない状況だ。 横浜FMは前節、北海道コンサドーレ札幌とのアウェイ戦に0-2で敗れ、今季初黒星。巻き返しを期す今節では出場停止明けの永戸が左サイドバックの位置でスタメン入りした。 前節はアビスパ福岡を相手にゴールレスドローに終わった鹿島。上位進出に向け、負けられない一戦では出場停止の佐野に代わり、土居が今季初先発となった。 立ち上がりから両チームが、アグレッシブにゴールに迫る中、最初に枠内シュートを放ったのは横浜FM。4分、ショートカウンターの流れからアンデルソン・ロペスのラストパスを受けた水沼がボックス右から右足を振り抜いたが、相手GKにキャッチされてしまう。 対する鹿島は16分、藤井がドリブルで敵陣右サイド深くまで侵入。マイナス方向にクロスを送り、これに反応した土居が右足のシュートを放つも、枠の右に外れる。 以降は中盤での攻防が続き、両チーム決定的なチャンスを作れず。その中でも要所のマッチアップでは迫力たっぷりのデュエルを見せていった。 前半アディショナルタイムには横浜FMが敵陣中央で獲得したFKの場面で、キッカーの永戸が意表をついて直接狙ったが、ゴール右に飛んだボールをGK早川がセーブ。両チーム得点のないまま前半を終えた。 後半も開始から拮抗した展開となったが、56分にスーパーゴールでスコアが動く。横浜FMは自陣左サイドから抜群のパスワークで敵陣に侵入すると、エウベルがボックス右手前に空いたスペースにパスを供給。ここに走りこんだ松原がダイレクトで右足を振ると、強烈なシュートがゴール右隅に突き刺さり、先制に成功する。 リードしたホームチームはさらに攻勢を強め、68分には喜田がボックス右から右足のクロスを供給。鹿島の常本がボックス内で反応しクリアを試みるが、右足に当たったボールが自陣のゴールネットを揺らしてしまい、オウンゴールとなった。 2点を失った鹿島だが、すぐさま反撃開始。カウンターの流れから右サイドに抜け出した松村が、相手DFを振り切って中央へクロスを送ると、これをゴール前の鈴木が押し込んで1点を返す。 横浜FMは1点差に詰め寄られるも、終盤にかけては冷静にボールを保持して時間を進める。対するアウェイチームは一層攻勢を強めたが、相手の堅牢な守備をなかなか崩せず、後半アディショナルタイムにはディエゴ・ピトゥカが主審への抗議によって2枚目のイエローカードを受けて退場処分となり、2試合連続で数的不利となった。 結局、試合は2-1のままタイムアップ。昨シーズンの王者横浜FMがホームで3ポイントを獲得し、上位に食らいつくことに成功。敗れた鹿島は少し離されることとなった。 横浜F・マリノス 2-1 鹿島アントラーズ 【横浜FM】 松原健(後11) オウンゴール(後17) 【鹿島】 鈴木優磨(後23) <span class="paragraph-title">【動画】先制点となった松原健の低空弾丸ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="KbFvYGYoZZk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.03.18 16:23 Sat
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第5節:横浜FMvs鹿島】上位窺う“オリジナル10”対決、カギはビルドアップの攻守

【明治安田生命J1リーグ第5節】 2023年3月18日(土) 14:00キックオフ 横浜F・マリノス(6位/7pt) vs 鹿島アントラーズ(4位/7pt) [日産スタジアム] ◆まだまだ磨けるビルドアップ【横浜F・マリノス】 前節は北海道コンサドーレ札幌のマンツーマンマークの前にハマってしまい、上手く攻撃の形を作れないでいると、ミスも絡んで敗戦となった。 団子状態ではあるが順位は6位。連覇に向けて、シーズン序盤から勝ち点を落としていきたくないところだ。 課題は明白。後方からのビルドアップだろう。札幌には完敗を喫し、まだまだビルドアップを磨かなければいけないということ。うまく相手をズラしてゴール前に運べなければ、自慢の攻撃陣も機能するはずがない。 王者ということもあり当然周りはその特徴を消しにくることが考えられ、札幌が示した戦い方は大きなヒントにもなる。よりコレクティブな守備をされた際にどうやってボールを運び出すのか。選手の大半は継続してプレーしているだけに、より精度を上げて圧倒していきたいところ。オリジナル10対決でも遅れを取るわけにはいかない。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:一森純 DF:松原健、畠中槙之輔、角田涼太朗、永戸勝也 MF:喜田拓也、西村拓真、渡辺皓太 FW:水沼宏太、アンデルソン・ロペス、エウベル 監督:ケヴィン・マスカット ◆システムを変えて王者を封じられるか【鹿島アントラーズ】 前節はホームでのアビスパ福岡戦。互いに激しさを見せた展開となったが、ゴールは生まれずにゴールレスドローとなった。 ただ、鹿島は前半の早い段階で佐野海舟が退場。数的不利の中でも相手ゴールに迫るなど、戦えることは証明した。 また、昌子源が復帰後初出場。植田直通とのCBコンビ復活となり、堅い守備を見せて福岡の攻撃を封じることに。今節はより攻撃力のある横浜FMが相手だ。 佐野が不在となるためにアンカーが不在。前に出ていたディエゴ・ピトゥカと樋口雄太がダブルボランチを組む昨季のようなシステムになるだろう。いかにして横浜FMのパスサッカーを封じるかがポイントとなる。 ハイプレスは今季も継続し、札幌の戦い方を参考にする可能性は高い。マンツーマン気味のプレスで相手のビルドアップを封じ、素早くゴールに向かえるか。鹿島の真価が試されることになりそうだ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:早川友基 DF:常本佳吾、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:ディエゴ・ピトゥカ、樋口雄太 MF:藤井智也、土居聖真、知念慶 FW:鈴木優磨 監督:岩政大樹 出場停止:佐野海舟 2023.03.18 10:40 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly