アサモア、カリアリ加入へ向け現地に出発! ゴディン&ナインゴランと再会か
2021.01.26 02:30 Tue
昨季限りでインテルを退団し、現在は無所属の元ガーナ代表DFクワドゥオ・アサモア(32)が、新天地がカリアリで決定機的となったようだ。イタリアの著名ジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏が報じている。
ウディネ―ゼでプロデビューしたアサモアは、2018年にユベントスを退団しインテルに加入。加入初年度は公式戦42試合に出場し2アシストを記録する活躍を見せたが、アントニオ・コンテ監督の就任した昨季はケガの影響もあり出場機会が激減。
契約最終年となった今シーズンに至っては、セルビア代表DFアレクサンダル・コラロフや元イタリア代表DFマッテオ・ダルミアンの加入で完全な構想外となっていた。これを受け、アサモアは昨年10月にインテルと契約を解消していた。
今回の報道によれば、すでにアサモアはカリアリのメディカルチェックを受けるため、本拠地のあるサルデーニャ島に向かっている模様。なお、メディカルチェックの前に新型コロナウイルス(COVID-19)の検査を受ける必要があるとのことだ。
現在セリエAの18位に位置するカリアリには、インテル時代の同僚であるウルグアイ代表DFディエゴ・ゴディンと元ベルギー代表MFラジャ・ナインゴランが所属している。
ウディネ―ゼでプロデビューしたアサモアは、2018年にユベントスを退団しインテルに加入。加入初年度は公式戦42試合に出場し2アシストを記録する活躍を見せたが、アントニオ・コンテ監督の就任した昨季はケガの影響もあり出場機会が激減。
契約最終年となった今シーズンに至っては、セルビア代表DFアレクサンダル・コラロフや元イタリア代表DFマッテオ・ダルミアンの加入で完全な構想外となっていた。これを受け、アサモアは昨年10月にインテルと契約を解消していた。
現在セリエAの18位に位置するカリアリには、インテル時代の同僚であるウルグアイ代表DFディエゴ・ゴディンと元ベルギー代表MFラジャ・ナインゴランが所属している。
クワドゥオ・アサモアの関連記事
カリアリの関連記事
記事をさがす
|
|
クワドゥオ・アサモアの人気記事ランキング
1
インテルのバレッラが憧れの選手の名前明かす 「いつも彼の良いところを取り入れようとしていた」
インテルのイタリア代表MFニコロ・バレッラが憧れの選手を明かした。『フットボール・イタリア』が伝えている。 2019年夏にカリアリからインテルにレンタル移籍で加入し、昨夏に完全移籍となったバレッラは、ここまで公式戦96試合出場8ゴール26アシストを記録しており、昨季のスクデット獲得にも多大な貢献を果たした。今シーズンから就任したシモーネ・インザーギ監督の信頼も厚く、ここまで公式戦9試合全てでスタメン出場を飾っている。 今夏にはイタリア代表でユーロ優勝を果たすなど充実のキャリアを過ごすバレッラは、インテルの公式インスタグラムに出演した際に背番号23番を選んだ理由や自身のベストゴールについて語った。 「僕がインテルに来たとき、お気に入りの背番号だった18番はクワドゥオ・アサモアのものだった。だから僕は23番を選んだんだ。今は変わってしまったとしても、僕のアイドルだったレブロン(・ジェームズ)が当時つけていた番号だったからね」 「僕のベストゴールはコッパ・イタリアのフィオレンティーナ戦で挙げたものだ。あれは調整が難しかったけど、ボールが上手くゴールの隅に入ってくれて良かった」 また、バレッラは自身の憧れの選手についても言及。かつてインテルで公式戦326試合に出場して数多くのタイトルをもたらした元セルビア代表MFのデヤン・スタンコビッチ氏の名を口にしている。 「僕のアイドルの1人は、デヤン・スタンコビッチだ。サッカー選手として、ずっと好きだった。僕はいつも彼の良いところを取り入れて、彼がインテルでやっていたように上手くプレーがしたいと思っていたんだ」 2021.10.12 15:28 Tue2
イカルディがCLで決めたお手本のような美しいボレーシュート【スーパーゴール図鑑インテル編】
【得点者プロフィール】 マウロ・イカルディ(当時25歳) 国籍:アルゼンチン 所属:インテル ポジション:FW 身長:181cm バルセロナの下部組織出身のイカルディは、サンプドリアでプロデビューを飾ると、2013年夏にインテルに加入。若きエースとして活躍し、2019年夏にパリ・サンジェルマン(PSG)に移籍するまで、公式戦219試合に出場し、124ゴールを記録した。 【試合詳細】 日程:2018年9月18日 大会:チャンピオンズリーグ グループステージ 対戦相手:トッテナム 時間:後半40分(0-1) <div id="cws_ad">◆イカルディのお手本のようなボレー<br/> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJOY2JRTDcyRSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> トッテナムと対戦したインテルは、一進一退の攻防で前半を終えるが、後半に8分に先制を許す。 そのまま敗色濃厚だったインテルだが、終了間際の後半40分に左サイドのクワドゥオ・アサモアのクロスをペナルティーアーク付近で待ち構えたイカルディが、狙いを澄まして右足を一閃。豪快なダイレクトボレーは相手GKのミシェル・フォルムが懸命に伸ばした手に触れることなく、一直線にゴール左に突き刺さった。 このゴールで勢いづいたインテルは、後半アディショナルタイムにMFマティアス・ヴェシーノがヘディングでゴールを決め、土壇場でゲームをひっくり返してしていた。 イカルディは、31日にレンタル加入中のPSGへ完全移籍することが決定。今シーズンの公式戦でも31試合に出場し20ゴール4アシストを記録しており、これからもゴールを量産することが期待されている。 2021.01.17 12:00 Sun3
驚愕のジャンピングハイキックボレー!ラウタロが見せた圧倒的な身体能力!【スーパーゴール図鑑/インテル編】
【得点者プロフィール】 ラウタロ・マルティネス(当時21歳) 国籍:アルゼンチン 所属:インテル ポジション:FW 身長:174cm 母国アルゼンチンでのデビューを経て、2018年夏にインテルに引き抜かれたラウタロ・マルティネス。徐々に頭角を現し、今ではチームの若きエースとして活躍している。 【試合詳細】 日程:2018年8月12日 大会:インターナショナル・チャンピオンズカップ 対戦相手:アトレティコ・マドリー 時間:前半31分(0-0) <div id="cws_ad">◆ラウタロが決めた見事なジャンピングボレー<br/> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI1aldRWnJhYyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 0-0で迎えた31分、自陣からドリブルで相手陣内中央左までボールを運んだMFクワドゥオ・アサモアが、ボックス内にクロスを上げる。このボールはやや流れたものの、ファーポストでラウタロ・マルティネスが合わせる。高い跳躍からの強烈なジャンピングボレーはGKのニアポストを抜き、見事なゴールが生まれた。 このゴールを守り切ったインテルが、1-0で勝利している。 <span data-sg-movie-id="855" data-sg-movie-title="【驚愕のジャンピングハイキックボレー!】ラウタロが見せた圧倒的な身体能力!"></span> 2021.02.27 20:00 Satカリアリの人気記事ランキング
1
カルチョを彩った“鬼才”ズデネク・ゼーマン氏、昨年10月に続く脳卒中で緊急搬送…現在は右腕片麻痺に言語障害も
ズデネク・ゼーマン氏(77)が脳卒中で緊急搬送。容態は安定しているとのことだ。 チェコスロバキアが生んだ鬼才、ズデネク・ゼーマン氏。プロサッカー選手歴を持たぬ指揮官として、30代の頃からイタリアサッカーに身を置き、のちにトッププレーヤーとなる無名の若者を掘り起こしたいくつもの功績が眩しい。 氏は2023-24シーズンにセリエC・ぺスカーラを指揮も、2023年12月に一過性脳虚血発作に見舞われ、当初はすぐに現場復帰もほどなくして辞任。以来、現場に戻れていない。 昨年10月には再び軽度の一過性脳虚血発作を起こし、脳卒中の診断が。この時に右腕の片麻痺も患い、自宅での療養生活が続いていた。 チェコ『iDNES』によると、2月27日、ゼーマン氏は再び脳卒中を起こして搬送され、イタリア・ローマ市内の病院に入院。病院関係者いわく、現在のゼーマン氏は脳循環障害に伴う言語障害も患っているという。 幸いにも容態は安定し、意識もあるとのことだが、集中治療室での治療が続き、これからさらなる検査へ。ゼーマン氏の周辺は不安な日々を過ごしているようだ。 2025.03.02 18:30 Sun2
ラツィオ、ミラン育ちのイタリア人MFディ・ジェンナーロを獲得
▽ラツィオは21日、カリアリのイタリア人MFダビデ・ディ・ジェンナーロ(29)を完全移籍で獲得したことを発表した。 ▽ミランの下部組織出身である攻撃的MFのディ・ジェンナーロは、2015年夏にパレルモからカリアリへ移籍。在籍2シーズンで公式戦56試合に出場して6ゴールを記録し、2015-16シーズンはカリアリのセリエA昇格に貢献していた。 ▽イタリア代表としてはU-16からU-21まで選出された経歴を持っているが、A代表招集歴はない。 2017.07.21 23:25 Fri3
「子供のから夢見ている」シメオネ監督の長男・ジョバンニの夢はアトレティコでプレー
カリアリのアルゼンチン代表FWジョバンニ・シメオネが、父の下でプレーすることが夢だと語った。『ESPN』が伝えた。 シメオネは、リーベル・プレートでキャリアをスタート。バンフィエルドを経て、2016年8月にジェノアへと完全移籍。2017年8月にはフィオレンティーナへ完全移籍すると、今シーズンはカリアリへレンタル移籍している。 <div id="cws_ad">◆父・ディエゴが作り上げたアトレティコ・マドリー<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> カリアリでは、セリエA30試合に出場し10ゴール4アシストを記録。チームの攻撃を牽引している。 そんなシメオネだが、父であるディエゴ・シメオネ監督が率いるアトレティコ・マドリーでのプレーを希望していることを隠さなかった。 「アトレティコは、僕がいつも、若い頃から行きたい場所だった。いつだって、そこに行きたいという思いは避けられない」 「僕の父が監督をしているが、父がいなくても、僕は子供の頃から夢見ていて、それが僕の望みだ」 「父が指導するチームと契約することが難しくても、いつかは父が僕の監督になることを願っている」 幼少期は父がプレーし、自身がプロの道を歩みだしてからは監督として父が所属するアトレティコでのプレーを夢見るシメオネ。そのプレーモデルは、同じアルゼンチン代表のFWゴンサロ・イグアインとのことだ。 「ピピータ、イグアインは僕のロールモデルだ。間違いないね。僕は彼がピッチとボックスの中で、どうやって動いているのかを見るのが本当に好きだ」 「ユベントスが試合をしている時、僕はピピータを見て、彼がどう動くかを見ている」 2020.07.09 22:20 Thu4
ラニエリ率いるカリアリが劇的過ぎる1年でのセリエA復帰! パヴォレッティ後半AT弾でバーリ撃破《セリエA昇格PO》
セリエA昇格プレーオフ決勝2ndレグ、バーリvsカリアリが11日にスタディオ・サン・ニコラで行われ、アウェイのカリアリが0-1で勝利。この結果、2戦合計1-2としたカリアリが1年でのセリエA復帰を決めた。 今シーズンのセリエBを3位でフィニッシュし、2シーズン連続の昇格を目指すバーリ。2010-11シーズン以来のセリエA昇格を目指すチームは、敵地で行われた8日の1stレグを土壇場のPK弾で1-1のドローに持ち込み、優位な形でホームに帰還した。 一方、1年でのセリエA復帰を目指すセリエB5位のカリアリは、エースのラパドゥーラのゴールで先制しながらもホームで先勝を逃し、2ndレグでは敵地での勝利が必須となった。 入りはほぼイーブンも、時間の経過と共にゴールが必要なアウェイのカリアリが押し込む展開に。 ボックス内への侵入は繰り返すものの、決定機まで持ち込めないラニエリのチームだが、20分にはルヴンボがボックス右に持ち込んで強烈な右足のシュートを枠に飛ばす。だが、これはGKカプリーレのファインセーブに阻まれる。 前半半ばを過ぎると、バーリがカウンターを起点に押し返していくが、初戦同様にシェディラとエスポージトの2トップが最後のところで仕留め切れない。 その後、前半終盤にかけて攻勢を強めたカリアリは、再三のシュートシーンを作り出すが、ディ・パルドのヘディングシュートやザッパのゴールライン際での仕掛けはいずれも相手守備に撥ね返された。 ゴールレスで折り返した後半はハーフタイムの修正によってリズムを掴んだホームチームがボールの主導権を握って優勢に試合を運んでいく。 互いになかなかフィニッシュまで持ち込めないクローズな展開が続く中、両ベンチは積極的に交代カードを切っていく。ただ、一連の交代策も膠着状態を打破する一手とはならず。アドバンテージを持つホームチームが粛々と時計を進めていく。 それでも、75分にはカリアリに決定機。相手陣内左サイドで得たFKの場面でボックス中央に走り込んだドッセーナが枠の右を捉えたヘディングシュートを放つ。しかし、自身の手前でバウンドする難しいシュートをGKカプリーレが見事な対応ではじき出した。 その後、80分過ぎのバーリの決定機がポストに阻まれて試合への興味が繋がると、最後の最後に劇的なドラマが待っていた。 6分が加えられた後半アディショナルタイムの94分、決死の猛攻に打って出たカリアリは右サイドから内側に切り込んだザッパがクロスを供給。これにファーサイドで反応したパヴォレッティが一瞬の動き出しでDFの前に入り、ゴール至近距離からボレーシュートを流し込んだ。 そして、後半アディショナルタイムの劇的ゴールで2戦合計1-2とアドバンテージを手にしたカリアリがホームチームの反撃を凌ぎ切り、劇的な形で1年でのセリエA復帰を成し遂げた。一方、悲劇のプレーオフ敗退となったバーリは2季連続の昇格を逃した。 バーリ 0-1(AGG:1-2) カリアリ 【カリアリ】 パヴォレッティ(90分+4) 2023.06.12 05:34 Mon5
