モウリーニョがローマで初会見! メディアを目の前に、らしさ満載のコメント連発
2021.07.08 23:09 Thu
ローマのジョゼ・モウリーニョ監督が新天地での初の公式会見に出席した。クラブ公式サイトが指揮官のコメントを伝えている。
昨シーズン途中にトッテナムの指揮官を解任されたモウリーニョ監督は、そのわずか2週間後にパウロ・フォンセカ氏の後任としてローマの新指揮官就任が決定した。
そして、監督就任決定後、約2カ月が経った今月2日にローマに到着したポルトガル人指揮官は、8日にメディアをクラブハウスに招いた中、初の公式会見に出席した。
会見途中に音響トラブルが起こった際には自ら機材を直しに向かうなど、新天地でもさすがのエンターテイナーぶりを発揮している。
「まずは温かく迎えてくれたファンに感謝したい。まだ何も成し遂げていないにもかかわらず、信じられない歓迎だった。同時にクラブとフリードキンファミリーにも感謝したい。本当に素晴らしい歓迎をしてもらい、感動しているよ」
「ローマの人々は今日の成功を望んでいるのではなく、情熱を持って働き、将来に向けて持続可能なプロジェクトを望んでいる。それこそ私がここにいる理由だ」
「今はスタッフと一緒に仕事をするときだ。この街は素晴らしいが、私がここにいる理由は休暇のためではないからね」
「この街のシンボルマークやカラーはクラブとの繋がりが強く、ローマという街とローマというクラブを混同してしまうこともあるが、我々は仕事をするためにここにいるのであって休暇ではない」
「私はここ最近、携帯電話の番号を3回も変えなければならなかった。なぜなら、皆さん(目の前にいるジャーナリストたち)がいつでも私の番号をどうにか手にするからだ。まあ、冗談は脇に置いておくとして、ここに戻ってこれたことは素晴らしい。イタリアを恋しく思っていたが、今はやるべき多くの仕事がある」
「ただ、私はクラブを守る必要があり、これからの仕事中はあまり良い顔はできないと思うよ」
ローマでの今後の目標に関してはまずはグループを知ることに専念し、タイトル獲得の有無に関してはひとまず明言を避けている。
「最初のステップは、グループを知ることだ。プレーヤーを知る前に何かを変えることはできない。譲れない原則もある。今日は最初のトレーニングだが、プレーヤーたちには我々がどのように仕事をしているのかをすぐに理解してもらいたいと思っている。私はいつも、全員から100%の力を引き出したいと思っている」
「隔離期間中はトリゴリアで過ごしていたから、多くの人と話す機会もあった。一緒に働こうという気持ちが伝わってきて、とても気持ちが良かったよ」
「多くの人はいつもタイトルの話をするが、我々はプロジェクトや仕事の話をしている。タイトルを約束するのは簡単だが、現実は違うものだ」
「我々はプロジェクトと改善について話す。あなた方はタイトルについて話すが、我々はプロジェクトについて話す。我々のオーナーは単発の成功を望んでいるのではなく、そこにたどり着き、そこに留まることを望んでいる。それはより難しいことだ」
「(大量の資金を投下して)勝つことは簡単だが、勝利しても給料を払うことができないかもしれない。それとは逆に、我々は持続可能でありたいと思っており、クラブと私は同じ考えを共有している。我々はそのための仕事をして、タイトルにたどり着くつもりだ」
「(ローマで採用する戦術に関して)アイデアはあるが、まずは試行錯誤が必要だ。どうすれば各プレーヤーを最適なポジションに配置できるかを理解しなければならない」
「フットボールは大きく変わった。今では一つのシステムを決めて戦うのは難しくなり、今では変化に対応し、より多くの選択肢を持つ必要がある。現在のプレーヤーたちはより良い戦術文化を持っているしね」
また、今後の去就に注目が集まるボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWエディン・ジェコ、イタリア代表としてユーロ2020に参戦しているMFブライアン・クリスタンテ、MFレオナルド・スピナッツォーラ(負傷離脱)、ポルトガル人指揮官の下でキーマンの一人と目されるMFニコロ・ザニオーロら現有戦力についても言及している。
「(ジェコの去就について)自分のクラブで何が起こっているかを話す必要はない。この情報をあなた方と共有することはできない。クラブのディレクターから最初に知らされることになるはずだ」
「(クリスタンテ、スピナッツォーラについて)我々は彼らが代表チームの一員であることに満足している。代表チームは非常に好調で、50%の確率でユーロのチャンピオンとしてここに戻ってくることができる」
「私は彼らと一緒に仕事をしたことはないが、彼らを私のプレーヤーだと思っている。クリスタンテの存在は代表チームに多くの素晴らしいプレーヤーがいるのに、11人しかプレーできないという事実を証明している。(監督のロベルト・)マンチーニはこれを変えることはできない。彼はクリスタンテを尊重し、彼を頼りにしている」
「スピナッツォーラに関しては、我々全員にとって悲しい状況だが、彼の明るさは素晴らしいと思っているよ。彼はポジティブな人間だが、我々は長い間、彼と一緒にいられないのだから、彼にとっても我々にとっても辛いことだ」
「我々にはリッカルド・カラフィオーリのような若いプレーヤーがいて、彼はトップチームのプレーヤーだが、我々には左サイドバックが必要だと思う」
「(ザニオーロについて)我々には理解とコミュニケーションが必要だ。ザニオーロは、このチームにいる他のプレーヤー同様、素晴らしい才能を持っている。彼のケガの履歴も知っているが、彼と他のプレーヤーにとって最適な環境を見つけなければならない」
さらに、インテルで史上初のシーズントレブルを達成した2010年以来のイタリア帰還となった中、この11年間の自身の変化について問われると、失敗と揶揄されるここ数年の出来事を過剰に意識してか、ややいら立った反応を見せながらも、より多くの経験を得たと語っている。
「私はローマの監督であり、他の何者にもなりたくない。ここではやるべきことがたくさんあり、私は24時間この役割を担うが、数時間は眠る必要がある」
「ローマでの在任期間にイタリアのフットボール界に何かを与えることができれば、それは素晴らしいことだと思う。恐らく、色々なことが起こる可能性があると思うが、私は選手を守るために全力を尽くす。そして、トラブルを自ら探すようなことはしない。今は経験が豊富であり、精神的にもしっかりしていると思うが、私は常に自分のクラブを守る」
「私はマンチェスター・ユナイテッドで3つのトロフィーを獲得したが、それは失敗だったと思われている。トッテナムでは指揮を執ることさえできなかったカップ戦(EFLカップ)で決勝に進出したが、これも失敗としか思われなかった。他の人にとっては大成功であっても、私にとっては失敗だということだ」
「(識者からの批判に関して)何も言うことはない。私の直近の3つのクラブではチェルシーでタイトルを獲得し、ユナイテッドでは3つのカップを獲得し、トッテナムではファイナルに進出し、リーグ6位でヨーロッパリーグ出場権を手にした。私にとっての失敗は、他の人が成し遂げられないものだ」
「とにかく、ローマは私のものではなく、ロマニスタのものだ。私はこのクラブの一員にすぎないということだ。したがって、モウリーニョのローマという言葉は聞きたくない。ただ、あなた方が求めるのであれば、サッリのラツィオやアッレグリのユベントスについて話してもいいがね」
最後に、契約最終年となる3年後のローマがどうなっているかを問われると、「セレブレーションだ。何かを祝い合っているはずだ」と、自信家らしい形で締めくくった。
昨シーズン途中にトッテナムの指揮官を解任されたモウリーニョ監督は、そのわずか2週間後にパウロ・フォンセカ氏の後任としてローマの新指揮官就任が決定した。
そして、監督就任決定後、約2カ月が経った今月2日にローマに到着したポルトガル人指揮官は、8日にメディアをクラブハウスに招いた中、初の公式会見に出席した。
「まずは温かく迎えてくれたファンに感謝したい。まだ何も成し遂げていないにもかかわらず、信じられない歓迎だった。同時にクラブとフリードキンファミリーにも感謝したい。本当に素晴らしい歓迎をしてもらい、感動しているよ」
「ダンとライアン・フリードキンは明確なプロジェクトを持っている。彼らはローマの未来を築きたいと思っている。フットボールには『時間』という概念が存在しないことがあるが、今回はそれがしっかりと存在していて、それこそが重要なんだ」
「ローマの人々は今日の成功を望んでいるのではなく、情熱を持って働き、将来に向けて持続可能なプロジェクトを望んでいる。それこそ私がここにいる理由だ」
「今はスタッフと一緒に仕事をするときだ。この街は素晴らしいが、私がここにいる理由は休暇のためではないからね」
「この街のシンボルマークやカラーはクラブとの繋がりが強く、ローマという街とローマというクラブを混同してしまうこともあるが、我々は仕事をするためにここにいるのであって休暇ではない」
「私はここ最近、携帯電話の番号を3回も変えなければならなかった。なぜなら、皆さん(目の前にいるジャーナリストたち)がいつでも私の番号をどうにか手にするからだ。まあ、冗談は脇に置いておくとして、ここに戻ってこれたことは素晴らしい。イタリアを恋しく思っていたが、今はやるべき多くの仕事がある」
「ただ、私はクラブを守る必要があり、これからの仕事中はあまり良い顔はできないと思うよ」
ローマでの今後の目標に関してはまずはグループを知ることに専念し、タイトル獲得の有無に関してはひとまず明言を避けている。
「最初のステップは、グループを知ることだ。プレーヤーを知る前に何かを変えることはできない。譲れない原則もある。今日は最初のトレーニングだが、プレーヤーたちには我々がどのように仕事をしているのかをすぐに理解してもらいたいと思っている。私はいつも、全員から100%の力を引き出したいと思っている」
「隔離期間中はトリゴリアで過ごしていたから、多くの人と話す機会もあった。一緒に働こうという気持ちが伝わってきて、とても気持ちが良かったよ」
「多くの人はいつもタイトルの話をするが、我々はプロジェクトや仕事の話をしている。タイトルを約束するのは簡単だが、現実は違うものだ」
「我々はプロジェクトと改善について話す。あなた方はタイトルについて話すが、我々はプロジェクトについて話す。我々のオーナーは単発の成功を望んでいるのではなく、そこにたどり着き、そこに留まることを望んでいる。それはより難しいことだ」
「(大量の資金を投下して)勝つことは簡単だが、勝利しても給料を払うことができないかもしれない。それとは逆に、我々は持続可能でありたいと思っており、クラブと私は同じ考えを共有している。我々はそのための仕事をして、タイトルにたどり着くつもりだ」
「(ローマで採用する戦術に関して)アイデアはあるが、まずは試行錯誤が必要だ。どうすれば各プレーヤーを最適なポジションに配置できるかを理解しなければならない」
「フットボールは大きく変わった。今では一つのシステムを決めて戦うのは難しくなり、今では変化に対応し、より多くの選択肢を持つ必要がある。現在のプレーヤーたちはより良い戦術文化を持っているしね」
また、今後の去就に注目が集まるボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWエディン・ジェコ、イタリア代表としてユーロ2020に参戦しているMFブライアン・クリスタンテ、MFレオナルド・スピナッツォーラ(負傷離脱)、ポルトガル人指揮官の下でキーマンの一人と目されるMFニコロ・ザニオーロら現有戦力についても言及している。
「(ジェコの去就について)自分のクラブで何が起こっているかを話す必要はない。この情報をあなた方と共有することはできない。クラブのディレクターから最初に知らされることになるはずだ」
「(クリスタンテ、スピナッツォーラについて)我々は彼らが代表チームの一員であることに満足している。代表チームは非常に好調で、50%の確率でユーロのチャンピオンとしてここに戻ってくることができる」
「私は彼らと一緒に仕事をしたことはないが、彼らを私のプレーヤーだと思っている。クリスタンテの存在は代表チームに多くの素晴らしいプレーヤーがいるのに、11人しかプレーできないという事実を証明している。(監督のロベルト・)マンチーニはこれを変えることはできない。彼はクリスタンテを尊重し、彼を頼りにしている」
「スピナッツォーラに関しては、我々全員にとって悲しい状況だが、彼の明るさは素晴らしいと思っているよ。彼はポジティブな人間だが、我々は長い間、彼と一緒にいられないのだから、彼にとっても我々にとっても辛いことだ」
「我々にはリッカルド・カラフィオーリのような若いプレーヤーがいて、彼はトップチームのプレーヤーだが、我々には左サイドバックが必要だと思う」
「(ザニオーロについて)我々には理解とコミュニケーションが必要だ。ザニオーロは、このチームにいる他のプレーヤー同様、素晴らしい才能を持っている。彼のケガの履歴も知っているが、彼と他のプレーヤーにとって最適な環境を見つけなければならない」
さらに、インテルで史上初のシーズントレブルを達成した2010年以来のイタリア帰還となった中、この11年間の自身の変化について問われると、失敗と揶揄されるここ数年の出来事を過剰に意識してか、ややいら立った反応を見せながらも、より多くの経験を得たと語っている。
「私はローマの監督であり、他の何者にもなりたくない。ここではやるべきことがたくさんあり、私は24時間この役割を担うが、数時間は眠る必要がある」
「ローマでの在任期間にイタリアのフットボール界に何かを与えることができれば、それは素晴らしいことだと思う。恐らく、色々なことが起こる可能性があると思うが、私は選手を守るために全力を尽くす。そして、トラブルを自ら探すようなことはしない。今は経験が豊富であり、精神的にもしっかりしていると思うが、私は常に自分のクラブを守る」
「私はマンチェスター・ユナイテッドで3つのトロフィーを獲得したが、それは失敗だったと思われている。トッテナムでは指揮を執ることさえできなかったカップ戦(EFLカップ)で決勝に進出したが、これも失敗としか思われなかった。他の人にとっては大成功であっても、私にとっては失敗だということだ」
「(識者からの批判に関して)何も言うことはない。私の直近の3つのクラブではチェルシーでタイトルを獲得し、ユナイテッドでは3つのカップを獲得し、トッテナムではファイナルに進出し、リーグ6位でヨーロッパリーグ出場権を手にした。私にとっての失敗は、他の人が成し遂げられないものだ」
「とにかく、ローマは私のものではなく、ロマニスタのものだ。私はこのクラブの一員にすぎないということだ。したがって、モウリーニョのローマという言葉は聞きたくない。ただ、あなた方が求めるのであれば、サッリのラツィオやアッレグリのユベントスについて話してもいいがね」
最後に、契約最終年となる3年後のローマがどうなっているかを問われると、「セレブレーションだ。何かを祝い合っているはずだ」と、自信家らしい形で締めくくった。
ジョゼ・モウリーニョの関連記事
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
ジョゼ・モウリーニョの人気記事ランキング
1
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed2
フェネルバフチェ会長がポルトガル代表監督就任が噂されるモウリーニョ監督の去就に言及「我々は続投を望んでいる」
フェネルバフチェのアリ・コチュ会長が、ポルトガル代表の監督就任が噂されるジョゼ・モウリーニョ監督(62)の去就について言及した。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じている。 これまでポルトやチェルシー、インテル、レアル・マドリー、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、ローマと各国の強豪クラブを指揮していたモウリーニョ監督。 今シーズンからトルコの強豪フェネルバフチェの指揮官に就任すると、度重なる判定への不満や問題行動で注目を集めながらも、残り4試合となるスュペル・リグで首位ガラタサライと8pt差の2位につけている。 フェネルバフチェとの契約は2026年までとなっているモウリーニョ監督だが、最近になり、一部メディアがUEFAネーションズリーグの成績次第で母国ポルトガル代表の新監督就任の可能性があると報じていた。 この報道を受け、アリ・コチュ会長がモウリーニョ監督の去就について言及。「我々はジョゼ・モウリーニョを続投させたい」と、クラブの方針を明かした。 「チーム発展の観点からも、我々はジョゼ・モウリーニョの続投を望んでいる。たとえ他の監督を考えていると主張するメディアがあったとしても、私は会長としてそれを明言する。私は、モウリーニョに引き続きフェネルバフチェで指揮をとってもらう方がふさわしいと考えている。彼はシーズン半ばに3600万ユーロ(約59億円)のオファーを受けたが、ここに留まることを決断してくれたんだ」 「私はモウリーニョがフェネルバフチェをタイトルに導くと確信している。ただ、仮にモウリーニョが退団を望むのであれば、その条件は明確だ。契約には1年分の年俸を返上しなければならないという条項が含まれているんだ」 なお、モウリーニョ続投を希望するアリ・コチュ会長だが、退任の可能性を鑑みて、後任指揮官の選定にも動いている模様で、先日までアル・ヒラルを率いていたポルトガル人指揮官にコンタクトを取っているという。 「我々はジョルジェ・ジェズスにと連絡を取り合っている。彼はサウジアラビア以外での仕事を熱望している。彼にはこっちからメッセージを送っている」 2025.05.09 13:00 Fri3
モウリーニョ監督がついに代表を指揮か? ポルトガル代表が招へい検討か
フェネルバフチェを指揮するジョゼ・モウリーニョ監督(62)が、母国ポルトガル代表を指揮する可能性があるようだ。『beIN SPORTS』が伝えた。 モウリーニョ監督はこれまでポルトやチェルシー、インテル、レアル・マドリー、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、ローマと各国の強豪クラブを指揮。今シーズンからフェネルバフチェで指揮を執っている。 しかし、トルコサッカー界との折り合いは悪く、度重なる判定への不満と問題行動で、目をつけられている存在となっている。 そんな中、ついに代表チームを指揮する可能性が浮上。ポルトガル代表は、現在指揮を執るロベルト・マルティネス監督の手腕に疑問を持っており、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けて大胆な変更を考えているとのこと。UEFAネーションズリーグの残りの試合での結果次第で、監督交代に踏み切る考えがあるという。 その候補に浮上しているのがモウリーニョ監督。ポルトガルサッカー連盟(PFA)は、契約解除金を支払ってまでモウリーニョ監督をフェネルバフチェから引き離そうと考えていると見られている。 これまではクラブレベルで大きな成功を収めてきたモウリーニョ監督。ポルトとインテルでチャンピオンズリーグ(CL)を制覇、チェルシー、インテル、レアル・マドリーではリーグ優勝を経験。ユナイテッドではヨーロッパリーグ(EL)、ローマではUEFAカンファレンスリーグ(ECL)と3つのヨーロッパの大会を制している唯一の指揮官でもある。 過去にはポルトガル代表の指揮への思いも口にしており、2007年にチェルシーの監督に就任した際には「ポルトガル代表を率いるのは夢だが、今のジョゼ・モウリーニョには無理だ」とコメント。2019年には「キャリアを終える前には実現したいが、まだ道のりは長いので、今すぐ実現することはできない。機会が訪れるかどうかは、その時になってからになるだろう」と語っていた。 今回チャンスが巡って来れば、自身の今置かれている状況も考えて、話を受けるかもしれない。 2025.04.25 19:55 Fri4
ムッソ放出のアタランタが代役確保…ローマを退団したルイ・パトリシオが加入
アタランタは27日、ローマを退団したポルトガル代表GKルイ・パトリシオ(36)の加入を発表した。 移籍市場に精通するニコロ・スキラ氏によると、1年の延長オプション付きの1年契約となるようだ。 同日、アルゼンチン代表GKフアン・ムッソ(30)をアトレティコ・マドリーに放出したアタランタは、イタリア代表GKマルコ・カルネセッキのバックアップに百戦錬磨のポルトガル人守護神を獲得した。 母国屈指の名門スポルティングCPでプロキャリアをスタートし、長年に渡って守護神を務めたパトリシオ。その後、2018年にウォルバーハンプトンに完全移籍し、2021年にローマへ活躍の場を移した。 そのローマでは同胞ジョゼ・モウリーニョ監督の下でヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)制覇に貢献するなど3シーズンに渡って主力として活躍。ただ、今年1月にダニエレ・デ・ロッシ監督に代わってからはセルビア代表GKミル・スヴィラールにポジションを奪われ、今夏の契約満了と共にローマを退団していた。 クラブキャリア通算700試合以上に出場し、ポルトガル代表でも108キャップを刻みユーロ2016制覇に貢献した36歳GKはカルネセッキへの良い影響力を含め、セカンドGKとして申し分ない存在だ。 2024.08.27 23:32 Tue5
モウリーニョ監督がガラタサライ指揮官に対して鼻をつねる暴挙、再びベンチ入り禁止の処分か
フェネルバフチェのジョゼ・モウリーニョ監督が2日に行われ、1-2で敗れたガラタサライとのトルコカップ準々決勝後、相手指揮官のオカン・ブルク監督に対して鼻をつねる暴挙に出た。 試合はガラタサライがFWビクター・オシムヘンの2発で勝利。試合終盤にはフェネルバフチェの1選手、ガラタサライの2選手が退場する乱闘があった中、試合後にモウリーニョ監督はオカン・ブルク監督の下へ歩み寄り、鼻をつねった。 オカン・ブルク監督はやや大袈裟気味にピッチに倒れ込んでモウリーニョ監督の暴行をアピール。そのままモウリーニョ監督は引き下がり、その場ではお咎めがなかったが、今後の調査でベンチ入り禁止の処分が下される可能性が高い。 モウリーニョ監督は2月にもガラタサライのベンチメンバーに対して「猿のように飛び跳ねていた」と揶揄し、2試合のベンチ入り禁止処分を受けていた。 <span class="paragraph-title">【動画】モウリーニョ監督がまさかの相手監督の鼻をつまむ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="tr" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/aspor/status/1907523952777506922?ref_src=twsrc%5Etfw">April 2, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.03 09:30 Thuローマの人気記事ランキング
1
直近3試合出番なしのローマMFパレデス、序列低下の理由はパフォーマンスにあらず?
直近3試合で出場機会がないアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデス(30)だが、ここにきての序列低下の理由はパフォーマンスの問題ではないという。 ジョゼ・モウリーニョ体制だった2023年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)から6年ぶりに古巣復帰を果たしたパレデス。以降はイバン・ユリッチ体制で一時序列が低下したものの、クラウディオ・ラニエリ監督の就任後は主力に返り咲くとともに、リーダーグループの一人として厚い信頼を獲得。今年3月には1年の契約延長にサインしている。 ただ、直近のエラス・ヴェローナ、インテル、フィオレンティーナの3試合ではいずれもベンチに入ったものの、出番なしに終わっていた。 一部では契約延長時に復帰を熱望するボカ・ジュニアーズ移籍への契約解除条項を盛り込んだ影響によって、将来的な退団を見込んで若手の起用に切り替えたとの見方もあった。だが、実際にはクラブサイドの金銭的な事情が影響しているという。 イタリア『カルチョメルカート』によれば、パレデスがPSGからローマに加入した際に80試合出場達成時のアドオン200万ユーロ(約3億2500万円)という条項が盛り込まれていたという。 そして、パレデスはここまで通算79試合に出場しており、ローマは同条項が有効となる2025年6月30日までの起用を見送ることで、200万ユーロの支払いを回避する意向だという。 現在、チャンピオンズリーグ出場圏内の4位ユベントスと同勝ち点の5位に位置するローマは、残り3試合でアタランタ、ミラン、トリノとタフな相手との試合を残している。だが、中盤の主力が相次いで離脱することがない限り、パレデスを残り試合で起用する可能性は低いようだ。 2025.05.07 16:32 Wed2
難敵フィオレンティーナに辛勝で4位ユーベに並んだローマ、ラニエリ監督は「苦難に満ちた素晴らしい試合」とウノゼロ勝利を誇る
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が4日にホームで行われ、1-0で勝利したセリエA第35節フィオレンティーナ戦後にコメントした。 前節インテルを撃破したローマが、1ポイント差のフィオレンティーナをホームに迎えたチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う直接対決。守護神ミレ・スヴィラルが好守を見せる中、前半追加タイムのFWアルテム・ドフビクのゴールを守り抜いたローマがウノゼロ勝利とし、4位ユベントスに勝ち点で並んだ。 フィオレンティーナ戦を振り返ったラニエリ監督は「我々は非常に強いチームと対戦した。彼らは技術的に優れていた。高い位置からプレッシャーをかけたかったが、ボールをうまく動かされてできなかった。苦難に満ちた素晴らしい試合だった。それが私にとって一番の誇りだ。私が期待するパフォーマンスをローマはいつもしてくれる」と辛勝ながらも勝ち切った試合を誇った。 また、ラニエリ監督就任後、V字復調のローマはこれで第16節以降負けなしと快進撃が続き、自身就任時には程遠かったCL出場権獲得が手に届く位置にある。 「ここからどこへ向かえばいいのかわからない」と言葉を濁しつつ、「私は常に選手たちには最大限の努力を払うよう求めている。この夏、ビーチで過ごしている時に後悔や自責の念を抱くべきではないと伝えている。達成できたことに満足しなければならない」と常にベストを尽くすことを求めた。 ローマは次節アタランタと対戦する。 2025.05.05 10:30 Mon3
ペッレグリーニの今季終了か? ハムストリング負傷で2カ月近くの離脱へ
ローマのイタリア代表MFロレンツォ・ペッレグリーニの今シーズン中の復帰が絶望的となったようだ。 今シーズンここまでは公式戦34試合3ゴール3アシストの数字を残していたローマのカピターノ。直近のフィオレンティーナ戦では先発出場していたが、前半終了時に交代していた。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ペッレグリーニはハムストリングの筋損傷とともに腱にもダメージを負った模様で、全治には45日程度を要する見込みだという。 なお、ジャッロロッシとの契約は2026年まで残すペッレグリーニだが、今夏にチームを離れる可能性は高いと見られている。 ナポリやインテルからの関心も伝えられるなか、先日のヴィオラ戦でのプレーがローマでの最後のプレーとなるのか…。 2025.05.10 16:50 Sat4
マルセイユ主将DFがローマ行き関心か?
マルセイユのアルゼンチン代表DFレオナルド・バレルディ(26)がローマ移籍に関心を示しているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 元ドイツ代表DFマッツ・フンメルスが今シーズン限りで退団し、ガラタサライからレンタル加入中のデンマーク代表DFヴィクトル・ネルソンの買い取りの可否、コートジボワール代表DFエヴァン・エンディカにも流出の可能性が報じられているローマ。 今夏の移籍市場ではセンターバック補強が優先事項に挙げられるなか、マルセイユのキャプテンの獲得に動いているようだ。 報道によれば、バレルディは、ローマでプレーする代表の先輩であるFWパウロ・ディバラとMFレアンドロ・パレデスから強力なサポートを受けているという。そして、選手自身もこのチャンスを熱望し、夏の移籍に同意。両クラブ間の交渉もすでに始まっている模様だ。 ボカ・ジュニアーズの下部組織出身でドルトムントを経て2020年7月にマルセイユ入りしたバレルディは、現代型のセンターバックとしてリーグ・アンでもトップクラスの評価を得ている。 アルゼンチン出身のセンターバックらしいタフな対人守備に加え、両足を遜色なく操る安定したビルドアップ能力、リーダーシップを兼ね備える。また、3バックと4バックでプレー可能な点も市場で評価を高める要因となっている。 2025.03.24 09:15 Mon5