アンヘリーニョの後半AT弾でローマがドローに持ち込む、逃げ切り失敗のナポリは連勝が7でストップ【セリエA】
2025.02.03 06:44 Mon
セリエA第23節、ローマvsナポリが2日に行われ、1-1で引き分けた。
前節ウディネーゼ戦で今季のアウェイ戦初勝利を掴んだ9位ローマ(勝ち点30)は、3日前に行われたヨーロッパリーグ(EL)ではフランクフルトに快勝してプレーオフ進出を決めた。公式戦連勝とした中、フランクフルト戦のスタメンから6選手を変更。ディバラやドフビクら主力をベンチスタートとし、前線はショムロドフやスーレが形成した。
一方、前節ユベントスに逆転勝利として7連勝とした首位ナポリ(勝ち点53)は古巣対決のルカクやスピナッツォーラが先発となり、ベストメンバーで臨んだ。
時間の経過とともにナポリが押し込む展開とした太陽ダービー。23分にルカクの落としからマクトミネイに好機が訪れると、29分に先制する。
ファン・ジェズスのロングフィードでボックス左に抜け出したスピナッツォーラが飛び出したGKの鼻先でボールに触り、ループシュートがゴールに吸い込まれた。
迎えた後半、ボールを持つ時間こそ増やしたものの好機を作れないローマは64分にドフビクを投入。
75分にはパレデスの直接FKがポストに直撃した中、80分にはディバラを投入して勝負をかけたローマはなかなかゴールに迫れずにいたが、追加タイム2分に劇的同点弾。サーレマーケルスの右クロスをファーサイドのアンヘリーニョが見事なボレーで叩き込んだ。
このまま1-1でタイムアップ。ローマが引き分けに持ち込み、ナポリの連勝を7で止めている。
ローマ 1-1 ナポリ
【ローマ】
アンヘリーニョ(後47)
【ナポリ】
レオナルド・スピナッツォーラ(前29)
前節ウディネーゼ戦で今季のアウェイ戦初勝利を掴んだ9位ローマ(勝ち点30)は、3日前に行われたヨーロッパリーグ(EL)ではフランクフルトに快勝してプレーオフ進出を決めた。公式戦連勝とした中、フランクフルト戦のスタメンから6選手を変更。ディバラやドフビクら主力をベンチスタートとし、前線はショムロドフやスーレが形成した。
一方、前節ユベントスに逆転勝利として7連勝とした首位ナポリ(勝ち点53)は古巣対決のルカクやスピナッツォーラが先発となり、ベストメンバーで臨んだ。
ファン・ジェズスのロングフィードでボックス左に抜け出したスピナッツォーラが飛び出したGKの鼻先でボールに触り、ループシュートがゴールに吸い込まれた。
スピナッツォーラの恩返し弾で試合を動かしたナポリがハーフタイムにかけてもボールを持った中、ローマは追加タイムにFKからエンディカのヘディングシュートが枠を捉えたが、GKメレトの好守に阻まれ、ナポリの1点リードで折り返した。
迎えた後半、ボールを持つ時間こそ増やしたものの好機を作れないローマは64分にドフビクを投入。
75分にはパレデスの直接FKがポストに直撃した中、80分にはディバラを投入して勝負をかけたローマはなかなかゴールに迫れずにいたが、追加タイム2分に劇的同点弾。サーレマーケルスの右クロスをファーサイドのアンヘリーニョが見事なボレーで叩き込んだ。
このまま1-1でタイムアップ。ローマが引き分けに持ち込み、ナポリの連勝を7で止めている。
ローマ 1-1 ナポリ
【ローマ】
アンヘリーニョ(後47)
【ナポリ】
レオナルド・スピナッツォーラ(前29)
アンヘリーニョの関連記事
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
アンヘリーニョの人気記事ランキング
1
ローマが待望の今季公式戦初のアウェイ戦勝利! ペッレグリーニ&ドフビクのPK2発でウディネに逆転勝ち【セリエA】
セリエA第22節、ウディネーゼvsローマが26日にダチア・アレーナで行われ、アウェイのローマが1-2で逆転勝利した。 9位のローマは前節、ジェノアに3-1の快勝を収めるも、直近のヨーロッパリーグ(EL)では今シーズン未勝利が続くアウェイゲームでAZに0-1の敗戦。最終節に上位フランクフルト戦を残すなか、崖っぷちの状況に追い込まれた。 その大一番へ弾みを付けるべく臨んだ1ポイント差で10位のウディネーゼとの一戦では引き続きアウェイ初勝利を目指した。AZ戦からは先発4人を変更。フンメルス、パレデス、ディバラ、サーレマーケルスをベンチに置き、新戦力のレンシュ、マンチーニ、バルダンツィ、ペッレグリーニを起用した。 試合は立ち上がりにウディネーゼにアクシデント発生。ピジッリとの競り合いの際に芝に引っかかる形で足を痛めたトゥーレがプレー続行不可能となり、開始7分でカバセレのスクランブル投入を余儀なくされた。 数分間の中断を経て再開された試合はローマペースで進んでいく。ボールを握って押し込むなか、序盤はなかなかフィニッシュまで持ち込めずにいたが、20分を過ぎて攻勢を強めていく。 まずは26分、ペナルティアーク付近でドフビクの落としに反応したレンシュが正確な左足シュートを枠の左隅へ飛ばすが、これはGKサバのビッグセーブに阻まれてデビュー戦ゴールとはならず。このプレーで得た左CKの二次攻撃からエンディカがシュートに持ち込むが、これもわずかに枠を外れた。 自分たちのペースで試合を進めながらも仕留め切れないローマは、やはりこの試合でもアウェイゲームでの脆さを露呈。相手のロングカウンターで引っくり返される場面が増える。 すると38分、ウディネーゼは相手陣内中央右で得たFKの場面でキッカーのロヴリッチが意表を突く低弾道のクロスボールを選択すると、ボックス中央でバウンド際を胸で収めたルッカが強烈な右足シュートをゴール右隅に突き刺した。 今冬の獲得候補にも挙がる若手ストライカーに先制ゴールを許したローマは、前半終了間際にピジッリの右サイドからのピンポイントクロスをゴール前に走り込んだドフビクが左足のワンタッチシュートで流し込むが、これはオフサイドで認められず。1点ビハインドで試合を折り返した。 迎えた後半、ラニエリ監督は前半1枚カードをもらっていたチェリクを下げてショムロドフを投入。レンシュとバルダンツィを1列ずつ下げてより前がかる。すると、立ち上がりにはペッレグリーニがボックス内でのDFカバセレのハンドを誘発してPKを獲得。これを自ら冷静に中央へ蹴り込み、50分の同点ゴールとした。 ここから行ったり来たりのオープンな展開になると、ラニエリ監督が早いタイミングで動く。58分、バルダンツィを下げてエル・シャーラウィを投入すると、一連の交代策が嵌る。 カウンターからショムロドフの絶妙なサイドチェンジに快足を飛ばして追いついたエル・シャーラウィがボックス内でGKサバと交錯。このプレーで2本目のPKが与えられると、今度はドフビクが冷静に右隅へ蹴り込んでリーグ3試合連続ゴールとした。 なんとか試合を引っくり返したローマはここからゲームコントロールを意識した戦い方にシフト。デビュー戦でまずまずのプレーを見せたレンシュに代えてザレフスキを投入し、アンヘリーニョを今度は3バックの一角に変更。さらに、80分を過ぎると、ゴールスコアラー2人を下げてディバラと負傷明けのクリスタンテをピッチに送り出し、ゲームクローズに入った。 その後、ショムロドフらにトドメの3点目のチャンスが訪れたなか、これを決め切ることはできなかったが、最後まで集中した守備でホームチームの攻撃を撥ね返し続けたローマが、待望の今季公式戦初となるアウェイ戦勝利を挙げた。 ウディネーゼ 1-2 ローマ 【ウディネーゼ】 ロレンツォ・ルッカ(前38) 【ローマ】 ロレンツォ・ペッレグリーニ(後5[PK]) アルテム・ドフビク(後19[PK]) 2025.01.27 01:19 Mon2
ローマが上位フランクフルトに完勝で15位フィニッシュ! POではフェレンツヴァーロシュorポルトと対戦【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズ最終節、ローマvsフランクフルトが30日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが2-0で勝利した。 前節、公式戦未勝利が続くアウェイゲームでAZに0-1で敗れ、プレーオフ圏内ギリギリの21位に転落したローマ。他会場の結果次第で敗退の可能性も出てきた崖っぷちのチームは、2位のフランクフルトをホームで迎え撃った最終節で勝ち点3を目指した。 ラニエリ監督は待望のアウェイ初勝利を手にした直近のウディネーゼ戦から先発4人を変更。登録外のレンシュに加え、チェリク、ピジッリ、バルダンツィに代えてフンメルス、サーレマーケルス、パレデス、ディバラを起用した。 互いに慎重な入りを見せたなか、10分過ぎには左サイドで高い位置を取ったアンヘリーニョを起点に2つのチャンスが訪れるが、アンヘリーニョのヘディングシュート、ボックス内でグラウンダーの折り返しに反応したドフビクのシュートはいずれも枠を捉え切れない。 20分過ぎには守勢だったフランクフルトもバオヤの左サイドからの正確なクロスをゴール前にタイミング良く走り込んだラーションが頭で合わすが、ここはGKスヴィラルのビッグセーブに阻まれた。 前半半ばから終盤にかけてはローマがペースを握ると、36分にはディバラの左CKをファーで競り勝ったマンチーニが頭で合わすが、これは惜しくも左ポストを叩く。それでも、攻勢を続けた44分には左から右へのスムーズな展開から攻撃参加したマンチーニの正確なクロスに反応したアンヘリーニョがボックス左から見事な左足ダイレクトシュート。GKとトラップとDFトゥタにディフレクトしたボールがゴールネットに突き刺さった。 1点リードで試合を折り返したホームチームは後半も主導権を掌握。積極的に追加点を目指していく。 60分を過ぎて両チームのベンチが慌ただしくなると、百戦錬磨の指揮官ラニエリの采配がホームチームに追加点をもたらした。69分、相手陣内右サイドで見事な個人技で局面を打開した途中出場のスーレが背後を狙うショムロドフに左足インスウィングの絶妙なミドルパスを通すと、そのままボックス内に持ち込んだウズベキスタン代表FWがGKトラップと交錯寸前にゴール左隅へシュートを流し込んだ。 投入からわずか2分後のショムロドフのゴールで勝利に大きく近づいたローマは、週末に控えるナポリとのデルビー・デル・ソーレへ意識を傾けて逃げ切り態勢に。ディバラ、ペッレグリーニを下げてピジッリ、チェリクの投入で守備を固めると、幾つかのカウンターチャンスで3点目を奪い切れなかったが、このままフランクフルトの反撃を危なげなく撥ね返し続けた。 そして、敗退の危機に晒されながらも完勝で最終節を飾ったローマが15位でプレーオフ進出を決め、フェレンツヴァーロシュかポルトと対戦することに。一方、敗れたフランクフルトも5位でラウンド16ストレートインを決めている。 ローマ 2-0 フランクフルト 【ローマ】 アンヘリーニョ(前44) エルドル・ショムロドフ(後24) 2025.01.31 07:14 Fri3
【ELリーグフェーズ第7節プレビュー】久保&毎熊がローマ勢と激突! ユナイテッドは不振のOTで英国勢対決
ヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第7節が1月21~23日に開催される。強豪クラブや日本人選手所属クラブを中心に第7戦の展望を紹介していく。 ◆リーグフェーズ第7節 ▽1/21(火) ガラタサライ 3-3 ディナモ・キーウ ▽1/22(水) ベシクタシュ 4-1 アスレティック・ビルバオ ▽1/23(木) 《26:45》 AZ vs ローマ ポルト vs オリンピアコス ビクトリア・プルゼニ vs アンデルレヒト フェネルバフチェ vs リヨン ボデ/グリムト vs マッカビ・テルアビブ マルメ vs トゥベンテ カラバフ vs FCSB ホッフェンハイム vs トッテナム 《29:00》 エルフスボリ vs ニース マンチェスター・ユナイテッド vs レンジャーズ PAOK vs スラビア・プラハ ルドゴレツ vs ミッティラン サン=ジロワーズ vs ブラガ ラツィオ vs レアル・ソシエダ フランクフルト vs フェレンツヴァーロシュ RFS vs アヤックス ◆久保&毎熊がローマ勢と激突 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250122_100_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> リーグフェーズにはレアル・ソシエダのMF久保建英、AZのDF毎熊晟矢、サン=ジロワーズのDF町田浩樹、アンデルレヒトのFW後藤啓介の日本人4選手が出場。そんななか、今節では久保と毎熊が難敵ローマ勢との重要な一戦に臨む。 EL2連勝で12位に位置するソシエダは、6ポイント差で首位に位置するラツィオとの重要なアウェイゲームに臨む。年明けは公式戦3連勝と好調を維持していたラ・レアルだが、直近のバレンシア戦ではELを考慮してか、リーグ最下位相手に久保ら一部主力をベンチスタートにした結果、0-1の敗戦。得点力に問題を抱える相手に対して、後半勝負を期したイマノル監督の采配が裏目に出て良い流れを自ら断ち切る結果となった。また、久保に関しては不届きなバレンシアサポーターから人種差別的侮辱の被害に遭い、より後味の悪い形で試合を終える形に。 その敗戦からのバウンスバックを図る今回の一戦ではEL5勝1分けで無敗の難敵ラツィオとのアウェイゲームに臨む。対戦相手はデルビーでの屈辱的な敗戦含め年末年始にかけて3戦未勝利と不調に陥ったが、直近のヴェローナ戦では3-0の快勝を収め復調気配を示す。なお、右ウイングでスタメン起用が濃厚な久保は、アーセナルからの新加入で今季躍進に貢献している超攻撃的サイドバックのヌーノ・タヴァレスとのマッチアップが注目されるところ。DFアランブルとともに推進力を封じ込めつつ、守備に奔走させるような展開にできれば、チームの勝利にも繋がるはずだ。 プレーオフ圏内の19位に位置するAZは、1ポイント差で14位のローマとのホームゲームに臨む。前節は毎熊に初ゴールが生まれるもルドゴレツと2-2のドローに終わったなか、今回の一戦では3戦ぶりの勝利を目指す。やや引き分けは多いものの、現在チームは公式戦11試合無敗と好調を維持。KNVBベーカーではアヤックスを撃破しており、良いモチベーションで難敵をホームで迎え撃つ。強豪相手に守備面で少し苦戦が続く毎熊に関しては、[3-5-2(3-4-2-1)]のローマに対してミスマッチの中で周囲との連携がポイントに。また、クロッサーのアンヘリーニョ、駆け引きに長けたエル・シャーラウィとのマッチアップで状況に応じた対応が求められるところだ。 対するローマもラニエリ新体制で着実に調子を取り戻しており、直近は公式戦6試合無敗。ドフビクとディバラの2トップを中心に攻撃陣が良い状態にある。ただ、今季の公式戦では未だアウェイゲームで勝利がなく、今回の一戦では初勝利を目指すことになる。 プレーオフ圏内の20位に位置するサン=ジロワーズはプレーオフ圏外ギリギリのブラガと対戦。チームは直近のリーグ戦3連勝と好調を維持しているが、町田に関しては前々節が後半終盤の途中出場、前節は出番なしとここにきて試合に絡めていないのは気がかりなところだ。 ここまで3位と大健闘を見せるアンデルレヒトは17位のビクトリア・プルゼニとのアウェイゲームに臨む。今節の勝利でトップ8フィニッシュを確定できるなか、ここに来てファーストチームで公式戦2試合に途中出場している後藤は今回も遠征メンバー入り。引き続き限定的な起用法となるが、ELデビューも期待したい。 ◆ユナイテッドとレンジャーズの上位対決 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250122_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チャンピオンズリーグ(CL)同様に熾烈な上位争いが繰り広げられるなか、今節は7位のマンチェスター・ユナイテッドと8位のレンジャーズによる1ポイント差の直接対決に大きな注目が集まる。 ELでは3戦連続ドローからの3連勝と良い流れにあるユナイテッドだが、リーグ戦では直近のブライトン戦で1-3の敗戦。前々節でオールド・トラッフォードでの連敗をストップしたが、再びの敗戦。新指揮官アモリムも一歩進んで二歩、三歩交代という現状にフラストレーションを募らせている状況だ。そのホームでバウンスバックを図る今回の一戦では守備、切り替えの部分の改善が勝敗のカギを握る。また、武者修行先のレンジャーズと古巣初対戦となるFWアマドのパフォーマンスに注目だ。 対するレンジャーズはオールドファームでの3-0の快勝を含め公式戦7試合無敗と好調を維持。とりわけ、カウンターの精度が向上しており、好調のFWイガマネ、FWチェルニーといった選手がユナイテッド守備陣を翻弄できれば、敵地から勝ち点3を持ち帰る可能性は十二分にあるはずだ。 その他の上位陣では22日に前倒しでベシクタシュ戦を戦った2位のアスレティック・ビルバオがまさかの1-4の敗戦。21日に試合を行った6位のガラタサライも、唯一の6戦全敗で最下位のディナモ・キーウ相手にホームで3-3のドローと痛恨の取りこぼしを喫しており、その他の上位陣も波乱が起きそうな予感だ。 とりわけ、4位のリヨンはモウリーニョ率いるフェネルバフチェとのタフなアウェイゲームに挑む。5位のフランクフルトは16位のフェレンツヴァーロシュとの対戦となるが、ドルトムント撃破の直近のリーグ戦同様に、マンチェスター・シティ移籍内定でチームを離脱したエースFWマーモウシュの不在を感じさせぬ戦いを見せたい。 優勝候補の一角ながら9位に位置するトッテナムは、26位に低迷するホッフェンハイムとのアウェイゲームでトップ8圏内返り咲きを狙う。現在、リーグ戦3連敗に加え、度重なる離脱者の影響でファーストチーム13名のみが遠征に参加する満身創痍の状況だが、ビッグクラブの意地を見せて勝ち点3を持ち帰ることができるか。 2025.01.23 18:00 Thu4
ディバラがドッピエッタのローマが圧勝! 鈴木彩艶フル出場のパルマは今季最多5失点で3連敗…【セリエA】
セリエA第17節、ローマvsパルマが22日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが5-0で圧勝した。なお、パルマのGK鈴木彩艶はフル出場した。 前節、コモに敗れて公式戦連勝がストップした12位のローマは、次節にミランとのビッグマッチを控えるなか、昇格組をホームで迎え撃った。ラニエリ監督は4-1で快勝したコッパ・イタリアのサンプドリア戦から先発6人を変更。フンメルスやマンチーニ、マヌ・コネ、ディバラといった主力が復帰した。 一方、リーグ連敗中の15位パルマは難敵とのアウェイゲームに向けて鈴木を引き続きスタメンで起用した。 パルマのボニー、ローマのドフビクがボックス内で際どいシュートを打ち合うなどオープンな立ち上がりになると、早い時間帯にスコアが動いた。 8分、ボックス内でディバラがDFバログに足をかけられてPKを獲得。ここでキッカーのディバラはGK鈴木の反応の逆を突くシュートをゴール左隅に蹴り込み、ホームのローマが先制に成功した。 これで勢いづいたジャッロロッシは13分、左サイド深くに侵攻したウイングバックのアンヘリーニョが浮き球で上げたクロスを、大外に走り込んだ逆のウイングバックのサーレマーケルスが抑えの利いた見事な右足ボレーで合わせた。さすがに、このシュートはGK鈴木も全く反応できなかった。 立ち上がりの連続失点で前に出ざるを得なくなったパルマはリスクを冒して反撃に出て行くと、エルナニの鋭いミドルシュートがゴール左へ向かうが、ここはGKスヴィラルのビッグセーブに遭う。以降は幾度かサイドを起点にボックス内への侵入を試みたが、要所を締めるホームチームの守備に撥ね返される。 前半半ばから終盤にかけては攻撃のギアを再び上げたローマペースで進んでいく。ドフビクやディバラ、コネのキープ力を活かしてウイングバックに加え、3バックの脇の選手も攻撃参加。厚みのある仕掛けを見せると、幾度か決定機を創出。しかし、41分にパレデスのスルーパスに抜け出したエル・シャーラウィの決定機はGK鈴木が我慢してポジションを維持し、うまく右足シュートを胸ではじいて3失点目を凌いだ。 ローマの2点リードで折り返した試合は後半もホームチームペースで進むと、51分にはボックス付近での揺さぶりから中央でアンヘリーニョの横パスを収めたサーレマーケルスがシュート。味方のドフビクにディフレクトしたボールがゴール左へ流れると、これに反応したディバラが冷静に蹴り込んでドッピエッタを達成した。 この3点目で大勢が決したなか、パルマは攻撃的なカードを切ってゴールを目指す。また、ローマのカウンターに晒されるも、トリプレッタを狙ったディバラの直接FKはGK鈴木の好守で凌ぐ。 だが、74分にはサーレマーケルスがボックス内でミハイラに倒されてローマにこの試合2本目のPKが与えられると、ディバラに代わってキッカーを務めたパレデスがGK鈴木の逆を突くシュートを右隅へ突き刺した。 以降も攻撃の手を緩めないローマは83分、鮮やかな連携プレーでボックス左に抜け出したディバラが丁寧な折り返しを入れると、ゴール前でドフリーのドフビクが泥臭く押し込んで今季最多となる5点目まで奪った。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ホームで完勝のローマがミラン戦に弾みを付ける圧勝。敗れたパルマは今季最多5失点で厳しい3連敗となった。 ローマ 5-0 パルマ 【ローマ】 パウロ・ディバラ(前8[PK]、後6) アレクシス・サーレマーケルス(前13) レアンドロ・パレデス(後29[PK]) アルテム・ドフビク(後38) 2024.12.22 22:20 Sun5
スパーズvsローマの激闘は劇的ドロー! フンメルス後半AT弾の新生ローマが土壇場で追いつく【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズ第5節、トッテナムvsローマが28日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、2-2のドローに終わった。 前節、ガラタサライとのアウェイゲームに敗れてEL初黒星を喫した7位のトッテナムは、2戦ぶりの白星を懸けて難敵をホームで迎え撃った。直近のプレミアリーグでマンチェスター・シティに4-0の完勝を収めて勢いに乗るホームチームは、その試合から先発4人を変更。足首骨折で離脱の守護神ヴィカーリオの代役にフォースターを起用したほか、ウドジェ、マディソン、ビスマに代えてグレイ、ブレナン・ジョンソン、ベンタンクールを起用した。 一方、ユリッチ前体制で戦ったサン=ジロワーズ戦を1-1のドローで終えて2戦未勝利となった20位のローマ。インターナショナルマッチウィーク期間には監督交代が行われ、今季3人目の指揮官としてラニエリ新監督が招へいされた。その初陣となったナポリ戦に0-1で惜敗したチームは、この一戦で初勝利を狙った。ナポリ戦からは先発3人を変更。クリスタンテ、ペッレグリーニ、ピジッリに代えて加入後初先発のフンメルス、ディバラ、パレデスを起用。[3-4-2-1]の布陣に変更した。 今節屈指の強豪対決は早い時間帯に動く。3分、右サイドを崩したトッテナムがボックス内でペドロ・ポロの折り返しに反応したサールがDFフンメルスに倒されてPKを獲得。これをキッカーのソン・フンミンが冷静に右隅へ蹴り込み、5分の先制点とした。 敵地で出ばなをくじかれたローマだったが、すぐさま反撃を開始。相手のビルドアップに対して前から嵌めに行くアグレッシブな守備を見せつつ、ディバラを起点とした攻撃で幾つか良い形を作り出す。 すると20分、相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのディバラの正確なクロスを中央で競り勝ったエンディカがヘディングシュート。クロスバーの内側を叩いたボールがゴールネットを揺らした。 早い時間帯の同点ゴールで勢いづくアウェイチームは直後にもディバラのワンタッチスルーパスに反応したエル・シャーラウィのボレーシュート、ボックス内でフンメルスのパスを収めたディバラの鋭い左足シュートでゴールへ迫る。だが、前者はVAR介入の際どいオフサイドで取り消され、後者はGKフォースターのビッグセーブに阻まれた。 一方、前半半ばを過ぎて再び主導権を握ったトッテナムは33分、自陣からの繋ぎで左サイドのスペースに抜け出したクルゼフスキがDFフンメルスを縦の突破で振り切ってグラウンダーのマイナスクロスを供給。ソランケのニアへのランニングで空いた背後へ走り込んだジョンソンが左足のダイレクトシュートをゴール右へ流し込んだ。 苦しみながらも勝ち越しに成功したトッテナムはここから完全に主導権を掌握。畳みかける攻めで3点目に迫っていく。35分にはクルゼフスキの右ポスト直撃のシュートに、ソン・フンミンがボックス内で続けて決定機を迎えるが、GKスヴィラルのビッグセーブなどに阻まれて仕留め切ることができなかった。 迎えた後半、先に動いたのはビハインドのローマ。病み上がりのディバラを下げてスーレをハーフタイム明けに投入した。 後半は立ち上がりからオープンな攻防が繰り広げられていく。トッテナムが要所で見せるプレス回避からのカウンターでチャンスを作る一方、ローマは正確なミドルレンジのパスやサイドチェンジを使いながら決定機を創出。いずれもオフサイドとなったが、ドフビクの裏抜けから2度ゴールネットを揺らした。 以降もアンヘリーニョ、ポロとスペイン人DFがクロスバー直撃の決定機を作り合うなどオープンな展開が継続されるなか、両チームのベンチも後半半ばを過ぎて積極的に交代カードを切っていく。 トッテナムがソランケを起点に幾度も3点目に迫ったものの、そのたびにローマ守備陣が体を張った好守で耐え抜き、試合は最少得点差のまま最終盤を迎えると、この土壇場でドラマが待っていた。 後半アディショナルタイムのセットプレーでゴール前のマンチーニの見事なボレーシュートはGKフォースターの驚異的なスーパーセーブに阻まれたが、この直後のCKの二次攻撃でボックス左のアンヘリーニョの高速クロスをファーのフンメルスが右足でコースを変えて同点ゴールを奪った。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、見応え十分の強豪対決は2-2のドロー決着。ラニエリ新体制で少しずつ改善を見せるローマが敵地で大きな勝ち点1を手にした。 トッテナム 2-2 ローマ 【トッテナム】 ソン・フンミン(前5[PK]) ブレナン・ジョンソン(前33) 【ローマ】 エヴァン・エンディカ(前20) マッツ・フンメルス(後46) 2024.11.29 07:18 Friローマの人気記事ランキング
1
プレーオフ進出の16クラブ決定! 抽選次第ではソシエダ・久保建英vsAZ・毎熊晟矢の可能性も【EL】
30日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズ最終節が一斉開催。ラウンド16進出チームとノックアウトフェーズのプレーオフ進出チームが決定した。 UEFAチャンピオンズリーグ(CL)と同様に、今シーズンから大きくフォーマットが変更となったEL。36チームが参加し、8試合を別の相手と対戦。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位までがプレーオフを実施。残りの8チームを決めることとなる。 ラツィオが首位、アスレティック・ビルバオが2位に入り、プレミアリーグで苦戦するマンチェスター・ユナイテッド、トッテナムが続く形となった上位陣。プレーオフには、日本人選手所属クラブが全て入り、10位にFW後藤啓介のアンデルレヒト、13位にMF久保建英のレアル・ソシエダ、19位にDF毎熊晟矢のAZ、21位にDF町田浩樹のユニオン・サン=ジロワーズが入った。 ノックアウトフェーズのプレーオフは31日に抽選会が実施。ホーム&アウェイの対決でベスト16を目指すこととなる。これまでと違うところは、プレーオフでは同じ協会内のチームや、リーグフェーズで対戦した相手とも対戦する可能性があるところだ。 13位に終わったソシエダは、19位のAZか20位のミッティランとの対戦の可能性があり、久保vs毎熊の日本人対決が実現する可能性がある。 また、後藤のアンデルレヒトは23位のトゥベンテか24位のフェネルバフチェ、町田のサン=ジロワーズは11位のFCSBか12位のアヤックスと対戦。その他、ローマvsポルトなどの可能性も残っている。 なお、試合は2月13日に1stレグ、同20日に2ndレグが開催。2月21日にはラウンド16以降の組み合わせ抽選会が実施される。 <h3>◆ELプレーオフ対戦カード</h3> ボデ/グリムト(9位)orアンデルレヒト(10位) vs トゥベンテ(23位)orフェネルバフチェ(24位) FCSB(11位)orアヤックス(12位) vs ユニオン・サン=ジロワーズ(21位)orPAOK(22位) レアル・ソシエダ(13位)orガラタサライ(14位) vs AZ(19位)orミッティラン(20位) ローマ(15位)orヴィクトリア・プルゼニ(16位) vs フェレンツヴァーロシュ(17位)orポルト(18位) 2025.01.31 10:05 Fri2
途中交代に激怒でラニエリ監督をスルー…母国復帰希望も伝えられるパレデス
ローマのアルゼンチン代表MFレアンドロ・パレデスが途中交代に憤慨。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ローマは30日、ヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ最終節でフランクフルトに2-0と勝利。36チーム中15位となり、ノックアウトフェーズ進出をかけたプレーオフ行きが確定した。 先発したパレデスは1-0で迎えた61分に途中交代。この際、クラウディオ・ラニエリ監督の判断に不満を抱いたようで、指揮官が差し伸べた手を無視し、さらにははめていた手袋、持っていたボトルを地面に叩きつけるという行動に。イライラを隠すことができなかった。 ここ数日、パレデスには古巣ボカ・ジュニアーズへの復帰話が流れており、フランクフルト戦当日には、フアン・ロマン・リケルメ会長に復帰希望を伝えたというニュースも。 今回の試合中における行動は「移籍市場最終盤での動きを加速させる可能性もある」と考えられている。 <span class="paragraph-title">【動画】お怒りのパレデスは試合後も報道陣をスルー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> "LEO, TE QUEDAS EN ROMA?"<br><br> En la salida del Estadio Olímpico, Paredes no respondió a la pregunta y se retiró en silencio...<br><br> <a href="https://twitter.com/CorSport?ref_src=twsrc%5Etfw">@CorSport</a> <a href="https://t.co/Z4xkz7ME6b">pic.twitter.com/Z4xkz7ME6b</a></p>— SportsCenter (@SC_ESPN) <a href="https://twitter.com/SC_ESPN/status/1885147413356138922?ref_src=twsrc%5Etfw">January 31, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.31 17:35 Fri3
久保建英のソシエダはミッティラン、町田浩樹のサン=ジロワーズはアヤックスと対戦! ローマvsポルトもプレーオフで実現【EL】
31日、UEFAヨーロッパリーグ(EL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 UEFAチャンピオンズリーグ(CL)と同様に、今シーズンから大きくフォーマットが変更となったEL。36チームが参加し、8試合を別の相手と対戦。上位8チームがラウンド16にストレートインとなり、9位から24位までがプレーオフを実施。残りの8チームを決めることとなる。 プレーオフには、日本人選手所属クラブが全て入り、10位にFW後藤啓介のアンデルレヒト、13位にMF久保建英のレアル・ソシエダ、19位にDF毎熊晟矢のAZ、21位にDF町田浩樹のユニオン・サン=ジロワーズが入った。 その他、ローマ(15位)やアヤックス(12位)、ガラタサライ(14位)、ポルト(18位)、フェネルバフチェ(24位)などもプレーオフに臨むこととなる。 久保のソシエダはミッティラン(20位)と、毎熊のAZはガラタサライ(14位)と対戦。町田のサン=ジロワーズはアヤックス(12位)、後藤のアンデルレヒトはフェネルバフチェ(24位)と対戦することが決まった。 また、ローマはポルトと対戦。強豪同士がプレーオフで激突する。 なお、試合は2月13日に1stレグ、同20日に2ndレグが開催。その後にラウンド16以降の抽選会が行われる。 <h3>◆ELプレーオフ対戦カード</h3> [1]フェレンツヴァーロシュ(17位) vs ヴィクトリア・プルゼニ(16位) [2]トゥベンテ(23位) vs ボデ/グリムト(9位) [3]ユニオン・サン=ジロワーズ(21位) vs アヤックス(12位) [4]AZ(19位) vs ガラタサライ(14位) [5]ポルト(18位) vs ローマ(15位) [6]フェネルバフチェ(24位) vs アンデルレヒト(10位) [7]PAOK(22位) vs FCSB(11位) [8]ミッティラン(20位) vs レアル・ソシエダ(13位) <h3>◆EL ラウンド16対戦カード</h3> [1]の勝者 vs ラツィオ(1位)/アスレティック・ビルバオ(2位) [2]の勝者 vs オリンピアコス(7位)/レンジャーズ(8位) [3]の勝者 vs フランクフルト(5位)/リヨン(6位) [4]の勝者 vs マンチェスター・ユナイテッド(3位)/トッテナム(4位) [5]の勝者 vs ラツィオ(1位)/アスレティック・ビルバオ(2位) [6]の勝者 vs オリンピアコス(7位)/レンジャーズ(8位) [7]の勝者 vs フランクフルト(5位)/リヨン(6位) [8]の勝者 vs マンチェスター・ユナイテッド(3位)/トッテナム(4位) <span class="paragraph-title">【動画】POにも出場! 後藤啓介がELデビュー1分でで衝撃のゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/wowow_soccer/status/1885108411303383183?ref_src=twsrc%5Etfw">January 30, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.31 21:30 Fri4
R16ストレートインの8チーム決定! 久保建英のソシエダや後藤啓介のアンデルレヒトらがプレーオフへ【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)のリーグフェーズが30日に全日程を終了。この結果、ラウンド16にストレートインする8チームとプレーオフに進出する16チームがが決定した。 昨シーズンまでの32チーム参加のグループステージ制から36チーム参加のリーグフェーズにレギュレーション変更が図られたなか、最後まで熾烈な争いが繰り広げられた今大会。 最終節のブラガ戦の敗戦によって無敗突破は逃したが、ラツィオが6勝1分け1敗で首位通過を決定。同勝ち点ながら得失点差でアスレティック・ビルバオが2位通過となった。 3位にはリーグフェーズで唯一無敗のマンチェスター・ユナイテッド(5勝3分け)が入り、4位はトッテナム、5位にフランクフルト、6位にリヨンと5大リーグの強豪が順当にラウンド16進出。 7位はギリシャの強豪オリンピアコスが入り、8位から11位までは14ポイントで4チームが並んだなか、得失点差でレンジャーズがトップ8フィニッシュを成し遂げた。 また、プレーオフ2ndレグでホーム開催となるシード権を得る9位~16位には、久保建英の所属するレアル・ソシエダや後藤啓介の所属するアンデルレヒトに加え、ローマやアヤックス、ガラタサライら強豪クラブがが入った。 なお、13位のソシエダはプレーオフで毎熊晟矢の所属するAZ(19位)orミッティラン(20位)と、10位のアンデルレヒトはトゥベンテ(23位)orフェネルバフチェ(24位)と、15位のローマはフェレンツヴァーロシュ(17位)orポルト(18位)と、アヤックスは町田浩樹の所属するサン=ジロワーズ(21位)orPAOK(22位)と対戦する。 正式な対戦カードは31日に行われる抽選会で決定。その後、1stレグが2月13日(木)、2ndレグが20日(木)に開催される。 ◆ELリーグフェーズ 1.ラツィオ(イタリア) 19pt 得失点差+12 2.アスレティック・ビルバオ(スペイン) 19pt 得失点差+8 3.マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 18pt 4.トッテナム(イングランド) 17pt 5.フランクフルト(ドイツ) 16pt 6.リヨン(フランス) 15pt 得失点差+8 7.オリンピアコス(ギリシャ) 15pt 得失点差+6 8.レンジャーズ(スコットランド) 14pt 得失点差+6 9.ボデ/グリムト(ノルウェー) 14pt 得失点差+3 10.アンデルレヒト(ベルギー) 14pt 得失点差+2 11.FCSB(ルーマニア) 14pt 得失点差+1 12.アヤックス(オランダ) 13pt 得失点差+8 13.レアル・ソシエダ(スペイン) 13pt 得失点差+4 14.ガラタサライ(トルコ) 13pt 得失点差+3 15.ローマ(イタリア) 12pt 得失点差+4 16.ビクトリ・プルゼニ(チェコ) 12pt 得失点差+1 17.フェレンツヴァーロシュ(ハンガリー) 12pt 得失点差0 18.ポルト(ポルトガル) 11pt 得失点差+2 19.AZ(オランダ) 11pt 20.ミッティラン(デンマーク) 11pt 得失点差0(総得点9) 21.ユニオン・サン=ジロワーズ(ベルギー) 11pt 得失点差0(総得点8) 22.PAOK(ギリシャ) 10pt 得失点差+2 23.トゥベンテ(オランダ) 10pt 得失点差-1 24.フェネルバフチェ(トルコ) 10pt 得失点差-2 25.ブラガ(ポルトガル) 10pt 得失点差-3 26.エルフスボリ(スウェーデン) 10pt 得失点差-5 27.ホッフェンハイム(ドイツ) 9pt 得失点差-3 28.ベシクタシュ(トルコ) 9pt 得失点差-5 29.マッカビ・テルアビブ(イスラエル) 6pt 30.スラビア・プラハ(チェコ) 5pt 得失点差-4 31.マルメ(スウェーデン)5pt 得失点差-7(総得点10) 32.RFS(ラトビア) 5pt 得失点差-7(総得点6) 33.ルドゴレツ(ブルガリア) 4pt 得失点差-7 34.ディナモ・キーウ(ウクライナ) 4pt 得失点差-13 35.ニース(フランス)3pt 得失点差-9 36.カラバフ(アゼルバイジャン) 3pt 得失点差-14 2025.01.31 08:15 Fri5