CL3連覇&ロシアW杯準優勝のモドリッチが男子最優秀選手賞獲得! 各賞受賞者が決定!《ザ・ベストFIFAアワード2018》
2018.09.25 06:30 Tue
▽国際サッカー連盟(FIFA)は24日、ロンドンでザ・ベストFIFAアワード2018を開催し、各賞受賞者を発表した。
▽全世界200以上のメディア、FIFA加盟国の代表監督とキャプテン、ファンの投票によって、選出されるフットボール界で最も栄誉ある賞の1つである各賞。
▽ザ・ベストFIFAアワードで最も注目を集めるFIFA男子最優秀選手賞には、FWクリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリー→ユベントス/ポルトガル)、FWリオネル・メッシ(バルセロナ/アルゼンチン) という2大スターを退けたMFルカ・モドリッチ(レアル・マドリー/クロアチア) が選出された。
▽所属するレアル・マドリーでの史上初のチャンピオンズリーグ(CL)3連覇を達成したモドリッチは、ロシア・ワールドカップ(W杯)でもキャプテンとしてクロアチア代表を準優勝に導き、個人でも大会MVPを獲得した。





※プスカシュ賞を獲得したサラーのゴール⇒ https://youtu.be/mJ8XGUgvoAM
◆FIFA男子最優秀選手賞
MFルカ・モドリッチ (レアル・マドリー/クロアチア)
◆FIFA女子最優秀選手賞
FWマルタ (オーランド・プライド/ブラジル)
◆FIFA男子最優秀監督賞
ディディエ・デシャン (フランス代表/フランス)
◆FIFA女子最優秀監督賞
レイナール・ペドロス (リヨン・フェミナン/フランス)
◆FIFA最優秀GK賞
GKティボー・クルトワ (チェルシー→レアル・マドリー/ベルギー)
◆FIFAプスカシュ賞
FWモハメド・サラー (リバプール/エジプト)
◆FIFAフェアプレー賞
FWレナルト・ティ (VVV→エルズルムスポル/ドイツ)
◆FIFAファン賞
ペルー代表のサポーター (ペルー代表)
※(クラブ[代表]/国籍)
▽全世界200以上のメディア、FIFA加盟国の代表監督とキャプテン、ファンの投票によって、選出されるフットボール界で最も栄誉ある賞の1つである各賞。
▽ザ・ベストFIFAアワードで最も注目を集めるFIFA男子最優秀選手賞には、FWクリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリー→ユベントス/ポルトガル)、FWリオネル・メッシ(バルセロナ/アルゼンチン) という2大スターを退けたMFルカ・モドリッチ(レアル・マドリー/クロアチア) が選出された。

Getty Images
▽また、FIFA女子最優秀選手賞にはFWアダ・ヘゲルベリ(リヨン・フェミナン/ノルウェー)、MFゼニファー・マロザン(リヨン・フェミナン/ドイツ) を退けたFWマルタ(オーランド・プライド/ブラジル)が6度目の受賞を果たした。
Getty Images
▽FIFA男子最優秀監督賞は、レアル・マドリーで史上初のCL3連覇を達成したジネディーヌ・ジダン監督、下馬評を覆してロシアW杯で準優勝を果たしたクロアチア代表のズラトコ・ダリッチ監督を退けたディディエ・デシャン監督が初受賞を飾った。2012年からフランス代表を率いるデシャンは、フランスを2度目のW杯優勝に導き、選手、監督としてW杯制覇を成し遂げた史上3人目の人物となった。
Getty Images
▽FIFA女子最優秀監督賞は、2017年からリヨン・フェミナンを率いて女子チャンピオンズリーグ(CL)3連覇に導いたレイナール・ペドロス監督が選出された。なお、なでしこジャパン(日本女子代表)の指揮官としてAFC女子アジアカップ・ヨルダン2018で大会連覇に導いた高倉麻子監督も最終候補まで残っていたが、惜しくも受賞を逃した。
Getty Images
▽FIFA最優秀GK賞には、フランス代表の守護神としてロシアW杯制覇に貢献したウーゴ・ロリス(トッテナム/フランス) 、レスター・シティとデンマーク代表の絶対的守護神のカスパー・シュマイケル(レスター・シティ/デンマーク) の2選手を退けたティボー・クルトワ(チェルシー→レアル・マドリー/ベルギー) が受賞を果たした。ベルギー代表の絶対的守護神は、チェルシーのFAカップ制覇に加え、ロシアW杯でベルギー代表史上最高位となる3位フィニッシュに大きく貢献していた。
Getty Images
▽また、最優秀ゴール賞にあたるFIFAプスカシュ賞は、モハメド・サラー(リバプール/エジプト)が2017年12月10日に行われたエバートンとの“マージーサイド・ダービー”で決めたボックス右からのコントロールショットが選ばれた。なお、プレゼンターにはかつてチェルシーでプレーした元コートジボワール代表FWディディエ・ドログバと熱狂的なマンチェスター・シティファンで知られるノエル・ギャラガー氏が務めていた。※プスカシュ賞を獲得したサラーのゴール⇒ https://youtu.be/mJ8XGUgvoAM
▽今回発表された各賞の受賞者は以下のとおり。
◆FIFA男子最優秀選手賞
MFルカ・モドリッチ (レアル・マドリー/クロアチア)
◆FIFA女子最優秀選手賞
FWマルタ (オーランド・プライド/ブラジル)
◆FIFA男子最優秀監督賞
ディディエ・デシャン (フランス代表/フランス)
◆FIFA女子最優秀監督賞
レイナール・ペドロス (リヨン・フェミナン/フランス)
◆FIFA最優秀GK賞
GKティボー・クルトワ (チェルシー→レアル・マドリー/ベルギー)
◆FIFAプスカシュ賞
FWモハメド・サラー (リバプール/エジプト)
◆FIFAフェアプレー賞
FWレナルト・ティ (VVV→エルズルムスポル/ドイツ)
◆FIFAファン賞
ペルー代表のサポーター (ペルー代表)
※(クラブ[代表]/国籍)
アーダ・ヘーゲルベルグ
ゼニファー・マロザン
マルタ
ジネディーヌ・ジダン
ズラトコ・ダリッチ
高倉麻子
ウーゴ・ロリス
ティボー・クルトワ
モハメド・サラー
ノエル・ギャラガー
レナルト・ティ
レアル・マドリー
チェルシー
フランス
アーダ・ヘーゲルベルグの関連記事
レアル・マドリーの関連記事
記事をさがす
|
アーダ・ヘーゲルベルグの人気記事ランキング
1
「2度も獲得できるとは…」女子バロンドール連覇のボンマティ、自身の使命を語る「小さな女子や男子の模範に」
女子バロンドールを連覇したバルセロナ・フェメニのスペイン女子代表MFアイタナ・ボンマティが受賞について語った。フランス『レキップ』が伝えた。 28日、2024年のバロンドール授賞式が開催。男子はマンチェスター・シティのスペイン代表MFロドリが初受賞。女子も同じスペインのボンマティが連覇を果たした。 2023-24シーズンのボンマティは、バルセロナでリーガF、コパ・デ・ラ・レイナ、女子チャンピオンズリーグと3冠を達成。公式戦41試合で19ゴール18アシストという驚異的な数字を残し、タイトルも総なめにした。 今シーズンも公式戦7試合で3ゴール3アシストを記録するなど、現在の女子サッカーで最高の選手は、バロンドール連覇を達成。2021年、2022年に連覇を果たしたチームメイトのアレクシア・プテジャスの後を継ぐ形となった。 2年連続でバロンドールに選ばれたボンマティはインタビューでコメント。感謝と共に、自身の活躍が多くの子どもたちの模範になれることを願った。 「2年連続でバロンドールを受賞できて光栄です。これは、今シーズン私が良いプレーをしたこと、そしてバルサとスペイン代表チームで、個人レベルでも集団レベルでもうまくいったことを意味します」 「チームメイト、そして私のクラブとラ・ロハのスタッフに捧げます。この素晴らしいトロフィーを2度も獲得できるとは思ってもいませんでした。とても誇りに思います」 「私の基準と考え方があれば、何でも可能です。私の使命は、小さな女子や男子たちの模範となることで、それは重要です。このバロンドールによって、さらに多くの家庭で選ばれることを願っています。女性がより多くの権利と自由を得るために、闘いは続けなければなりません」 <h3>◆女子バロンドール最終結果</h3> 1.アイタナ・ボンマティ(バルセロナ/スペイン) 2.キャロライン・グラハム・ハンセン(バルセロナ/ノルウェー) 3.サルマ・パラジュエロ(バルセロナ/スペイン) 4.ソフィア・スミス(ポートランド・ソーンズ/アメリカ) 5.リンジー・ホラン(リヨン/アメリカ) 6.マロリー・スワンソン(ワシントン・スピリット/アメリカ) 7.マリー・アントワネット・カトト(パリ・サンジェルマン/フランス) 8.マリオナ・カルデンテイ(バルセロナ/スペイン) 9.トリニティ・ロッドマン(ワシントン・スピリット/アメリカ) 10.アレクシア・プテジャス(バルセロナ/スペイン) 11.パトリシア・ギハーロ(バルセロナ/スペイン) 12.バーバラ・バンダ(オーランド・プライド/ザンビア) 13.ローレン・ジェームズ(チェルシー/イングランド) 14.アーダ・ヘーゲルベルグ(リヨン/ノルウェー) 15.カディジャ・ショー(マンチェスター・シティ/ジャマイカ) 16.タバサ・チャウィンガ(パリ・サンジェルマン→リヨン/マラウィ) 17.アリッサ・ネイハー(シカゴ・レッドスターズ/アメリカ) 18.ガビ・ポルティーリョ(コリンチャンス/ブラジル) 19.ジュリア・グヴィン(バイエルン/ドイツ) 20.ルーシー・ブロンズ(チェルシー/イングランド) 21.マイラ・ラミレス(チェルシー/コロンビア) 22.グロディス・ペルラ・ヴィゴスドッティル(バイエルン/ドイツ) 23.タルシアニ(ヒューストン・ダッシュ/ブラジル) 24.レア・シュラー(バイエルン/ドイツ) 25.シェーケ・ニュスケン(チェルシー/ドイツ) 26.長谷川唯(マンチェスター・シティ/日本) 27.マヌエラ・ジュリアーノ(ローマ/イタリア) 28.ローレン・ヘンプ(マンチェスター・シティ/イングランド) 29.エヴァ・パヨル(バルセロナ/ポーランド) 30.グレイス・ゲヨロ(パリ・サンジェルマン/フランス) <span class="paragraph-title">【動画】ボンマティが自身2つ目のバロンドールトロフィーにキス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Aitana, it's all yours!<a href="https://twitter.com/hashtag/ballondor?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ballondor</a> <a href="https://t.co/BT2PzX2I3x">pic.twitter.com/BT2PzX2I3x</a></p>— Ballon d'Or (@ballondor) <a href="https://twitter.com/ballondor/status/1851034214885392388?ref_src=twsrc%5Etfw">October 28, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.10.29 10:35 Tueレアル・マドリーの人気記事ランキング
1
“時を止める男”グティの”神のバックヒール”から生まれたベンゼマのゴール【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表FWカリム・ベンゼマが元スペイン代表MFグティのアシストから決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆グティが見せた“神のバックヒール”から生まれた見事なゴール!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJCeTl2U0JFRSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2005年にデビューしたリヨンで頭角を現し、2009年夏にレアル・マドリーへ移籍したベンゼマ。現在はチームのエースストライカーとして活躍しているが、FWクリスティアーノ・ロナウドがマドリーに在籍していた頃は、ロナウドの引き立て役になりがちな役回りを続けていた。それでも、2010年1月30日に行われた、ラ・リーガ第20節、デボルティボ・ラ・コルーニャ戦では、先輩グティの絶妙なアシストを受けてゴールを決めている。 1-0とマドリーが先制し、リードして迎えた40分、グティが後世に語り継がれるスーパープレーを見せる。 カウンターからチャンスを作ったマドリーは、敵陣左でボールを持ったMFカカが、ボックス手前でフリーになっていたグティへパス。GKと1vs1の場面となり、グティがこのままシュートすると誰もが思ったが、次の瞬間グティはバックヒールを選択。後ろからフォローに来ていたベンゼマへパス。相手DFがグティに気を取られていたこともあり、完全にノーマークになっていたベンゼマがこれを落ち着いてゴール左へ流し込んだ。 繊細なボールタッチと背中に目があるかのような視野の広さから“時を止める男”と呼ばれたグティのスーパーアシストで2-0としたマドリーは、その後1点を返されたものの、終了間際にも追加点を奪い3-1と勝利している。 2020.07.29 18:00 Wed2
マドリーがスペイン代表DFハイセン獲得合意を正式発表!プレミアリーグ終了後にチームに合流
レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの高さを備え、両足でボールを扱えるモダンなセンターバック。ユベントスの下部組織に所属し、昨シーズン後半にはローマへ加入して公式戦13試合に出場するなど存在感を示した。 その後、ユベントスへ復帰するもクラブは売却に動き、昨夏の移籍市場でボーンマスに完全移籍。アンドニ・イラオラ監督から徐々に信頼を得ると、20歳ながらチームの主力センターバックに定着。 プレミアリーグ30試合3ゴールを記録し、3月にはスペイン代表を選択してデビューしていた。 2025.05.17 20:00 Sat3
飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?
ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig's head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed4