オーストラリア、決定機活かせずイングランドに惜敗…主軸MFが課題痛感 「相手は0.5秒で冷静さを確保し…」
2023.10.14 15:10 Sat
オーストラリア代表の主軸MFアーバイン
オーストラリア代表がイングランド代表に0-1で惜敗。選手とコーチが試合を振り返った。オーストラリア『シドニー・モーニング・ヘラルド』が伝えている。
13日、グラハム・アーノルド監督率いるオーストラリア代表は敵地ウェンブリー・スタジアムでイングランド代表と対戦した。
0-0で迎えた22分、1トップで先発したFWミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア)が右からのクロスにドンピシャボレーで合わせるもわずかにゴール右へ外し、28分にはCKの流れからDFカイ・ロールズ(ハート・オブ・ミドロシアン)がゴール正面からのシュートを枠外へ飛ばす。
後半序盤に先制を許したなか、80分、左CKにファーへ走り込んだMFコナー・メトカーフ(ザンクトパウリ)がフリーでヘディングシュートを放つも右ポストを直撃。最後まで1点が遠かったオーストラリアは、欧州屈指の強豪を相手に何度か訪れた決定機を決めきれず、0-1の敗戦を喫した。
フル出場したMFジャクソン・アーバイン(ザンクトパウリ)は試合後、「イングランドと敵地で対戦する機会はそうそうない。今夜は何かを掴める大きなチャンスかもしれないと感じていたよ。これも僕らの精神力を表す1つの証拠だと思う」と、敗れはしたが、一定の充実感を語る。
この点についてはアーバインも「イングランドとの違いはここだったかもしれない。トップクラスの選手たちは0.5秒で冷静さを確保し、危険なエリアにゴールを運んだ。それは試合に勝つための唯一のゴールに繋がった。僕たちは学ぶべき教訓はここにある」と、失点シーンを振り返る。
イングランドの得点は58分。DFトレント・アレクサンダー=アーノルド(リバプール)がボックス左へ対角のロングボールを送り、中央へ折り返したボールにFWオリー・ワトキンス(アストン・ビラ)が詰め込んでゴールイン。オーストラリアは通算2キャップ目の27歳センターバック、DFキャメロン・バージェス(イプスウィッチ)がワトキンスを捕まえきれなかった。
アーノルド監督は試合中にタッチライン際で喉を潰してしまったとのことで、試合後の取材対応はマンチェスター・ユナイテッドで長年コーチを務め、現在はオーストラリアのコーチを務めるレネ・ミューレンスティーン氏が代行。課題を突きつけられながらも奮闘した選手たちを称えた。
「ビッグチーム(イングランド)に対して強くプレスにいける代表チームは多くない。なぜなら代表チームのコーチ陣は選手と十分な時間を過ごせないからね。冷静かつ安全なアプローチが求められるところだ」
「それでも今夜のオーストラリアは常に全力を尽くし、可能な限りプレスをかけていった。傍で見ている我々としても素晴らしいことだったよ」
イングランドはFWハリー・ケイン(バイエルン)やMFジュード・ベリンガム(レアル・マドリー)、MFデクラン・ライス(アーセナル)を温存するなど準主力級が中心の顔ぶれだったが、オーストラリアにとってはそれでも十分な強化の場となった。
17日にはブレントフォードの本拠地でニュージーランド代表との国際親善試合を戦い、日本代表と同様、11月からは北中米3カ国共催ワールドカップ(W杯)のアジア二次予選に挑む。
13日、グラハム・アーノルド監督率いるオーストラリア代表は敵地ウェンブリー・スタジアムでイングランド代表と対戦した。
0-0で迎えた22分、1トップで先発したFWミッチェル・デューク(FC町田ゼルビア)が右からのクロスにドンピシャボレーで合わせるもわずかにゴール右へ外し、28分にはCKの流れからDFカイ・ロールズ(ハート・オブ・ミドロシアン)がゴール正面からのシュートを枠外へ飛ばす。
フル出場したMFジャクソン・アーバイン(ザンクトパウリ)は試合後、「イングランドと敵地で対戦する機会はそうそうない。今夜は何かを掴める大きなチャンスかもしれないと感じていたよ。これも僕らの精神力を表す1つの証拠だと思う」と、敗れはしたが、一定の充実感を語る。
『シドニー・モーニング・ヘラルド』も「ゴール前でのチャンスはオーストラリアの方が多かったし、アプローチは勇敢だった」と称える。しかし同時に「決定機を逃したから0-1なのだ」と、再三の決定機を活かせなかったことを嘆く。
この点についてはアーバインも「イングランドとの違いはここだったかもしれない。トップクラスの選手たちは0.5秒で冷静さを確保し、危険なエリアにゴールを運んだ。それは試合に勝つための唯一のゴールに繋がった。僕たちは学ぶべき教訓はここにある」と、失点シーンを振り返る。
イングランドの得点は58分。DFトレント・アレクサンダー=アーノルド(リバプール)がボックス左へ対角のロングボールを送り、中央へ折り返したボールにFWオリー・ワトキンス(アストン・ビラ)が詰め込んでゴールイン。オーストラリアは通算2キャップ目の27歳センターバック、DFキャメロン・バージェス(イプスウィッチ)がワトキンスを捕まえきれなかった。
アーノルド監督は試合中にタッチライン際で喉を潰してしまったとのことで、試合後の取材対応はマンチェスター・ユナイテッドで長年コーチを務め、現在はオーストラリアのコーチを務めるレネ・ミューレンスティーン氏が代行。課題を突きつけられながらも奮闘した選手たちを称えた。
「ビッグチーム(イングランド)に対して強くプレスにいける代表チームは多くない。なぜなら代表チームのコーチ陣は選手と十分な時間を過ごせないからね。冷静かつ安全なアプローチが求められるところだ」
「それでも今夜のオーストラリアは常に全力を尽くし、可能な限りプレスをかけていった。傍で見ている我々としても素晴らしいことだったよ」
イングランドはFWハリー・ケイン(バイエルン)やMFジュード・ベリンガム(レアル・マドリー)、MFデクラン・ライス(アーセナル)を温存するなど準主力級が中心の顔ぶれだったが、オーストラリアにとってはそれでも十分な強化の場となった。
17日にはブレントフォードの本拠地でニュージーランド代表との国際親善試合を戦い、日本代表と同様、11月からは北中米3カ国共催ワールドカップ(W杯)のアジア二次予選に挑む。
グラハム・アーノルド
ミッチェル・デューク
キー・ロールズ
コナー・メトカーフ
ジャクソン・アーバイン
オリー・ワトキンス
キャメロン・バージェス
レネ・ミューレンスティーン
ハリー・ケイン
ジュード・ベリンガム
デクラン・ライス
オーストラリア
イングランド代表
グラハム・アーノルドの関連記事
オーストラリアの関連記事
記事をさがす
|
グラハム・アーノルドの人気記事ランキング
1
「完璧なタイミングでのアジア杯」オーストラリア代表コーチが王座へ自信「サウター世代のおかげで…」
オーストラリア代表コーチのレネ・ミューレンスティーン氏がアジアカップ制覇に自信を示している。オーストラリア『news.com.au』が伝えている。 マンチェスター・ユナイテッドで偉大なるサー・アレックス・ファーガソン元監督のアシスタントを務めたミューレンスティーン氏。現在はオーストラリア代表でグラハム・アーノルド監督の副官を務めている。 同代表は現在、2大会ぶり優勝を目指すアジアカップ2023に参戦中で、グループB第1節はインド代表に2-0と勝利。格下相手に前半をゴールレスで折り返す一戦となったが、終わってみれば勝ち点「3」…順調この上ない滑り出しだ。 アーノルド監督に代わってメディア対応することも多いミューレンスティーン氏は試合後、チームが結果(アジア杯優勝)にコミットするのに「完璧な時期」が訪れたとの認識を披露。第2節・シリア代表戦の勝利にも自信を示す。 「改善すべき点がたくさんあることが“成長”への明るい兆しだ。今大会に挑むオーストラリアの選手は世界各国の様々なクラブに所属し、それぞれが異なるサッカースタイルのもとでプレーしているね」 「他のチームは、我々に対する認識を今大会を通じて変えることとなる。カタール・ワールドカップ(W杯)からの14カ月間で、我々は特別な準備を整えてきたのだ」 「シリアは間違いなく守備的な戦い方でゲームに入る。だが、忍耐力が必要なのは我々のほう。相手を打ち破るクオリティを発揮しなくてはならない」 「前回大会(2019年)から選手が大幅に入れ替わった…東京五輪とカタールW杯の両方に出場した選手が10人いる。この世代が中心になりつつあるね。ハリー・サウター(レスター・シティ)やライリー・マクグリー(ミドルズブラ)だ」 「2つの大きな大会は素晴らしい経験値であり、彼らは皆、“適応”に長けている印象だ。代表チームを指導していると、普段それぞれ異なるスタイルでプレーしている選手をひとつのシステム・戦術でまとめ上げる必要があるわけだが、彼らの存在が我々の強みとなっている」 「それは私とアーニー(アーノルド監督)にとって喜ばしい限り。彼らがいることで、その上の経験ある選手や、反対に若い選手を、試合の早い段階から起用することができる。今回のアジアカップはオーストラリアにとって完璧なタイミングだと思っているよ」 2024.01.15 14:35 Mon2
オーストラリア代表の新たなコーチ陣が決定…ポポヴィッチ新監督がJ1広島で共にプレーしたフォックス氏ら入閣
オーストラリア代表のトニー・ポポヴィッチ新監督が新たなコーチ陣を任命。副官にもサンフレッチェ広島の元選手が加わった。 豪代表は、2026年北中米W杯アジア最終予選C組の2試合未勝利発進により、グラハム・アーノルド監督が辞任。後任には、前任と同じく現役時代にサンフレッチェ広島でプレーした経験を持つポポヴィッチ氏が据えられた。 フットボール・オーストラリア(サッカー連盟)は30日、ポポヴィッチ新監督が任命したコーチ陣の名簿を公表。これに伴い、前政権で副官を担った元マンチェスター・ユナイテッドのレネ・ミューレンスティーン氏、元豪代表DFのルーク・ウィルクシャー氏が退任した。 新たに選任されたのは、まずポール・オコン氏(52)。90年代後半のセリエA黄金期にラツィオとフィオレンティーナでプレーし、その他ミドルズブラやリーズ・ユナイテッドなどにも所属歴のある元豪代表DFだ。 続いてハイデン・フォックス氏(47)。こちらは1998〜2000年に広島でポポヴィッチ新監督とともにプレーし、広島からウェストハムへ移籍したという元豪代表DF。その他リーズやビーレフェルトなどでもプレー経験を持つ。 GKコーチにはフランク・ユリッチ氏(50)。現役時代にデュッセルドルフやレバークーゼン、ハノーファーでプレーし、豪代表GKとしては1996年の日本代表戦に出場した経験を持つ。 また、新たな分析官とメディカルコーチも選任され、指名したポポヴィッチ新監督は「これからの旅路に貢献できるスペシャリストを招聘できた。ダイナミックで競争力のあるオーストラリアンフットボールを育むべく、たゆまぬ努力を誓う」とコメントを寄せている。 豪代表は10月10日に最終予選C組第3節で中国代表戦(H)を戦い、そして15日の第4節、敵地・埼玉スタジアム2002で日本代表と戦う。 2024.09.30 15:53 Monオーストラリアの人気記事ランキング
1
C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月
セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed2
「完璧なタイミングでのアジア杯」オーストラリア代表コーチが王座へ自信「サウター世代のおかげで…」
オーストラリア代表コーチのレネ・ミューレンスティーン氏がアジアカップ制覇に自信を示している。オーストラリア『news.com.au』が伝えている。 マンチェスター・ユナイテッドで偉大なるサー・アレックス・ファーガソン元監督のアシスタントを務めたミューレンスティーン氏。現在はオーストラリア代表でグラハム・アーノルド監督の副官を務めている。 同代表は現在、2大会ぶり優勝を目指すアジアカップ2023に参戦中で、グループB第1節はインド代表に2-0と勝利。格下相手に前半をゴールレスで折り返す一戦となったが、終わってみれば勝ち点「3」…順調この上ない滑り出しだ。 アーノルド監督に代わってメディア対応することも多いミューレンスティーン氏は試合後、チームが結果(アジア杯優勝)にコミットするのに「完璧な時期」が訪れたとの認識を披露。第2節・シリア代表戦の勝利にも自信を示す。 「改善すべき点がたくさんあることが“成長”への明るい兆しだ。今大会に挑むオーストラリアの選手は世界各国の様々なクラブに所属し、それぞれが異なるサッカースタイルのもとでプレーしているね」 「他のチームは、我々に対する認識を今大会を通じて変えることとなる。カタール・ワールドカップ(W杯)からの14カ月間で、我々は特別な準備を整えてきたのだ」 「シリアは間違いなく守備的な戦い方でゲームに入る。だが、忍耐力が必要なのは我々のほう。相手を打ち破るクオリティを発揮しなくてはならない」 「前回大会(2019年)から選手が大幅に入れ替わった…東京五輪とカタールW杯の両方に出場した選手が10人いる。この世代が中心になりつつあるね。ハリー・サウター(レスター・シティ)やライリー・マクグリー(ミドルズブラ)だ」 「2つの大きな大会は素晴らしい経験値であり、彼らは皆、“適応”に長けている印象だ。代表チームを指導していると、普段それぞれ異なるスタイルでプレーしている選手をひとつのシステム・戦術でまとめ上げる必要があるわけだが、彼らの存在が我々の強みとなっている」 「それは私とアーニー(アーノルド監督)にとって喜ばしい限り。彼らがいることで、その上の経験ある選手や、反対に若い選手を、試合の早い段階から起用することができる。今回のアジアカップはオーストラリアにとって完璧なタイミングだと思っているよ」 2024.01.15 14:35 Mon3
財務危機のオーストラリア・Aリーグだが…最速で25-26シーズンから男子2部リーグ制導入の動き変わらず
財務問題が噴出したオーストラリアのAリーグだが、男子2部リーグ創設の動きは変わらないようだ。オーストラリア『news.com.au』が伝えている。 オーストラリアサッカー界の男女ともにトップディビジョンであるAリーグを巡っては、16日以降、複数の同国メディアが管轄であるオーストラリア・プロフェッショナル・リーグス(APL)の財務問題を報じ、従業員の大規模リストラを軸とした事業再編の動きが確認されている。 また、Aリーグ・コミッショナーも「Aリーグの観客動員数低迷」を主な要因とするAPLのデジタル部門廃止・リストラに向けた動きを認めたなか、Aリーグ創設当初にAPLとともにリーグ運営を行ってきたフットボール・オーストラリア(FFA/サッカー連盟)は、再び運営参加することに消極的であることも判明している。 しかし、FFAはAリーグの商業面、すなわち“運営”にこそ関与していないものの、オーストラリアのサッカー連盟としてリーグを“監督する立場”であることは言わずもがな。選手・役員登録や移籍システムなどはFFAを通して行われる。 かねてより進行してきたAリーグ・メン(男子)の2部リーグ制導入も、APLではなくFFAが主導で取り組んでおり、『news.com.au』によると、APLの財務問題に関わらず、最速で2025-26シーズンから2部リーグを創設する取り組みは続いていくという。 すでに同国で人口が集中する南東部のシドニー、メルボルンを中心に、8クラブの将来的な2部リーグ参入が認められており、さらに最大4クラブの参入が認められる可能性も。そうなると、今季のAリーグ・メンと同じく12チーム編成(※1)ということになる。 (※1)2024-25シーズンより首都キャンベラ、オークランド(ニュージーランド/越境参加)から2クラブが新規参入予定で14チーム編成に なお、現在はAリーグ・メンが唯一のプロリーグで、2部リーグに相当するのは各州(全8州)の最上位リーグであるナショナル・プレミアリーグ(NPL)。こちらはFFA管轄のセミプロリーグとなっており、現状Aリーグ・メンへの昇格制度はない。 ◆2部リーグ参入予定の8クラブ アピア・ライカート(シドニー) マルコーニ・スタリオンズ(シドニー) シドニー・オリンピックFC(シドニー) シドニー・ユナイテッド58(シドニー) サウス・メルボルン(メルボルン) エイボンデールFC(メルボルン) プレストン・ライオンズ(メルボルン) ウーロンゴン・ウルブズ(ウーロンゴン) 2024.01.17 21:05 Wed4
FC東京FWバーンズやFWケイヒルらオーストラリア代表メンバー発表!《ロシアW杯アジア最終予選》
▽オーストラリアサッカー連盟(AFF)は17日、9月にスタートするロシア・ワールドカップ アジア最終予選に向けたオーストラリア代表メンバー23名を発表した。 ▽今回のメンバーには、MFミル・ジェディナク(クリスタル・パレス)、バレンシアのGKマシュー・ライアン(バレンシア)やFWロビー・クルーズ(レバークーゼン)などが招集されている。また、FWティム・ケイヒル(メルボルン・シティ)やDFトレント・セインズベリー(江蘇蘇寧)、FWネイサン・バーンズ(FC東京)など、アジアでプレーする選手も招集されている。 ▽オーストラリアは、日本、タイ、イラク、サウジアラビア、UAEとグループで同居。9月1日にホームでイラク代表と、同6日にアウェイでUAE代表と対戦する。今回発表されたオーストラリア代表メンバー23名は以下の通り。 <B>◆オーストラリア代表メンバー23名</B> <B>GK</B> <B>アダム・フェデリチ</B>(ボーンマス/イングランド) <B>ミッチェル・ランゲラク</B>(シュツットガルト/ドイツ) <B>マシュー・ライアン</B>(バレンシア/スペイン) <B>DF</B> <B>ミロシュ・デゲネク</b>(1860ミュンヘン/ドイツ) <B>アレックス・ガーズバック</B>(ローゼンボリ/ノルウェー) <B>アポストロス・ギアヌー</B>(広州富力/中国) <B>ライアン・マクゴーワン</B>(河南建業/中国) <B>トレント・セインズベリー</B>(江蘇蘇寧/中国) <B>ブラッド・スミス</B>(ボーンマス/イングランド) <B>マシュー・スピラノビッチ</B>(杭州緑城/中国) <B>ベイリー・ライト</B>(プレストン/イングランド) <B>MF</B> <B>クリストファー・オイコノミディス</B>(ラツィオ/イタリア) <B>ジャクソン・アーバイン</B>(バートン/イングランド) <B>ミル・ジェディナク</B>(クリスタル・パレス/イングランド) <B>マッシモ・ルオンゴ</B>(QPR/イングランド) <B>マーク・ミリガン</B>(バニーヤース/UAE) <B>アーロン・ムーイ</B>(ハダースフィールド/イングランド) <B>トム・ロジック</B>(セルティック/スコットランド) <B>FW</B> <B>ネイサン・バーンズ</B>(FC東京/日本) <B>ティム・ケイヒル</B>(メルボルン・シティ) <B>トミ・ユリッチ</B>(ルツェルン/スイス) <B>ロビー・クルーズ</B>(レバークーゼン/ドイツ) <B>マシュー・レッキー</B>(インゴルシュタット/ドイツ) 2016.08.17 14:43 Wed5