38歳ゴディンが現役復帰! 昨年7月に引退発表も盟友チョリ・カストロ在籍の母国クラブに加入

2024.02.21 06:30 Wed
現役復帰決断のゴディン
Getty Images
現役復帰決断のゴディン
元ウルグアイ代表DFディエゴ・ゴディン(38)が、母国で現役に復帰することになった。

昨年7月にベレス・サルスフィエルドで現役を引退したゴディン。しかし、その発表から7カ月を経て現役に復帰することが決定した。

ウルグアイの地域フットボールリーグに属するCRポロンゴスは20日、ゴディンの加入を発表。同選手は1年契約にサインした。
なお、ポロンゴスにはゴディンのナシオナル、ウルグアイ代表の元同僚であるチョリ・カストロが在籍しており、その友人のラブコールを受けてのポロンゴス入りとなった模様だ。

ゴディンはウルグアイのCAセロ、ナシオナルでプレーしたのち、2007年8月に海を渡りビジャレアルへと加入。2010年8月にはアトレティコ・マドリーへと完全移籍した。
チームの中心選手として守備を支えると、ラ・リーガ、コパ・デル・レイで1度ずつ、ヨーロッパリーグで2度の優勝を経験。2019年7月にインテルへと完全移籍した後、2020年9月からカリアリへと活躍の場を移していた。その後、ブラジルのアトレチコ・ミネイロ、アルゼンチンのベレス・サルスフィエルドと南米の名門でプレーした。

クラブキャリアを通じては626試合に出場。ウルグアイ代表では2005年10月のデビュー以降、ここまで同国歴代最多となる161試合に出場。2010年南アフリカ大会から2022年カタール大会まで4大会連続でワールドカップ本大会に出場していた。

1 2

ディエゴ・ゴディンの関連記事

アトレティコ・マドリーのレジェンドである元ウルグアイ代表DFディエゴ・ゴディンが、マドリード・ダービーを前に現在の古巣について語った。 今年7月末にベレス・サルスフィエルドで現役を引退したゴディン。その輝かしいキャリアにおいても、2010年から2019年まで在籍したアトレティコでの活躍は印象的で、在籍期間にラ・リ 2023.09.22 07:30 Fri
ベレス・サルスフィエルドに所属するウルグアイ代表DFディエゴ・ゴディン(37)が現役引退を決断したようだ。 ゴディンはカタール・ワールドカップに万全のコンディションで臨むため、昨年6月にアトレチコ・ミネイロとの契約を解消。その後、アルゼンチンの名門ベレスへフリートランスファーで加入していた。 その新天地では 2023.07.28 14:24 Fri
ウルグアイサッカー連盟(AUF)は3日、国際親善試合に臨むウルグアイ代表メンバーを発表した。 カタール・ワールドカップ(W杯)終了後にディエゴ・アロンソ前監督が退任し、先日にマルセロ・ビエルサ新監督を招へいした新生ウルグアイ。 そのエル・ロコの初陣となる今回のインターナショナルマッチウィークでは、U-20ワ 2023.06.03 23:58 Sat
24日、新生・日本代表が始動。史上初となる2期目の指揮を執ることとなった森保一監督が率いるチームは、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)を目指し、ここからスタートする。 昨年のカタールW杯では、ドイツ代表、スペイン代表という世界の強豪を下すなど、日本中を大いに沸かせた中、4度目の挑戦となったラウンド16の壁は 2023.03.24 12:25 Fri
23日、ウルグアイ代表のマルセロ・ブロリ監督が、日本代表戦に向けて記者会見を行った。 キリンチャレンジカップ2023で来日したウルグアイ。カタール・ワールドカップ(W杯)ではグループステージ敗退と失意の中で終え、新監督が決定していない中での活動となった。 U-20ウルグアイ代表を率い、U-20W杯出場も決め 2023.03.24 10:50 Fri

記事をさがす

ディエゴ・ゴディンの人気記事ランキング

1

序列落としつつあるゴディン、わずか1年でインテルから移籍!?

インテルに所属するウルグアイ代表DFディエゴ・ゴディン(34)に対して、新天地を求めてからわずか1年での移籍説が浮上した。スペイン『アス』が報じている。 過去9シーズンにわたり、アトレティコ・マドリーのDFリーダーに君臨したゴディン。昨夏にフリートランスファーとなり、今季から3年契約でインテル入りを果たしたが、プレシーズン中のケガによる出遅れもあり、ベンチスタートの試合も少なくない。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; "><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiIweUpZcHQ2biIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> トータルでみると、公式戦25試合に出場している状況のゴディンだが、アントニオ・コンテ監督が用いる3バックに適応できていないなかで、U-21イタリア代表DFアレッサンドロ・バストーニの台頭もあり、自身の将来を再考する可能性があるという。 そのゴディンはセリエAに限ると、メンバー入りした24試合のうち、12試合に先発しているが、8試合で不出場。年齢的な部分もあるが、ディエゴ・シメオネ監督の下、4バックの一角として絶対的な守備の要を担ったアトレティコ時代と異なる状況だ。 なお、インテルは現在、スロバキア代表DFミラン・シュクリニアルとオランダ代表DFステファン・デ・フライが3バックの主軸を担い、残る一角にバストーニや、サイドバックが本職のイタリア代表DFダニーロ・ダンブロージオを起用する試合が多い。 2020.03.17 14:15 Tue
2

“股間パフォ”のお返しも!C・ロナウドが大逆転導く圧巻ハット【ハットトリック・ヒーローズ】

サッカーにおいて、1試合で3得点以上を決めることを表す「ハットトリック」。元々はクリケットで打者を三者連続アウトにすることをそう呼んでいた。(クリケットにおいて打者を連続でアウトにすることは相当難易度が高い) サッカー選手にとって、「ハットトリック」は実力を証明する功績でもあるが、そう簡単にはお目にかかれない。この企画『HAT-TRICK HEROES』では記憶に残る「ハットトリック」を紹介していく。 今回は、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが決めたハットトリックだ。 <div id="cws_ad">◆C・ロナウドがトリノに魔法をかける<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJzM1dsNXJ5byIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> レアル・マドリー時代のチャンピオンズリーグ(CL)3連覇など、これまでに5度CLを制覇しているC・ロナウドだが、2018-19シーズンの決勝トーナメント1回戦でアトレティコ・マドリーと激突すると、敵地での1stレグで、アトレティコ・マドリーに0-2の先勝を許した。 しかし、絶体絶命の状況の中、2019年3月12日に行われた2ndレグではC・ロナウドがトリノの地に魔法をかけてみせた。 まずは27分、左サイドからのMFフェデリコ・ベルナルデスキのアーリークロスをファーサイドのC・ロナウドが打点の高いヘッドで相手DFフアンフランに競り勝って叩き込んだ。 迎えた後半もユベントスが攻勢に出ると、開始4分に2戦合計スコアで同点に持ち込んだ。右サイドからのDFカンセロのクロスを相手DFディエゴ・ゴディンとホセ・ヒメネスの間にポジションを取ったC・ロナウドがヘディングで合わせると、シュートはGKヤン・オブラクにゴールライン付近で掻き出される。しかし、ゴールラインテクノロジーによってゴールが認められた。 その後は一進一退の攻防となる中、84分にユベントスが値千金のPKを獲得する。ベルナルデスキが強引なドリブル突破でボックス内に侵入すると、相手MFアンヘル・コレアに後方から倒された。これをキッカーのC・ロナウドが決めて2戦合計スコアでついに逆転に成功する。 そして5分の追加タイムも守り切ったユベントスが劇的逆転突破。アトレティコの堅守を打ち破ってベスト8進出を果たした。 劇的な逆転突破を決めたC・ロナウドは、興奮冷めやらぬ試合後、スタンドの前で両手で股間を囲うパフォーマンスを披露。自身の睾丸の大きさ=肝っ玉を強調していた。 この“股間パフォーマンス”に関しては1stレグで対戦相手のディエゴ・シメオネ監督が行ったパフォーマンスへのお返しとして話題になっていた。 2020.07.29 15:00 Wed
3

ウルグアイ代表26名が発表! 海外組30名から8名が招集外に、国内組4名を追加招集《カタールW杯南米予選》

ウルグアイサッカー協会(AUF)は1日、10月のカタール・ワールドカップ(W杯)南米予選に向けたウルグアイ代表メンバー26名を発表した。 オスカル・タバレス監督は、9月17日に海外組30名を発表。そこから8名が外れることとなり、国内組が新たに4名加わった。 既に発表されていた海外組から外されたのは、DFマキシミリアーノ・ファルコン(コロコロ)、DFジョナタン・ラク(ティフアナ)、MFダビド・テランス(アトレチコ・パラナエンセ)、MFブリアン・ロサーノ(サントス・ラグナ)、MFマヌエル・ウガルテ(スポルティング・リスボン)、MFマウロ・アランバリ(ヘタフェ)、FWマキシミリアーノ・ゴメス(バレンシア)、FWホナタン・ロドリゲス(クルス・アスル)の8名となった。 また、GKセルジオ・ロシェ(ナシオナル)、DFジョバンニ・ゴンサレス、FWファクンド・トーレス、FWアグスティン・アルバレス(いずれもペニャロール)が招集されている。 その他、FWルイス・スアレス(アトレティコ・マドリー)やMFフェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー)、MFルーカス・トレイラ(フィオレンティーナ)、DFディエゴ・ゴディン(カリアリ)、FWエディンソン・カバーニ(マンチェスター・ユナイテッド)ら主軸が順当に招集されている。 ウルグアイは、南米予選で4勝3分け2敗の勝ち点15で3位に位置。10月は7日にホームでコロンビア代表(13pt/5位)と、10日にアウェイでアルゼンチン代表(18pt/2位)、14日にはアウェイでブラジル代表(24pt/1位)とビッグゲームが続く。 今回発表されたウルグアイ代表メンバー26名は以下の通り。 ◆ウルグアイ代表メンバー26名 GK フェルナンド・ムスレラ(ガラタサライ/トルコ) マルティン・カンパーニャ(アル・バーティン/サウジアラビア) セルジオ・ロシェ(ナシオナル)※追加招集 DF セバスティアン・コアテス(スポルティング・リスボン/ポルトガル) マティアス・ビニャ(ローマ/イタリア) ディエゴ・ゴディン(カリアリ/イタリア) マルティン・カセレスディエゴ・ゴディン(カリアリ/イタリア) ホセ・ヒメネス(アトレティコ・マドリー/スペイン) ロナルド・アラウホ(バルセロナ/スペイン) <span style="text-decoration: line-through;">マキシミリアーノ・ファルコン(コロコロ/チリ)</span>※招集外に ホアキン・ピケレス(パウメイラス/ブラジル) <span style="text-decoration: line-through;">ジョナタン・ラク(ティフアナ/メキシコ)</span>※招集外に ジョバンニ・ゴンサレス(ペニャロール)※追加招集 MF ナイタン・ナンデス(カリアリ/イタリア) ガストン・ペレイロ(カリアリ/イタリア) マティアス・ベシーノ(インテル/イタリア) ロドリゴ・ベンタンクール(ユベントス/イタリア) ルーカス・トレイラ(フィオレンティーナ/イタリア) <span style="text-decoration: line-through;">マウロ・アランバリ(ヘタフェ/スペイン)</span>※招集外に フェデリコ・バルベルデ(レアル・マドリー/スペイン) <span style="text-decoration: line-through;">マヌエル・ウガルテ(スポルティング・リスボン/ポルトガル)</span>※招集外に ジョルジアン・デ・アラスカエタ(フラメンゴ/ブラジル) <span style="text-decoration: line-through;">ダビド・テランス(アトレチコ・パラナエンセ/ブラジル)</span>※招集外に ニコラス・デ・ラ・クルス(リーベル・プレート/アルゼンチン) フェルナンド・ゴリアラン(サントス・ラグナ/メキシコ) <span style="text-decoration: line-through;">ブリアン・ロサーノ(サントス・ラグナ/メキシコ)</span>※招集外に ブリアン・ロドリゲス(ロサンゼルスFC/アメリカ) FW ルイス・スアレス(アトレティコ・マドリー/スペイン) エディンソン・カバーニ(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) <span style="text-decoration: line-through;">マキシミリアーノ・ゴメス(バレンシア/スペイン)</span>※招集外に ダルウィン・ヌニェス(ベンフィカ/ポルトガル) <span style="text-decoration: line-through;">ホナタン・ロドリゲス(クルス・アスル/メキシコ)</span>※招集外に ファクンド・トーレス(ペニャロール)※追加招集 アグスティン・アルバレス(ペニャロール)※追加招集 2021.10.02 10:15 Sat
4

「我々全員が望む結果を得るために…」 W杯出場が危ういウルグアイ、15年間のタバレス体制に幕

ウルグアイサッカー協会(AUF)は19日、オスカル・タバレス監督(74)の退任を発表した。 1998〜1990年かけて率いたウルグアイを2006年夏から再び執り始めたタバレス監督。2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)でベスト4に導くと、2011年のコパ・アメリカも制して、2006年のドイツW杯出場を逃すなど、低迷期にあったウルグアイを再建した。 だが、現在のカタールW杯南米予選では苦戦を強いられており、14試合を消化した現時点で4勝4分け6敗の7位。本大会ストレートインとなる4位までまだ1ポイント差と逆転可能な状況だが、目下4連敗中と勢いを欠き、4大会連続の本大会行きに暗雲が垂れ込めている。 FWルイス・スアレスら主軸も全盛期を過ぎ、一時ブラジル代表とアルゼンチン代表をも脅かすほどの存在感を示したチーム力も下降線を辿るウルグアイ。そのなか、AUFはコーチングスタッフを含めたコーチ陣刷新の決断とともに、タバレス監督に敬意を表した。 「我々はこの決断がタバレスのウルグアイフットボールに対する重要な貢献を無視するものではないことを強調する。ウルグアイを再び世界のトップに押し上げた15年間にわたるスポーツ面の功績に敬意を表す」 「タバレス氏のプロフェッショナリズムと献身性、そして代表チームの歴史に残した計り知れないレガシーに敬意と感謝を示す。AUFは現状を受け、我々全員が望む結果を得るためにこの難しい決断を下した」 FWルイス・スアレス、FWエディンソン・カバーニ、DFディエゴ・ゴディンら主軸も全盛期を過ぎ、一時ブラジル代表とアルゼンチン代表をも脅かすほどの存在感を示したチーム力も下降線を辿るウルグアイ。流れを変えようと、老将との別れを決意したが、巻き返しなるか。 2021.11.20 09:53 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly