岩波拓也
Takuya IWANAMI
![]() |
|
ポジション | DF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1994年06月18日(31歳) |
利き足 | 右 |
身長 | 186cm |
体重 | 72kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
岩波拓也のニュース一覧
ヴィッセル神戸のニュース一覧
岩波拓也の人気記事ランキング
1
「少し救われた」浦和DF岩波拓也「キーパー3人ベンチ入りしてまで…」と苦境でも試合に臨んだ川崎Fへの感謝にファンが称賛
浦和レッズのDF岩波拓也が、相手チームを称えた行為が話題となっている。 30日、明治安田生命J1リーグ第23節が開催。浦和はホームに川崎フロンターレを迎えた。 中断期間を経てのリーグ戦再開となった中、この日のメンバーには異変が。川崎Fのベンチには、通常1名しか入らないGKが3人も入っていたのだ。 これは、川崎Fのチーム内で新型コロナウイルス(COVID-19)の陽性者が多数確認され、2日で関係者9名が陽性に。スタッフか選手かは公表されていないが、大半が選手だったと考えられる。 フィールドプレーヤーが足りないことからGKを通常より多い3名とし、さらにベンチメンバーは通常の7名よりも2名少ない5名。つまり、実質2名しか交代枠がない状況で試合に臨んできたのだ。 スターティングメンバーはなんとか揃っている状況ではあるものの、苦しい台所事情で臨んだ試合は3-1で浦和が勝利する結果に。その試合後、岩波は自身のツイッターを更新。川崎Fの姿勢を称えた。 「川崎フロンターレはいま非常に厳しいチーム状況」 「その中でも試合を開催したこと、キーパー3人ベンチ入りしてまで戦いにきてくれたことに感謝します」 Jリーグでは、ケガや新型コロナウイルス感染などの理由で選手が離脱している場合、起用できる選手がエントリー基準の13名以下にならなければ試合は実施される規定がある。しかし、川崎Fは多くの感染者が出たものの、規定の人数がいる状況。そのため試合が開催されることとなった。 この投稿には、「岩波君ありがとう」、「正直あのメンツで試合させるのは酷!」、「岩波のこういうとこ好き」、「こんなことを言ってもらえるなんて嬉しい」、「心が報われる」、「少し救われた」と大きな反響が。選手からの発信、苦しいことを理解しながらも真っ向勝負をしてくれたことへの感謝のコメントが相次いだ。 一方で、川崎Fは名古屋グランパスが誤った認識をしたことで試合を中止にされるという憂き目にも遭っており、試合開催の判断は非常に難しい事態に。確かに現在の規定上、川崎Fが試合を中止にすることはできないが、現在の新型コロナウイルスの感染状況や、政府が定める方針を踏まえると、今後の開催基準も検討する必要があるのかもしれない。 <span class="paragraph-title">【SNS】岩波拓也がGK3人をベンチ入りさせた川崎Fを称える</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">川崎フロンターレはいま<br>非常に厳しいチーム状況。<br>その中でも試合を開催したこと、<br>キーパー3人ベンチ入りしてまで<br>戦いにきてくれたことに<br>感謝します。</p>— 岩波拓也 (@ta_ku0618) <a href="https://twitter.com/ta_ku0618/status/1553393053721067521?ref_src=twsrc%5Etfw">July 30, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.31 08:30 Sun2
浦和がACL決勝への背番号発表! 今季加入のホセ・カンテは「99」、DF荻原拓也は「77」とリーグ戦とは異なる番号に
浦和レッズはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝に向けた背番号を発表した。 2022シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあり、スケジュールが当初から大幅にズレることに。決勝の開催日も大きく後ろ倒しになった中、4月30日にアウェイ・サウジアラビアで、5月6日にホーム・埼玉スタジアムで行われる。 Jリーグも議論をスタートさせるとした秋春制に移行したACL。そのため、この決勝に向けては大きく選手が入れ替わる事態となった浦和は、リーグ戦とは異なる背番号を発表した。 今冬に獲得したDFマリウス・ホイブラーテンは同様に「5」を着用。ただ、FWホセ・カンテは「99」となり、リーグ戦の「11」とは異なる。 その他、昨季は京都サンガF.C.でプレーしていたDF荻原拓也は「77」、クラブ2番目の若さでのゴールを記録したMF早川隼平は「46」、MF堀内陽太は「49」となった。 ◆浦和レッズACL決勝背番号 GK 1.西川周作 12.鈴木彩艶 16.牲川歩見 31.吉田舜 DF 2.酒井宏樹 4.岩波拓也 5.マリウス・ホイブラーテン 6.馬渡和彰 13.犬飼智也 20.知念哲矢 77.荻原拓也※リーグ戦は「26」 28.アレクサンダー・ショルツ 66.大畑歩夢 MF 3.伊藤敦樹 8.小泉佳穂 10.ダヴィド・モーベルグ 14.関根貴大 15.明本考浩 19.岩尾憲 21.大久保智明 22.柴戸海 25.安居海渡 27.松崎快 40.平野佑一 46.早川隼平※リーグ戦は「35」 49.堀内陽太※リーグ戦は「29」 FW 9.ブライアン・リンセン 17.アレックス・シャルク 18.高橋利樹 30.興梠慎三 99.ホセ・カンテ※リーグ戦は「11」 2023.04.25 22:05 Tue3
J1王者神戸が背番号発表! 新戦力のMF井手口陽介は「7」、FW宮代大聖は「9」、MF山口蛍が「96」に変更
ヴィッセル神戸は10日、2024シーズンの背番号を発表した。 2022年に3度目の指揮官就任となった吉田孝行監督の下、「脱バルサ化」を図り2023シーズンへ臨んだ神戸。序盤から順調に勝ち点を重ねると、夏場にはMF齊藤未月の大ケガを含む多くの負傷離脱者が出ながらも粘り強く戦い、最終的にクラブ初となるJ1リーグ優勝を成し遂げた。 クラブを悲願の栄冠に導いた吉田監督が2024シーズンも引き続き指揮を執る神戸。主力ではDF大崎玲央のほかMFフアン・マタ、バーリント・ヴェーチェイ、フェリペ・メギラーロと多くの助っ人が退団した。 一方で新シーズンはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を戦うこともあり、多くの新戦力を獲得。セルティックからMF井手口陽介、川崎フロンターレからFW宮代大聖、鹿島アントラーズからDF広瀬陸斗、V・ファーレン長崎からMF鍬先祐弥が加入するなど即戦力の補強に成功した。また、浦和レッズからは神戸の下部組織出身であるDF岩波拓也が7年ぶりに復帰している。 主な新戦力の背番号として、井手口は「7」、宮代は「9」、広瀬は「23」、鍬先は「25」、岩波は「55」を着用。また、2024シーズンは多くの選手の背番号が変わり、DF山川哲史は「23」から「4」に、MF扇原貴宏は「33」から「6」に、MF山口蛍は「5」から「96」に、DF菊池流帆は「17」から「81」に変更されている。 ◆2024シーズン選手背番号 GK 1.前川黛也 21.新井章太←ジェフユナイテッド千葉/完全 39.髙山汐生←筑波大学/新加入 50.オビ・パウエル・オビンナ←横浜F・マリノス/完全 DF 3.マテウス トゥーレル 4.山川哲史※背番号変更 15.本多勇喜 19.初瀬亮 23.広瀬陸斗←鹿島アントラーズ/完全 24.酒井高徳 33.本間ジャスティン←ヴィッセル神戸ユース/昇格 37.寺阪尚悟←FC琉球/期限付き満了 55.岩波拓也←浦和レッズ/完全 81.菊池流帆※背番号変更 MF 2.飯野七聖 6.扇原貴宏※背番号変更 7.井手口陽介←セルティック/完全 14.汰木康也 17.櫻井辰徳←徳島ヴォルティス/育成型期限付き満了 18.井出遥也 22.佐々木大樹 25.鍬先祐弥←V・ファーレン長崎/完全 30.山内翔←筑波大学/新加入 31.中坂勇哉 38.浦十藏 44.日髙光揮 96.山口蛍※背番号変更 FW 9.宮代大聖←川崎フロンターレ/完全 10.大迫勇也 11.武藤嘉紀 26.ジェアン パトリッキ 2024.01.10 10:30 Wed岩波拓也の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2024年1月9日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2018年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2012年6月29日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
岩波拓也の今季成績
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ | 2 | 210’ | 0 | 0 | 0 |
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ | 3 | 225’ | 0 | 0 | 0 |
明治安田J1リーグ | 2 | 104’ | 0 | 1 | 0 |
合計 | 7 | 539’ | 0 | 1 | 0 |
岩波拓也の出場試合
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラウンド16・1stレグ | 2025年3月5日 |
![]() |
vs |
![]() |
光州FC | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月12日 |
![]() |
vs |
![]() |
光州FC | 120′ | 0 | ||
A
![]() |
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024年9月17日 |
![]() |
vs |
![]() |
ブリーラム・ユナイテッド | ベンチ入り |
A
![]() |
第2節 | 2024年10月2日 |
![]() |
vs |
![]() |
山東泰山 | ベンチ入り |
H
![]() |
第3節 | 2024年10月23日 |
![]() |
vs |
![]() |
蔚山HD FC | ベンチ入り |
A
![]() |
第4節 | 2024年11月5日 |
![]() |
vs |
![]() |
光州FC | ベンチ入り |
H
![]() |
第5節 | 2024年11月26日 |
![]() |
vs |
![]() |
セントラルコースト・マリナーズ | 45′ | 0 | ||
H
![]() |
第6節 | 2024年12月3日 |
![]() |
vs |
![]() |
浦項スティーラース | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第7節 | 2025年2月11日 |
![]() |
vs |
![]() |
上海海港 | ベンチ入り |
H
![]() |
第8節 | 2025年2月18日 |
![]() |
vs |
![]() |
上海申花 | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
明治安田J1リーグ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1節 | 2025年2月15日 |
![]() |
vs |
![]() |
浦和レッズ | ベンチ入り |
H
![]() |
第2節 | 2025年2月22日 |
![]() |
vs |
![]() |
名古屋グランパス | ベンチ入り |
A
![]() |
第3節 | 2025年2月26日 |
![]() |
vs |
![]() |
京都サンガF.C. | 14′ | 0 | 82′ | |
H
![]() |
第4節 | 2025年3月1日 |
![]() |
vs |
![]() |
アビスパ福岡 | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第6節 | 2025年3月16日 |
![]() |
vs |
![]() |
湘南ベルマーレ | ベンチ入り |
A
![]() |
第7節 | 2025年3月29日 |
![]() |
vs |
![]() |
鹿島アントラーズ | ベンチ入り |
A
![]() |
第8節 | 2025年4月2日 |
![]() |
vs |
![]() |
横浜FC | メンバー外 |
A
![]() |
第9節 | 2025年4月6日 |
![]() |
vs |
![]() |
アルビレックス新潟 | メンバー外 |
H
![]() |
第10節 | 2025年4月12日 |
![]() |
vs |
![]() |
東京ヴェルディ | メンバー外 |
A
![]() |
第12節 | 2025年4月16日 |
![]() |
vs |
![]() |
川崎フロンターレ | メンバー外 |
H
![]() |
第11節 | 2025年4月20日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC町田ゼルビア | ベンチ入り |
H
![]() |
第14節 | 2025年5月3日 |
![]() |
vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 | ベンチ入り |
H
![]() |
第15節 | 2025年5月6日 |
![]() |
vs |
![]() |
セレッソ大阪 | ベンチ入り |
H
![]() |
第16節 | 2025年5月10日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC東京 | ベンチ入り |
A
![]() |
第17節 | 2025年5月17日 |
![]() |
vs |
![]() |
ガンバ大阪 | ベンチ入り |
H
![]() |