再建目指す浦和レッズ、主力ボランチの穴を埋めるユース出身の大卒ルーキーMF伊藤敦樹が持つ武器
2021.02.15 20:50 Mon
リカルド・ロドリゲス監督を新たに迎え、新たに生まれ変わろうとしている浦和レッズ。戦い方も変わり、選手の顔ぶれも変わった中で、改革のカギを握るであろう男がいる。それは、新加入のMF伊藤敦樹だ。
浦和のユースで育った伊藤は、今冬にシント=トロイデンへとレンタル移籍したDF橋岡大樹やDF荻原拓也(京都サンガF.C.へ期限付き移籍)の1つ先輩にあたる。
ジュニアユースから浦和に入った伊藤は、昨シーズンまで指揮を執った大槻毅監督によってユースへ引き上げられたが、思うような結果を残せずにトップ昇格を果たせず。流通経済大学へ進学。4年越しに浦和のユニフォームに袖を通すこととなった。
浦和のユースで育った伊藤は、今冬にシント=トロイデンへとレンタル移籍したDF橋岡大樹やDF荻原拓也(京都サンガF.C.へ期限付き移籍)の1つ先輩にあたる。
ジュニアユースから浦和に入った伊藤は、昨シーズンまで指揮を執った大槻毅監督によってユースへ引き上げられたが、思うような結果を残せずにトップ昇格を果たせず。流通経済大学へ進学。4年越しに浦和のユニフォームに袖を通すこととなった。
|
|
関連ニュース

大雨の浦和vs広島はゴールレスドローの痛み分け…浦和は5試合連続ドロー【明治安田J1第13節】
明治安田生命J1リーグ第13節、浦和レッズvsサンフレッチェ広島が13日に埼玉スタジアム2002で行われ、0-0の引き分けに終わった。 無事にAFCチャンピオンズリーグのグループステージを突破したものの、国内リーグでは苦戦が続いている浦和。およそ1カ月ぶりのリーグ戦となった前節は、柏レイソルとゴールレスドローに終わり、4試合連続ドローとなった。一方の広島は前節以前の3試合は勝ち星のない状況が続いたが、前節は首位の鹿島アントラーズ相手に3発快勝。今季一の会心の内容を披露した。 チーム状況は対照的だが、互いに前節と同じスタメンを採用。浦和は前回が初先発だったシャルク、広島は塩谷が右センターバックで引き続き起用されている。 最初のシュートシーンは3分の浦和。シャルクがボックス左から右足で狙うも、大きく枠を超えた。対する広島は、好調の満田が積極的にミドルシュートを狙っていく。8分にボックス手前左から放ったシュートは岩波の顔面に。そのこぼれ球を再びダイレクトで叩いたが、ここは当たり損なった。 そんな中14分、浦和が敵陣左サイドでFKを獲得。古巣戦の馬渡が右足でクロスを入れると、これが誰にも触れられずゴールイン。浦和の先制かに思われたが、VARで確認した結果、ボールに反応していた岩波がオフサイドの判定となり、ゴールは取り消しとなった。 肝を冷やした広島だが、直後にジュニオール・サントスとベン・カリファが立て続けにゴールに迫る。さらに野津田のブレ球ミドルが炸裂するが、GK西川が反応。27分には満田の左足のシュートが左ポストを直撃するなど、アウェイチームがチャンスシーンを増やしていく。 その後は互いにゴール前まで侵入するものの、浦和はフィニッシュの精度、広島はGK西川が壁となり、互いにゴールは割れず、ゴールレスで試合を折り返すことに。 広島は後半からベン・カリファを下げて松本を投入。その立ち上がりにジュニオール・サントスが2本のシュートを放つも、どちらも枠を捉えられない。 次第に1点を巡る堅い試合の様相を呈する中、浦和は55分に速攻からビッグチャンス到来。敵陣中央でのFKを素早く再開させ、ボックス右のモーベルグにボールが渡る。モーベルグはキレのあるシザースフェイントからカットインし、左足でシュート。ゴール右を捉えていたが、GK大迫のファインセーブに遭った。 浦和は60分に関根とシャルクを下げて江坂とユンカーを投入し変化を加える。しかし、この交代からセカンドボールがなかなか拾えなくなり、広島の攻撃に晒される時間が続いてしまう。その隙に広島は69分、攻撃参加を試みた松本が味方とのワンツーでボックス手前まで侵攻し、右足を強振。だが、ここもGK西川の好セーブに遭いゴールならず。 一方、守勢の浦和もワンプレーで流れを引き戻す。72分、自陣左サイドでボールを奪い、速攻を展開。敵陣中央でパスを受けたユンカーがワンタッチで捌いて江坂に渡ると、ユンカーが受け直してボックス右へ。そのまま右足を振り抜いたが、広島もGK大迫が好セーブを連発する。 次第にオープンな内容となる中、広島は藤井のクロスから逆サイドでフリーとなっていた柏が合わせにいくが、上手くミートせずシュートは枠の外へ。直後に浦和もCKのこぼれ球に松尾が反応するも、ボックス手前からのシュートはGK大迫に止められた。 終盤にかけては広島が押し込んだが、最後までゴールは生まれず0-0で試合終了。浦和は5試合連続ドローとなった。 浦和レッズ 0-0 サンフレッチェ広島 2022.05.13 21:35 Fri浦和が興味と報じられたフェイエノールトFW、移籍交渉認めるも「そこに行くかはわからない」
浦和レッズへの加入が迫っていると噂されていたフェイエノールトのFWブライアン・リンセン(31)だが、まだ来日するかは定かではないようだ。 リンセンは、フォルトゥナ・シッタートの下部組織で育ち、2008年7月にファーストチームに昇格。その後、マーストリヒト、VVVフェンロ、ヘラクレス・アルメロ、フローニンヘン、フィテッセとオランダ国内のクラブを渡り歩いた。 2020年7月にフェイエノールトに加入したリンセンは、ここまで公式戦89試合で28ゴール16アシストを記録。今シーズンのエールディビジでは、33試合で13ゴール8アシストを記録している。 オランダ代表歴はないものの、エールディビジ通算では340試合で108ゴール47アシストを記録するストライカー。9番タイプの選手を補強したい浦和としては、理にかなった選手と見られていた。 リンセンとフェイエノールトとの契約は2023年夏まで。今シーズンも主軸としてプレーしているだけに、去就は注目を集めている。 そんな中、リンセンが『ESPN』に移籍についてコメント。どこかのクラブと交渉をしていることは認めながらも、移籍するかどうかはまだ決まっていないとし、決断していない理由も金銭面ではないとした。 「僕は常に、可能な限り正直になるように務めている。でも、僕たちは全てを世界に投げ出すことはできない」 「何かが起こっていることは明らかだ。僕はとあるクラブと話し合っているけど、正直にそこに行くかはわからない」 「青写真は100%正しい必要がある。その内容を知っているけど、隣にあるわけではない。みんなはお金の問題だと思っているだろうけど、そんなことはないんだ」 フェイエノールトは、今夏にストライカー陣に動きがあるとされている。ナイジェリア代表FWシリエル・デサースにはヘンクに移籍する可能性がある一方で、アヤックスのFWダニーロはフェイエノールトに来るとも言われている。夏までは動向が注目を集めそうだ。 2022.05.13 17:19 Fri【J1注目プレビュー|第13節:浦和vs広島】首位撃破の勢い乗る広島、浦和は跳ね除けてゴールを
【明治安田生命J1リーグ第13節】 2022年5月13日(金) 19:30キックオフ 浦和レッズ(14位/11pt) vs サンフレッチェ広島(7位/17pt) [埼玉スタジアム2002] ◆寂しい攻撃陣、爆発を【浦和レッズ】 前節は柏レイソルとの対戦となったが、0-0のゴールレスドロー。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の前から続く引き分けの流れは「4」に伸びた。 今シーズンは得点力がなかなか上がらず、リーグ戦では複数得点は3試合のみ。2試合連続でゴールレスドローという状況だ。 ただ、チャンスの数がないというわけではなく、フィニッシュの精度が問題。ゴールに迫りながらどうゴールを決めるのかが注目となる。 相手は5バックになるが、その中でしっかりとゴールに迫っていくことができるのか。浦和の攻撃陣のパフォーマンスに注目が集まる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:鈴木彩艷 DF:馬渡和彰、アレクサンダー・ショルツ、岩波拓也、明本考浩 MF:平野佑一、柴戸海 MF:ダヴィド・モーベルグ、江坂任、松尾佑介 FW:アレックス・シャルク 監督:リカルド・ロドリゲス ◆首位撃破の勢いを継続なるか【サンフレッチェ広島】 前節は鹿島アントラーズと対戦。首位との試合だったが、3-0で完勝を収めた。 アグレッシブに首位チームに向かうと、出色の出来。圧倒的なパフォーマンスで見事な勝利を記録した。 今節の相手も簡単ではない浦和。現時点では低迷しているが、リカルド・ロドリゲス監督の策はたくさんある。しっかりと、その策に負けないプランをミヒャエル・スキッベ監督が用意できているか注目が集まる。 2トップにはジュニオール・サントスとナッシム・ベン・カリファが並ぶことになるだろう。チームにフィットしている感もあり、体の強さはすでに示している。一気に押し込むスタイルで、連勝と行きたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:塩谷司、荒木隼人、佐々木翔 MF:藤井智也、野津田岳人、柏好文 MF:森島司、満田誠 FW:ナッシム・ベン・カリファ、ジュニオール・サントス 監督:ミヒャエル・スキッベ 2022.05.13 16:30 Fri