豪代表が発表! 主力順当選出も名古屋の守護神・ランゲラックは招集外《カタールW杯アジア予選》
2019.11.08 14:08 Fri
オーストラリアサッカー協会(FFA)は8日、カタール・ワールドカップ アジア2次予選に臨むオーストラリア代表メンバー24名を発表した。
今回のメンバーには、GKマシュー・ライアン(ブライトン)やDFミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ)、MFアーロン・ムーイ(ブライトン)、FWマシュー・レッキー(ヘルタ・ベルリン)など国外でプレーする主力が順当に招集されている。
その一方、名古屋グランパスのGKミッチェル・ランゲラックは招集外となっている。
現在、グループBで3戦全勝の首位に立つオーストラリアは、14日にアウェイでヨルダン代表と対戦する。今回発表されたオーストラリア代表メンバーは以下の通り。
◆オーストラリア代表メンバー24名
GK
マシュー・ライアン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
アダム・フェデリチ(ストーク・シティ/イングランド)
アンドリュー・レッドメイン(シドニーFC)
アジズ・ベヒッチ(イスタンブール・バシャクシェヒル/トルコ)
ブラッド・スミス(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
ミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ/セルビア)
リアン・グラント(シドニーFC)
ハリー・サウター(フリートウッド・タウン/イングランド)
ベイリー・ライト(ブリストル・シティ/イングランド)
ジョシュ・リズドン(ウェスタン・ユナイテッド)
トレント・セインズベリー(マッカビ・ハイファ/イスラエル)
MF
ジャクソン・アーバイン(ハル・シティ/イングランド)
ケネス・ドゥーガル(バーンズリー/イングランド)
トーマス・ロギッチ(セルティック/スコットランド)
アーロン・ムーイ(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
ジェームズ・ジェッゴ(オーストリア・ウィーン/オーストリア)
アルディン・フルスティッチ(フローニンヘン/オランダ)
FW
ブランドン・ボレッロ(フライブルク/ドイツ)
マシュー・レッキー(ヘルタ・ベルリン/ドイツ)
アワー・メイビル(ミッティラン/デンマーク)
マーティン・ボイル(ハイバーニアン/スコットランド)
アポストロス・ギアンヌ(AEKラルナカ/キプロス)
アダム・タガート(水原三星ブルーウィングス/韓国)
クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア)
今回のメンバーには、GKマシュー・ライアン(ブライトン)やDFミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ)、MFアーロン・ムーイ(ブライトン)、FWマシュー・レッキー(ヘルタ・ベルリン)など国外でプレーする主力が順当に招集されている。
その一方、名古屋グランパスのGKミッチェル・ランゲラックは招集外となっている。
◆オーストラリア代表メンバー24名
GK
マシュー・ライアン(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
アダム・フェデリチ(ストーク・シティ/イングランド)
アンドリュー・レッドメイン(シドニーFC)
DF
アジズ・ベヒッチ(イスタンブール・バシャクシェヒル/トルコ)
ブラッド・スミス(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
ミロシュ・デゲネク(ツルヴェナ・ズヴェズダ/セルビア)
リアン・グラント(シドニーFC)
ハリー・サウター(フリートウッド・タウン/イングランド)
ベイリー・ライト(ブリストル・シティ/イングランド)
ジョシュ・リズドン(ウェスタン・ユナイテッド)
トレント・セインズベリー(マッカビ・ハイファ/イスラエル)
MF
ジャクソン・アーバイン(ハル・シティ/イングランド)
ケネス・ドゥーガル(バーンズリー/イングランド)
トーマス・ロギッチ(セルティック/スコットランド)
アーロン・ムーイ(ブライトン&ホーヴ・アルビオン/イングランド)
ジェームズ・ジェッゴ(オーストリア・ウィーン/オーストリア)
アルディン・フルスティッチ(フローニンヘン/オランダ)
FW
ブランドン・ボレッロ(フライブルク/ドイツ)
マシュー・レッキー(ヘルタ・ベルリン/ドイツ)
アワー・メイビル(ミッティラン/デンマーク)
マーティン・ボイル(ハイバーニアン/スコットランド)
アポストロス・ギアンヌ(AEKラルナカ/キプロス)
アダム・タガート(水原三星ブルーウィングス/韓国)
クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア)
マシュー・レッキー
アダム・フェデリチ
アンドリュー・レッドメイン
アジズ・ベヒッチ
ベイリー・ライト
ジョシュ・リズドン
トレント・セインズベリー
ジャクソン・アーバイン
ジェームズ・ジェッゴ
ブランドン・ボレッロ
アワー・メイビル
アダム・タガート
クレイグ・グッドウィン
オーストラリア
ワールドカップ
マシュー・レッキーの関連記事
オーストラリアの関連記事
ワールドカップの関連記事
記事をさがす
|
|
マシュー・レッキーの人気記事ランキング
1
W杯決勝T進出のオーストラリア国民がAM3時に狂喜の大絶叫!明朝の日本はどうなる!?
オーストラリア国民がサッカルーズ(オーストラリア代表の愛称)の勝利を喜んだ。 オーストラリアは、11月30日に行われたカタールW杯グループD最終節でデンマーク代表と対戦。勝てばグループステージ突破が決定する状況で、立ち上がりからボール支配こそ譲りながらも集中した守備で失点を許さずハーフタイムへ。後半も同様の展開が続いたが、60分にカウンターからFWマシュー・レッキーが値千金の先制弾を決めると、1-0で勝利した。 初戦でフランス代表に大敗しながらもそこからの2連勝を果たしたオーストラリア。実に2006年のドイツW杯以来4大会ぶりとなる決勝トーナメント進出が決まったが、その功績に国民も大喜びだった。 SNS上では、メルボルンの広場に集まりデンマーク戦を観戦していたオーストラリア人たちの姿を収めた動画が反響を呼んでいる。 タイムアップの笛と同時に詰めかけた人々は大絶叫しながらガッズポーズにハイジャンプ。さらに発煙筒までたかれ、まさにお祭り騒ぎといった感じだ。 そして何より特別なのはこれがオーストラリア時間で午前3時半だったということだ。 日本代表が決勝トーナメント進出を懸けて戦うスペイン代表戦は、日本時間の2日4時にキックオフ。試合終了は朝6時頃の見込みだが、どのような結末を迎えるだろうか。最高の結末が待っていた場合には、近所の方々に迷惑をかけない程度に絶叫してもらいたい。 <span class="paragraph-title">【動画】午前3時半のオーストラリア、W杯勝利直後のメルボルンの様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">WILD SCENES LIVE FROM FED SQUARE, MELBOURNE <br><br>The moment the full-time whistle went and Australia qualified for the Round of 16.<br><br><a href="https://twitter.com/hashtag/FIFAWorldCup?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FIFAWorldCup</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/OptusSport?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OptusSport</a> <a href="https://t.co/hLKBcMFbgl">pic.twitter.com/hLKBcMFbgl</a></p>— Optus Sport (@OptusSport) <a href="https://twitter.com/OptusSport/status/1598007607880392704?ref_src=twsrc%5Etfw">November 30, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.01 17:45 Thuオーストラリアの人気記事ランキング
1
C大阪がMF乾貴士、FWアダム・タガートの手術結果を報告…ともに全治2カ月
セレッソ大阪は、MF乾貴士とFWアダム・タガートの手術結果を発表した。 乾は以前から違和感があった左ヒザを15日に手術を実施。右ヒザ軟骨損傷と診断され、全治は、術後2カ月とのことだ。 また、アダム・タガートは、10月27日に行われた天皇杯準々決勝の名古屋グランパス戦で負傷。左ヒザ前十字じん帯損傷と診断されていた。 オーストラリアで8日に手術。左ヒザ半月板損傷と診断され、全治は術後2カ月とのことだ。 乾は今夏エイバルから復帰。明治安田生命J1リーグで8試合1得点、YBCルヴァンカップで4試合に出場していた。 アダム・タガートは今シーズンから加入し、明治安田J1で12試合に出場し1得点を記録していた。 2021.11.24 18:37 Wed2
大宮でもプレーした元オーストラリア代表キャプテンDFニールが破産
▽元オーストラリア代表キャプテンで、大宮アルディージャでもプレーしたDFルーカス・ニール(38)が、イギリスで破産を宣告されていた。イングランド『テレグラフ』が伝えている。 ▽2014年にドンカスター・ローバーズでプレーした後に無所属となっているニールは、キャリアを通じて約4000万ドル(約42億6200万円)を稼いだとのこと。しかし、今年1月に破産を宣告されていたとのことだ。 ▽『テレグラフ』によると、ニールは米国の不動産投資やシドニーでのコーチング事業を行っていたとのこと。また、ウェスタン・シドニー・ワンダラーズのAリーグ加盟にも深く関与していたが、資金繰りが上手くいかず、返済が不可能となったようだ。 ▽イングランドでプロキャリアをスタートさせたニールは、ブラックバーンで名を挙げると、ウェストハムやエバートンでもプレー。その後はガラタサライなどを経て、2013年にはJ1の大宮でもプレーした。大宮退団後はワトフォードに加入。その後ドンカスター・ローバーズへと移籍していたが、現在は無所属となっていた。 ▽なお、今後数週の間に英国で聴取を受けるとのことで、その時に債務が判明するとのこと。また、どれだけの資金を回収できるかも現在のところは不透明のようだ。 2016.05.02 18:49 Mon3
大陸間POに臨むホンジュラス代表が招集メンバー25名を発表!《ロシアW杯大陸間プレーオフ》
▽ホンジュラスサッカー連盟(FENAFUTH)は27日、オーストラリア代表とのロシア・ワールドカップ(W杯)予選大陸間プレーオフに臨むホンジュラス代表メンバー25名を発表した。 ▽ロシアW杯北中米カリブ海予選で4位となったホンジュラス。アジア予選プレーオフでシリア代表に勝利したオーストラリアとの大陸間プレーオフで本大会出場を目指す。 ▽本大会出場を懸けた運命のプレーオフに向けてホンジュラスを率いるホセ・ルイス・ピント監督は、北中米カリブ海予選で6ゴールを記録したFWアンソニー・ロサーノ(バルセロナB)や予選4ゴールのFWアルベルト・エリス(ヒューストン・ダイナモ)、MFブリアン・アコスタ(テネリフェ)ら4位と躍進したリオ五輪メンバーを中心に招集した。 ▽大陸間プレーオフの1stレグは11月10日にサン・ペドロ・スラで、同15日にシドニーで2ndレグを戦う。今回発表されたホンジュラス代表メンバー25名は以下のとおり。 <span style="font-weight:700;">◆ホンジュラス代表メンバー25名</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">ドニス・エスコベル</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">リカルド・カナレス</span>(ビダ) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">アランス・バルガス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">エヴァ・アルバラード</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">ジョニー・パラシオス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">カルロス・サンチェス</span>(ホンジュラス・プログレソ) <span style="font-weight:700;">ヘンリー・フィゲロア</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">フェリックス・クリサント</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">ブライアン・ベッケレス</span>(ネカクサ/メキシコ) <span style="font-weight:700;">マイノル・フィゲロア</span>(FCダラス/アメリカ) <span style="font-weight:700;">エミリオ・イサギーレ</span>(アル・ファイハ/サウジアラビア) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">ホルヘ・クラロス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">マリオ・マルティネス</span>(レアル・エスパーニャ) <span style="font-weight:700;">セルヒオ・ペーニャ</span>(CDレアル・ソシエダ) <span style="font-weight:700;">オリバー・モラサン</span>(フティカルパ) <span style="font-weight:700;">アレクサンデル・ロペス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">ミチャエル・チリノス</span>(オリンピア) <span style="font-weight:700;">カルロス・ディスキュア</span>(モタグア) <span style="font-weight:700;">オスカル・ガルシア</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">アルフレッド・メヒーア</span>(クサンティ/ギリシャ) <span style="font-weight:700;">ブリアン・アコスタ</span>(テネリフェ/スペイン) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">アンソニー・ロサーノ</span>(バルセロナB/スペイン) <span style="font-weight:700;">ロメル・キオト</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">アルベルト・エリス</span>(ヒューストン・ダイナモ/アメリカ) <span style="font-weight:700;">カルロ・コストリー</span>(オリンピア) 2017.10.28 00:46 Sat4
イングランドがオーストラリアを振り切り初の決勝進出、初優勝懸けたスペイン戦へ!開催国はサム・カー復活弾も僅か及ばず【女子W杯2023】
16日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)準決勝、オーストラリアvsイングランドがスタジアム・オーストラリア(シドニー)で行われ、イングランドが3-1で勝利。スペイン女子代表の待つ決勝戦へと駒を進めた。 どちらが勝っても初の決勝進出となる一戦。フランス女子代表との壮絶なPK戦を制し、史上初のベスト4入りを果たしたオーストラリアは、ふくらはぎのケガが癒えたサマンサ・カーが今大会初の先発に。一方で、5試合中4試合のクリーンシートと、堅守を支えてきたセンターバックの一枚、アランナ・ケネディが病欠でベンチからも外れ、クロエ・ポーキングホーンがスターターとなった。 対するライオネセスことイングランド。サリナ・ヴィーフマン監督就任後は欧州女王に立つなど、29勝7分け1敗の好成績と躍進を続け、今大会はコロンビア女子代表戦との準々決勝で逆転勝ちを収め、3大会連続の4強入りを決めた。 唯一の黒星を喫した相手が4月に国際親善試合で対戦したオーストラリア。2度も同じ相手に負けるわけにいかないイングランドはコロンビア戦と同じ11人で[3-5-2]を組み、ラウンド16のナイジェリア女子代表戦での愚行により出場停止中のローレン・ジェームズに代わってマンチェスター・ユナイテッドでもタクトを振るエラ・トゥーンが引き続きスタメンに名を連ねた。 両チームのキャプテン、チェルシーでのチームメイトであるカーとミリー・ブライトが抱擁をかわして迎えたキックオフ。試合はボールを持ったイングランドが機をうかがい、オーストラリアが中を締めた[4-4-2]で構える構図で推移する。 すると7分、ロングカウンターからオーストラリアはサム・カーが一対一という場面を作る。ディレイでオフサイドと判断されたが、好調GKメアリー・アープスも股を閉じてブロックし、流れを渡さない。 直後にはイングランドも浮き球パスで裏を取ったジョージア・スタンウェイがこちらも一対一を迎えるが、フランス戦で殊勲のGKマッケンジー・アーノルドも慌てず右足でセーブ。両守護神が早々に存在感を示す。 長いパスからのこぼれ球回収やサイド攻撃で攻略を試みるイングランドは、ボックスには一定回数侵入するも、厚みのある攻撃にはならず。一方のオーストラリアは30分には右CKからヘイリー・ラソ。以降も中盤で引っ掛けてのショートカウンターという場面を作る。 膠着状態が崩れたのは36分、一瞬の間ができた左サイド深くでのスローインからだった。 イングランドはローレン・ヘンプが最深部から粘って残し、左ポケットで受けたアレッシア・ルッソがマイナスに折り返す。DFに当たって若干コースが変わったボールに反応したのは背番号「10」。トゥーン渾身の右足の一振りが、GKノーチャンスの右上隅へ豪快に決まった。 今大会初めて先制を許したオーストラリア。カトリーナ・ゴリーのミドルがGKアープスを強襲すると、アディショナルタイムにはステフ・キャトリーのクロスからカーと気概を見せるが、ビハインドのまま前半を終える。 両者交代なく迎えた後半はオーストラリアがボールを持つ時間が増え、49分にはケイトリン・フォードのヘッドで狙う。イングランドも中盤での競り合いからヘンプがフィニッシュと、慌てず試合を進めていたが、雰囲気を一蹴したのはエースだった。 オーストラリアはクロス攻勢が続き、徐々に流れを引き寄せる中で63分、ルッソを突いてショートカウンターに転じると、ハーフウェーライン手前右で受けたカーが自ら持ち運ぶ。1対2の局面の中で左からはフォローも来ていたが、選択は自らのシュート。ペナルティアーク手前から右足を振ると、想いの乗った一撃はブライトに当たってわずかにコースが変わり、左上隅へと吸い込まれた。 スタジアムに地鳴りのような大歓声が響くと、ここからゲームはさらに熱を帯びる。直後に再びカーが頭で合わせれば、イングランドもルッソがゴールに迫る。すると71分、マンチェスター・シティでも快足を飛ばすヘンプがブライトからの一本のパスで抜け出し、エリー・カーペンターとうまく入れ替わると、左足のフィニッシュを流し込んで勝ち越し弾をマークした。 再び追い掛ける展開となったトニー・グスタフソン監督は交代策と選手の立ち位置を変更し、幾度も好機を迎えたものの、再びゴールを奪ったのはイングランド。86分、ヘンプが持ち運んでのラストパスから右ポケットのルッソがネットを揺らし、リードを広げる。 当然最終盤はオーストラリアの猛攻が続いたが、イングランド守備陣も高い集中力を披露。そのまま6分のアディショナルタイムをしのぎ切ったイングランドが、3度目の正直で初の決勝進出を決め、スペイン女子代表とのファイナルへ臨むこととなった。 一方のオーストラリアは善戦するも及ばず、19日のスウェーデン女子代表との3位決定戦へ回ることとなった。 決勝戦は20日。同じくスタジアム・オーストラリアで日本時間19:00にキックオフを迎える。 オーストラリア女子代表 1-3 イングランド女子代表 【オーストラリア】 サマンサ・カー(後18) 【イングランド】 エラ・トゥーン(前36) ローレン・ヘンプ(後26) アレッシア・ルッソ(後41) 2023.08.16 21:10 Wed5
